裏街道
以前から訪れてみたかった大山千枚田へ出かけてみました。
masa
裏街道さん
ご無沙汰いたしております。お元気で走っておられますか?
千枚田と聞くと畦に植えられたヒガンバナを連想しますが、これは山間なんですね。
人の手を感じさせないホッとする姿です。
Kaz
元気に走り続けておられるようでいいですね。
最近、アメリカ、カナダを走る日本人トラック野郎の
ユーチューブに嵌っており、裏街...
F.344
休日にお出...
Booth-K
天気との駆け引きとかがあり、結局3時間ほどの睡眠で7時のバスで上がりました。
予想より雨が上がるのが遅く、2時間ほど待ちましたが、しっかりと晴れてくれました。
masa
西伊豆の海においでかと思ったら、今度は乗鞍の紅葉ですか!
私には想像もできない行動力です。
Booth-Kさにとっては、季節に応じて逃せない風景というのが何か所かあるんでしょうね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
取れ高多すぎて、アップしきれないので、端折っていきます。
まだ早いかと思っていましたが、急速に色付きが進んだようで、ほぼ見頃。
1~2日後くらいがピークだったと思われます。
Ekio
>まだ早いかと思っていましたが、急速に色付きが進んだようで、ほぼ見頃。
地形と同じでピークが鋭いのですね。
それに合わせるBooth-Kさんは流石てす。
Booth-K
ウラジロナナカマドかな?
錆びたような色の変化は、昔からついつい撮ってしまう被写体です。
masa
錦の織り物のような色付きの前で、ナナカマドの真っ赤な実が控えめで健気です。
ペン太
正に錦絵
いくつもの秋色が織り成す景観は圧巻ですね。
昨日 同じ場所で撮ったような気も。。。。?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これはまさしく自然のアート作品ですね!
平地の紅葉では見られない素晴らしい風景です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
本当に良...
Booth-K
連投失礼します。
畳平で2時間近く雨が止むのを待っていましたが、その後は一気に晴れてくれました。
masa
ウワア! いいなあ・・・
槍穂連峰をこの角度から見たことはありません。
雨が上がって消え残った雲がいい仕事してますねえ。
ペン太
下りのバス 予約制で
時間が決まっている中
2時間待った成果
masaさんも書かれておられますが
たなびく雲が良い仕事しています。
Ekio
皆さん仰っていますが雲が絶妙な位置取り!
名脇役の無駄の無い演...
Booth-K
大雪渓も小さくはなりましたが残っていてくれました。
ここの斜面の綺麗な紅葉は、本当に久しぶりです。
馬の鞍が華やかになりました。
ペン太
小さな小さな 雪渓が残っていましたね。
今年の冬の雪を育む”雪の種”だと思いました。
ハイマツの緑の中と紅葉のオレンジ・赤が
秋の到来を主張しています。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これぞ自然が作り出す美しい造形ですね。
今年の...
Booth-K
もう1枚失礼します。
この角度での彩も超久々です。
ここら辺で時計見ながら、小走りに走り始めました。
1時間7分後には、位ヶ原山荘に辿り着いていないと帰れなくなってしまいますから焦りました。💦
ペン太
見下ろしても
見上げても
山肌は秋色に彩られて 目移り?しちゃったことかと推測します。
秋らしい青い空に高層の雲が...
Booth-K
高原に降りてきたら、ツリバナがあちらこちらで最盛期。
飾り物みたいです。
ペン太
赤い実に傘が付いたような形状
独特ですね~。
背後の 木漏れ日の丸ボケ、いい感じです!
しっかり高原でも散策・観察されましたね。
流石です。
(私は 毎回ながら、下山したら 足がよたよたで
帰路の運転が精一杯でした^^;)
masa
高原のツリバナは見事は色付きですネ。
八国山のツリバナは、今年は暑さのためか殆ど熟しませんでした。
Booth-K
もう1枚失礼します。
この透明感ある赤い実は何でしょう?
眼を惹く赤でした。
masaさん、お願いします。
ペン太
調べましたが 白旗です(泣)
ミヤマガマズミ、オオミヤマガマズミ、ガマズミみたいな気もしますが
masa博士.にお任せしたいですwwww
masa
中部地方以北の山地に分布する ”カンボク” のようです。
ガマズミ属ではありますが、葉が楕円形ではなく三裂したカエデのような形をしてい...