トリらー
鳥追い人さま こんにちは
緑とピンクのコントラストが鮮やかで美しい一枚ですね
しゅうやん
バックのボケの色によくマッチした作品ですね。
サクラの花とメジロ 色合いがすばらしいなと思います。
鳥追い人
柔らかな緑を背景にあしらい、メジロの持つ可愛らしさを表現しました。
ポーズは逆さメジロです。
youzaki
こちらのメジロも構図写りも素適です。
背景が上手くボケ桜と鳥が立体的に見えます。
大きく焼いて額に入れておきたい写真です。
鳥追い人
メジロシリーズ2枚目です。
背景には桜のpink色をあしらい満開を表現しました。
Hiroshi Nozawa
今晩は
新緑に映える若草色で綺麗ですね、桜の枝に逆さに止まった姿も可愛いです。
鳥追い人
>Hiroshi Nozawaさんへ
メジロは被写体として多くのカメラマンが撮りますから
少しでも個性を出さないとと思って撮影しています。
youzaki
良い写真ですね!
桜とメジロ上手く撮らられ感服します。
鳥追い人
...
鳥追い人
気に入っているカットなんです。なにか考え中?だったのか
黄昏ている様な雰囲気でした。
トリらー
鳥追い人さま こんにちは
黄昏ているようにみえます
つぶらな瞳が可愛いですね!!
バックのグリーンが際だたせているのでしょうか
撮りマー
鳥追い人 さん こんにちは
鳥って珠にこんなポーズすることありますね。鳥の専門家の話
だと警戒のポーズだそうですけど、我々鳥好きから...
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんにちは
カイーーノ、残念でしたね(><;
でもカラスに挑戦されるのは良いですね。日が当たると真っ黒
なカラスも微妙にいろんな色を出してくれますよね。
一見、白とか黒で片付けられるものが一番難しいですね。
Hiroshi Nozawa
撮りマーさん、こんばんは
ハイ、カラスは黒い物と思ってましたが撮ってみますと快晴、晴れ...
鳥追い人
もうソメイヨシノが咲き始めました。マイフィールドに寒緋桜が植わって
いる間はメジロ三昧でした。早咲きの桜にメジロは撮りやすいので狙い目
です。
Hiroshi Nozawa
今日は
メジロさんが桜の枝で鉄棒をしているような可愛いシーンですね。
撮りマー
鳥追い人 さん 連レスします
定番写真ですが背景を極端に落として花とメジロを...
鳥追い人
青い鳥、part2です。ルリの正面顔もいけます。
トリらー
鳥追い人さま こんにちは
ルリビタキの雄はやはり綺麗ですね〜
お目めクリクリなのがヒタキさんって感じで大好きです
撮りマー
鳥追い人 さん こんにちは
私も今年は青くなったのに6羽ほど会えました、そのうち1羽
は結構明るい所へ出てきて楽しませてくれましたよ〜(^^♪
青い鳥の中でもまた違っ...
鳥追い人
珍しく瑠璃鶲の雄が入った時のカットです。
殆どが雌で雄は入っても数日で出て行きますが
この時は1月ほど居ました。ラッキーな年でした。
ひーやん
鳥追い人さん こんばんは
構図も含めて背景のボケも
被写体にも(笑) ウットリです(*^。^*)
私もこの掲示板の先輩方々に教示いただき
この冬初めてこの子に会えました 今は一番気になる鳥です。
鳥追い人
風も無く、ポカポカ陽気でしたので2時間ほどセッカを見に行きましたら
良い所へ出てくれました。前ボケを上手く生かして黄色の中でゲットと
思いましたら左の白いボケがちょっと煩い感じになってしまいました。
残念。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
ポカポカ陽気の感じが良...
鳥追い人
>ひーやんさんへ
冬鳥としてこちらでは稀に入る鳥です。と言いましても毎年
撮っています。尾をもう少し上げてくれる筈がこの時はあまり
上げませんでした。
鳥追い人
鶲は仕草が可愛く好きな鳥さんなんですが餌付けされやすい鳥です。
私は餌付け行為自体を否定する気はないのですが餌付けする事で
人が集まり周囲の環境が変わるのがどうもいけ...
鳥追い人
幼鳥でも回数を重ねると上手くなるものですね。
なんたって生活が掛かっていますから。
危なく切れるところでした。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
食料が獲れてカワセミさんも良かったですね。
端っこのほうを捕まえていますね、落とさないように。
トリらー
鳥追い人さま こんにちは
素晴らしい瞬間のカワセミさんですね
こういう風に何時か撮ってみたいです..まだまだ撮ることが出来ません
ひーやん
鳥追い人さん...
youzaki
関東ではよく見れる鳥だそうですが。こちらでは見れません
写真での紹介感謝します。
鳥追い人
同じ鴉の仲間の尾長です。良く見る可愛いのですが
あの鳴き方じゃ持てませんね。(笑)
幼鳥ですが、ウマオイ(スイッチョ)を捉えたところです。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
グッドタイミングを捉え...
鳥追い人
ごま塩頭の幼鳥です。
youzaki
綺麗な鳥ですね!
こちらにはいない鳥で1回観察したことがありますが、よく覚えていませんでした。珍しい鳥を見れて嬉しいです。
鳥追い人
>youzakiさん今晩わ
オナガって鳴き声から余り好かれない鳥さんなんですが
以外や綺麗な羽の色をしているのです。
警戒心の強い鳥ですから近付くのが難しい鳥なんです。
Hiroshi Nozawa
昨年減反ダイズを作り切り株に大豆が一杯残っている田んぼに朝食にやって来た土鳩さんです。
初めは田んぼの向こうに下りて餌を探していましたが次第に農道に居る私の前にやってきました。餌を探すのに一生懸命です。
トリらー
Hiroshi Nozawaさま こんにちは
ドバトさんって結構カラフルで以外といってはなんですが
綺麗なんですよね
キジバトはアップで撮ると目が真っ赤っかで怖いです
鳥追い人
比較的大きな魚を捕ったようで持て余していました。
捕った魚を木に叩きつけて骨を砕いて食べやすく
する行為はDNAなんですね。
youzaki
鮮明な写りに感心します。
この場合は存じませんが、鳥は学習能力が高く色々な行動を見たり経験で覚えているようです。
一生の短い鳥は人と比べると、人間より頭脳が上ではとく思う事があります。(カワセミで5〜7年ぐら...
Hiroshi Nozawa
この日の朝は良いお天気です、蒲生川でノンビリと泳いでいます。
羨ましいです。
鳥追い人
HiroshiNozawaさんおはようございます。
マガモの雄と雌ですか、もう直ぐ渡りですね。
トリらー
Hiroshi Nozawaさま こんにちは
まがもさん朝日を浴びて気持ちよさそうですね
こういうお天気が続くといいです
鳥追い人
定番の翡翠のダイビング若の翡翠の餌場ですから一日20回
位は楽しめますが、ビギナースポットですからたまの参加
です。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
一日20回ですか良いスポットを見つけられましたね。
シャープな写りでシプキも良いですね。
私が追ってるカワセミはせいぜい一箇所3回までですね。
これからもカワセミの写真も期待してますよ。
鳥追い人
4月になると河を登ってこ小鯵刺がやってきます。
近に繁殖出来る環境があると数がグンと増します。
この頃、雄が雌に魚を渡し、雌が受け取るとカップル
成立、雄のプレゼント攻撃です。
ひーやん
鳥追い人さん これもイイです
心あたたまる 雰囲気のお写真ですね
背景のグリーンの水面が森の中みたいに見えて
コアジサシが求愛する様が浮かび上がって
ロマンチックな感じがします(^^♪
鳥追い人
雛から幼鳥に変わりますと自我が出て縄張りを出張してきます。
身体の大きな方が「ここは私の場所」って頑張ります。
ここはダイビングスポットで小魚が良く捕れる処で人気スポット
その分、争いも良くおきます。
500mm(750mm)で被写体との距離7m大きすぎるカットです。
stone
ドラマチックな光の中
素晴しいシーンですね。翼の先まで美しい(^^
...
Hiroshi Nozawa
番?の雀に良く似た小鳥さん、餌の草の種を見つけたみたい(上の画像)です。
前の小鳥さんが餌を口にする瞬間(したの画像)です。
鳥追い人
雲雀(ヒバリ)でしょう。
ピチピチ煩い位囀り、空高く舞い上がります。
繁殖期が早い為今頃はもう番になります。
鳥追い人
マイ・フィールドで珍しく繁殖した時のカットです。
巣からでて一月位でまだ親から餌をもらっています。
お気に入りのレストランで食事ですが、その距離の
近い事、観客は5名程度でしたがその後バレて大盛況
になってしまいました。幼鳥ながらその眼は野生です。
※足で押さえているのは雀※
youzaki
珍しい写真を拝見でき感謝します。
ツミの幼鳥の特徴がよく判り...
鳥追い人
もう一月ほどここで狙っていますが、姿丸見えの河原の草原
ですから椅子に座ってコーヒーを飲んでいます。
ブラインドにでも入っておればもっと違うのでしょうが
散歩の人に通報される危険があるから駄目ですね(笑)
youzaki
鳥追い人さん綺麗な写真ですねー
凄いプロの写真家の写し方ですねー
よくNETサーフィンで和田さん、眞木さん、中田さん等諸...
鳥追い人
被写体から近付いてくると困るのは動けない事ですね
構図もへったくれもありません。取り合えず撮るだけ
被写体のディテールは良く出ますが、これもピンが
来ていればデジタルはトリミング、アンシャープで補正
できますから参考にならない。贅...
youzaki
柔らかいいい感じの写真ですねー
私もこんな感じの写真が撮りたいと思います。
良い勉強になります、感謝します。
鳥追い人
...
トリらー
鳥追い人さま こんにちは
春を感じさせてくれる綺麗な写真ですね
セッカさん大好きなんです!!!
今の時期は鳴かないので見つけにくいですが
もうすぐ「ここにいるよ〜」ッテ鳴いてくれるのを待ちわびております
鳥追い人
鳥専門があったのですね、一枚貼らっせて戴きます。
河原が楽しくなりました。何時までいるか分かりませんが
youzaki
鳥追い人さん今日は
いい写真ですねー
引いて撮られ、構図も良いしすてきな写真を拝見できま...
鳥追い人
鴉とのバトル編、都市公園の上空で地元の鴉がチョッカイを出します。
普段は逃げ回るノスリもこの時は果敢に反撃を開始しました。
やる時はやるんですね。
ひーやん
鳥追い人さん こんばんは 初めまして
鳥同士の追撃シーンですね これはおもしろいです
さすが鷹科の猛禽で翼を拡げた攻撃スタイルが様になってますね
私の近くでは 鳶とカラスが残飯を巡ってバトルしています(^...
youzaki
風が吹き寒そうですねー
鳥は寒い日はよく丸くなっていますね。
上手く生態シーンをGETされています。
トリらー
Hiroshi Nozawaさま こんにちは
寒さが伝わってくるお写真です
ツグミさんはほっそりした場面を良く見るので
まん丸とした場面は珍しいですね
Hiroshi Nozawa
今日の午前中は小雨が降り、午後は台風のような突風が吹き荒れてます。
この村の川に朝食に上がったカルガモさんが内緒話をしています?
一寸耳を貸して、あのね・・
m3
手前の緑のボケ具合が、この画面を より際立てている様に思います。
Hiroshi Nozawa
m3様、今晩は
有難う御座います。
川土手の雑草や雑木が春と共に大きくなっています。
...
Hiroshi Nozawa
ななせとの散歩から家に帰りますと物置の屋根にイソヒヨドリが居ました。
以前のアカハラ?イソヒヨドリ?の場合は黒っぽく盛んにさえずってました、この度のイソヒヨドリはさえずりは一切なく、色も少し瑠璃色がかって...
m3
イソヒヨドリのオスでしょうか、奇麗に撮れていますね。
Hiroshi Nozawa
セキレイさんが一羽が田んぼ横の農道にたたずみ物思いにふけって?いました。
何を考えているのでしょう?
何も考えてなかったりして。
横1280dotでトリミングです。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんにちは
ヒッチハイクしたいのかも〜(^^;
セグロセ...
Hiroshi Nozawa
夕方田んぼに出ましたら近くの電柱にトンビが止まりました。
下から上を見ての撮影ですので逆光で少し醜いです・・
何の変哲もないただのトンビの画像です。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
鳶は近くで見ると大きな鳥ですね。昔埋め立て問題で騒がれ今
は保...
Hiroshi Nozawa
m3様、youzaki様、お早う御座います。
朝日が昇る頃朝食の水藻、川のり?を食べにやってきます。
今朝は旨くポーズを取ってくれました。ラッキーでした。
Hiroshi Nozawa
撮りマー様、今晩は
このカルガモさんは番なのでしょうか、何時も一緒です。
...
Hiroshi Nozawa
今朝の散歩時にいつもの蒲生川に今朝も200羽以上の鴨さんが来ました。
07時20分ごろになると一斉にお空から降りてきましたね。
その時の画像をJPG現像してましたら、オナガガモのカイーーノがありました。
50m以上向こう...
Hiroshi Nozawaa
昨日の午後に春に備えての鶯の発声練習?思しき甲高い声が幾度も聞こえました。外に出て屋根を見てもそれらしき鳥はいません。
いたのはカラスの子分?ラシキ黒っぽく、腹の赤い鳥が向かいのうちの大家ねの棟に居ました。アカハラ?(多分)と思...
Hiroshi Nozawa
今朝の蒲生川から一斉にお空に飛び上がった数十羽のマガモさんのグループです。
いつ見ても綺麗です。
朝の散歩時はこの様なことをして遊んでいます。
今朝は外気温0度と良く冷えましたので川の上下や他の池などにいたマガモサン達がトテモ沢山集りました。
...
ひーやん
Hiroshi Nozawaさん こんばんは
鴨さんたちの飛翔...
Hiroshi Nozawa
朝の日の出の頃の蒲生川でのマガモさんです。
此方は離水しお空に飛び上がる直前、飛び上がりつつあるところの画像です。
Hiroshi Nozawa
鳥取砂丘の一番東の橋の岩戸港での撮影です。
尾羽の付け根には足は届かないので嘴でカイーノしてました。
うみねことセグロカモメが居ました。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん カイーノゲットおめでとうございます
カモメ類はやはり海に近い方しか撮れないのでこの板では少な
い...
Hiroshi Nozawa
カイーノでは有りませんが・・
今朝もこの村の小川にお食事に上がってきた鴨さんです。
犬のななせを待たせておいて土手の上の町道から手持ち撮影です。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
都会では毎春大騒ぎされるカルガモも私の...
Hiroshi Nozawa
山を切り開いた農道から木の上のウソ(鷽)を撮影していますと、鷽もカメラを知らないみたいです。ネェ、おじさん何してるの!と言う可愛い顔つきで撮影してる私を見ています。
Hiroshi Nozawa
オナガガモさんが蒲生川から飛立ち尾羽や足がまさに離水する瞬間の画像です。
中央がオナガガモ♂、上がマガモ♂です。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
写真は...
Hiroshi Nozawa
ジョウビタキさん、いつもの川べりでなく山裾から少し入った辺りで巣ズクリのための小枝を抱えています。
首、胸、尾羽の少し前上の辺りがハイカラなお化粧をしています。
Hiroshi Nozawa
あ、若しかしてジョウビタキではないかも知れません。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
鷽(ウソ)という鳥に見えますよ、これホント〜(^^♪ 冬場は結構低地へ...
Hiroshi Nozawa
似たようなものばかりですが・・
デジイチで撮影のおっさんとの距離が100m以下になりそうなので警戒して蒲生川の水面から飛び上がったばかりのマガモの沢山のグループです。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
似たような挑戦も結構だと思いますよ、殆どの方がそん...
Hiroshi Nozawa
今朝も冬型気圧配置で外気温2度の蒲生川に芋の子を洗うように200羽以下のマガモの大集団の中に変わった色形くちばしの鴨がぽつんと居ました。
何処かに雌も居るかも知れません。ネットで調べるとオナガガモの♂の様です。
撮りマー
Hiroshi N...
Hiroshi Nozawa
朝食中で忙しいものでお尻向きで御免ね!
おっさん、綺麗にとってね。
Hiroshi Nozawa
デジカメのおっさんを警戒して、マガモさんが蒲生川の上を飛翔してます。
少し川上に下りてまた泳ぎ回っています。
masa
なんと気持ちの良いシーンでしょう!
怜悧に澄み切った空気の中を飛ぶカモたちの熱い鼓動を感じます。
ニルスがガチョウのモルテンの背中に乗って、アッカ隊長率いる
ガンの群れと旅をしているシーンと重なってしまいました。
N R
Hiroshi Nozawaさん こ...
Hiroshi Nozawa
畑仕事の帰り、夕方薄暗くなりかけた時の撮影です。
民家と農道との間に植えた柿木の辺りに何時も沢山群れてます。
何を話し合っているのでしょうか?
逆光気味です。
Hiroshi Nozawa
オシドリが蒲生川上空で翼を一杯広げて飛んでいる姿です。
泳いでいる姿は珍しくないと思いますので飛翔姿です。
昨年撮影した在庫です。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんにちわ
飛翔、上手く捉えてますね。ただこの絵でしたらトリミングを
利用してもう少しターゲットに絞った見せ方のほうがよかった
かも。
Hiroshi Nozawa
撮...
Hiroshi Nozawa
蒲生川から飛び上がり飛翔中のマガモのグループです。
川で泳いでいるのを撮影してたら、その中の一部が突如飛び上がりましたのでとっさにピントを合わせながらシャッターを切りました。
M42レンズなのでとっさのピンとあわせが旨くいってません...
撮りマー
Hiroshi...
Hiroshi Nozawa
今日は冬型でトテモ寒く、沢山来ているマガモさんのグループのうち、沢山居そうなところを400mmで手持ち撮影です。
外気温6度(国道9号気温)でした。
N R
マガモは順光線ですととてもグリーンが輝いて素敵な色合いになりますね。
Hiroshi Nozawa
今日は冬型気圧配置でよく冷えました。
寒いところが大好きなマガモさんのグループが100羽近く朝食&遊びにきていました。
全く、沢山の芋のですね。黒っぽい粒粒がマガモです。
Hiroshi Nozawa
寒い日は、村の入口横の小川でお食事&遊んでいるカルガモさんですが
今日は最高気温13度とトテモ温かかったので見えないなぁーと思っていま
したが村の奥の良く猪が出没する私のキウイ、柿など畑の横の小川でゆっ
くりしていました。
温かくなる程に奥の方に入ってお食事&遊ぶのですね。
Hiroshi Nozawa
朝の散歩時にこの村の川で出あったカルガモさんです。
カメラを持ったおじさん(私)を警戒して枯れた葦、ススキの間に隠れてしまいました。