鳥追い人 巣から溢れんばかりの大きさです。もう直ぐ巣立ちですね。 巣から出て羽ばたきの練習をする子もいます。   ツヨシ 今晩は  雛って可愛いもんですね。   鳥追い人 >ツヨシさん、おはようございます。 今日、2羽が巣立っています。お父ちゃんが面倒見ている のでしょう。後3羽、お母ちゃんが巣立ちを催促しています。 時間が無いので勢揃いが見られません。(笑)   ツヨシ おはようございます。無事大きくなるといいですね。 巣立ち後は、一家そろって南の国に...  
鳥追い人 水生植物ゾーンってのがありまして、毎年、タシギが5〜6羽入って いたのですが公園の管理で冬になると葦原を皆刈り取って葦を残す 範囲が狭く最近入って来ません。水辺でのタシギは珍しくありませんが 都市公園では珍鳥です。公園管理を少し考えて頂くとタシギが生活できる 環境が確保出来るんで...  
鳥追い人 殆ど大きさは親と変わりません。嘴が黄色だけです。 「嘴の黄色い奴」です。(笑)  
鳥追い人 羽の形が美しい鳥です。   ツヨシ 小アジサシ 子育てではなく求愛なんですね。鳥に興味なんか無いときに見たような覚えがあるような気がしています。   鳥追い人 >ツヨシさん、今晩は 鳥の求愛給餌行動形は違えど有りますから繁殖時期に観察 すると面白い絵が撮れます。白鳥なんかも渡りの前にカップリン グが有るんじゃないでしょうか。  
鳥追い人 この形が好きですね。   youzaki 良いシーンを見せて頂きました。 コアジサシの色々なシーンを拝見し楽しみました。 どれも素敵ですが中でもこのシーンが印象に残ります。   鳥追い人 >youzakiさん、今晩は やっぱり後が風下の方が羽の開き方が決まっています。 私もこの形が好きですね。  
鳥追い人 コアジサシの求愛給餌もそれぞれ形が違います。   Hiroshi Nozawa 今晩は  美味しい餌をあげての求愛なのですね。 人間に近いのでしょうか、政治家先生とか・・   鳥追い人 >hiroshi Nozawaさんへ う〜ん、どうでしょう。霊長類より鳥類の方が先輩ですから 人間が真似をしたんじゃないですか?プレゼント攻勢の手は(笑)  
鳥追い人 >Hiroshi Nozawaさん、今晩は 可愛い雛さんたちですが野生の場合生き残って成鳥に為れるのは 1羽か2羽です。その分、可愛いのでしょうね。   鳥追い人 やっと超えた壁に続いて、未知の壁が・・・どうする。 この後、回り道して無事に次のお池に着きました。(笑)   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  何時見ても雛は可愛らしいですね。 随分子沢山の家族ですね。 此方の山陰では数年雛の誕生を見ていません。  
鳥追い人 タマには拒否される事もあります。雌が強い。  
鳥追い人 最初の難所、コンクリートの壁が立ちふさがります。 差ァ、どうする!  
鳥追い人 さぁ、小カルガモの大移動です。って云っても隣の用水池にですが・・。  
鳥追い人 大型連休も終わり、都市公園の夏の渡りもシーズン・オフ お山へ行かないと鳥さんも撮れない季節となりました。 葦原で啼いているのはオオヨシキリだけ・・秋の季節まで 待つだけです。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  可愛いしぐさですね。 口をあけると赤い色をしていて母性本能をくすぐるような色になっているのですね。   鳥追い人 >...  
Hiroshi Nozawa  水遊びの好きなセグロセキレイさん、今日も蒲生川の中の葦の根っこの上に居ます。 レンズ:SMC TAKUMAR 1:5.6/400 手持ち   youzaki セキレイの中で日本にだけいる鳥と言っても良い鳥ですねー 朝鮮半島の一部にはいますが、日本みたいに何処でも見れるとはいきません。 海外からのバーダーがこの鳥を見たがります...  
鳥追い人 春ですね。恋の季節も終わり、繁殖行動を見せている鳰です。 まぁ、偶然見つけたのですがここの鳰がそろそろ巣を作るころだな と思いつつ観察していると巣作り用の素材を運んでいる番が 突然、雌が顔を水に付ける行為をしていまし...   NR 蓮のある池でしょうか 繁殖の一瞬の行動 不思議でもあり珍しくもあり興味が尽きません。  
Hiroshi Nozawa  夕方の蒲生川で泳いでるオシドリさん、三羽とも綺麗な水鏡に写っています。 蒸し暑く風の少な目の一日でした。  
youzaki 鮮やかな婚姻色ですねー 鮮明に撮られていて感服です。   Hiroshi Nozawa 恋の季節なので蒲生川のチュウサキさんもド派手で目立ちます。   Hiroshi Nozawa youzakiさん、今晩は  色こそしろですが、目一杯派手に着飾って綺麗にしています。 速く相手が見つかると良いです。  
Hiroshi Nozawa  蒲生川のオシドリの番ですが、雄はデジイチを向けられたのを警戒して川上ににげはじめていますが、雌は知らんぷりをしてカイーーノを続けています。  
Hiroshi Nozawa  今日も夕方になりアオサギさんもオシドリさんも一日をおえてゆっくりとカイーーノをしています。 ノンビリとした夕景色です。  100くらい離れての撮影です。  
鳥追い人 マイフィールドにもギョウギョウしく啼くオオヨシキリの声が チラリホラリ・・・夏を告げる声が聞こえて来ました。 姿を見せるのはもう少し後からですから「在庫」から投稿です。  
鳥追い人 菖蒲田の中で何やら動くものが、燕です。 暫く待っていると泥を何処かに運んでいます。 何度かのトライで一枚当たりました。   youzaki ツバメは飛ぶスピードが速く飛翔は難しいです。 この難しい飛翔を撮られ感服します。 私も”アマツバメ”が撮りたくて数時間挑戦しましたが、全く撮れませんでした。アマツバメは抱卵以外は止まらないので観察するだけで、写真はと...   鳥追い人 ...  
夏鳥・・・燕
夏鳥・・・燕
α-7 DIGITAL
鳥追い人 コチドリも登って来ましたが、胸の模様がなにか変です。 ベストを着用しているのか?腹掛けをしている様なこのカット 以外はまともなんですが光の関係でも為さそうです。・・・?   Hiroshi Nozawa 今般は  Bit Bit表示してみますと、水面反射の光がおなかの辺りの丸くなったあたりに反射して旨くこの模様になったみたいです。 原かけではなさそうです。  
鳥追い人 近くで休憩しては一緒に飛び、また雌は戻って来ます。 気に入った相手が美味しい魚を持ってくるとカップル 成立なんですが、少し先の様です。   youzaki ”コアジサシ”がやつて来ましたか、写真での情報あリがとう御座います。 私は毎年営巣地の観察し、一応保護活動しています。(何もしないですが人が入らないようときどき監視と番いのカウントです。) 早速営巣場所に行っ...  
Hiroshi Nozawa  日の出と共に朝食に行き、07時40分を過ぎるこの川に戻ってきます。 今朝は、周りの景色も、オシドリも、大変カラフルな朝食後の団らんのひと時です。  
Hiroshi Nozawa  犬を連れたデジイチのおじさんを警戒したツグミが、蔓が一杯巻きついた河原の雑木に逃げとまりました。 何のことはない、これではかごの鳥?ですね。 少しユーモラスです。   youzaki 枝被りを上手く撮りましたね。 なるほど籠の中の鳥の様です。上手い表現で面白いですー   Hiroshi Nozawa youzakiさん、今晩は  荒起しした田に沢山居ます。 近くの農道を人が通ると気の上に逃...  
鳥追い人 普段、撮り難いアカゲラですがこの時はゆっくり撮らせて貰いました。 この樹だけで30カットは切っていました。 地元でもこの位、切れれば当たりがあるのですが・・・無理ですね。 赤い帽子が見えないのが少し残念。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。    ハイカラで綺麗ですね。 出会ってみたい小鳥さんです。   youzaki 上手く撮れていますねー アカゲラもオオアカゲラもなかなか観察できない鳥なのに・・ 構図もポーズもすてき...  
鳥追い人 やっとコアジサシがやって来ました。 様子を見ていると求愛給餌まではまだの様子ですが 「ね・ね・ね・お茶しない・・・」程度です。  
Hiroshi Nozawa 夕方に出会うことが多いノビタキですが、今朝は朝のさんぼ時に出会いました。 一羽ぽつんと枯れ葦に止まっています。 何を見つめているのでしょう?   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは 頭の黒ノビタキさん抜けが良く可愛く撮られていますね こちらでは黒い子は見られないので遠征したくなってしまいます   youzaki 黒い頭の”ノビタキ”上手く撮れてい手感心します。 なかなか上手く出会えないので羨ましいです。  
Hiroshi Nozawa  一生懸命ディスプレイのお陰でカップルが誕生したみたいです。 雛が見られるのでしょうか?   youzaki カップルが誕生したみたいですねー オシドリの繁殖期は4月〜6月で群れをはなれカップルのみになります。 営巣は山の中の洞穴で抱卵します。時には...   NR 噂通り ナイスなカップル 見たいです!  
Hiroshi Nozawa 今日の夕方、農作業のあとで犬といつもの蒲生川土手に来ますと水の浅いところに見慣れない小さいシギらしき鳥が居ました。 夕方なので夕日が水平線に近い位置から入るので画像がキラキラしてチトまずいです。  ツルシギか、イソシ...  
鳥追い人 う〜ん、ポーズは良いのですが留まった所が外れました。 コレで苔の付いた古木辺りで囀ってくれたら云う事ないので すが中々希望通りに行かなっかたカットです。   NR ミソサザイ、尾羽が特徴的な跳ね上がり方ですね! しっとりと漆黒の背景 精一杯の歌声が聞こえてきそうです。 苔の切り株のステージ(舞台)で歌わせてあげてください。   鳥追い人 >NRさん、今晩は 尾羽をピンと上げ、大きな口を開けて啼く、ミスの定番です。 やはり苔むした古木が欲しいです。(笑)   stone 一生懸命さえずってますねーーー。 いい光、尾羽、格好いい。  
鳥追い人 黄鶲、ミソと同じ処で撮影です。珍しく向こうから飛んで来てくれました。 何か珍しい者でも見つけたのかな?こちらが戸惑いました。   youzaki この鳥も観察が難しい鳥ですね。 良い鳥が出るところがあるんですね、羨ましいです。 鳥が出てもカメラの腕がなければ写せません。その点でも感心しています。 私など観察に夢中で写真が撮れずいるかも・・   Hiroshi Nozawa おはようございます。  向こうから飛んできてくれるなんて素敵ですね。 小鳥に信頼されてる、おなかまですね。  
Hiroshi Nozawa おはようございます。  はじめてみるカモです。 可愛い姿をしてますね。 私も見てみたくなります。   NR こんばんは トモエガモ、図鑑でしか見た事ありません 縦のフレームでナイスナフォト!!   youzaki トモエガモの写真いいですねー 水鳥大好きの年寄りには癒しになります、感謝します。   鳥追い人 >Hiroshi Nozawaさん、今晩は 顔の模様に特徴のある鴨さんですよ。 私のところでは稀にしか入りま...  
巴鴨
巴鴨
α-7 DIGITAL
鳥追い人 最接近、これだけ近いと可愛らしい黄鶲もなんか・・・ね 近いと構図に苦労します。やはり適当な大きさの方が性に合います。 向こうから近付いて来ると足場の悪い所はどうしょうもないです。   NR こんばんは 余談ですが私の使用のズーム500mm(シグマ50−500)だと接近撮影時はズームで広角側に移行して撮る事が出来ます。 見たい鳥になりました キビタキサン。   鳥追い人 ...  
鳥追い人 ミソサザイが巣作りで忙しく働いていますがルアーの解禁期間で 釣り人がいますから、ちょっと撮影し辛い頃でもあります。 SSも稼げず、木道の上ですからブレが大敵です。   トリらー 鳥追い人さま こんにちは ミソサザイ可愛いですね 大きく空いた嘴もかわいいです どうしてそんなに大きな声が出るの?ッテくらい綺麗な鳴き声ですね 私は今年初見出来ましたがこちらを向いて鳴いては...   youzaki 鳥追い人さん...  
ミソッチョ
ミソッチョ
α-7 DIGITAL
Hiroshi Nozawa  イソヒヨドリの雄が私のうちに電気を取り入れている電柱にお見えになりました。せっかくですので撮影いたしました。 電線と反対を向いてくれると良かったのですが・・ 思うようにならないのが野生の鳥の良いところ。   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは イソヒヨさんどこを見ているのでしょうね? 綺麗なトリさんなので私もあって見たいです 羨ましいご近所さんですね  
鳥追い人 これは近い、撮影最短距離です。 目にピンが来て、尻尾がボケています。殆どレンズの最短距離でした。 写真的にはNo1の方がレベルは上ですが捨てがたい一枚です。   youzaki ”キクイタダキ”小さい鳥を綺麗に撮られ感心します。 年中観察していますが、小さくよく動くので、写真撮影は難しいです。 写真はどちらも素適ですが、私はこちらシーンが好みです。   鳥追い人 >youzakiさん、こんばんわ 数が入った分、2ヶ月近く狙いましたから...  
菊戴No2
菊戴No2
α-7 DIGITAL
日光の黄鶲No2
日光の黄鶲No2
α-7 DIGITAL
鳥追い人 繁殖時期は縄張りに入ると直ぐに駆けつけて来ますから 分かりやすいです。高原ですと足元を飛び回り、平地とは 全く違う生態を見せてくれます。   NR こんばんは キビタキがその全容を徐々に見せてくれている いつも撮り方の参考になるコメをありがとう。 薄い緑のバックに丸いボケ、夢の世界のフォトのようです。   鳥追い人 >NRさん、今晩は 6月でも日光は平地の3月末位の葉の茂り具合です...  
鳥追い人 6月でもまだまだ冬の気配?でして場所によっては桜が残っています。 しかし、繁殖で登って来た夏鳥が揃っている時期ですからいろんな 鳥さんが見られる時機です。  
日光の黄鶲No3
日光の黄鶲No3
α-7 DIGITAL
日光の黄鶲
日光の黄鶲
α-7 DIGITAL
鳥追い人 連休明けに毎年、撮影に行きます。都市公園とは空気感が違い 若鳥も素晴らしく綺麗に見えます。   NR こんばんは キビタキ野鳥ファンならこういうフォトに憧れます。 撮影日時もデータとして参考になります。 木漏れ日の中でもisoをあげないでナイスな描写ですね。   鳥追い人 NRさん、おはよ...  
Hiroshi Nozawa 私の好きな鳥一つであるオシドリの蒲生川での画像が沢山撮れましたので二枚連結をアップします。  他の物もPentax フォトアルバムにアップしてあります。 もうすぐ山陰からいなくなります。何処かに行く?みたいです。   鳥追い人 繁殖期が4月〜7月ですから、繁殖で山にはいるのでしょう。 四国以外、日本全国で繁殖する鳥ですから意外と雛が見られたり してね。   NR こんばんは 大好きな鴛鴦が沢山撮れて良いことですね 下のフォト オスが首を伸ばしている姿がま...  
鳥追い人 ひょうんな所で発見したオオルリ。 最短距離(レンズ5m)に居ましたので下がって撮ったカットです。 もっともっと撮れたのですが、ド素人のカメラマンが私のレンズの 前を横切り飛ばしてしまいました。笑えない行動です。 こんなチャンス滅多に無いのに・・ね。   NR こんばんは オオルリとの出会い まさに一瞬でしょうね 背景を上手に纏めて瑠璃色をしっかり やはりRAWでしょうか 昨年天城山で出会いました一度きりですが。  
Hiroshi Nozawa  昨日、今日は強い南風が吹いて暑くて過ごしにくい日です。 この様な天気の節目には、おじ鳥が見られるときがあります。 ななせとのさんぼの帰り道にオシドリに出会いました。 逃げられるまでの10秒足らずの間の撮影です。 雑草雑木が沢山生えてます、2000x134...  
Hiroshi Nozawa  夕方に川の河原で出会ったノビタキさんです。 河原の背の引くい雑木に止まったり逃げたりして遊んでます。  
鳥追い人 都市公園にも夏鳥が入って来ました。 渡りの時期は5月の中旬まで野鳥カメラマンがそわそわする季節です。   NR こんばんは バーダーにとってはお宝的なフォト! 昨年GWにオオルリに会いました。   youzaki オオルリ綺麗に撮れていますね! オオルリの情報はありますが、まだ私は観察していません。 毎年岡山後楽園にも姿を見せますが・・  
Hiroshi Nozawa おじさん、美味しい餌を見つけたよ、ホラ! 明日は雨が降りそうなので朝から田鋤きをしました。 大小、数種類の鳥が餌を探して私の周りに来ました。  
Hiroshi Nozawa  蒲生川の河原の夕方にはノビタキの♀と♂数羽づつが河原の雑木や雑草に止まったり飛び回ったりして遊んでます。 葦やススキの枯れた物が一杯あります、これをぼかすのはこれくらいがいいですが手持ちの撮影は大変ですね。  
Hiroshi Nozawa  今の季節の河原にはノビタキ数羽が、ちょこまかかちょこまかといったり来たりしてます。何とこのお方の背中には目玉模様があるのですね。 可愛いです。   鳥追い人 今晩は、良い感じに撮られていますね、頭の黒いノビタキは 撮りたくても撮れませんから羨ましい限りです。 撮影条件が分かりませんから一概に言えませ...  
鳥追い人 3羽がそれぞれの動きを見せてくれました。でもピンが来ているのは 1羽です・・・が。  
燕・part3
燕・part3
α-7 DIGITAL
燕part2
燕part2
α-7 DIGITAL
鳥追い人 これは飛び出しに入るのかな?まぁ、こんな感じです。 コチの周りが泥だらけです。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  早速巣作りが始まったようですね〜(^^♪  頭の輝きが綺麗に撮れてますいい写真ですねぇ。   NR またなんとも魅力的なフォト! 場所を研究するのも必要だと 教わりました。  
鳥追い人 巣作りの為素材の土を集めに着地です。 飛んでいる所を挑戦してみて1枚成功でした。   youzaki 凄いですねー ツバメは飛ぶのが速く飛翔は難しいです。 私もよく挑戦しますが、物になるのが撮れません。 素晴らしい写真を拝見でき参考になりました。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  これはマニュアルですか?私も時々練習でツバメを狙って振り  回しますがマニュアルでは成功したことが無いですよ。  素晴...   NR こんばんは! 背景も水...  
燕・飛翔
燕・飛翔
α-7 DIGITAL
鳥追い人 良く晴れた青空の下、相手を求めて囀っています。一筆啓上   NR こんにちは 一筆啓上仕り候 と鳴いてましたか? ホオジロはスズメに比べてかなりがっしりしたボディーに見えますねまあ実際大きさも大きいのですが この枝が気に入ってるのでしょうね。   鳥追い人 >NRさん、今晩は 啼いていました。(笑) 良い声で囀っていまして、木の上ですからですから良く通る 声でした。   撮りマー 鳥追い人...  
商品