キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

masa Canon板のみなさま、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 女房の実家岩手で94歳のバアさまと年越しをしてきました。 実家から10分ほどの北上川の支流で、今年もハクチョウが新年を祝ってくれました。   一耕人 masaさん 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 お義母さまも幸...  
新しい年に向かって
新しい年に向かって
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
さぁ、行くぞ!
さぁ、行くぞ!
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
エゾメバル 明けましておめでとうございます。 もう白鳥が見られるとは羨ましいです。   Booth-K あけましておめでとうございます。 良い構図、いいタイミングで捉えられましたね。背景に残る雪も東北の季節感があります。 本年もよろしくお願いいたします。   masa みなさま、新年おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 女房の実家盛岡で94...  
一耕人 仙台市の冬の風物詩光のページェントです。31日の終了に滑り込みで撮影してまいりました。   S9000  おお、これは素晴らしいです。  花火もそうですが、イルミも、カラフルなものもいいけれど、 こういう灯のイメージのものも好きですね。  もうしばらくシーズンはあるので撮影したいものです。   masa 一耕人さん、今年もどうぞよろしく。 震災からもうすぐ丸6年、仙台のみなさんが日々元気に暮らしていかれますよう。 一耕人さんの新...   oaz 一耕人さん、今晩は。 ...  
光のページェント
光のページェント
EF70-200mm f/2.8L IS USM
謹賀新年
謹賀新年
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 まだちょっと早いですが、これから移動に入ります。閲覧、コメントはかのですが投稿ができませんので一足早くご挨拶をさせていただきます。 XPフォト掲示板の皆様に幸多かれと願っております。   oaz お気お付けていってらっしゃいませ!  
一耕人 慈恩寺に向かう途中東根市の果樹園で撮影。大先輩あれも撮りたいこれも撮りたいで車を止められ、いつになったら慈恩寺に着くのやらでありました。   zzr 収穫されてない柿の木やリンゴの木、結構ありますね。 この季節の野鳥の餌になってます。 山奥だとゲラ系、カラ系色々くるのでたのしいのですが、平野部では果樹園が多いせいかムクドリが物凄い事になっ...  
残り柿を狙うおじいちゃん
残り柿を狙うおじいちゃん
EF70-200mm f/2.8L IS USM
若潮の月--月齢26.6
若潮の月--月齢26.6
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
一耕人 昨日よりもまたぐっとスリムになりましたね^^ 撮影は今日までで限界のようです。   oaz お早う御座います。  細く切れ味鋭く?ですね。   youzaki 今晩は 三日月ですね・・ 鋭い月は山中鹿之助を思い出しました。 三日月に願いを何を祈願したかは?   一耕人 oazさん こんばんは 指が触れただけで切れてしま...  
一耕人 夜明けの海岸。誰もいない中太陽を背に何を撮っておられるのでしょう。   oaz お早う御座います。  流石に綺麗な方がデジイチを構えますと絵になりますね。   高松の裏街道 おはようございます。 何を狙っておられるのでしょうね、レンズの先の物体がきになります。 毛糸の手編みという感じのコートも良い感じですね。^^   youzaki 今日は カメラ女子何を狙ってるのか私も気になります。 40歳~カメラ女子凄い機材で鳥を撮ってる方を...  
カメラ女子
カメラ女子
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
杉の葉
杉の葉
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ちょっと遊んでみました。 裏山の杉の木の手前に残っていたモミジを狙ったんですが、どうにも絵にならなくて、それならと杉の葉にピントを合わせてモミジの葉をボカシてみました。 ちょっと面白い絵になったかなと思いまして。   Booth-K モミジの色ボケ、いい仕事してますね。スカスカのモミジから季節感も感じ取れます。   masa@盛岡 ...  
一耕人 かなり細くなってきましね。撮影できるのは明日までくらいでしょうか。   oaz お早うございます。  とても細いですね。 ウサギ位なら住めそうですが、それ以外は?の感じですね。   一耕人 oazさん こんにちは 随分細くなりましたね。ウサギならともかく未来の人類移住計画はどうなっているのでしょうね。火星に変更なったのでしょうか?   youzaki 今晩は 月の写真は好きで私もデジスコや高倍率のコンデジでよく撮りますが流石の写真で感心します。 良い写真...  
長瀬の月--月齢25.6
長瀬の月--月齢25.6
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
カケス
カケス
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 今日の東京は素晴らしい快晴でしたが風が強く、鳥撮りには不向きでしたが久しぶりで裏山でカケスに会いました。   Booth-K 今日は、本当に気持ち良い青空が広がりましたね。カケス、私は多分見たことない(もしくは気がついてないだけ)ですが、上を見る目が印象的です。   masa ウチの裏山ではよくシラカシのドングリを食べに来ます。 カラスの仲間で眼つきが鋭いですが、翅の色は水色、白、黒、茶が混じってカラフルです。  
masa 裏山の雑木林です。 ”ジャー・ジャー”というだみ声がして見上げるとカケスでした。   一耕人 おはようございます。 ご自宅の裏山で見られるなんて羨ましいですね^^ こちらは近くの雑木林でも小一時間ほどかかりますのでなかなか探鳥に出かけられません。  
カケス翔ぶ
カケス翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM
飛翔--Ⅲ
飛翔--Ⅲ
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
一耕人 連貼り失礼いたします。 正面から撮るとこんな感じになります。 バックが暗く落ちてくれる場所だと迫力のあるシーンになります。   花鳥風月 白鳥の 四羽編隊 進撃す https://www.youtube.com/watch?v=W2wBk-uHa08   一耕人 花鳥風月さん こんばんは このまま突っ込んでこられたら怖いですね(^^)   F.344 優雅な飛翔を見てから こう来ると少し迫力を感じます 凄いことに絞りがなっていますね  
一耕人 福島の街をオリオンが臨んでおりました。土湯ラインにて  
冬の大三角形
冬の大三角形
EF16-35mm f/2.8L II USM
【形】冬の大三角形
【形】冬の大三角形
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 南の空らに輝いておりました。土湯ラインにて   花鳥風月 露天かな 土湯浸かりて 大三角形 https://www.youtube.com/watch?v=Kkd_jSUvCQs   一耕人 花鳥風月さん こんにちは 土湯温泉、震災後観光客が減り、今も苦しんでいるようです。残念なことですよね(困   赤いバラ こんばんは ん、残念なことでも落ち込まないでファイトー!   一耕人 赤いバラさん こんにちは 私もいつも通りすがるだけで泊まったことはありません。今度泊まりに行ってあげま...  
Booth-K 冬枯れの風景に、本当にプチトマトみたいな赤が映えますね。ヒヨドリとかが食べに来るのでしょうか?   masa 連投ご容赦。 裏山の林縁に絡みついたヒヨドリジョウゴの実が真っ赤に熟れて輝いていました。 ナス科の蔓性植物で、夏に白い小さな花を沢山つけ、小粒のトマトのような実になります。   masa Bo...  
冬の陽射し(その3)
冬の陽射し(その3)
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬の陽射し(その2)
冬の陽射し(その2)
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山の一角で輝く緑の葉。ヒガンバナの葉です。 花が終わって茎が枯れると、青々とした葉が広がって、冬の間に光合成をして球根に養分を蓄えます。 春には木の葉も枯れて、地上からすっかり姿を消します。そして秋にシュッと茎が伸び出して、あの花を咲かせます。 まるで忍者のような植物です。   Ekio masaさん、こんにちは。 この時期の彼岸花、これは気付きませんね! 一年を通して里山を回っているmasaさんならではの...  
masa 裏山のハンノキ湿地です。 カワセミがザリガニを探しに来ていました。  
冬の陽射し
冬の陽射し
EF300mm f/2.8L IS II USM
小さな嘴
小さな嘴
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 日本で一番小さな嘴を持つと言われる「エナガ」です。 裏山の明るい雑木林で、小さな群れで遊んでいます。   花鳥風月 木枯しに 枯葉とともに 翔ぶ柄長 https://www.youtube.com/watch?v=HvNd8R4OeJg   一耕人 おはようございます。 嘴も小っちゃくって可愛いですね。 こうゆうのに出会う機会がないんですよね^^;  
一耕人 明け方の空に三日月が綺麗に浮かんでおりました。   一耕人 時計が狂っていますね。午前6時半くらいの撮影であります。   F.344 あれだけ明るかった月光も 次第に減光して・・・ 4時頃に目が覚めた時でも暗いです 午前6時半でこの位の欠け具合ですか 欠けてもリアルで明暗 魅力的ですね   Nikon爺 こんにちは。 ヤッパシ、お月様の裏側には何か居ますよネ~ どうでしょうか。。。 Nasaは公表しないでいるらしいって聞きました。...  
お月様
お月様
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
飛翔--Ⅱ
飛翔--Ⅱ
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
一耕人 ちょっと露出オーバーでしたがそれがいい感じかななんて勝手に思っております^^   花鳥風月 白鳥や 夢幻か 朝に翔ぶ https://www.youtube.com/watch?v=tWCGl8I6COg   oaz お早うございます。  水の淡い色と、ハクチョウ?の飛翔の淡い白色が独特の色合いで綺麗です。 レンズ内手ぶれ補正の苦手なシーンでマニュアル撮影の画像が美しいシーンですね。   F.344 ブルーの流しは見ますが 明るいのは初見です 夢 飛翔ですね  
一耕人 今年の冬は白鳥の流し撮りに挑戦しております。   oaz お早うございます。  白い鳥の飛翔を旨く撮られていて素敵です。 撮りも流線型で綺麗な飛翔ですね。   youzaki 今日は 白鳥の流し撮り良いですね・・ 私なら見れるだけで満足しますが・・ どうしてか瀬戸内には白鳥が来ませんね・・   Nikon爺 こんにちは。 凄いスピードでの横振りでしょうか。 マシンガンサウンドが聞こえてきそうです。 凄いスピード感です!!  
飛翔ーⅠ
飛翔ーⅠ
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
だるまさんが転んだ♪
だるまさんが転んだ♪
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
一耕人 日の出前までは全く雲のない快晴だったのに、太陽が昇ってきたら雲がわいてきました。残念。   oaz お早うございます。  素晴らしい太陽が下がすこしかけただるまさん?になって綺麗ですね。 良いシーンを撮られました。   Nikon爺 こんにちは。 カップルさんを見たり、だるまさんを見たり、良い一日の始まりだったようですね^^ この...  
masa 間違えてフォトコン板に入れてしまいましたので入れ直します。 冬の陽に輝く「ヒヨドリジョウゴ」の実です。 ナス科、トマトの仲間の蔓性植物です。林縁の低木に絡みついてはびこります。  
冬の陽(その3)
冬の陽(その3)
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬の陽(その3)
冬の陽(その3)
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 冬の陽に輝いているのは、ヒヨドリジョウゴの実です。 ナス科の蔓性植物。夏に白い小さな花をつけたあと、直径6mmほどの小さなトマトのような実がどっさり色付きました。   masa キャノン板に入れる積りが間違えました。無視して下さい。  
読者 裏山の森の中、小さな池のほとりでカワセミがザリガニを狙っていました。   読者 読者→masa です。   Ekio masaさん、こんばんは。 ザリガニとかも食べちゃうんですか! 一瞬、似合わないなとも思いましたが、なかなかのハンターなんですね。   masa さすがに大きくて硬い真っ赤な大人のザリガニは食べません。 まだ小さくて柔らかい黒っぽい子供ザリガニを上手に捕まえます。  
青と緑
青と緑
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬の陽(その2)
冬の陽(その2)
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山の湿地でカワセミが遊んでいました。 逆光の中でオレンジ色の胸毛が風に靡いて気持ち良さそうでした。   一耕人 こんにちは 裏山には小川もあるのでしょうか。羨ましい環境ですね。 素敵なショットですね。ナイスです^^   読者 一耕人さん 小川はありません。小さな池が二つと湿地があります。 魚はいません。ザリガニが棲んでいます。カワセミはザリガニの子を食べます。   masa 読者→masa です。  
masa 町内のお寺の境内で。   Ekio masaさん、おはようございます。 ヒイラギの漢字は「柊」ですから、冬に相応しいですね。 おぼろげに並んだお地蔵さんが印象的です。   masa Ekioさん これは柊南天(ヒイラギナンテン)といいます。南天も含むメギ科です。 トゲが痛い柊(ヒイラギ)はモクセイ科で、全く別の系統です。葉っぱのト...  
お地蔵さん
お地蔵さん
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬の陽
冬の陽
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山を見回ったら、コウヤボウキの花後の実が輝いていました。   一耕人 おはようございます。 コウヤボウキ。初めて耳にする植物であります。 中央の白いのが実でしょうか。それとも花なのでしょうか。   masa 一耕...  
masa 連投ご容赦。町内の幼稚園の垣根を這うツル薔薇の実です。   花鳥風月 赤い実に 誰ぞ思はん 薔薇の夏 https://www.youtube.com/watch?v=VaqM7p4sgx4   勉強中 masaさん 初めまして。いろいろな板で拝見しております。 淡い背景の色合い、柔らかな画像、素晴らしいですね。   masa 花鳥風月さん、勉強中さん、コンニチハ。 ノイバラと違ってトゲが強烈です。実の形もちょっとユニーク。 花は可愛らしいピンクの八重咲きです。  
バラの実
バラの実
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬苺
冬苺
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa mukaitakuさんのお写真を見せていただき、私も八王子奥の森で出会ったフユイチゴをご紹介します。 プチュプチュして美味しかったです。  
masa 町内のお寺です。ヒイラギナンテンの葉が綺麗に色付いたなぁとカメラを向けたら、その向こうにお地蔵さまたちが靜かに並んでいました。   一耕人 こんばんは 流石の328。バックのお地蔵さんが綺麗のボケて郵便ポストが並んでいると言われても分からないかもしれませんね。   masa 一耕人さん 原画はもっとボケていたんですが、少しコントラストを上げてお地蔵さんの輪郭が分かるようにしてみました。  
お地蔵さま
お地蔵さま
EF300mm f/2.8L IS II USM
暴れん坊将軍
暴れん坊将軍
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
一耕人 後ろの白鳥が水しぶきを豪快に上げて前の白鳥を威嚇しておりました。   kusanagi なんか、一羽、賑やかなやつがいますね。(^^ 私は白鳥の飛ぶ姿をまだ見たことがありません。 こちらも留守鳥の白鳥が居るんですが、いつも泳いでいるか歩いています。 飛翔にはけっこうなエネルギーがいるんじゃないかって思います。   一耕人 kusanagiさん こんばんは 普段はシベリアなどにいるのでしょうか...  
masa あぁ、ウォルターさんだ! ヨンニッパが冴えてます。   一耕人 ・・・お兄さんが自撮りをしていました。 撮影地はかつて「朝日とカップル」シリーズを撮っていた海岸です。工事が終わって初めて行ってみました。防潮堤で仕切られ昔とは様変わりしておりましたが、砂浜へのアプローチも造ってくれておりカップル達も来やすいのではないかと思...   一耕人 masaさん おはようございます。 懐かしい...  
朝焼けをバックに・・・
朝焼けをバックに・・・
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
間伐
間伐
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 会社の仲間たちと森づくりのお手伝いに行ってきました。 東京八王子奥の国有林、ヒノキの間伐作業です。 山の空気を満喫したあとのご苦労さんビールは最高でした。   一耕人 おはようございます。 森づくり。お手伝いご苦労様でした。故郷でも放置された秋田杉の山が多くあるようです。 私はビールだけ呼んでいただければ伺います^^;  
一耕人 シャープに仕上がったと自画自賛であります^^; 本日は不幸なことに天候が良いので、これから朝日の撮影に出かけます。 雲っているとホッとする自分がいるのはなぜでしょう。寒ぶ   四日市の裏街道 こんにちは。 クッキリお月様いいですね。^^ 数あるクレーターの中に放射状の模様付がありますねぇ~不思議です。 火山の噴火跡ともとれ...  
お月様
お月様
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
雨雫の落葉
雨雫の落葉
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 おはようございます。 雨の庭に、庭木の紅葉が落ちていました。 雨雫を纏って、今年の庭紅葉の終わりを告げているよう見えました。   taketyh1040 寝ていないせいか、タイトルの付け方を間違えました。(^_^;)   GEM こんばんは。 風邪の方はすっかり良くなったのでしょうか? 年末のお付き合いに忙しい...  
一耕人 こんな番組ありましたよね^^ 子供にピントを合わせるとお母さんがボケちゃうんですね。恐るべし428。 拡大して見てご覧ください。   F.344 お子さんの顔 とてもリアルですね ここまで写ると顔のこげ茶と白の模様で判別ができることになるのでしょうか 拡大して写り・毛色・艶を確認しました   一耕人 F.344さん こんにちは 綺麗に写るものですね。自分の腕が上がったような錯覚に陥ります。100-400で撮ったらきっと普通...  
お母さんといっしょ♪
お母さんといっしょ♪
EF400mm f/2.8L IS II USM
平均年齢74.5歳
平均年齢74.5歳
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa (Kazさんにモミジ写真に写っていた私の三脚を見つけられてしまい、その三脚で撮った集合写真をご紹介) ウチの裏山です。東京の往く秋を惜しんで学生時代の山仲間のOB会メンバーが25人ほど遊...   美女木の裏街道 おはようございます...  
masa ウチの裏山です。東京なのに先月初雪が降って一気に紅葉が褪せました。 でも、コナラの黄葉とともに最後の輝きを見せてくれました。   Ekio masaさん、おはようございます。 里山の木々、それぞれのペースで季節を終わらせようと言う頃合いなのですね。 春先になりましたら、またオフ会でご一緒したいものです。   ペン太 色が褪せてきても、しっかり秋の名残りを感じさせる景色です。  抜けの良い青空がそれらを引き立てています。  
里山晩秋
里山晩秋
EF24-70mm f/2.8L II USM
何だろこいつは?
何だろこいつは?
EF400mm f/2.8L IS II USM
一耕人 不思議な物体に興味を示すレッサーちゃん^^   oaz 今日は。  良い表情を上手に撮られました。 雰囲気も最高です。   youzaki 今晩は 可愛い表情を上手く描写されていますね・・ レサ―パンダはこんなに可愛かったかなー 50年ぐらい前に池田動物園で見てから見ていません。 (熊のイメージでした)   masa 開放ヨンニッパがレッサーくんの目をパッチリとらえ、身体のボケ具合と背景の溶けるようなボケが実に気持ち良...  
taketyh1040 庭木に僅かに残る葉が、最後の色合いを見せてくれています。 昨夜の雨の雫が残って、潤いで枯れるのを遅らせようとしているかのように思えました。(^^ゞ   GEM こんばんは。 以前青葉でも拝見しましたね、見事綺麗に色付いて良かったですね。 これから少し痛んでも撮り頃、お庭の方でももう少し楽しめそうですね。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 なかなか庭木にレンズを向ける機会が少ないの...  
EF100mm F2.8 L IS MACRO
EF100mm F2.8 L IS MACRO
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
東京 秋の名残
東京 秋の名残
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa ウチの裏山です。せっかく色付いた木々が、先日の初雪で早くも褪せ始めています。 快晴の青空とのコントラストで、何とか秋の名残を鑑賞することができました。   宇城の裏街道 こんばんは。 あぁ~無残・・・終わってしまいましたねぇ~秋が。 それにしても懇談されてる写真愛好家の平均年齢が高いですねぇ~。(^^ゞ 私は小僧の部類に入りそうです。^^   youzaki 今晩は 深い秋を感じる作品に心打たれます。 前の池の色とバックの...  
masa 丸ボケと競っている赤い丸はイイギリの実です。   花鳥風月 飯桐や いずれヒヨドリ 目に留まり https://www.youtube.com/watch?v=e52IMaE-3As   masa ヒヨドリの斥候に見つかると、仲間を群れで呼んできて、あっという間に食べ尽くします。 すぐ丸坊主にされるのは悔しいけれど、鳥に発見されずにいつまでも冬空に残っているのも、なんだか寂しいものです。  
【形】真ん丸競演
【形】真ん丸競演
EF24-70mm f/2.8L II USM
紅い光に包まれて
紅い光に包まれて
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 東京の里山の秋です。 ウチの裏山に学生時代の山仲間OB会のメンバーが20人ほど遊びに来ました。 平均年齢70代、大きなモミジの木の下に入って子供の様に見上げました。(レタッチ無し、JPG撮って出しです)   宇城の裏街道 こんばんは。 山のお仲間でしたか。^^ 体力的には青年でしょうか、みなさんお元気そうです。   masa 裏街道さん 今回参加したOBは2...  
masa 我が家裏の雑木林の一角です。 トレイル・ランニングというんでしょうか、カラフルなランニングウエアを着た若い人たちに出会いました。 防寒具で身を固めた年寄には眩しかったです。 真っ黄色に色付いているのはコナラの樹です。   萩の裏街道 こんにちは。 ジョギング、ランニング、サイクリング等の健康志向の高いスポーツが流行っていますね。^^ 走り続けるには半袖がベストなんでしょう。 ナイスショットです。   masa 裏街道さん 元気いっぱいでこの広場に走り込んでき...  
若人に幸あれ
若人に幸あれ
EF24-70mm f/2.8L II USM
野球風景
野球風景
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 神宮外苑の軟式野球場です。向こう側の銀杏並木はすごい人出で埋まっていました。   花鳥風月 野球より 銀杏を見てる 寂しさか https://www.youtube.com/watch?v=gm5rmMXZw5o   masa 銀杏並木は人気が、野球場には熱気が、ありました。  
masa ジャン・スア選手です。ほんとに素敵な方でした。 疾走する馬上から矢を射る時は豹の様に精悍な表情でしたが、試技を終えてスタート地点に戻る時は、はにかんだような乙女の表情でした。   蒲郡の裏街道 こんばんは。 馬になりたい・・・まだまだお若いですねぇ~。(^^ゞ   Kaz 私も馬になりたい、です。 まだまだ若いから。(笑)   youzaki 今晩は 素敵な表情を見事にとらえていますね・・ 馬の表情になびく黒髪いいです。 素敵な写真に拍手させて頂きます。  
masa 連投ご容赦。最後はやはりジャン・スアさんです。 ほんとに素敵な方でした。競技の後、ゴール地点からスタート地点に戻る際、拍手する観客一人ひとりに丁寧に会釈をしながら戻っていく姿が健気で、また拍手を送ってしまいました。 Ekioさん、素晴らしいイ...   Ekio masさん、オフ会楽しんでいただいて幸いです。 ...  
masa 遠かったのでパッカーンという音は小さかったですが、的の40センチ板が見事に飛び散り、当った瞬間の矢も写っていましたのでご紹介します。   Ekio masaさん、おはようございます。 騎手・飛び散った的・当たって弾けた矢、全ての要素を取り込んだ見事な瞬間です。  
【形】馬射戲(マサヒ)
【形】馬射戲(マサヒ)
EF300mm f/2.8L IS II USM
花鳥風月 馬の背で 舞ふているよに 矢を放ち https://www.youtube.com/watch?v=Yxvj8JgYVD8   masa 古代高句麗時代の騎射競技を復活させたもの。 埼玉県日高市高麗(こま)で5年ほど前から開催されています。 韓国の女性騎手のウオーミングアップ中の所作です。弓を射た後の形のようですが、その凛々しい優雅さに見とれました。   youzaki 今晩は 写真もモデルも格好良いです・・ 何回見てもを飽きません、このシーンが特に良い感じです。  
商品