GG
小鳥は冬になるとよくこのように
丸っこくなりますね。羽毛のようになるから
寒さを防げるんだそうです。
この日は最短まで近寄ってきたジョウビタキ♀です。
taketyh1040
こんばんは。
まさに「もふもふ」ですね〜。
画面から、触った感触が解るようです。
昨年、スズメの雛を手のひらに載せたときの感触が蘇ってきましたよ...
Ekio
GGさん...
もふもふ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
牧場牧場
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
こんばんは。
県道脇の柵内にポツンと一頭だけ放牧されているサラブレット。
数年前の夏にも同じ光景に出会い5DⅡで撮った記憶があります。
背景の木の枝を少々DPPにて消しております。
masa
青森でしょうか。
残雪の山と新芽が吹き始めた木々、北国の春はまだ冷たいけれど、嬉しさが身構えているような感じです。
裏街道
masaさん、こんばんは。
撮影ポイントは函館から噴火湾沿いに走り長万...
GG
枝垂れ梅に小鳥が停まると、可愛らしさもアップしますが
満開の候になると、ややうるさくなりますね。
かといって咲き始めの頃は、小鳥たちもめったに来ないので
悩みどころではありますけどね。
MacもG3
枝垂れ梅にジョウビタキ、夢のような組み合わせですね。
こちらのジョウビタキも梅林で毎日ショータイムです。
ウメビタキ
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
寒の戻り、寒い一日でしたので春色を取込みました。
oaz
今晩は。
美しく咲いた梅?の白い花に良い表情のメジロ?が素敵な位置で止まっていますね。
GG
oazさん、まいど有難うございます。
紅梅背景の白梅メジロというコラボで、ようやくお気に入りが
撮れました。左側に障害物があったので、トリミングでしたけど。
hi-lite
GGさん、こんばんは。
明るい!くっきり!
春爛漫な感じです♪
GG
相変わらずケチらしてます
シロハラ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
やったぜ~~
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG
と、まぁこんな光景見ていたら俺も腹減っただ~~
函館の裏街道
こんばんは。
飲み込む前に枯れ木に打ち付けて気絶させてるシーンですね。
誰に教わったわけでもないのでしょうが野生の生き物はたくましいです。
GG
youzakiさん、こんばんは。
こちらのビオトープは散策者も多く、カワセミが飛来するのは
静まり返った時、ぐらいなので、今日はそのタイミングが良かったですね
F.344
生きるために
獲ったぞ
こっちも粘って
撮ったゾ!
水面も秋色ですね
GG
ここのシンボルとも言える水の宇宙船。
地上から14mの空中散歩がたのしめます。
GEM
こんばんは。
まるでマリーナベイサンズの様な世界ですね。
シャープに写し込められた、水面と青空の描写が心地良いです。
F.344
名古屋のテレビ塔は海辺にあると勘違いされそうですね
また雨が降りだしたのでこのようなスカッとした光景が拝めそうでないです
良い時に訪問でしたね
GG
雨上がりの畦を歩くと害虫バッタの代表格(コバネイナゴ)が
ワンサと飛び跳ねます。その一匹が好奇心旺盛のようでした。
F.344
面構えも
ポーズも自信たっぷりのようですね
甲斐一宮SAの裏街道
こんばんは。
そんなら撮ってみい・・・そういわれていると感じる事が多々ありますね。
イナゴの佃煮が食べたくなりました。(^^ゞ
このレンズはミニチュアって感じに撮れるレンズですよね、みて...
GG
紙図鑑よりネット図鑑の方が詳しく載っている
場合があるようですが、蕾の方が安定するのか花には
留まってくれません。
masa
GGさん、こんばんは。
アカネトンボ、とんがらし色になってきましたね。
ヒガンバナの蕾との競演、いい感じです。
八王子の裏街道
こんにちは。
赤が濃いですね、自然界は秋真っ盛りなんでしょうね。
F.344
トンボの赤の方が勝っていますね
不思議と開花するとトンボは来ない
先が尖っているのを好むようで・・・
GG
久々、狙ってみました。
上郷SAの裏街道
こんばんは。
さすが1DXⅡ、1DsⅢでは絶対に無理・・・私の腕では・・・。(^^ゞ
JUN
すご~い!
あのスピードで飛んでるのにジャスピンですね
バックの青いトラック?もワンポイント盛り上げてくれてるようで 素敵なお写真だと思います。
稔の秋
EF300mm f/2.8L IS USM
蟻の散歩
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG
まぁ他愛のないものですが、雫に足でも乗せたら面白かった
taketyh1040
こんばんは。
これも、なるほど〜です。
いつも、アリがいなくなるのを待って撮っていますが、
こういうのもありますね〜。
ポイントは雫でしょうか。(^^ゞ
GEM
こんばんは
アリさんの登場で 全く違った表情の写真になりますね。
自分も、葉の上の花弁はよく撮っていたのですが、、、
雫のボケと輝きで 少し地味な花弁の色気が演...
yuozaki
...
GG
蓮花で極めて美しいものを見た気がします
taketyh1040
こんばんは。
色も形も最高ですね。
これが、汚れ無き色でしょうか。(^_^)v
GEM
こんばんは
造花と云うかまるで良く出来た和菓子の様な綺麗な蓮ですね。
この可憐な花が開花したらどうなるのでしょう?是非ご紹介下さい。
F.344
べっぴんさんですね
大賀ハスのお寺でも行かないと
撮れませんね
阿武町の裏街道
こんばんは。
蓮の季節なんですよね、ボ~っとしてたら取り損ねてしまいそうです。
造花のよう
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
水浴び
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
SS
この暑さ 水浴びしたくもなりますね。
GG
遠目でそれなりですね。
MacもG3
十分絵になってますよ。
自分には到底撮れないシーンです。
GG
こちらは以前アップしたポイントですが何せ
30m越えですが、それなりに楽しめればと。
GG
ssさん、昨年くらいからここで水浴びをやっているのを見掛け
他の鳥を待っている間、覗いてみました。気分良さそうですね。
GG
近所ですが、足を踏み入れたのは初。
キビタキ♂
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG
こんばんは。
今日は2台体制で隣町へ遠征してきました
蓮花も徐々に咲き出しこれからも楽しめます
taketyh1040
こんばんは。
後ろの門が良い仕事をしてくれていますね〜。
とてもバランスの良い、蓮の鮮やかさが気持ちよいですね〜。
GEM
こんばんは
やはりここが一番 絵になりやすい場所ですね。
こういう時、日傘を手にした和服の女性が入山してくれたら、
願ったり叶ったりですが、、、
裏街道
こんばんは。
LrCの1週間無料体験版を入れて遊んでます。
31日まで無料で使えるのですがある程度の新しさとスペックがあるPCでないとサクサクとは・・・。
ノートではスムーズなのですがちょっと前のデスクでは重い場合もあります。(^_^;)
一週間使ってキャンセルして...
F.344
一度新しいソフトを体験すると悩ましい
期間が過ぎるとメールもジャンジャン入ってくるし・・・
でもデスクを...
初冬の風景
EF24-105mm f/4L IS USM
函南町にて
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 小松
キツい降雪の小松よりこんばんは。
金曜日の仕事中にちょこっと遠回りして楽しんだ今シーズン初の雪富士です。
この撮影ポイントは二十数年前の仕事中に大腿骨を複雑骨折して
救急車で運ばれた修善寺の病院から転院する日に...
裏街道
こんばんは。
位置的には左45度方向に大桟橋、90度にベイブリッチという工場地帯です。
東扇島程では無いですが赤錆色の粉塵が舞うことも・・・。
我々トラッカーが他人様の目をさほど気にせず休憩が出来る場所でもあります。
一耕人
こんにちは
ご休憩中でしょうか。夜までご苦労様です。
体も気持ちも休め、引き続きお仕事頑張ってください(^_-)-☆
裏街道 小松
一耕人さん、こんばんは。
福井県に入った途端雪が降り出し20センチ以上積ってました。
一年ぶりの...
裏街道 瀬戸内市
こんばんは。
三連休初日の土曜日、箱根新道は大渋滞でした。
動けるうちに使ってしまえという魂胆なのか連休になると仕事を振ってくるのには呆れます。
高畠町で雲の感じが気に入って撮った縦構図ですがいつものように手持ちでチャチャチャです。(^...
裏街道
早苗の時期に帰り荷を積んだ高畠町にて刈り取りの季節に再び積込みです。
真新しい銅板で葺かれ屋根と朱色に塗り直された塔がある風景、見てみたいものです。
裏街道
太宰府よりこんにちは。
お気に入りの道の駅夕日パーク三隅付近で撮り鉄に変身、海側から狙ってみるつもりでした。
構図を三分割黄金比率右付近に決めて早く来い来いと願ったのですが11時後半から14時台前半までは通過する列車が極端に少ないと言うことを知りませんでした。
山陰本線恐るべし・・・。
裏街道
糸田町からこんばんは。
お気に入りの道の駅にて車中泊です。
思い込みで危害を加えられてはたまりません。
この先は日本も外国並みにテロ事件が多発する感じがします。
夏色海海
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
こんばんは。
垂水市から眺める桜島は鹿屋市よりも大きく山肌に積る火山灰の様子もハッキリ見えてきます。
《噴火にご注意を》《火山弾にご注意を》的な立て看板が随所にありますが
こちらがどうこうできる問題じゃありませんよね。
ドカン!ときたら諦めるしかありません。
ちょっと南国...
裏街道
こんにちは。
猛烈な暑さの日曜日でしたが一日中競艇の予想をしながらの現像遊びを楽しみました。
12レース中6レース的中、3000円~8000円の配当金でかなりのプラス収支でしたから買えば良かったですかね。(^_^;)
一耕人
素敵な構図ですね。
緑に埋まる三重塔。いいもんですね。
F.344
田植えしてそれ程経っていない時は
畝の列が見通せて良いですね
田も山も三重の塔に馴染んで癒される光景ですね
裏街道
こんばんは。
七ヶ宿ダム湖上流部にある道の駅七ヶ宿敷地内を流れる小川に咲く黄菖蒲をf4で狙ってみました。
裏街道
こんばんは。
東北方面への行き帰りに度々利用している国道121号線。
米沢から喜多方を抜け会津若松~南会津~塩原と山道が多いけれど
自然の中を走るのは楽しいものです。
ラーメンで有名な喜多方の町に存在するロックフィルダムですが...
一耕人
こんにちは
私もここを通るたびに変わった地名だなと思いながら通っていました。
下に降りて行ったことはありません。
日中ダム湖
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
F.344さん、こんばんは。
はい、深夜料金3割引を狙って乗りますが月15~18万位はいってしまいます。
おまけに燃料費まで高騰していて・・・。(^_^;)
そんなこんなでなるべく一般道を使う様にしております。
今回の高速料金、神奈川~倉敷~角田~東京は9000円で納めました。
裏街道
こんにち...
裏街道
こんばんは。
この様に海から突き出た岩山の上にも直径20センチ以上ある松や草木が根付いているには驚きます。
一耕人
こんにちは
植物の生命力の強さには驚かされることがありますよね。
私、東日本で行っていないのは福井県だけなんです。
なんもんでキャンピングカーを手放してしまった今、もう行く機会はないのかなと残念に思っております。
福井海海
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
おはようございます。
越前海岸から東尋坊付近の海岸線は荒々しい風景が続きます。
F.344
6月の好天に恵まれると飛び抜けた光景に・・・
空も海の色も200%
主体の特別の形状の岩場は信仰の対象になっている?
良い光景の投稿で清々しい気分です
ありがとうございます
裏街道
こんにちは。
向かって右手に大飯原発、小さな湾を挟んだ反対側の右手に高浜原発があります。
大飯高浜とも規模の大きな町ではありませんが庁舎や各施設はとても立派で設備も整っているようです。
うみんぴあ大飯にて日没を待ちたかったのですが4時間弱ものロス発生はキツかったので諦めました。
一耕人
おはようございます。
「うみんぴあ大飯」。福井のレジャー施設なんですね。
なんてドラマチックな光景なんでしょう。惹かれますね(^_-)-☆
裏街道
こんばんは。
海ほたるの5F、川崎方面を望めるテラスに輝くイルミのモニュメントです。
左右対称に存在し左手のベンチでは外人さんカップルが『I LOVE YOU』を連発して盛り上がっておられました。
裏街道
S9000さん、こんばんは。
夕方の海ほたるで美味いものをたらふく食べて夜景を楽しむデー...
裏街道
おはようございます。
川崎市~木更津市まで最短距離で走れるアクアライン、その木更津側に存在する海ほたる。
開通時は片道4000円(中型)ほどの通行料金でしたが現在は960円(中型)。
木更津、市原、房総半島へ向かう場合はとても便利でありがたい。...
海ほたる
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
こんにちは。
5月最後の土日は真夏の陽気となり強烈な日差しとなっておりますが
のんびりと現像遊びをして...
裏街道
こんばんは。
思わぬ副産物を得られたポイントでしたが狙いはこれでした。
やって来たのがSLだったら最高でしたがねぇ~。^^
F.344
木々の緑も一気に深まり
湖面に映えるすべてが美しいです
良い情景ですね
20代のころ北海道へ2度行きました
貧乏旅行でYHを利用する...
masa
観光船と列車が交差したら面白...
裏街道
花巻からこんばんは。
21時30分過ぎにフェリーを降りて貸し切り状態の国道7号~国道4号と走り花巻の道の駅にて車中泊です。
大沼公園の遊歩道を楽しんだ後に車を止めた無料駐車場傍の短い鉄橋で列車を...
裏街道
こんにちは。
我が故郷である宮城の松島も有名ではありますが美しさではこちらが勝ると感じます。
ただ、島々を結ぶ橋がコンクリートというのが・・・。(^_^;)
木材で色は赤系統が宜しいのでは無いかと・・・。m(_ _)m
大沼の風景
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
こんばんは。
昨日15時頃神奈川を出発して関越道を新潟まで走り4時間ほどの仮眠をとり
その先を通行量スッカスカの国道7号にて青森港まで7時間程で走れました。
運良く出港直前のフェリーに乗れたので北海道で遊ぶ時間がたっぷり取れた次第です。
定山渓付近は現在14度、エンジンカット...
S9000
おお、それは休息バッチ...
裏街道
こんばんは。
休日で人気の無いビジネス街をブラブラしてみると意外な発見があります。
S9000
見ていてピザ食べたくなりました。先月、20代の女子社員が手配してくれた店で歓迎会...
裏街道
こんばんは。
今朝の積込み前に一遊び。
増上寺とのコラボも狙っていたのですが建築中の高層ビルが入り込むので諦めました。
裏街道
ご無沙汰しております。
『死ぬ前にもう一度富士山がみたい』と義母が呟くので5日に出かけてみました。
出発が9時過ぎになってしまったため河口湖経由で山中湖に着いた時は完全な逆光条件でした。
masa
見事な富士山! お義母さまもきっと堪能なさったことでしょう。
ウチのオフクロ(93歳)は、車椅子に乗せていけば行けるとは思います...
S9000
こんにちは。私も新...
裏街道
こんにちは。
今月後半に北海道向けが二回連続し往復のフェリー代金請求に青ざめております。
+雪が溶けて濡れている道路を走ると車がメチャ汚れてしまうのにも閉口しております。
積雪があってスカッとした青空の風景に出会いたいものです。
裏街道
こんばんは。
風と太陽光に磨かれた雪野原は頬ずりしたくなる様な美しさですが
周囲の全てを2~3メートル以上の雪壁に囲まれて暮らすのは大変だと感じます。
S9000
雪はいいですね。いいと思うのは遠くにありて思うから、かもしれません。
「毎年、3メートルの雪に囲まれて暮らす者の気持ちは、東京の者にはわからん。うん、わしゃがんばるよ!」...
大曲にて
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
全国各地で見かける大看板は見えましたがお店の建物は高目の位置にある
トラックの運転席からも見えないほどの雪壁でした。
この雪壁の間から突然顔を出すひょっこりドライバーが多いので注意が必要です。
爺ちゃん婆ちゃん気をつけて!・・・死に急ぐ必要全く無し。(^_^;)
masa
除雪する地元自治体も大変ですが、こんな中でも荷を届けなければならないお仕事も大変ですネ。ご苦労様です。くれぐれもご安全に!
裏街道
珍しく施設の営業時間内に到着したので売店を冷やかしながらブラブラしてみました。
お漬物は私の大好物、プラス味噌汁で満...
道の駅岩城
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
こんにちは。
温泉施設がある道の駅岩城、私のお気に入り休憩スポットの一つです。
一日遊べる入浴券とタオルセットがついて750円ほどですからお財布にも優しいと感じます。
https://michino...