キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

youzaki 今晩は 私は写真に見とれました。 韓ドラの時代劇のシーンが思い出されます。   我夢 躍動感漂う世界。。。 美しい描写です   masa 凛とした騎乗と射手ぶりに見とれました。   Kaz アパッチ射法のお手本ともいえるこの方のフォームが素晴らしい。 リリース寸前もリリース後も完璧なフォーム。 また、アーチェリーを庭で始めるかな。 ただし、暖かくなったら。(^^;  
馬射戲(マサヒ) その2 射る
馬射戲(マサヒ) その2 射る
EF300mm f/2.8L IS II USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 晩秋の森も、まだまだ紅葉が頑張っていますね。   GG こんばんは。 スゲ笠か三度笠のようなちょっと粋な枝ぶりで、脇に 旅すがらの格好をしたモデルでも立たせたら、とか いろいろ連想できますね。青空ものぞき、こちらもお散歩コースなのですか。  
masa 韓国選手、世界チャンピオンです。 身のこなしが他の選手と明らかに違い、まさに人馬一体という感じでした。   Ekio masaさん、おはようございます この選手の姿は格好良かったですよね。 構えが「戦闘的」で、見ていて気持ち良かったです。   エゾメバル 力強い目線と走る馬の跳ね上げる土が「動」を感じさせます。   ペン太 サンニッパ開放で  疾走する馬と騎手、見事に捉えられていますね。  馬が蹴り上げた砂も舞い上がりダイナミックなお写真です。   Booth-K ひと目見...  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 最盛期を迎えた紅葉が燃えていました。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 いよいよ、ピークを迎えてしまいましたね〜。 毎日、撮るのが日課になっていますので、 数だけは膨大な数になります。 でも、表に出せるモノはどのくらいなのか?(^_^;)  
taketyh1040 あのヨチヨチ歩きだった小ガモたちも、 今や、どれが親だか解りません。 紅葉を映す池で賑やかに泳いでいました。   GEM こんばんは。 実は自分も今日、池で泳ぐ鳥さん(名前は分からず)を撮っていました。 青空や木々の映り込みでも綺麗なと思ったのですが、青空に紅葉の映り込みの揺らぎの一枚、良いですね。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 ここは、逆光で明暗差が極端だったので悪戦苦闘しましたが、 どうにか絵に出来ました。(^_^;)   GG こん...  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
EF100mm F2.8 L IS MACRO
EF100mm F2.8 L IS MACRO
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GEM こんばんは。 木の保守をいていらっしゃる方にお伺いしたのですが、紅葉するのも 若い木の方が早いらしいですね。 こうして次から次へと発葉(?)してくるのは、若い木の証拠では?   taketyh1040 自宅の僅かな木々も紅葉し、既に落葉し始めていますが 中には、紅葉しながら、すぐに新しい青葉が出てくる木があるのにビックリ。 庭木も、じっくり観察すると面白いのがあります。  
Ekio masaさん、こんばんは。 的を見据えた真剣な眼差し、あらためて痺れるお写真です。 十月桜との構図も流石ですね。   masa ジャン・スアさんをもう一枚。 バックに寒桜が来るところを狙って待ちました。   Booth-K 風になびく髪、真剣な中にも美しさが溢れていて心惹かれるお写真です。そのまま大会のポスターにでもなりそうな。   ペン太 躍動感溢れ凛々しくも美しい  絵になってますね。  
馬射戲(マサヒ)   凛と駆る
馬射戲(マサヒ) 凛と駆る
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa Ekioさんに馬射戲に連れて行っていただきました。 古墳絵画に残っていた古代高句麗の...  
一耕人 ご搭乗のお客様の中にお知り合いはおいでになりませんでしょうか^^;   一耕人 と思って投稿しましたが、XP掲示板の全画像は実際の画像よりも少し小さく表示されるようですね。 これでは乗客の顔の判別は難しいですね。  
お知り合いはいませんか
お知り合いはいませんか
EF400mm f/2.8L IS II USM
こがねいろ、競演
こがねいろ、競演
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 信濃町の病院に友人の見舞いに行った帰りに、外苑の銀杏並木を覗いてきました。 並木道はすごい人出でとても写真を撮るどころではなく、噴水の後ろまで回ってみたら、銀杏と同じような髪色のお嬢さんが二人。 迷うことなく、うしろから撮らせて頂きました。   Ekio masaさん、こんばんは。 お見舞いがてらですか、お疲れ様です。 水面の写り込みと言い、タイミング良くお嬢さんとか素敵ですね。 神宮外苑...  
一耕人 まだ幼さの残るレッサーちゃん。 お時間のある方は拡大してお顔を見てやってください^^   北九州の裏街道 こんにちは。 かわいい顔して凶暴なんですから見た目で判断してはいけません。 お目々にピントピッタリですね、ナイスです。   F.344 若さまらしい毛並み EF400mm f/2.8L IS II USM の描写は素晴らしいです   GG こんばんは。 かなりの接近戦で勝利したようですが、毛並みのリアルさ ビー玉の...  
これ何かしら
これ何かしら
EF400mm f/2.8L IS II USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 雪の森で、こんな光景に出会いました。 なんだか、少し、ジ〜ンと来ましたよ。(^_^;)   GEM こんばんは。 ブログの方へも書かせて頂きましたが、今が盛りの紅葉に積雪のシーンも 自分は、少し、ジーンと来ました。 こちらもそうですね、盛夏のイメージのセミ、余りの寒さに耐え兼ねて凍え 震えている様ですね。   GG こんばんは。 寒さがグッと身にしみるお写真ですね~ よくぞ目が届きました。雨もそうですが雪はその何倍も値打ちがありますね。  
一耕人 始めはカメラを嫌い物陰物陰と移動しておりましたが、あまりしつこく追いかけたせいかとうとう叱られてしまいました^^   笑休 猫・・戦闘モードになると、耳が後ろ向きになります この虎も、耳を後ろにたおしてますね あぶない・・あぶない・・・。   一耕人 笑休さん こんばんは あら 戦闘モードに入ってたんですね。こわい こ...  
喰ろうたるぞ
喰ろうたるぞ
EF400mm f/2.8L IS II USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 こんばんは。 朝起きたら、本当に雪になっていました。 だんだん本格的な降りになってくるので身支度して出かけましたが、 防寒着と剥き出しのカメラだけの勝負、流石に厳しいものがありました。(^_^;) カメラも身体もビショ濡れになって帰ってきましたが、大いに満足でした。  
masa 一族郎党9人で沖縄へ行ってきました。 エメラルドビーチの気温は26度。 東京へ戻ったら10度、明日は雪になりそうとか。   名古屋の裏街道 こんばんは。 一族郎党9名で沖縄・・・リッチですねぇ~、太っ腹ですねぇ~。 出張で貯めたマイルを利用するとしても巨大な足が出そうです。(^^ゞ 気温差が...   F.344 はしゃぐお孫さんたちも点景でいい感じです この独特なブルーは...  
家族
家族
EF24-70mm f/2.8L II USM
謎の物体
謎の物体
EF400mm f/2.8L IS II USM
一耕人 あっ こんなところにもいた。世界平和はまだまだ遠かったか^^   名古屋の裏街道 こんばんは。 ジックリ眺めると右から左へ離陸する旅客機だと分かりますね。 ボケボケの写真は迷惑です・・・とコメントするお方もいらっしゃると思いますが 私は面白いと思います。   一耕人 飛行機を撮ったと思うのですが、直線曲線入り交じりどうとったのか分らぬまま投稿(爆  
masa 沖縄に行ってきました。ブセナビーチです。 曇っていたのに海は孫坊主に綺麗な色を見せてくれました。   花鳥風月 沖縄は 冬と云ふのに 青い海 https://www.youtube.com/watch?v=P949STN2PVE   youzaki 今晩は 空の色も海の色どちらも美しい色で癒されます。 広角のレンズの風景は広く感じて良いですね・・ 綺麗な写真に拍手させて頂きます。  
【色】エメラルドの海
【色】エメラルドの海
EF24-70mm f/2.8L II USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 まるで、空を覆うように紅葉が広がっていました。 其の分、日射しが少ないせいか茅葺きを守るように 青いモミジが印象的でした。   GEM こんばんは。 こちらのもみじも細やかな葉で、上品な感じがしますね。 その中でいつも以上に、茅葺き屋根が引き立って見えるが不思議ですね。 てっぺんで、横に使われている竹も良い感じです。   taketyh1040 少し下がった道から、真上を見上げるような撮り方なので...  
taketyh1040 晴れても、曇っても、この黄葉を撮りに行っています。(^^ゞ   GEM こんばんは。 大きさは横綱の大銀杏には負けていますが、ロケーションの良さは、 こちらに軍配が上がりますね。 綺麗に整備されている様なので、広角レンズが活きていますね。   GG こんばんは。 神社仏閣と銀杏のコラボは何だかtaketyh1040さんの専売特許 みたいなもんですね。両者とも堂々と佇んでいて安定感がありますよね。  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
GEM こんばんは。 今の時期 綺麗に色付いた銀杏は一際綺麗ですね。 お掃除の方も、これからは大変だと思います。   GG こんばんは。 今回の上京では迎賓館がVIPクラスの訪問とかあって 中に入れませんで、渋々迎賓館の回りから東京メトロのある 青山一丁目まで散策しましたが、丁度こんな並木道が続き とてもいい雰囲気でしたよ。   taketyh1040 GEMさん、GGさん こんばんは。 銀杏並木が綺麗に...  
taketyh1040 軒下の紅葉を見付けました。   GG こんばんは。 暗い背景に垂れ下がった蔓枝、構図的にもとても惹かれますね~   GEM こんばんは。 真っ黒な背景に、妖しく光る蔓枝(ですか?)。 とても斬新な色の取合せと、構図ですね。   taketyh1040 GGさん、GEMさん こんばんは。 予期もしていないところで紅葉に出会うことがありますね。 思わずレンズを向けてしまいます。 楽しませてくれますよね〜。(^^ゞ  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 ここの大銀杏、色付き始めてから毎日撮りに行っていますが、 銀杏の周りの景色も好きで、レンズを向けています。   GG こんばんは。 大銀杏の色付きから竹林の奥にかけて広がる秋色の 風情がとても落ち着きます。   GEM こんばんは。 この季節ならではのしっとりとした風情に惹かれます。 黄色、青、赤の上品な色の取合せも奥行を感じさせてくれます。   taketyh1040 GGさん、GEMさん こんばんは。 ...  
taketyh1040 色付きが本格化してくると、森へ入るのが楽しくなりますよね。   GG こんばんは。 これはまさに紅葉ですね~透過光でとても新鮮に見えます こんな場面に出会うと森歩きの楽しさが、まさにルンルン気分ではないでしょうか。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 森が一気に紅葉に染まりだすと、なんだか気持ちがウキウキしてきますよ。 写真を撮る身としては一番良い季節ですね〜。   GEM こんばんは。 流石は紅葉し始めた...  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 絞り込んだ写真ばかりだったので、開放のも貼りますね。   GG こんばんは。 このカメラの光源ボケは珍しく初めて拝見したような。 歪みもなく真円で捉えるし、柔らかいモミジの表現も また良いもんですね~これは使えますよ!   GEM こんばんは。 微妙な色合いも綺麗で、この様なシーンでも充分な描写です。 こうなれば同じ様なシーンで、NIKKOR24-120㎜F4との描写の違いが マジで気になります。  
taketyh1040 私の好きな黄葉も鮮やかになってきました。   GEM こんばんは。 とても綺麗です。 今年の黄葉 大銀杏の色付きがイマイチで、こちらでは少し不満です。 抜ける様な青空と鮮やかな黄葉 こういう時の木の幹や枝はは本当に良い仕事をしますね。   GG こんばんは。 青空にスカッと気持ちの良いヌケですよね~ 異国では日本の秋色モミジを見るのは非常に少なくて この黄葉が主流でしたが、見飽きることはありませんもね。  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 いつもの散歩道も、いよいよ紅葉全開を迎えそうです。   GG こんばんは。 随分と染まって来ましたね~暗いバックに はっとするような、しかもきめ細かさまで鮮明に写し出されておりますね 散策する人たちも話が弾んでいるようですね。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 散歩には、重いので滅多に持ち出さない1DXを肩に歩いてきました。 撮り...  
taketyh1040 渋モミジを通り越して、小雨の中、わくら葉を撮りました。   GG taketyh1040さん、こんばんは。 やはり出掛けましたか、雨降りはしっとりと洗われるようで 渋さを増しますね。この紅葉シーズンは二度、三度と美味しさを 体験できますね。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 雨が着くと、普段より色合いが濃くなると言うか 深みのようなモノが出ますよね〜。 ...  
EF100ッmF2.8 L IS MACRO
EF100ッmF2.8 L IS MACRO
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
masa 高野山には竹がないので、この低木の細い枝を束ねて箒にしたとか。 ユニークな花の形で、私は「森のウニ」と呼んでいます。   gokuu こんばんは~(^○^) 本当にユニークな花ですネ! 線香のような蕊?とカールした蕊が可愛くて美しい。 周りが暗く浮いた花が凄く素敵です。  
masa stoneさんのセンダンを拝見して、私も一枚。 この実を食べている鳥を観察したのはヒヨダドリだけです。   masa すみません、タイトルに【色】を入れ忘れました。   gokuu おはようございます。 ヒヨが食べますかねぇ。鳥が食べているのは観たことがなく実は殆ど落ちていました。 剪断の木は福山市の市木です。小学生の頃校庭に有ったので懐かしい木です。   stone ヒヨはこの実が好きみたい。 うす茶色に熟した頃...  
masa 地元の小学校グラウンドでの少年野球。 敵も味方も、みんなボールを見つめています。 残念ながら、このバッターは空振りでした。   Booth-K 今だ! ボールが停まってる!(笑) このボールに、皆の視線もカメラも集中していると思うと不思議な感じです。ボールだったら照れてしまう。   Ekio masaさん、おはようございます。 まるでボールに引きつけられているような見事なタイミングのお写真です。  
一耕人 こちらは河口湖でしょうか。 雲海が暴れております。   youzaki 今晩は 雲海に浮かぶ富士山綺麗ですね・・ 雲海を上手く入れて良い感じで撮られすてきです。   Nikon爺  こんにちは。 冠雪の富士山、雲に浮かぶ姿は美しいです。 河口湖側から見る姿は裾がなだらかに広がって上品に見えます。 色んな顔を持つ富士山にハマってください^^   GG こんばんは。...  
荒れる雲海
荒れる雲海
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 森の中で樹に絡みついた蔓からぶら下がっています。 球の直系は4センチほど。和菓子の「鹿の子」のようですが、不味くて食べられません。 正式和名は「サネカズラ(実蔓)」といいます。蔓の茎から採る粘液が昔は男性の鬢付けとして利用されたので「美男蔓」とも呼ばれます。   Ekio masaさん、こんばんは。 赤い実が目立つ季節になって来ましたね。 鮮やかな赤に覗く青空が柔らかいです。  
masa 葉も実も赤く色づいて、アキサンゴ(秋珊瑚)とも呼ばれます。 種をとって実を乾燥させたものが生薬「山茱萸」で強精剤、解熱剤として用いられます。   花鳥風月 山茱萸の 赤い実渋いか 酸っぱいか https://www.youtube.com/watch?v=p4yAB37wG5s&t=62s   youzaki 今日は 秋を現す素敵な画像でイメージが湧きますね・・ 地震の被災地熊本の民謡が浮かびました・・ 感じ良い写真に拍手させて頂きます。  
初頭の彩り
初頭の彩り
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 紅富士の後に待っていたのは、霧に覆われた紅葉を従えた富士。 でっかい光景でしたよ^^   GG こんばんは。 おーーっ デッカクなりまして見応え有りますよ! 一耕人さんの影のファンさん達も納得の写りに満足されていると思います。 霧が抜けてきて一面に広がる紅葉、何度も美味しさ頂けますね~ ハーフNDの出番が回って来そうで...  
Kaz 通行人が入らないように早朝撮影とは気合が入ってますね。 朝に滅法弱い私は何枚か撮って通行人の入らない部分を ソフトで繋いじゃいそう。(^^;...   一耕人 定禅寺通り「夏の思い出」秋バージョンです。  
夏の思い出
夏の思い出
EF400mm f/2.8L IS II USM
masa 何に驚いたのか、田んぼ脇の柵に並んで止まっていたスズメたちが一斉に飛び立ちました。   ペン太 白文鳥を飼っていたせいか  スズメ科の本家には愛着が湧きます。 スズメさんもこの収穫の秋が一番幸せな季節かもしれませんね。  一斉に飛び立った瞬間 百羽百様、 じっくり見ると面白くなってきます。   Ekio masaさん、こんばんは。 鳥って、示し合わせたかのように群がって飛ぶことがありますよね。 絶妙なタイミングのお写真です。  
masa 裏山の入り口で、猫が切り株に座って番をしていました。   一耕人 おはようございます。 本当に青い眼ですね。西洋の方でしょうか^^   Kaz アメリカの猫さんの目はみんな青いです、 なんて大嘘。 こんな青い目の猫さんなんて存在するんだ。 突然変異か何かなんでしょうかね。 で、何の番をしてるんだろう、気になるなあ。  
青い目
青い目
EF300mm f/2.8L IS II USM
【色】夏の名残り
【色】夏の名残り
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ウワミズザクラがすっかり黄葉し、もうすぐ散ります。 小さなセミの抜け殻がまだくっついていました。ツクツクホウシの抜け殻と思われます。   youzaki 今晩は 流石の自然派少しのことも見落とさず興味を持って観察ですね・・ 写真も綺麗で素敵です。 サンニッパーのレンズですね、私には少し重そうです。   gokuu おはようございます。 昆虫の(蝉じゃ無さそう)抜け殻がポイントに。 夏去りて秋来るの表情が素敵!流石ですネ。  
一耕人 河口湖を満たす雲海の上に姿を現した紅富士子ちゃん。 二日いて二日とも雲海が見られ、しかも紅富士が見られるのは余程日頃の行いの良い私がいるからと、Nikon爺さんさんが仰っておりました(^^♪ Nikon爺さんさん 今回は大変お世話にな...   GG こんばんは。 一耕人さんは常に前向きであらせられるから態度にも現れるんですよね 天候...  
紅富士
紅富士
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa わが裏山の麓にある小学校の校庭では、週末いつも少年野球の練習や試合が行われています。 秋空に子供たちの歓声が心地よく響いていました。  
masa 東京東村山市で、地元の農家さんがやっている ”参農塾” ・・・田植えから刈り入れ、はざ架け、脱穀まで、体験しながら農業を学びます。 すごい埃を浴びながら、子供たちもマスクをして脱穀を体験。   ペン太 はざ掛けから下ろした稲の束を脱穀する様子、  背景の木立ちの紅葉も始まっていて 晩秋を感じる 穏かな景色 降り注ぐ日差しも少し暖かさを感じさせます。 子供達には貴重な経験となりますね。  
masa 裏山で樹に絡みついた蔓の実が見事に色付いて、沢山ぶら下がっています。 直径4センチほどで、和菓子の鹿の子のようですが、不味くて食べられません。 正式和名”はサネカズラ”。蔓か...   花鳥風月 さねかづら もとよりくれど みゃくも...  
masa 町内の公園です。 ハスのドロ田でハクセキレイが一羽だけ遊んでいました。   youzaki 今晩は 離れていてもピントも写真の解像もばっちりですね・・ 鳥の目も光入り綺麗です。 蓮田の雰囲気も含めての写真に拍手させて頂きます。 私なら直ぐに切り抜きしますが、流石です。   masa youzakiさん、ありがと...  
円らな目
円らな目
EF300mm f/2.8L IS II USM
色付き、少し進んで・・・
色付き、少し進んで・・・
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山のイロハモミジです。 先週より少し色付きが進みました。見ごろは12月第一週でしょうか。   Booth-K 少しづつですが、自然は季節に沿って進んでいますね。透過光の輝きが暗い背景に映えてます。   Ekio masaさん、おはようございます。 緑のレースにじわじわとオレンジが染み込んで来ましたね。 見頃になるのは、あと半月、意外とかかると思うのは人間の方がせっかちなのでしょうね。   masa 季節は、少しずつ、じわじわと、確実に移ろって行きます。 毎週末の巡回が楽しみです。  
masa ムラサキシジミといいます。 このシジミチョウは成虫で越冬します。真冬でも陽射しの温かい日は落ち葉の上で日向ぼっこをします。   花鳥風月 年越すか ムラサキシジミ 終はるのか https://www.youtube.com/watch?v=V0iIgxDk5N8   stone 美しい輝きです。 きっと無事越冬し長く生きますまた会えます。 滅多に会えないムラサキシジミさんですが、私も探してみます。  
【色】秋のムラサキ
【色】秋のムラサキ
EF300mm f/2.8L IS II USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 こんばんは。 一の酉へ行ってきました。 参道は、商売繁盛の縁起物熊手を売る度に、 拍子木と合わせて景気の良い手拍子や掛け声が溢れていました。 古来からの催し事は良いですね〜。   GEM こんばんは。 一の酉を調べたら、お近くの大國魂神社の事が紹介されていました...  
一耕人 立ち上がりあたりを警戒するプレーリーさん。 天敵はいないのに野生の習性なんでしょうね。   youzaki 今晩は スマトラ虎やレッサーパンダで知られてる八木山動物園ですね・・ 一度は行きたいと思っていましたが仙台では遠いです。 以前に鳥の観察で旅してとき寄ればよかったです。   Kaz ...  
おや 誰かお越しかしら
おや 誰かお越しかしら
EF400mm f/2.8L IS II USM
モミジる
モミジる
EF400mm f/2.8L IS II USM
一耕人 八木山のモミジは今が盛りと萌えています^^;   youzaki 今晩は 紅葉を見事に表現されていますね・・ 良い色を出され良い感じです。   F.344 今夜は爺さんと酒盛り? 明日は早い いや夜通し飲みながら撮るんですか 富士山を・・・ 好天・健闘を祈ります   富士吉田@一耕人 youzakiさん こんばんは このまま流れてゆくのかと思っていたところ、拾って頂き感謝であります。お山の上はこの枝だけ見事に色付いておりました。  
masa あと半月もすれば綺麗に紅葉して、このベンチもお弁当を広げる人たちで賑わうことでしょう。   花鳥風月 紅葉は 楽しけれども 寒さ増し https://www.youtube.com/watch?v=Il-lzTqvS_Y   masa いま少し 足りぬ寒さに 青モミジ  
お父さんたち、お疲れさま
お父さんたち、お疲れさま
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 演技飛行から戻ってきたブルーインパルスです。 飛んでるときは見上げればいいけど、降りてくるとこうして担がないと子供たちには見えません。   Booth-K お疲れ様でした。でも、こういう時って見せてあげたい気持ちのほうが大きくて、あとで疲れがグッと来たりしますよね。でも、おチビちゃん達の記憶には、大人になっても残っているんだろうなと思います。   ポゥ そういえば、最近我が子もだいぶ大きくなってきて、 長時間肩車をしていると腰に来るようになりました。 ...  
商品