キヤノン EOS-1D X Mark II 作例

EOS-1D X Mark II

2016年4月28日発売

EOS-1D X Mark IIの仕様

GG 小鳥は冬になるとよくこのように 丸っこくなりますね。羽毛のようになるから 寒さを防げるんだそうです。 この日は最短まで近寄ってきたジョウビタキ♀です。   taketyh1040 こんばんは。 まさに「もふもふ」ですね〜。 画面から、触った感触が解るようです。 昨年、スズメの雛を手のひらに載せたときの感触が蘇ってきましたよ...   Ekio GGさん...  
もふもふ
もふもふ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
牧場牧場
牧場牧場
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 こんばんは。 県道脇の柵内にポツンと一頭だけ放牧されているサラブレット。 数年前の夏にも同じ光景に出会い5DⅡで撮った記憶があります。 背景の木の枝を少々DPPにて消しております。   masa 青森でしょうか。 残雪の山と新芽が吹き始めた木々、北国の春はまだ冷たいけれど、嬉しさが身構えているような感じです。   裏街道 masaさん、こんばんは。 撮影ポイントは函館から噴火湾沿いに走り長万...  
GG 枝垂れ梅に小鳥が停まると、可愛らしさもアップしますが 満開の候になると、ややうるさくなりますね。 かといって咲き始めの頃は、小鳥たちもめったに来ないので 悩みどころではありますけどね。   MacもG3 枝垂れ梅にジョウビタキ、夢のような組み合わせですね。 こちらのジョウビタキも梅林で毎日ショータイムです。  
ウメビタキ
ウメビタキ
EF300mm f/2.8L IS USM
春映
春映
EF300mm f/2.8L IS USM
GG 寒の戻り、寒い一日でしたので春色を取込みました。   oaz 今晩は。 美しく咲いた梅?の白い花に良い表情のメジロ?が素敵な位置で止まっていますね。   GG oazさん、まいど有難うございます。 紅梅背景の白梅メジロというコラボで、ようやくお気に入りが 撮れました。左側に障害物があったので、トリミングでしたけど。   hi-lite GGさん、こんばんは。 明るい!くっきり! 春爛漫な感じです♪  
GG 相変わらずケチらしてます  
シロハラ
シロハラ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
やったぜ~~
やったぜ~~
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG と、まぁこんな光景見ていたら俺も腹減っただ~~   函館の裏街道 こんばんは。 飲み込む前に枯れ木に打ち付けて気絶させてるシーンですね。 誰に教わったわけでもないのでしょうが野生の生き物はたくましいです。   GG youzakiさん、こんばんは。 こちらのビオトープは散策者も多く、カワセミが飛来するのは 静まり返った時、ぐらいなので、今日はそのタイミングが良かったですね   F.344 生きるために 獲ったぞ こっちも粘って 撮ったゾ! 水面も秋色ですね  
GG ここのシンボルとも言える水の宇宙船。 地上から14mの空中散歩がたのしめます。   GEM こんばんは。 まるでマリーナベイサンズの様な世界ですね。 シャープに写し込められた、水面と青空の描写が心地良いです。   F.344 名古屋のテレビ塔は海辺にあると勘違いされそうですね また雨が降りだしたのでこのようなスカッとした光景が拝めそうでないです 良い時に訪問でしたね  
続オアシス21
続オアシス21
EF11-24mm f/4L USM
GG 産業技術館にて  
GG 雨上がりの畦を歩くと害虫バッタの代表格(コバネイナゴ)が ワンサと飛び跳ねます。その一匹が好奇心旺盛のようでした。   F.344 面構えも ポーズも自信たっぷりのようですね   甲斐一宮SAの裏街道 こんばんは。 そんなら撮ってみい・・・そういわれていると感じる事が多々ありますね。 イナゴの佃煮が食べたくなりました。(^^ゞ このレンズはミニチュアって感じに撮れるレンズですよね、みて...  
そんなら撮って見い
そんなら撮って見い
TS-E24mm f/3.5L II
ナツアカネ(多分)
ナツアカネ(多分)
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 紙図鑑よりネット図鑑の方が詳しく載っている 場合があるようですが、蕾の方が安定するのか花には 留まってくれません。   masa GGさん、こんばんは。 アカネトンボ、とんがらし色になってきましたね。 ヒガンバナの蕾との競演、いい感じです。   八王子の裏街道 こんにちは。 赤が濃いですね、自然界は秋真っ盛りなんでしょうね。   F.344 トンボの赤の方が勝っていますね 不思議と開花するとトンボは来ない 先が尖っているのを好むようで・・・  
GG 久々、狙ってみました。   上郷SAの裏街道 こんばんは。 さすが1DXⅡ、1DsⅢでは絶対に無理・・・私の腕では・・・。(^^ゞ   JUN すご~い! あのスピードで飛んでるのにジャスピンですね バックの青いトラック?もワンポイント盛り上げてくれてるようで 素敵なお写真だと思います。  
稔の秋
稔の秋
EF300mm f/2.8L IS USM
蟻の散歩
蟻の散歩
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG まぁ他愛のないものですが、雫に足でも乗せたら面白かった   taketyh1040 こんばんは。 これも、なるほど〜です。 いつも、アリがいなくなるのを待って撮っていますが、 こういうのもありますね〜。 ポイントは雫でしょうか。(^^ゞ   GEM こんばんは アリさんの登場で 全く違った表情の写真になりますね。 自分も、葉の上の花弁はよく撮っていたのですが、、、 雫のボケと輝きで 少し地味な花弁の色気が演...   yuozaki ...  
GG 蓮花で極めて美しいものを見た気がします   taketyh1040 こんばんは。 色も形も最高ですね。 これが、汚れ無き色でしょうか。(^_^)v   GEM こんばんは 造花と云うかまるで良く出来た和菓子の様な綺麗な蓮ですね。 この可憐な花が開花したらどうなるのでしょう?是非ご紹介下さい。   F.344 べっぴんさんですね 大賀ハスのお寺でも行かないと 撮れませんね   阿武町の裏街道 こんばんは。 蓮の季節なんですよね、ボ~っとしてたら取り損ねてしまいそうです。  
造花のよう
造花のよう
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
水浴び
水浴び
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
SS この暑さ 水浴びしたくもなりますね。   GG 遠目でそれなりですね。   MacもG3 十分絵になってますよ。 自分には到底撮れないシーンです。   GG こちらは以前アップしたポイントですが何せ 30m越えですが、それなりに楽しめればと。   GG ssさん、昨年くらいからここで水浴びをやっているのを見掛け 他の鳥を待っている間、覗いてみました。気分良さそうですね。  
GG 近所ですが、足を踏み入れたのは初。  
キビタキ♂
キビタキ♂
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
EF50 F1.2 L
EF50 F1.2 L
EF50mm f/1.2L USM
GG こんばんは。 今日は2台体制で隣町へ遠征してきました 蓮花も徐々に咲き出しこれからも楽しめます   taketyh1040 こんばんは。 後ろの門が良い仕事をしてくれていますね〜。 とてもバランスの良い、蓮の鮮やかさが気持ちよいですね〜。   GEM こんばんは やはりここが一番 絵になりやすい場所ですね。 こういう時、日傘を手にした和服の女性が入山してくれたら、 願ったり叶ったりですが、、、  
裏街道 平泉 今回の三沢向けは震度4の地震に叩き起こされ雨の中での荷下ろし、突然の霰に遭遇とめまぐるしい一日でした。 が、六戸と江差のコンビニにてタイプの店員さんを見つけるという嬉しい事も・・・。 『たまにゃ~いいか・・・』と道の駅やまだおいすたで食べた大トロと併せて大満足、また寄らねばなりません。  
野田村の海
野田村の海
EF24-105mm f/4L IS USM
宮ヶ瀬ダム湖
宮ヶ瀬ダム湖
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 新横浜 娘が唯々可愛いだけだった頃に遊んだ沢はダム湖の底に沈んでしまいましたが 沢へ続く砂利道は現存しており湖底へと続いているようでした。 植樹された木々の色づきはまぁまぁでしたが山のそれは枯れ色という感じです。   F.344 神奈川県のダムでしょうか? 整備された芝生の公園で楽しむのは若いファミリー 今は簡易なテントで遮光したり荷物を置いたり ゆったりとした気分で寛げる光景ですね  
裏街道 義母からのドライブ要望が有りましたので遺影の更新に丁度良いと出かけてきました。 近場では紅葉が綺麗なポイントでもありますからちょっぴり期待していたのですが・・・。...  
ダム湖際のお食事処
ダム湖際のお食事処
EF24-105mm f/4L IS USM
若州公園海釣り施設
若州公園海釣り施設
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 四日市 早朝の公園駐車場は満車状態なのに人の気配が無い・・・?と思いながら橋の下まで歩いてくると・・・。 魚の数より多いのでは無いかと思ってしまいました。   Kaz 無茶苦茶釣り人が多いですね。 これなら確かに魚の数を凌駕してそうです。 こんなに釣り糸垂らしてて周りと絡まないのか気になる。 左の...  
裏街道 駒門PA こんばんは。 道の駅淡路シリーズです。 車を停めてしらす漁で賑わう漁港方面へテクテク歩いての一枚です。 入れ替わり入港するシラス漁船をと考えていた...  
道の駅淡路にて
道の駅淡路にて
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 三方原PA 淡路には瓦屋根の壁が無い大きめな小屋いっぱいにタマネギが干されている光景がありました。 たまねぎパパさんはお元気でしょうかねぇ~。  
裏街道 三方原PA こんばんは。 今回の行程は丸一日遊べそうな余裕がありあっちこっちで楽しんでしまいました。 月払いのライトルームは調整したい箇所がより簡単に選べ素人に優しくなったようです。   S9000  こんばんは。  お楽しみがあると仕事もはかどりますね。  右下の文字列は?  今朝、所用で東広島にいき、「道の駅のんたの酒蔵」を通過しました。時間...  
朝霧高原にて
朝霧高原にて
EF24-105mm f/4L IS USM
道の駅淡路にて
道の駅淡路にて
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 松茂PA こんばんは。 心臓をバクバクさせながら思い切ってモデルをお願いしたら快諾してくれました。   S9000  こちらもいいですね。  映画「バブルへGo!」のワンシーンを思い出します。 (長大橋の建設風景あり)   裏街道 駒門PA こんばんは。 この方達は看護婦さんか介護関係の方々って感じでした...  
裏街道 京橋PA おはようございます。 良い雲が出てくれました。  
夏富士
夏富士
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 三次 こんにちは。 荷下ろしの時間まで恒例の現像遊びです。 私の場合、良い仕事していると言うより楽しく仕事が出来ているって感じでしょうか。 市電の乗務員さん達も同じ気持ちだと思います。  
裏街道  港区 おはようございます。 本日の仕事場は30数年前16年ほど済んでいた事がある思い出の港区。 10年一昔とは言いますが30年ともなるとすっかり昔の倉庫街という印象...  
額装遊び
額装遊び
EF24-105mm f/4L IS USM
額装風
額装風
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 菖蒲SA おはようございます。 早めに目が覚めてしまったので自分的に気に入った写真を使って現像遊びです。   S9000 ...  
裏街熊本熊本 こんにちは。 積込み待機中の退屈な時間を使って梅雨空が真っ白に写るボツ画像をライトルームで調整しています。 いやいや、月々千円+αを支払う価値はありそうです。   裏街道 熊本 ご無礼しました。 中途半端に消して書き足すとおかしな事になってしまいます。m(_ _)m   F.344 良い情景ですね 夕景も良いみたいで 棚田で行ってみたい所としてメモしています が 多分実現しないかも・・・  
浜野浦の棚田
浜野浦の棚田
EF24-105mm f/4L IS USM
漂着物
漂着物
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 水俣 毎年の様に発生して災害を引き起こす線上降水帯で内陸から流れ出たゴミ類が打ち上げられエラいことになっている浜が多いです。 この流木はやっと這い上がったけれど力尽きたって感じに・・・。(^_^;)  
裏街道 北九州 こんばんは。 荒波によって造られた芸術、数本の松が生えていたらなぁ~って感じでした。  
めかりSAにて
めかりSAにて
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 大津町 DPP4で調整現像して見ましたが・・・。(^_^;)   Kaz どのような感じに仕上げたいかの狙いにもよりますが 全体に青が被っているので青を落とされては如何でしょうか。   S9000  WBで太陽光を選ぶと空も...  
裏街道 福岡フェリーターミナル こんばんは。 今宵の塒は人気の無い港の道端です。(^_^;)  
夕景 浜田
夕景 浜田
EF24-105mm f/4L IS USM
夏の射水市にて
夏の射水市にて
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 藤野PA 撮影後にこの橋を渡って8号線へ抜けましたが良い眺めでした。  
裏街道 小矢部 こんばんは。 いつかは・・・と考えていた夕景ポイントに寄れるチャンスが訪れました。 ラッキーな一日に感謝です。   F.344 北陸から更に北へ・・・ 穏やかな夕陽ですね まだまだ晴れの暑い暑い夏の日が続くようです ご自愛ください   裏街道 藤野PA F.344さん、またまたありがとうございます。 毎日、三...  
日没 親不知
日没 親不知
EF24-105mm f/4L IS USM
平戸大橋 令和5年夏
平戸大橋 令和5年夏
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 奥屋PA 橋を渡った平戸公園からの風景です。 右手から流れる潮が速く思いのほか早い船足にアタフタしながらの撮影となりました。 ここから先の探検は次回にと言う事で・・・。  
裏街道 福岡 長崎県内を縦断し唐津まで夏空だったのですが目的地の福岡市付近の上空が雷雲に覆われておりました・・・。 傘で日焼けを防ぐご婦人方と普段着姿で暴れ回る少女軍団の様子が面白く記憶に残しました。 左下部の横ではしゃぎ回るビキニギャル2名がいらしたのですがレンズを向ける勇気が沸きませんでした。   F.344 監視の人も見当たらず それぞれの遊泳スタイルで力量に応じて沖へ 昔ながらの光景に感じます  
糸島にて
糸島にて
EF24-105mm f/4L IS USM
今日のお昼は ルン!
今日のお昼は ルン!
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 福岡 長崎に来たからにはチャンポンを頂かなければ・・・。 という思いとメチャクチャ暑い日なのにチャンポンか・・・。 という思いが対決した結果の譲歩策、焼きチャンポンです。 前回の佐世保で食べ損ねたアジのフライも追加してみました。^^   F.344 具材も豊富で腹持ちも良さそう・・・ 本場の味を堪能ですね   裏街道 藤野PA F.344さん、こんばんは。 仰る通り値段の割に具が多かったです。 海鮮をつまみながら最...  
裏街道  東海地方までの梅雨明け宣言が出された今日も汗だくの一日でした。 故郷の家を囲む様に植えられた栗の木。 実がこぼれ落ちる頃には栗ご飯や茹で栗が楽しみでした。   youzaki 栗の木に空の作品爽やかで良いですね・・ 拝見して梅雨が明けてすっきりとした気分になります。   裏街道 福岡 youzakiさん、こんばんは。 カッ!と照りつける太陽と青い空に浮かぶ真っ白な雲、夏を感じます。  
東松山の空
東松山の空
EF24-105mm f/4L IS USM
有明の公園にて
有明の公園にて
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道  東京ビックサイト近くにある公園で目に入った光景です。 『はて?ここは日本か?』と首をひねりたくなりましたが・・・。 鳩もビックリして観察している様ですが一般の公園なので捕まってしまう可能性もありますよね。   S9000  天然日焼けサロン・・・かな?  千里川土手の撮影では、帽子を忘れたので、日焼けでその後苦しみました。むははははは。  水分...  
裏街道  こんばんは。 国道1号浜名湖BPを下ると静岡と愛知の県境に海を眺めながら足湯を楽しめる道の駅潮見坂があります。 浜辺まで続く遊歩道があり気軽に楽しめるポイントです。 太陽が沈む方向が小高い丘...  
裏街道 小山 35ミリにて。  
裏街道 和光PA アンドロイド化した奇跡の一本松周辺には松林であったであろう痕跡が・・・。  
陸前高田の記憶 Ⅲ
陸前高田の記憶 Ⅲ
EF24-105mm f/4L IS USM
陸前高田の記憶 Ⅱ
陸前高田の記憶 Ⅱ
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 和光PA 旧水門付近と対岸の気仙中の建物は震災直後の姿で残されています。  
裏街道 和光PA こんばんは。 今回は東北向け、ちょっと遠回りして陸前高田へ。   masa 人々の願いも空しく枯死してしまった一本松は、人工的に加工・補強処理されて立ち姿で保存されているんだそうですね。 当時は多額の費用をかけて保存することに賛否両論あったようですが、今、この松を見る人は人さまざまにど...   裏街道 こんばんは。 海辺の町であるけれど高い防波堤...  
陸前高田の記憶
陸前高田の記憶
EF24-105mm f/4L IS USM
周防灘の空
周防灘の空
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 こんばんは。 石を組んで築かれた防波堤は隙間だらけで多種多様の漂流物が・・・。 突端にバランス良く突き刺さった流木に『こんなオブジェあったよな』という感じで面白かったです。   F.344 青空も雲も良いですね それに花崗岩?のような石で組んだ提坊 想い出があります クロダイ釣りにはまってしまった・・・...  
裏街道 松の木の成長や竹藪の侵攻と共に雰囲気が変わってきそうです。   masa 一瞬、エッ、何で山の中に船があるの!? と思ってしまました。 タイトルを見れば、この左下には湖の渚あるのだろうなと想像できますが、 上2/3を占める高い空を見ると、この舟は水から上がって空を飛びたがっているように見えてきました。   F.344 お久しぶりです 時間の経過を物語る廃船ですね  
西湘の廃船
西湘の廃船
EF24-105mm f/4L IS USM
錦海湾遠景
錦海湾遠景
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 気温も上がり花も咲き出し春を感じる3月に入りましたが今日の瀬戸内は 冷たく強い風が吹く1日でした。 ライブビューはとても便利でピントや露出の確認も楽ですがやっぱりファインダーを覗いて撮りたい・・・気分になる。   F.344 山の木々色は冬のままのようですが 海の色は春の色で穏やかそうで良いですね   S9000  こんばんは。海の青にも空の青にも染まらずふわふわと漂う白い雲のようにのんびり過ごしたくな...  
裏街道 久しぶりに・・・。^^   masa 裏街道さん 何と凄いというか異様なシーンをゲットされたことでしょう! ひょっとしてあの雲は葉巻型UFOが自分をカモフラージュするために纏っているものなのかも。  
富士山夕景 3月1日
富士山夕景 3月1日
EF24-105mm f/4L IS USM
月夜野大橋にて
月夜野大橋にて
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 雪山が彫りの深いイケメンが仰向けに寝ている感じにみえました。  
商品