masa
裏山のコナラ林です。明るい春の陽射しの中でエナガの群れが”ジュルリ、ジュルリ”と鳴き交わしながら遊んでいました。
(遠かったのでトリミングでアップしています。画質落ちはご容赦。)
hi-lite
masaさん、こんばんは。
凄い@@
羽根がくっきり!
成程、日中ISO640ですか、納得です。参考になりますm(__)m
masa
hi-liteさん、おはようございます。
...
雑木林に春の気配
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
秋元湖の夜明け
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人
裏磐梯は秋元湖の夜明けであります。
まさに美しいの一言でありました。
hi-lite
一耕人さん、こんばんは。
仙台から裏磐梯、06:09ですか@@
凄い、ビューティフルです!
Nikon爺
こんばんは。
お月様じゃないですよネ~
お天道様の位置、これって、富士山頂の位置に用いる構図と同じです。
縦1/3の位置でなく微妙な1/5~1/6位置です。 絶妙ですね!!!
masa
出張の帰途、標高1000mの山越えの途中で出会ったインドネシア中部ジャワの山村です。
すごい生活エネルギーでした。
裏街道
こんばんは、お久しぶりです。
お姿が見えないので心配しておりましたが海外出張中でしたか。^^
バイクにしては長すぎるNOプレートですね、危険かも。
あれ?お仕事に区切りをつけられて親族旅行をプレゼントしたのでは・・・。???
hi-lite
masaさん、おはようございます。
相変わら...
ジャワの人々
EF24-70mm f/2.8L II USM
5,6分咲き
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
hi-lite
一耕人さん、おはようございます。
梅、咲き始めましたねぇ~
当地でも日当たりのいいところは、ちらちらと。
人の車に乗って通り過ぎるだけなのが残念です^^
一耕人
南斜面のこの紅梅は5,6分咲きでした。
梅園の梅はまだまだ先のようであります。
上郷SAの裏街道
おはようございます。
早いですねぇ~もう少し寝たかったけれど富士子ちゃんに会いに行こうと考えまして。(^^ゞ
一耕人
なんかコバエがまた騒いでいるようですが無視無視。
写真は楽しまなくっちゃね^^
たまねぎパパ
こんばんは一耕人 さん
何かのお祭りでしょうか?
拡大すると雨でしょうか?
何やら線がいっぱいあります。
一耕人さん、写真の事だけ書き込みしてくださいね。(^^)
一耕人
たまねぎパパ さん こんばんは
これはみち...
写真は楽し
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
笑顔
EF400mm f/2.8L IS II USM
oaz
今日は。
さすがに良い表情をしてる処を旨く撮られました。
一耕人
髪を弄りながら素敵な笑顔を見せてくれました。
拡大希望
Nikon爺
おはようございますこういう笑顔が日本を救うんですよね。笑うってことがどれだけ大事なんでしょうか健康にも良いようです。
拡大してみました。スマホなんでよく分かりません。
八重歯、そういえば小柳ルミ子にもありましたね^^;
海老名の裏街道
こんばんは。
拡大して拝見しました。
首と肩甲骨付近にホクロを発見、シミも・・・・・。(^^ゞ
Nikon爺
おはようございます。
ロウバイってほとんど下向いてるように感じます。悲しい出来事でもあったのでしょうか。
梅は梅でも白梅や紅梅は全く違うお花ですよね。
一耕人
ここ市内の某神社。名誉宮司さんが仰るには市内で一番早く蝋梅が咲く神社とのことでした。
既に満開状態。危うく取り損ねるところでした。
海老名の裏街道
こんばんは。
そうですか、仙台で満開状態ってことは神奈川はとっくに終わってますね。
私は今年も撮り損ねましたね、完全に。(^^ゞ
蝋梅
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
岡崎の裏街道
やったー!牛タン焼肉食べ放題ゲットだぜぇ~~~。^^
一耕人
県南の道路にて。こんな可愛いイノシシだったらいいのですが、本物はとてもどう猛なんでしょうね。
hi-lite
一耕人さん、おはようございます。
一昨年かな?仕事で同行していた先輩が目撃しました。
かなりでかかったそうです。
岡崎の裏街道
おはようございます。
山口の県道で前を走っていた軽ボッ...
一耕人
熱湯の入った湯釜に笹を束ねたものを入れ自分の体に打ち付けたり、観客に撒いたりします。お湯の飛沫を受けるとご利益があるそうです。
私の所へも飛んできました。
岡崎の裏街道
おはようございます。
お坊さんとか修業されているお方の体は鍛えられていますよね。
精神修業は体にも現れるということでしょうか。^^
一耕人
岡崎の裏街道さん おはようございます。
鍛えられた素晴らしい体ですね。
でぶでぶの私とは大違いであります^^;
oaz
お早う御座います。
精神統一、何事か成ならん!
頑張っておられますね。
火渡り神事3
EF70-200mm f/2.8L IS USM
火渡り神事2
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
高く燃え上がる炎。修験者も熱さに耐えます。
oaz
お早う御座います。
時代も変わると火渡り神事のやり方も材料も変わるのですね。
何事も勉強、経験ですね。
たまねぎパパ
こんにちは一耕人さん
周りにいても熱そうですね。
この中を通るのでしょうか?
丸焦げになりそう(^^)
Nikon爺
こんにちは。...
GEM
お返事無用でございます。
taketyh1040
こんばんは。
ご無沙汰しています。
どうしたのでしょうか。皆さん、落ち着いて下さい。
「写真は楽しむもの」
各々の考え方はあっても当然でしょう。穏やかにいきましょう。
髪をかきあげ
EF400mm f/2.8L IS II USM
oaz
お早う御座います。
神秘さを秘めた美しさですね。
流石プロのモデルさん。
一耕人
爽やかなモデルさんです^^
花鳥風月
お嬢様 誰ぞその唇 味を知る
https://www.youtube.com/watch?v=mn3gYoUWqyQ
一耕人
花鳥風月さん おはようございます。
その唇の味。私が試してみたいものです^^
我夢
そのしぐさに心奪われ。。。
一耕人
oazさん こんにちは
流石プロですね。自分を美しく見せる術を知っておられますね^^
Nikon爺
こん...
一耕人
カメラ目線いただきました^^
花鳥風月
その目線 何が欲しいか 言ってごらん
https://www.youtube.com/watch?v=kfaFTx4YBJ4
たまねぎパパ
おはようございます 一耕人さん
これは 一耕人さんの問いかけに答えてでしょうか?
撮影者がたくさんいてるとモデルさんも大変だ~
目線の先は
あなたが欲しい~
でしょうか(^^)
視線
EF400mm f/2.8L IS II USM
女神
EF400mm f/2.8L IS II USM
一耕人
のような穏やかな表情です。
花鳥風月
こちらにも その眼差しを 女王様
https://www.youtube.com/watch?v=MV5QaxmE69k
たまねぎパパ
おはようございます 一耕人さん
本当に女神ですね。
後ろのボケもきれいな~
明日から3日間非常に寒くなりそうです。
明日神戸で受験がありますが
みなさん早めにお出かけください。
oaz
今日は。
流石に良い表情の処を撮られて素敵です。
400mm F2.8 と言う逸材のレ...
一耕人
続けざまにどんどんいきましょう^^
一耕人
たまねぎパパ さん おはようございます。
持ち込みの洋服でしょうか。でも、たたみしわまで見ちゃいますか。
撮影距離はポージングのコミニケーションが取れるくらいの距離で撮影できました。
空間の処理って難しいですね。賛同いただき心強いです^^
Nikon爺
こんばんは。
これ撮ってる時の一耕人さんってどんなお姿なんでしょうか。。
2台撮りですか? 本当は3台でしょ!!
振り向いて
EF400mm f/2.8L IS II USM
masa
枯草の中に緑が目立つようになってきました。
カラスノエンドウの若芽です。まだ背丈3センチほど。
10センチほどに伸びてピンクの可愛い花をつけるのは、3月からです。
oaz
今晩は。
暖かく成るのが早いです、もう春の気配なのですね。
masa
oazさん、こんばんは。
私の住んでいる東京都東村山市のこの冬は結構寒か...
一耕人
出しちゃえ(^^)/
たまねぎパパ
こんにちは
ヒューヒュー、いいね。
出しましたか(^_^)v
この間のロング娘とはまた違い、
素敵です。
こんな目されたら、
バキューン、やられた。(*_*)
一耕人
たまねぎパパさん こんにちは
午前中にお店に行ったら入賞作品のが紹介されておりました。私の写真は入っておりませんでしたので、「撮っ...
oaz
今晩は。
素敵なお嬢様が素敵なポーズを撮られて流石に綺麗...
帽子を持って
EF400mm f/2.8L IS II USM
masa
裏山の草原で、この春初めての”オオイヌノフグリ”に出会いました。
枯草の間から小さな青いパラボラアンテナがぽつんと太陽に向かって開いていました。花径7ミリ、背丈3センチのチビさんです。
一日、幸せな気分でした。
裏街道
おはようございます。
大きい犬のふぐりはこんな形をしていましたかね・・・。
この様な可愛らしい植物になぜこんな名称がついたのか不思議です。
一耕人
たまねぎパパ さん こんばんは
昔天文少年だった頃、1...
一耕人
×2テレコン 手持ち撮影
早咲き
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人
早咲きの梅が一輪咲いたとのニュースを見て撮影に行ってきました。
三輪に増えていました。本咲にはまだまだ日数を要するようです。
youzaki
今日は
バックの青い空上手く撮られていますね・・
こんなマクロの写真好みです。
素敵な写真に拍手させて頂きます。
たまねぎパパ
こんばんは
良いボケですね。
ISマクロでしたか。
梅は一輪の花が似合いますね。
一耕人さんも富士山と桜の撮影に来られるのですね...
一耕人
いろんな表情を見せてくれるリスさんです^^
花鳥風月
木の肌と 雪の白かな 冬のリス
https://www.youtube.com/watch?v=j9v4OQ22EE8
エム
どこかかゆいところはございませんか。
はい、私がおかきしましょう。
oaz
お早う御座います。
何時見てもとても可愛いですね。
真冬で冷え込みも厳しいですがお元気ですね。
一耕人
...
GG
多重露出② これにてしばし休止します。
自分が提案した「バラ祭りは」これにて止めますが
GEMさん、如何ですか?
何を言っても断固として受け付けませんが、しかし書き込み禁止の
権限は彼に与えられてますか?また >指図されるのは不愉快だとか...
GEM
GGさん...
masa
裏山で出会ったルリ子です。ルリビタキの♀か、または若い♂。
クリクリした目が可愛いでししょ。
浜松の裏街道
こんばんは。
ISO3200でも全く問題なしですね、流石1DXです。
ハッキリクッキリお見事です。^^
masa
裏街道さん、おばんでございます。
止まっている鳥にここまでISOを上げる必要はなかったんですが、飛び立つ瞬間を撮りたくてSSを稼ぐためISOを上げま...
冬の鳥
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
GG
↓ にしても、タマゴボールはムダな投稿だったね。
GEM
タマゴボールだけ?
GG
GEMさん、こんばんは。
結局は自分たちの「バラ祭りに」付き合う格好になってますね。
あのタマゴ投稿さえ無ければ撮影日時は切れたけどバラは
続いていたのにね。と思った次第。
石仏の長編物は静物の方だけにして欲しいですね(笑)
GG
63枚でgive upのようで次のお題は・・・?
バラ祭りはもう少し、続けて見ますね
別件でカメラはお休み中です。
GG
バラはある意味セクシーですね・・・とはある写真家のつぶやき。
GG
やっぱりこんなのがあるんですね~(笑)
SS
日本では「水車小屋」!。
GG
風車、水車・・・絵になりますね
GG
約2000本のオリーブの木があるそうですが、スペインではうんざりする
ほど見てきたので、あまり興味はないけどやはり異国情緒ありますね。
実のところオリーブ油は余り好きではありません。
SS
オリ-ブ㋨樹と同じ位の樹でしたが・ポルトガルの林の中で(バス)見たのですが・・「コルク」の樹で‥木の皮がら「コルク」を造るらしく
幹の皮が全部剥がされ・憐な感じ!のコルクの林があ...
GG
剥がした樹皮、自分も触ってみたいもんですね
GG
静かな内海です
SS
さざ波の 向こうは 可愛らしい 「小島」が ‽‽‽‽‽ ポカリ と 浮いている ❢
GG
地図で見ましたら、無人島の福部島ですかね。
瀬戸内も島だらけではあります。
GG
風の音 海のさま 寄する波 返す波
♪浜辺の歌が聞こえてくるようです。
海を見て
EF24-105mm f/4L IS USM
二十四の瞳
EF24-105mm f/4L IS USM
GG
ロケ地です。小豆島にて 木下恵介監督の文字が僅かに見えます。
SS
懐かしや― 高峰秀子の映画 忘れません!
GG
SSさん、総天然色映画「カルメン故郷に帰る」は天真爛漫な秀子様が
観られ印象に残っています。映画ではなくBSで観ました。
GG
て、参りました。
SS
橋の下らしい! ずつと歩ければ 面白い写真が撮れるのに!
GG
こんばんは。
構図的に面白かったので撮ってみました(笑)
橋の上は3回ほど歩きましたが、大潮のときが迫力でしたね
SS
何大橋? ですか? 東京の大きな「川」は「隅田川」と「多摩川」の二つです 中・高学生の時は多摩川で何度か 水浴びをしました 長じて 隅田川遊覧船に何度も📷持つて乗りました 景色は隅田川...
GG
こんば...
GG
付き合いますか(笑)
SS
明石(海峡大橋)行っことありません 32mmでこんなに 広々した所なのですねー 昨夜は布団に入り「東...
一耕人
クリッとお眼目が可愛いですね^^
高浜の裏街道
こんばんは。
寒いのに元気ですね。^^
琵琶湖から小浜へと走った雪の国道303号線でリスよりも二まわりほど大きな獣が
二度目の前を横切りました。
テンかと思いますが夜行性でエサを求めてうろつくんでしょうね。
oaz
一耕人さん、お早うございます。
リスさんの良い表情を捉えていて素晴らしいです。
F.344
朝からせっせと餌探しでしょうか
秋に蓄えた食糧庫 場所が雪で分からなくなって・・・
相変わらずの解像...
冬のリスさん
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
シルキー8試用
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
一耕人
GGさんが使用されておられるのを見てダウンロードしてみました。
6からだと操作性が少々違うようで戸惑いました。
所有のカメラが6に対応しておりますので、8に更新する必要があるのか勉強してみたいと思います。
GG
一耕人さん、こんばんは。
自分も新機能は良く見てませんがパラメータの「明瞭度」は
くっきり仕上げ、逆だ...
一耕人
何やら餌を見つけたようですね^^
裏街道
こんばんは。
石狩向けが延期になりホッとしております。
大寒波が来ておりますから体調にご注意を。^^
GG
こんばんは。
くるみでも見つけたのですかね、大きめのエサのようで
この時期はエサ探しも大変なんでしょうね。今回の冬将軍は
仙台地方も豪雪に見舞われてい...
冬のリスちゃん
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
リスちゃん
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
masa
吹き飛ばされた雪の飛跡が、リスちゃんのチョコマカした動作を連想させます。
Good shot !!
龍野の裏街道
こんにちは。
雪の下にドングリの貯蔵庫があるのかもしれませんね。^^
『ヤバいよ、やばいよぉ~~~どこだっけなぁ~・・・』
一耕人
龍野の裏街道さん こんにちは
きっとそうかもしれませんね。焦っているようにも見えますね^^
一耕人
せっせせっせと何をしているのでしょうか。
一耕人
masaさん こんにちは
この写真は雪の秘跡が全てですね。可愛いリスちゃんですね^^
masa
野暮用が続いて裏山の見廻りに行けません。
暮れの在庫からです。
モズ子・・・やっぱり女の子は可愛いです。
エゾメバル
この鳥は見たことがないので少し調べてみたら、北海道にも生息
しているようです。
自分は逢坂剛の小説「もず」シリーズが好きで全部読みました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
この時期、葉っぱが鳥の姿がしっかりと撮れますね。
(もっとも、こちらも見られてしまう訳ですが)
モズ子、つぶらな瞳が...
冬モズ
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬のスズメたち
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
岩手盛岡の川岸です。
小鳥の群れがやってきたので「スワッ、ベニマシコか!」と色めきたったらスズメでした。
でも、スズメも寒さに負けず健気で可愛いなと思いました。
香芝SAの裏街道
こんばんは。
良い感じですねぇ~好きですこの雰囲気。
ちょっと前までは日本全国どこでもみられた風景ですがねぇ~。
masa
裏街道さん
街では最近スズメが減ったと言...
一耕人
お母さんのおなかの袋は天国ですね^^
Nikon爺
こんばんは。
心なしか袋の中のお子様の顔、チョッと苦しそうにも拝見できるんですが・・・
いつまで甘えてられるモノなんでしょうね。母さんも重いでしょうに。。
幕張PAの裏街道
こんばんは。
そろそろ外に出て活動する大きさだと思うんですが
母親が子離れできないのでしょうかね。
マジ、重そうです。^^
oaz
一耕人さん、お早う御座います。
お母さまの袋に入って暖かそうですね。
お母さんは、重さも何のそのです...
飛翔
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
Nikon爺
こんにちは。
またまた怪しい世界ですね。
白鳥と分かっていても不思議です。
一耕人
スローシャッター。一度嵌ったらやめられませんね^^
八千代の裏街道
おはようございます。
思い機材を振り回し過ぎて筋肉痛になりませんように。^^
一耕人
Nikon爺さん こんばんは
被写体ブレなんでしょうね。面白絵が撮れました。
怪しい世界。どんどん引きずり込みますよ^^
一耕人
八千代の裏街道さん こんにちは
そうなんです。想いのこもった機材振り回すには忍びない...
masa
岩手の森の中で出会ったサルトリイバラの実です。
秋に真っ赤に輝いた実が、変色しながら蔓に残っていました。
ペン太
色の少ないこの季節には
痛んだ実でも、儚い華やかさを感じさせてくれますね
この一角を望遠で切取った感性に敬服です。
Booth-K
冬枯れの中にも赤の色合い、乾燥してパキパキになった枝等、描写と伝わる雰囲気がとても良いですね。こういうの大好物ですよ。
冬枯れの森にて
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
寒さなんか平気
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
一耕人
こんばんは
ご自宅の裏山とは違ったフィールドも楽しかったのではないでしょうか^^
masa
凍てつく葦原で元気なホオジロに会いました。(岩手にて)
花鳥風月
頬白は 源平つつじ 白つつじ
https://www.youtube.com/watch?v=XZTeavJ9frA
oaz
今晩は。
こうしてお写真で拝見しますと、小鳥も保護色で分かり難く出来てますね。
裏街道
おはようございます。
広大な枯れ野で保護色的小鳥を探し出す鳥屋さん...
一耕人
ドラム缶に放り込まれたパーツ。もう役にたたないんでしょうね。
たまねぎパパ
こんにちは一耕人さん
模擬試験、バイトの送り迎え、塾の送りも終わり
一段落です。
何やら見た事のある物、
エアコンの本体ですね。
エアコンガスが134aのタイプですね。
昔はよく交換しました。
最...
裏街道
こんにちは。
タムロン28-300・・・。
1DXにはふさわしくないと思われます...
decoy
...
パーツ
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
いざ出陣!
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
淀みで眠っていた数十羽のハクチョウが、朝の目覚めとともに十羽前後の群れになって餌場を目指して出かけていきます。
Booth-K
雫を落としながら飛び立つ群れ、心躍る瞬間ですね。この背景を見ると、雪は例年より少ないのかなと感じます。
masa
Booth-Kさん
正月の盛岡、凍てついてはいましたが雪は少なく、川岸の風景は例年とはかなり違ったものでした。
でも、ハクチョウさんはほぼ例年と変わらぬ数が来ていたようです。
一耕人
帰ってゲームしていた方が楽しいよ。なんて小生意気なことを言っているのでしょうか?
Nikon爺
こんにちは。
先のカップル、このご家族、早朝から何をやってるのでしょうか。
カップルは夜からの勢いとか^^ こちら、家族で朝焼けを見に来たんでしょうか。。
奥の三脚は誰のでしょうか・・・
裏街道
こんにちは。
子供には迷惑以外の感情はないかもしれませんね。
なんか食べに行こうよぉ~~~ではないでしょうか。^^
早く帰ろうよ~
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
oaz
お早う御座います。
痘痕も靨の若いころでしょうか。
一耕人
何をやっても楽しい時期なんでしょうね^^
龍野の裏街道
こんばんは。
ありましたねぇ~思い出しますねぇ~少しでも長い時間二人でいたいって頃が。^^
そのためなら嘘も平気でついた事も・・・すみませんでしたぁ~~~。(^^ゞ
一耕人
龍野の裏街道さん おはようございます。
若い頃を思い出しますね^^ いつでも一緒にいたい気分が募るんですよね。...
masa
...
一耕人
白鳥さんの舞いです^^
oaz
今晩は。
お金がものをいう時代です。
高性能なデジイチと高性能なレンズは恨まやしい(羨ましいを通り越した)です。
頑張って優れた画像を・・?
一耕人
oazさん こんばんは
>お金がものをいう時代です
それを言っちゃおしまいだよ。おいちゃん^^
サラブレッドの貧乏...
裏街道
おめでとうございます。
f45・・・恐ろしかぁ...
飛翔
EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
masa
川面から飛び立ったハクチョウの群れが"姫神山"をバックに注文通りの位置を通ってくれました。
女房の実家渋民村(現盛岡市)です。啄木が詠んだ故郷の山です。
oaz
今晩は。
真っ青な冬空、少し雪のある美しい風景。
上空をハクチョウが飛んでいて素晴らしい景色です。
裏街道
おめでとうございます。
長い首をまっすぐに伸ばして飛ぶ姿は優雅ですよね。
詐欺類とは違いますね。
gokuu
masaさん おはようございます。
いや...