JiJi
24の瞳映画村のロケ用オープンセット、小豆島です。
なぜか裸電球が寂しそうに点いておりました。
ウォルター
美しいです。
それ以上に落ち着くよりも何か気持ちが昂るお写真であります。
このようなロケーションで思いっきり撮影してみたいと思わされてしまいました。
我夢
光と影の対比が美しいですね♪
この映画・・昔から色々見てきていますが
何度見ても泣いてしまいます・・・^^
MacもG3
このお写真そのものが映画のワンシーンのようで素晴らしいですよぉ〜
桜花吟醸
JiJiさん、はじめ...
桜花吟醸
ピントがカミソリのようにぴったりですね!!
動物撮りもとても面白そうですが、大変そうです。。。
今後の目標にしたいですね!
JiJi
身近な野鳥ですが眼差しには愛嬌がありますね
Lecul0x
さすがですね、ピントぴったりです。
こちらでは珍しい感じがしますので羨ましいです。
居ないところには雀も居ないですからね(^^;
我夢
僕もこの様な写真を撮りたいって思ってるんですが
見つけても中々物に出来ていません・・・^^
やは...
JiJi
バタバタ撮ったつもりなんだが・・・ロクでもないものばかりだ
それが実力なんだから諦めなよ・・
そんな会話が聞こえてくる晩秋のお地蔵さん。
MacもG3
質感、雰囲気良いと思いますけどね。
撮れた時のイメージがあまり湧かないので難しいですね。
ウォルター
お写真を拝見させて頂きながら、
私も一年を振り返ってみる時間を持ちたいと思いました。
心落ち着く一枚をありがとうございます。
F.344
石像の表情はそれぞれが
思い思いの受け止方をると思います
立ち止って
考えさせら...
竹林の彩
EF300mm f/2.8L IS USM
JiJi
存在感のあるモミジに出会いました
F.344
上品なモミジ
このまま暫らく
そ〜として置きたい感じです
我夢
しっとり心に染みる色。。。
素敵な一枚ですね♪
MacもG3
特に色が赤いとか奇麗とかではないのに確かに存在感がありますね。
不思議な背景に浮かぶような姿でそう感じるのかも。
ウォルター
フ〜〜〜
昨日からざわついていた精神状態が落ち着いてきました^^;
aki
この色何とも言えません。
私ごときは思いもつかなかった色合いです。
JiJiワールドです。
makoto
見事な紅葉です。
香嵐渓まで30分ですか。
一度くらいは行ってみたいと思ってますが、
道中の渋滞を思うと中々・・・
F.344
綺麗ですね
まだまだ楽しめそうで・・・
三州足助屋敷が見通せる上段からでしょうか?
シャドー
透過された時のモミジの美しさは、そこら辺のお花畑より綺麗ですね。
雨のシットリ感も素敵ですし、こういったのも美しいです。
紅葉になるタイミングは...
香嵐渓
EF16-35mm f/2.8L II USM
渓流
EF24-105mm f/4L IS USM
JiJi
ここぞとばかりスローな渓流仕立てです、ND8+PL
PL調整不足でテカリが入り過ぎたかもです。
ウォルター
JiJiさん こんばんは
32秒。頑張りましたね〜
岩のてかりが素敵ですぅ♪
MacもG3
F20でもって32秒を耐えられるのは1DXくらいでは?
質感がたまりませんです。
シャドー
岩に張り付いたモミジが金箔に見えたりもしました。
岩のテカリもあってリッチなお写真に仕上がっていると思います。
F.344
ND8+PLをご使用ですか
私は水の処理がイマイチ...
JiJi
昨夜は雨で今日は強風との予報で地元のくらがり渓谷へ行ってきました
落ち葉が強風にあおられ渓谷へ落ちますが、タイミングが合わず
結局ドーナツ盤3枚の制作で終わりです、ND8+PL使用
MacもG3
ドーナツ盤。。。懐かしい響き
これってスローシャッターでこう写るものなのですか?
一度もやった事がないので摩訶不思議です。
ウォルター
JiJiさん おはようございます
お見事なぐるぐる♪
どんな絵ができるのか想像しながらの撮影。楽しそうですね^^
紅葉見物
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
JiJi
そんな感じのカップルかも
今年は色付きが良いようですね
F.344
紅葉も最高
願ってもない鳥の訪問ですね
忙しく動く二羽を見事にキャッチ
凄いです
シャドー
小鳥と絡めるなんていいじゃないですか!よく見ると2匹も居る。!
こんなチャンス、私には一生来ないような気がします。
赤く染まったモミジの下で、可愛い小鳥のおしゃべりが聞こえてきそうです。
我夢
素敵な取り合わせですね♪
この様な世界。。。
憧れでもあります。
JiJi
飽きもせずエア・フェスタ浜松2012に...
JiJi
といえば愛知県稲沢市祖父江町ですが初めてイチョウを見に行きました
ちょっと早過ぎで部分的には黄葉が見られましたがもう一週間ほどでしょうか
銀杏は収穫時期で農家の人が盛んに実を落としたり拾い集めている光景が
見られ、辺り一面香しい匂いが漂っていました。
MacもG3
銀杏の香りがここまで。。。
手前の柿の質感があまりにも素晴らしいのでビックリです。
シャドー
この銀杏が黄色くなった光景を見てみたいものです。
また華やかに散った落ち葉の絨...
JiJi
マイカーで行っても強行軍には変わりないけど
すべて忘れさせてくれる航空ショーですね(自己満足です)
1500枚ほど撮ってしまいました(笑)
MacもG3
わたしが言うのもなんですが、今年の航空ショーの集大成としては最高の出来じゃないですか? あの爆音が聞こえてきますよ。
JiJi
撮った画像すべては確認してな...
JiJi
渋が抜け食べ頃になってきたようだ・・
もうじきするとヒヨドリが陣取ってしまいそうです
メジロに動きが欲しかったですね。
akio-h
そうですね。ヒヨドリが来ますとメジロ達が追っ払ってしまいますね。メジロは鳴き声を聞くのも楽しいですね。焦点距離700ミリですか。もしかして、800ミリF5,6のバズーカ砲でしょうか?
詠伊順
おはようございます。天高く馬肥ゆる秋・・、余裕があるのは人間だけで、鳥は冬に向け日々大変なのでしょう、美しい風景です。
ウォルター
JiJiさ...
ウォルター
JiJiさん こんばんは
まさに秋色風景。
タイトルどおりの素敵なお写真です♪
JiJi
うまいことファインダーに収まってくれました
シジュウカラです。
写好
いやぁ〜素晴らしいお写真です!!!
これはお金がいただけそうなプロ写真の域ですね♪
こんな写真が拝見出来るだけでもこのサイトに関わった価値が十分あります。素晴らしい!
MacもG3
こちらは2羽ですか。
彼らにとっては食欲の秋、食べるので忙しいのでしょうね。それぞれの仕種が微妙にシンクロしていて...
秋色風景
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
葦原にて
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
JiJi
シジュウカラが飛来しました、かなり見通しが悪かったので
枯れた葦でボカしてみました
まごまごしていると紅葉も終わってしまいそうですが
つい小鳥の方に気が向いてしまうので困った問題です。
F.344
鳥はあまり専門に撮っていませんが
このような表現 ありなんですね
写好
鳥撮りに前ボケ、なんだか初めて見たような気がします♪
冬場はイメージとして野鳥はあまり見れないと思ってましたが、
随分と...
MacもG3
...
JiJi
小鳥撮りのマイフィールドですが漆の木で紅葉見物です
MacもG3
700mm開放で漆とはなんと贅沢な。
漆の木の枝に野鳥でもとまれば。。。なんてことよく考えます。
写好
漆とは渋いですね、でもいい色に焼けてて、透過光でとても綺麗です♪
ロケ地で知り合った方がこのクラスの超望遠レンズを使わさせてくれましたが、ファインダーを覗いて感動したおぼえがあります。
2...
isao
こんにちは...
JiJi
ウォルターさんリクエストですが岸壁の高さ40m、落差30mまさに雷鳴のように
轟音を立てて落ちていました。滝の裏側からも撮りましたが手持ちでスローが
切れず全滅。防塵・防滴とはいえ今回は濡らし過ぎ。
ウォルター
JiJiさん こんばんは
冴えないツアーなんてとんでもない。
すばらしい光景であります。天部に岩を入れることにより迫力が増したように思います♪
F.344
以前から情報を得ていましたが行く機会がありません
絶好の紅葉と名瀑の組み合わせ
最高の時期...
JiJi
滝の下はどうなってるの?予想される質問にお答えしておきますね
ウォルター
JiJiさん こんばんは
流石。お察しがよろしいですね♪
これまた迫力です。紅葉時期以外でも一度訪れてみたいところです。
写好
滝をこのアングルで捉えられるのは珍しいですね。
足がすくむような大迫力です。
それにしてもハードなスケジュールをこなしてるんですね。
JiJi
冴えないツアー写真もお開きにと思っていたのですが。
JiJi
長野県上高井郡高山村にあります、今回はろくに予習もしないで行きましたが
ここも素晴らしい紅葉の名所ですね、個人で来るにはかなり不便なところですが。
ここの滝は間近で見れるし裏側に回れるので迫力満点です
ウォルター
JiJiさん こんばんは
ほへ〜 凄い観光客の列ですね。
滝の裏側から紅葉を楽しめるのでしょうか。
お写真。期待してしまいます♪
JiJi
横殴りの冷たい雨の中遊覧船のデッキに立ち、ブロアーでレンズの水滴を吹き
飛ばしながらの一枚だったと思います。冠雪の越後三山が見えた時は感動でしたね。
かなりモヤってメリハリのない画像ですが想像にお任せします。
F.344
紅葉+雪山
この上ない贅沢な情景ですね
ウォルター
JiJiさん こんばんは
やはり太陽って凄いですよね。
光のあたるあたらないで、色の出かたが全く違ってくるんですものね。
でも、雪山と紅葉...
aki
荒沢岳ですか?
天...
高原の彩
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
しっかりと秋を捉えて笹までも画角に収める、写真心がナイスです♪
F.344
雨上がりの紅葉でしょうか
高原の彩
しっとりした感じで良い雰囲気ですね
aki
白樺と笹が絶妙です。
JiJi
湯沢高原アルプの里で秋色を見つけました
世界最大級という定員166人乗りロープウェイで
標高1000メートルの高原に降り立つとそこはまさに楽園でしたね
幸いに雨がやんだのです。青空が欲しい...
ウォルター
JiJiさん こんばんは
まさに別世界! 遠くに見える山並みも素敵ですね。
寒い中ご苦労様でした。でも、もう少し焼けた空の下の写真も見てみたいですね(わたしゃ鬼か)^^;
JiJi
現在はH2Sガス500メートル規制で現場近くまでは行けなくなり西側登山道
よりのアプローチで−1℃の寒風の中、体感的にはもっと低か...
JiJi
谷川岳を望む、途中までは見頃を迎えていました
写好
見事な紅葉ですね、全山秋色羨ましいです。
ロープウエイの終着駅がとんでもないことになっていなければ、
これを俯瞰できたと思うと残念なような…。
JiJi
写好さん、登ってくる途中まで錦秋を楽しめました
更に上の天神平での雪景色は童心に帰ったようでもあり
リフトを見なが...
makoto
雪と紅葉、お見事です。...
JiJi
1日から2泊3日で中越地方をツアーしてきました
松川渓谷・白根湯釜・奥只見クルージング・(八海山・谷川岳・湯沢高原ロープウェ...
aki
中越ツアー大変でしたね。
谷川...
Lecul0x
開催中の秋のバラフェアに行ってきました。
撮影している最中にミニミニコンサートも催されていて
子供たちによる音楽も聞くことが出来てラッキーでした。
薔薇の種類は「万葉」です。1988年の日本作だそうです。
写好
精細な写りと柔らかな描写が巧みに表現された薔薇写真ですね♪
単焦点レンズと遜色ない背景のボケ具合もいいですね。
Lecul0x
ありがとうございます。
レンズは70...
Lecul0x
緑化公園の敷地内にあります。
熱帯生態園の中は、まさに熱帯のような温室になっていて真冬でも
暑い感じましています。
緑化公園内には季節ごと植え替えている草花があります。
今はバラフェアーで楽しめます。
http://www.kpfmmf.jp/gre...
熱帯生態園
EF24-105mm f/4L IS USM
柿の落ち葉
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
落ちても最後の輝き
綺麗ですね
シャドー
なんでも絵にしちゃう心意気が凄いと思います。
美しい秋の贈り物いいですねぇ〜。v
JiJi
秋のシーズンになるとこの葉っぱの色付きから目が離せません。
雨降り、雨後と狙って見ましたがイマイチしっくりいかず
今日、たくさんの落ち葉の中からうまい具合に陽に当たっているものを
発見し、PLでテカリを抑えてみました。
詠伊順
おはようございます。宝石のようですね、天然のアート・・美しいですね。
makoto
しっとりといい色が出てますね。
柿の葉っていい色に...
F.344
とてもまねのできない良い瞬間ですね
他でも映り込みはあまり見ないです
三脚も鳥用でないし420㎜ではボケばかりになるので諦めてもっぱらギャラリーに徹しています
JiJi
写好さん、写り込みが近年にないもので小さな池のお陰かもですね
このくらいが限度でしょうかね
F.344さん、飛びものを少しでもか...
飛び出し
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
JiJi
電車で行くのも便利ですが縦型のバックが小さな子供一人前の
場所取り、帰りの満員電車ではリックを担がざるを得ずですが
後ろにいた人は・・・仕方ないけどね。
期待したほどの撮れ方ではありませんでした。バリバリバリと
いった轟音をなびかせて自由変化に...
ウォルター
JiJiさん おはようございます
考え事は静かな場所がいいですね。カワセミさんも同様でしょうか♪
目の輝きは素敵です。
ホント 連日の出動頭が下がります。
JiJi
逆光で条件の悪い場所に止まりましたがキャッチが入りましたので。
昨日とは打って変わっての好天気になり、機材の日干しを兼ねましたが
あれだけの雨に打たれ...
aki
今日はカワセミですね。
すごい被写体の連続です。
精...
雨の航空祭②
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
JiJi
岐阜基地で有名な多機種大編隊は雨天のためか編成は3機だけ
だったような・・・撮れていれば何でもいいのです。
ウォルター
JiJiさん おはようございます
鳥さん用機材は戦闘機にも使えるんですねぇ
雨中の撮影ご苦労様です。雨も冷たかったでしょうに、風邪など召さぬようお気をつけください。
>撮れていれば何でもいいのです...
ウォルター
おっと失礼しました。
「カワセミの考え事」は翌日の撮影ですね。
雨なんぞで潰れ...
MacもG3
焦点距離さえ気にならなければ最強ですね。
構図も画質も非の打ち所なしです。
F.344
枝かぶりも無くて枝の形も良い所
背景スッキリで気持ちの良い秋の鳥写真ですね
JiJi
森の葉も色づき始めました、何やら食事中ですが
何か用?とでも言いたげですね。
Lecul0x
いいですねー、テレコン付けた状態でも開放でこの写り!
超望遠の単焦点レンズを持っていたら一枚は残しておきたく
なる様な写真ですね。
makoto
恐ろしいほどの解像感ですね。
このボディとレンズを手にされたJiJiさん...
Lecul0x
エレメントで整えて16:9で保存してみました。
クロスフィルター等は使用していません。
壁紙だと眩しい部分があるかもしれません。
ウォルター
Lecul0xさん おはようございます
あらま。ホントCanon EOS-1D Xだったんですね。あやかりたやあやかりたや(ホンシンカナ)
前作のライトアップ版ですね。...
Lecul0x
前回の撮り置きです。
トワイライトのような感じでイメージしてみました。
場所を言わなければ異国を見ているような気もしてきます。
ウォルター
Lecul0xさん おはようございます
美しいです!!
素敵な街の灯り。もう暗くなる時間なんですね。
残った夕焼けも入りロマンチックであります^^
Lecul0x
橋は19時からライトアップが行われていますが、その前の
シルエットのよ...
JiJi
メジロの楽園となっている採餌場ですが、時たま
大きいヒヨドリが餌の横取りに来るので狙いを付けたメジロが
逃げてしまい、思わずコノヤロー!と鳥仲間も叫びます(笑)
嫌われ者でも食べるのが仕事ですからね。
F.344
一粒くわえた瞬間でしょうか?
飛びの瞬間をよくぞ捉えられたものだと感心しています
ウォルター
JiJiさん こんばんは
すっげー 人間技にあらず。
なじぇこんなタイミングを得られるものですね〜
Lecul0x
動態撮影でジャスピンですねー。
技術も凄いと思いましたけどAFも爆速なんで...
MacもG3
凄い瞬間捉えましたね。お見事...
Lecul0x
植物はフジバカマで成虫になると好んで飛んでくるという話です。
旅する蝶ということで有名だそうです。
全国で見かけるということですが発生率は低いみたいですね。
オオゴマダラの仲間みたいでね。
植物公園みたいな管理された敷地でしか、まだ見たことはありません(^^;
MacもG3
わたしレベルの低知識ですが、アサ...
アサギマダラ
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
秋の植物公園
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Lecul0x
同じ施設内で撮影しました。
春と秋で楽しむことが出来て無料開放日もあったりします。
ゆっくりと過ごしたい時は良い場所です。
JiJi
紅葉シーズンで申し訳ない画像ですが、珍しさのあまり投稿します
猛禽類のタカ科でノスリといいますが、普段は身近な小鳥を撮りますが
花撮りに来たらこれが飛来してきました、まさかですね。
昆虫を探しに来ていたようです。
F.344
そう簡単には見れない猛禽類を公園でゲットですか?
とても貴重ですね
写好
観察眼がやっぱりすごいですね♪
私なら飾り物と思って目もくれないでしょうね。
バラとタカ
EF300mm f/2.8L IS USM
虹の糸
EF180mm f/3.5L Macro USM
JiJi
なんじゃこれ?いやクモの糸なんです。
Lecul0x
天気が良くてよかったです。
逆光で透かしてみたら結構きれいに感じましたので
何枚か撮影した一枚です。
コスモスはどこに見に行っても満開に思いました。
秋の薔薇
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Lecul0x
早咲きの種類の薔薇が咲いていました。
色とりどりで見ごたえがありました。
マクロレンズで寄って撮影しています。
写好
四季桜、今が満開ですか。
紅葉とのコラボは無理っぽいですね。
影を上手く使った元画像も素敵なんだろうなと想像できるお写真ですね♪
レタッチまで完璧だと突っ込むところがありません(笑)
JiJi
4月と10月に開花する桜ですが、当地では満開になっています
ハイキー調、周辺光量をいじってみました
aki
ハイキーなタッチで清楚に仕上がりましたね。
うまい!!!
ウォルター
JiJiさん こんばんは
秋桜。コスモスではなく本物の桜なんですね。
凄いレタッチ。お見事です♪
Kaz
これはグリーテイング...
四季桜
EF180mm f/3.5L Macro USM
Lecul0x
前回撮影に行った時よりも綺麗に見えたの一枚撮ってみました。
まわりに恋人たちがたくさんいたので、素早く撤収してきました(笑)
JiJi
EOS版も時々覗いていますが(私も7年ほど前そこからスタートです)
4枚組の下関・門司・関門海峡の夜景綺麗ですね
ISOオート上限を51200にしていますが、充分手持ちで行けますね
Lecul0x
おはよう...
Lecul0x
みなさんの綺麗なグラデージョンの夕焼けが
印象的で思わず一枚撮影してしまいました。
Lecul0x
たまたま立ち寄った場所でスナップ撮影をしていましたら
高感度ノイズが少し出てますが気に入った一枚です。
周りはひっそりと静まっていて数枚撮影して帰ってきました。
JiJi
やっぱりコスモス畑となります
多重露出もやって見たいですが、これは一発撮りです
コスモス畑に注ぐ早朝の輝くばかりの光は、久々興奮しました
akio-h
最近5Dマーク3を使う方が増えて来ていますね。さすがに1DXはjijiさんだけのようですが。私もそろそろ高感度OKで、測距点の多い新型一眼レフが欲し...
F.344
コスモスの花の中にカ...
JiJi
中部空港にて国際航空宇宙展を見てきました
チャーター専用機、ビジネスジェットとして
NY−ロンドン間も給油なしでフライトできるという
優れものなんですね。
メジロの投稿にコメント頂いたF.344さん、ウォルターさん、
makotoさん、写好さん、ありがとうございます。
ウォルター
JiJiさん こんばんは
流石大都会。このようなもようしものがあるんですね。
先の作品「ガルフストリームG-450(前から...
JiJi
ウォルターさん、...
JiJi
正面です。電車はすし詰め、会場も大混雑・・ヒコーキには
老若男女憧れるんですね〜
ウォルター
JiJiさん こんばんは
前からのお写真も迫力^^
度迫力の力作と感じます。
写好
JiJiさんはこのイベントに絶対に行ってると確信してました♪
歪んだ機影が迫力を一層増してますね。
フルサイズならではの描写です。
なべさん
JiJiさん、こんばんは
横腹に突き刺さらないかと思うほどの迫力で、とてもカッコイイ切り取りですねぇ
採ったぞ!
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
JiJi
カラスザンショウの木の実は黒いのですが、待ち切れず
メジロの群れがやってきます
F.344
実を啄んで
誇らしげに顔を上げた瞬間でしょうか?
経験を積んだJiJiさまでこそ撮れる作品ですね
これから秋が深まると出番激増?
ウォルター
JiJiさん こんばんは
でた〜〜 実質700mm!!
ピントも構図も完璧@@
Jijiさ...
makoto
絶好調ですね!
メジロ君の誇...
写好
飛び立ちの瞬間を見事にキャッチですね。
背景の薄緑の明るい部分がこの写真を引き立ててますね♪
>5時間も
せっかちの私には絶対撮れない写真です。
傑作写真の裏にはこんなご苦労があるんですね♪
JiJi
従来から小鳥撮りが好きで季節も良くなったので近場の森へ出稼ぎ中です
3日連続、今日は5時間粘ってもこのくらいしか撮れませんが
実に経済的な時間の過ごし方で、すっかり身についています
飛ぶ!
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
ホバリング
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
JiJi
小鳥を撮り始めています。こちらの板、コメもままなりませんが悪しからずです。
これはハナアブの仲間かと思いますが、同じところをホバしますので
意外に簡単に撮れそうです
ウォルター
JiJiさん こんばんは
>小鳥を撮り...