ツリバナの仲間
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (684KB)
撮影日時 2025-09-26 23:31:19 +0900

1   Booth-K   2025/10/5 10:01

1m程の低木でしたが、よく見るツリバナとは少し雰囲気が異なっていました。
masaさんクエスチョンが続きます。💦

2   ペン太   2025/10/5 10:45

んんん~

 自分には ツリバナにしか見えないですが
ネットで見たら ツリバナの仲間は種々いるみたいなので
生き字引 masaさんの見解を待ちます^^;

3   masa   2025/10/5 11:11

ハイハイ、お呼びにより参じました。
これはニシキギ科ニシキギ属の ”ニシキギ” のうち、枝に翼のない ”コマユミ” と呼ばれるものです。八国山にもあります。
ニシキギ属には、
ニシキギ(含むコマユミ)
マユミ
ツリバナ
マサキ
などがあり、いずれも赤い実(殻・種)が生るのが共通特徴です。
ニシキギは葉が秋に赤く紅葉するのでこの名が付いたようです。
マサキは常緑なので紅葉しません。

4   masa   2025/10/5 11:37

追加コメントです。
2011年にEkioさんがオフ会で八国山にいらした時、一緒に撮ったことがありました。
https://photoxp.jp/pictures/99394

5   Ekio   2025/10/5 16:09

Booth-Kさん、こんばんは。
オレンジの発色が素敵です。
この色から付いた名前が「ニシキギ(錦木)」と言うのが納得出来るお写真です。

戻る