youzaki うん”イソヒヨドリ”のメスとおもいます。 オスは華麗な鳥ですがメスは地味な鳥です。 UPの証拠写真を掲示させていた来ますので比べてみて下さい。   Hiroshi Nozawa youzakiさん、わざわざ有難う御座います。  雌はヒヨドリ模様に似ていて雄の色とは大きく違うのですね。   Hiroshi Nozawa NHK共聴の同軸ケーブルに粘土細工?と思わせる鳥がとまりました。 いろいろありですね。  
鳥追い人 定番の葦留まりですが撮れない時は仕方ないですね。  
鳥追い人 もう旅立ったと思っていたカシラダカまだいました。 ホオジロに混じって一羽だけ確認ですからノンビリ しているのでしょう。風貌が似ていますから仲間と でも思っているのかな?もっとも仲間には違いないですが。   NR こんばんは 開放の撮影のような前・後の見事なボケと カシラダカを左に配して 淡い色調でまとめている 学ぶ所が沢山有る絵です。 キジバトへのフォトの教示ありがとう。  
カシラダカ
カシラダカ
α-7 DIGITAL
Hiroshi Nozawa  カシラダカの様なハイカラ帽子を冠った小鳥さんに出会いました。 どんより曇った暗い日は余り綺麗には写りません。  
鳥追い人 Hiroshi Nozawa さんから夏羽のノビタキが出ましたから 秋のノビタキを一枚。 私のところでは秋のノビタキしか撮れません。 頭の黒いノビタキは高原まで遠征しないと撮れない鳥です から憧れの鳥さんです。しかし、秋はコスモスにノビタキ が撮れます。   N R コスモスのボケ具合も綺麗で 美しいという種類のフォト かなりお時間を掛けての作品とお見受けしてます。   鳥追い人 >N Rさん、今晩は 丁度、通い始めて一ヶ月って所です。 流石にノビタキは近づけま...  
小喉白虫喰No2
小喉白虫喰No2
α-7 DIGITAL
鳥追い人 普段はこんな中に居ますから絵にならない鳥です。 ウグイス、雀、オオジュリン、アオジ、メジロと 同居していますから、何かがちょっと動くと何百人 が一斉に動きます。面白い光景です。   ひーやん 鳥追い人さん こんばんは  この子はコノドジロムシクイというんですね(^^...  
Hiroshi Nozawa 中国地方にはキセキレイは居ないでしょう!、と聞いていましたが何のことない私の村の河原にいました。 でも、これが初めての撮影です。   youzaki キセキレイを綺麗撮られています。 岡山ではキセキレイは山の中から都市の公園までいて、だいたい何処でも観察する気になって少し探せば観察で来る鳥です。 ハクセキレイ、セグロセ...  
鳥追い人 2008年、北は北海道、南は沖縄からバーダー、カメラマンがやって 来ました。静かなマイフィールドが一夜明けるとこんなに野鳥カメラマン って居るのってな具合です。ネットでのお知...   N R こんばんは 貴...  
Hiroshi Nozawa  今日の夕方のななせと散歩の時に農道脇の背丈の長い雑草に♀が、私が一休みで腰掛けている前の河原の葦に♂が来てとまりました。 オスは先の方に数羽いる様子で賑やかでした。  
鳥追い人 河口から登って来るのですが、今年は番が見つかりませんでした。 もう今年は駄目ですね。河川工事がいたるところでやっていました から居づらかったのでしょう。   Hiroshi Nozawa 今晩は  ホントに可愛いしぐさですね。 目玉は此方を向いてますね、警戒をしてるのかも。     鳥追い人 >hiroshi Nozawaさん、今晩は 周囲が護岸工事中で落ち着いていられなかったのでしょう。 この後、見つ...  
Hiroshi Nozawa 散歩に出かけるためななせと家を出かけると隣のうちの鬼瓦の上でピィーと囀ってました。3枚撮ると逃げました。 顔を見せずにごめんなさい!  
鳥追い人 咥えたカラシナの種が長い爪楊枝の様な・・紋次郎はちょと古いかな?   youzaki いつも見事な構図で感心します。 面白いシーンですね このような写真を写したいですが上手く撮れません 拝見でき参考になりました、ありがとうです。   ひーやん あっしには関わりねえことでござんすチュルリチュン♪ 木枯し紋次郎ならぬ 木枯しチュン次郎ですね おもしろいですね(*^。^*)   m3 この種子を食べているとき、鞘を食いちぎったのでしょうか。 素敵なシーンの絵ですね。  
Hiroshi Nozawa  農道をななせと歩いていると脇の小川との間の小木に小鳥さんが止まりました。   鳥追い人 もうノビタキ、登って来ているのですか、羨ましい 私の所では夏羽絶対見られません。代わりに「秋桜に 野鶲」ですが、これじゃ開けた草原を探して初夏、 雛への給餌行動をゲットしなくちゃいけませんね。   Hiroshi Nozawa 鳥追いにんさん、今晩は ...  
Hiroshi Nozawa 撮りマーさん、おはよう御座います。  400mmをつけているので少し離れて撮ったのが良かったのと太陽光の角度も良かったみたいです。 偶然に色々条件が良かったです。有難う御座います。   youzaki 水面にうつるカルガモ風情がありますねー 水と光のバランスが良い感じで撮られすてきな写真です。   Hiroshi Nozawa youzakiさん、今日は  撮影時はきずかなかったのですが、帰ってJPG現像...  
鳥追い人 地味な河原鶸も黄色が鮮やかなんです。 伊達男は裏地にコルなんていいますら伊達鳥だったりして。   N R こんばんは カワラヒワ 河原鶸 変換で出ました! カラシナと黄色い羽のコラボが 活発さを見せているような羽の形で 絵になりますね!! この鳥はカメラマン泣かせ 顔の色が暗くて目が埋没してしまいます、難しいです。  
河原鶸の黄色
河原鶸の黄色
α-7 DIGITAL
愛想の良い頬白
愛想の良い頬白
α-7 DIGITAL
鳥追い人 暫く羽繕いなんかして時間をたっぷりくれました。 もう囀りを始めていますから繁殖期の様です。   N R こんばんは! セッカやホオジロ 野鳥を知らない人には皆スズメにみえてしまう鳥ですが本当に絵になる写真ですね。 この時期までもホオジロが居るのですね わたしは冬になる頃にススキと一緒に撮りまして その記憶が湧いてきました...  
鳥追い人 懲りずに動きのある物を狙っています。と云うより暇なんです。 この所、不作が続いています。   m3 こんばんは や〜、すごいですね。 鳥追い人さんは、 動体視力、反射神経も、すばらしいですね。   鳥追い人 >m3さん、こんばんは お遊びの気軽さが成功の秘訣です。 飛ぶ方を空けておいて感が当たれば成功、失敗はゴミ箱行きです。  
Hiroshi Nozawa  夕方の散歩時に農道脇の雑木に止まって何かを見つめているカシラダカ?さん。 何を見つめているのでしょうね。   鳥追い人 雨おおい羽の白いライン、眉班の白ライン過眼線の辺りで カシラダカかな?顔が見えていればもっとマシな回答ができ ますがこれ以上は無理です。   Hiroshi Nozawa 撮り追い人さん、今晩は  はい、綺麗な姿なのでヒバリでなく多分カシラダカ?と思いました。偶に見かけ...  
鳥追い人 一番避けたい所に留まります。 この辺りで一番高い場所でしてススキの残り物です。 自分を出張する時期ですからしょうがないのですが 手の打ち様がありませんでした。 風にゆらり、ゆらり少し右寄りになりました。   youzaki いやいやバックがよくボケ構図も良いし素敵な写真と思います。 ススきに止まる鳥は風情がありますねー   鳥追い人 >youzukiさん、こんばんは セイヨウカラシナの方に全く留まらなくなりまして...  
鳥追い人 一枚だけ成功しましたが、被写体ブレ(SSが足りないのかな?) まあ、お遊びと思って下さい。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  被写体ブレ、私から見れば気になるレベルじゃないですね。  適当な動感が有っていいですよ〜(^^♪  ただ鳥追い人さんのレベルから見ればフレームの右寄りで捉え  て欲しかったかな。  
Hiroshi Nozawa  今朝の田んぼでの一こまです。 ヒバリさん(多分)はおいしそうに何か食べています。 田んぼを粗鋤きをしたので色々な虫、草花の種他が居るのでしょうね。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん、こんばんわ  私のところでも田んぼの粗鋤きが始まりましたよ、この時期鳥  達は待っ...  
頬白
頬白
α-7 DIGITAL
鳥追い人 随分、色も濃くなって来た様な、良く鳴きますから直ぐに場所が分かります。 そろそろ、繁殖ですから刺激を与えない様に撮影です。   N R 野鳥の名前を漢字で表記すると 特長が解るし、しかも和のテイストを感じます。 背景を良く選ばれて勉強させてもらってます。   youzaki ホオジロさんバックが上手くボケ綺麗な写真に感心します。 こんな写真が撮りたいのですが、感性のおとろえと技量不足で撮れません。いつも素敵な写真が拝見...  
鳥追い人 黄色い花の中、羽の黄色いカワラヒワが戯れます。   N R こんばんは! 同じカワラヒワかと目を擦り眺めております 色彩まで考慮した作品といえる素敵なフォト!!   m3 鳥追い人 さん、こんばんは。  いつも素敵な作品を拝見出来...  
カワラヒワ
カワラヒワ
α-7 DIGITAL
大寿林・・囀り
大寿林・・囀り
α-7 DIGITAL
鳥追い人 もう、避暑地を求めて旅立ちなんでしょうか、盛んに囀っています。 頭も黒くなりかけていますからもう少しで居なくなるでしょう。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  冬羽は地味な鳥で私は狙わない鳥ですが綺麗に絵にしますね。  ぼかした緑と右端の黄色が良いアクセントですね〜(^^♪   鳥追い人 >撮りマーさん、こんばんわ ...  
Hiroshi Nozawa  ななせとの早朝散歩でオシドリ♂に出会いました。 逃げられるまでの数秒間に撮影できました。 横からの強い朝日で色にじみが出てるし、 春霞で空気中の透明度もよくないです。 ピンとも少し前にきて今一です。  SMC TAKUMAR 400 M42   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こん...  
鳥追い人 尾羽まで広げてすっ飛んで行きました。「そんなに急いで何処行く」   トリらー 鳥追い人さま こんにちは お見事です〜特徴的な白い尾羽が綺麗ですね 急いでいたのは餌を見つけたのかな?   鳥追い人 >トリらーさん、こんばんわ 地味鳥のオオジュリンですがさすが、鳥さん羽を広げた ところは其れらしい雰囲気でした。  
Hiroshi Nozawa  夕方のななせと散歩しているとき前の農道脇の雑木に止まってくれたツグミさんです。あまりめずらしくないとりですが・・   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは もうすぐいなくなってしまうのでしょうか? 哀愁を感じる一枚です 来期も元気な姿を見せていただきたいです   Hiroshi Nozawa トリらーさん、今日は  そうですね、間もなく渡りが始まり居なくなるのですね。 寂し...  
鳥追い人 ひーやんさん、こんばんわ いろいろ事情があるのでしょうが人間社会より厳しい事は 間違い無いですね。   ひーやん 千尋の谷ならぬ 我が縄張りから外へ・・・ 何か胸にこみ上げるものを感じるお写真です。 厳しいサガではありますが 摂理なんでしょうね 遅いレス失礼しました。   鳥追い人 親が子供を縄張りから追い出す時の行動です...  
鳥追い人 私の10m先をいったりきたりしているコチドリがいました。 2時間程して座り込み卵を産みました。 工事中断の造成地の出来事です。   Hiroshi Nozawa  今日は 可愛いあどけない顔をしてますね。 随分昔の出来事なのですね。   youzaki コチドリ、シロチドリ、イカルチドリみな可愛いですねー 良い構図で撮られ良い感じのシーン気に入りました。 私が撮れば多分UPで図鑑的な写真になると思います。...  
コチドリ
コチドリ
α-7 DIGITAL
youzaki 柔らかな感じのいい写真ですねー M42を持って散歩ですか、凄いですね 私などE−3にZD50−200mmでも持つては散策、散歩 が嫌なのに、やはり良い写真撮るには心構えが違いますねー   Hiroshi Nozawa 朝の散歩の時に隣のうち辺りで出会いました。   ひーやん Hiroshi Nozawaさん こんばんは ジョビさん♀居るんですね〜♪ 日に日に被写体が大きくなっておられますが どうやって近づいてる...  
鳥追い人 もう頭黒になっているのもいます。   youzaki カモメの紹介ですか、嬉しいですねー 水鳥大好きの私にとってカモメ、シギ・チドリ・サギ・カモ等の写真は見るだけでも嬉しくなります、感謝ですー   ひーやん 鳥追い人さん こんばんは いつもの絵画的な鳥さんたちと違って 背景の高架道路や街並みを見るとホッとしたりして (*^。^*)いいですね〜♪  
ユリカモメ
ユリカモメ
α-7 DIGITAL
鳥追い人 春ですね、雪加君も囀り始めました。いよいよ繁殖行動に入りますが 近くで繁殖してくれると嬉しいです。来年もセッカが撮れますから。   youzaki 良い感じの”セッカ”の写真ですねー 構図も素敵で美しい写りで、感性の豊かさが偲ばれます。   鳥追い人 >youzakiさん、こんばんわ まだまだ、思い通りの所へ留まってくれないのでが その内、その内と思っています。  
鳥追い人 マヒワは意外と絵になる行動を見せてくれます。 群れで行動しますからマヒワが接近を許してくれる 距離さえ間違わなければ数多くシャッターが切れる 被写体です。 着地場所がなくて先に留まっている雌の背中に乗って いるカットです。   N R 鳥追い人さま こんばんは 撮影のコツを伝授して下さりありがとう。 またどさくさに紛れて ちゃっかり者のマヒワですね! でも もしかして確信犯かも!...  
Hiroshi Nozawa スミマセン、下からデジイチを向けるとお尻しか見えないもので。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こん...  
鳥追い人 葦原のオオジュリン、マカモの上で見渡していました。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  −補正でシックな感じがいいですね〜(^^♪  オオジュリンは明るい中で撮った作品が多いようですがこんな  撮り方もああるんだと驚きましたよ。   鳥追い人 >撮りマーさんへ、こんばんわ 背景のメタセコイアが意外と暗くなり、マコモの繁みが 朝の斜光で...  
オオジュリン
オオジュリン
α-7 DIGITAL
マヒワ続きで
マヒワ続きで
α-7 DIGITAL
鳥追い人 ハンの実を主食としているマヒワは直ぐに水場で 水を飲みます。この群れは食事の後、対岸の公園の 人工池で水を求めます。その時はと撮り放題です。   N R 鳥追い人様 こんばんは! カワラヒワは何回か撮影した事は有りますが マヒワは見た事は有りませんので珍しいフォト しかも飛翔シーンで羽の文様がよく見えて素敵な写真ですね。   鳥追い人 >NRさん、こんばんわ マヒワは水場へ降りてくる時何かに必ず留まります。...  
鳥追い人 雄と雌を同時に撮っている写真が少ない為違いの部分が 見づらいですがこんなカットです。 黄色が濃いのが雄、薄いのが雌です。   撮りマー 鳥追い人 さん こんにちは  成る程ですね。メスがいたので今度はオスも注意して探してみ  ますよ。(^^ゞ   youzaki マヒワの♂,♀上手く撮られています。 雌雄がよく判り、いい写真です。 群れは来ますが上手くオス、メス同時には難しいで...  
マヒワ(雌)
マヒワ(雌)
α-7 DIGITAL
鳥追い人 多分、これだと思います。 撮影時期が違いますが、特徴は出ていると思います。 都市公園では冬鳥としてやって来ます。3月には群れが バラけていつの間にかいなくなります。  
鳥追い人 図鑑的写真になってしまいましたが、愛想の良い子で かなり近付いてきてくれたコサメでした。   youzaki 鳥追い人さん、図鑑的写真は好みです。 良い感じで撮られ感服します。こんな写真がありましたらまた紹介して下さい。 私の写真はこのような生態を誰が見てもよく判る撮り方を心...  
オオジュリンNo4
オオジュリンNo4
α-7 DIGITAL
鳥追い人 茎の短いカラシナの中段には留まりますのでなんとか絵になる 構図を探しますが、如何しても全身が出ません。 限られた位置から被写体を狙うのは無理があるのかな?   トリらー 鳥追い人さま こんにちは 春を感じる一枚です 清々しくもあり 美しいです こういう出会いを捜してみたいです   鳥追い人 >トリらーさん、こんばんわ 花鳥風月で狙っています。セッカがメインですが登りが 今一悪く合間の被写体なんです。  
Hiroshi Nozawa 春は恋の季節、アオサギさんも山裾の檜のテッペンで番で居ます。  
Hiroshi Nozawa  トテモハイカラなホオジロの仲間が撮れました。 撮影の時はたくさんの雀やヒバリの仲間に居たのですがこの鳥だけは私の気配でも逃げずに河原の雑木に止まっていました。 雀かな?と思い撮影して帰ってJPG現像をして見ますととてもハイカラな小鳥です。 多分ホオ...  
鳥追い人 花弁の近くには留まれない鳥さんですから前ボケを効果的に 使ってみようと意図したカットです。 不満な点はただありますが今の所こんな物かな?旅立つまで トライです。露出の補正値は上空の長元坊を撮影してその まま間違えて撮影してしまいましたので参考になりません。 RAW現...   youzaki オオジュリン綺麗ですね、私もシギの観察に行きオオジュリンに出会いました。 なかなか写真に撮るの近くに寄...  
オオジュリン
オオジュリン
α-7 DIGITAL
鳥追い人 セイヨウカラシナにオオジュリンも留まります。 一度は留めて見たいと思っていましたが、留まりました。 花に留まった大寿林はお初です。   N R セッカのフォトも見せていただきました。 なんとも春が満開に感じられて 素晴らしいですね。   鳥追い人 >NRさんへ セッカを撮っていると花の下辺りをオオジュリンが歩いて いまして、人が歩くと警戒して葦原へ戻ろうと...  
鳥追い人 黄色い中で、黄色いカワラヒワ、まあ、有りかな。   Hiroshi Nozawa 今日は  黄色い菜種の中で茶色系の背中が良く目立ちますね。 此方は菜種はまだ咲きません、花の蕾ですね。   鳥追い人 >Hiroshi Nozawaさん、こんばわ この頃のカワラヒワは顔がはっきりせず難しい被写体なもの でセイヨウカラシナで狙ってみました。 良い所になかなか留まらず結構苦労します。  
Hiroshi Nozawa  今朝もななせと散歩していると農道上の高いところの電線で大きな音で小鳥の囀りが聞こえました。良く見るとセグロセキレイでした。 青空をバックの撮影は何度やっても旨くないです。   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは セグロさん縄張りの主張でしょうか? それともペアリングを催促? 囀りって今の時期に見られる貴重な光景ですね 青空バックは難しいですよね  
Hiroshi Nozawa 雪がちらつく冬場は何処かに行って?見られなかった白チドリさんが温かくなってくると蒲生川の中州のようなところで遊んでいるのが見え始めました。 又今年もデジイチと遊んでもらえますね。   youzaki ”シロチドリ”上手く撮られています。 川の中洲にはイカルチドリ、イソシギ、シロチドリとやってくると思います。また写真で生態を見てみたいですねー  
山椒喰
山椒喰
α-7 DIGITAL
鳥追い人 ピリピリピリと鳴きながら飛んで行ってしまう鳥さんですから 気が付いた時は後の祭り、幸いにこの時は1時間ぐらいいてくれました。   youzaki よくGETされましたねー・・スズメ目 サンショウクイ科 ”サンショウクイ”すぐ移動しますねー 探鳥会であらわれても、この鳥は観察出来る方が少ないです。 スズメより大きいで...   鳥追い人 >youzakiさん、こんばんわ ...  
鳥追い人 渡りの途中に寄ってくれるサンコウチョウです。 勿論、尻尾は短いし、アイリンクもありませんが 三光鳥です。   youzaki ”サンコウチョウ”繁殖が終わり渡る前ですねー 毎年の営巣場所がありましたが、カメラマンが多数きて、営巣放...  
三光鳥
三光鳥
α-7 DIGITAL
Hiroshi Nozawa 今年になってからのオシドリ撮影は、であって3回目に遠くからヤット一枚だけとれました。距離は50mmと100mのメモリの中ほどで...  
商品