キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

JiJi 南紀白浜で千畳敷の隣に位置する所ですが 帰りの時間の都合で10分ぐらいの写真タイムでしたが駐車料金500円撮られまし た。 岩のつくりは東尋坊に似てました   ウォルター JiJiさん おはようございます。 海外のお写真の後は、日本の名勝ですか。 素晴らしい光景に素晴らしいお写真です♪ こうして見るにJiJiさん、中トロと食べた...   F.344 天候も良くて 絶景ですね 波が面白いので夜も良さそうですね  
三段壁
三段壁
EF35mm F1.4L USM
危ない赤
危ない赤
EF100mm F2.8L Macro IS USM
JiJi 午前中同じ場所で撮って見ましたが、ギラギラで没でした 薄暗くなってから再度竹藪へ。すこしNRをかけています。ISOオートは最大で 51200に設定していますが、その画像見るとさすがに砂嵐になりますね   ウォルター JiJiさん こんばんは F.344さんの真反対の赤を表現しているように思います。チョット オオゲサカナ? 流石にEOS-1D...  
JiJi ブルーインパルスのショウの見どころは大空...   F.344 ...  
ウォークダウン
ウォークダウン
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ブルーインパルス②
ブルーインパルス②
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
JiJi 小松航空祭、珍しさも手伝って連写の山、整理が大変です フルサイズの400ミリでは遠すぎでしたね   ウォルター JiJiさん おはようございます。 うお〜 カッコいいです!! え〜 400でも短いんですか。7Dならどうなんでしょうね。   ウォルター JiJiさん 何度も失礼いたします。 MFになってしまいますが、テレコン付けても戦闘機のスピードについてゆけそうなものでしょ...  
JiJi 小さくて迫力に欠けるシーンですが戦闘機初撮りとしては ファインダーによく収めたもんだと、思います 9月23日小松航空祭にて。   ウォルター JiJiさん こんばんは 100-400mmにしてはクッキリハッキリいい写りをしてますね^^; ファインダーに収めるのも大変な速度で飛ぶんですか? うお〜 矢本の航空祭に行ってみたくなりました〜 ...   F.344 音が来る前に機体が先に・・・ 良く収まってピン バッチリ 上手いもんだ  
アフターバーナー&ベイパー
アフターバーナー&ベイパー
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ヤマガラ
ヤマガラ
EF500mm F4L IS USM +1.4x
JiJi フレンドリーなヤマガラが目の前に降りてきました   ウォルター JiJiさん こんばんは 奇麗な羽ですね♪ 700mmっすか? 遥か彼方の世界のお話です。 にしても感度16000でノイズが確認できないちゅうのは凄いです。 328以外のレンズを放出する際は是非一声おかけください♪   JiJi テ...  
MacもG3 人がいる事で圧倒的なスケールを感じます。 わが故郷、岩手の釜石にも千畳敷なる海岸がありまして名所のひとつなのですが、地元民としては恥ずかしい事に一度も行った事がありませんです。   stone 広々とした優しい海の空気を こんなにも細密に誠実に描写できるのですね。素晴らしいです。 リアルで自然な作品に感謝。   JiJi F.344さん、ウォルターさ...  
千畳敷
千畳敷
EF35mm F1.4L USM
贈り物
贈り物
EF180mm F3.5L Macro USM
JiJi 昨夜の暴風雨で寝てしまったものが多い彼岸花ですが がんばって飾り付けているものありました   ウォルター JiJiさん こんばんは 深い色彩のお写真ですねぇ それを水玉がリズミカルに弾んでいるようで素敵です♪   シャドー 可愛いくもの巣に、ネックレスの様な水玉が綺麗だと思います。 諦めず、根気よく探すのも大事と言う証。ですね。   makoto こういう構成もアリですねー 美しい水滴が一段と艶やかですね。   F.344 ジュエリーを連想させてくれますね  
Lecul0x 今年(2012年)の中秋の名月は、9月30日(日曜日)と言うことで 台風一過、ときおり雲の切れ間があるのに気がつき展望台へ 出かけてきました。 まだ風が強かったので三脚使用ですがブレているかも知れません(^^; しかしここから名月が見れるとは今...   ウォルター Lecul0xさん おはようございます 中秋の名...  
中秋の名月
中秋の名月
EF24-105mm F4L IS USM
扶桑
扶桑
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
Lecul0x 扶桑だと思います。 少し離れた公園に咲いていました。 朝日が微かに当たっていて後ろはワザと露出不足になっています。 久しぶりに朝日の当たる風景をと思い出掛けてみました。  
Lecul0x みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。 この写真は通過しての撮影ですが、重連をしっかり見たいと言うことで トリミングをして全体の3割くらいなってしまいました。 もっとズームも可能...   写好 こちらの方が重連がわかりやす...  
重連 C571 C561
重連 C571 C561
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
Lecul0x 第一牽引車はC571で第二牽引車はC561の重連です。 約一箇月間の土日(祝日含む)だけイベントで客車を引いて 全席指定運用です。 去年は行き出せなかったので強行しました。 ただ、鉄道ファンがEテレの影響で(たぶん高視聴率)人...  
F.344 人工物が少なくて とても良いですね 年に何回か撮りに行きたい所でないでしょうか?   JiJi トップライトできつい色目になり彼岸花も見頃を過ぎているのもあったので ノスタルジア風にしてみました、田舎の空気はやっぱりおいしい〜〜   ウォルター JiJiさん こんにちは こちらも素敵な光景ですね。 山に囲まれた凄いところなんですね。 美味しい空気をいっぱい吸って、次の撮影の鋭気にしましょう♪  
眼下に広がる棚田
眼下に広がる棚田
EF16-35mm F2.8L II USM
丸山千枚田
丸山千枚田
EF16-35mm F2.8L II USM
JiJi 海風景から紀伊半島中頃にある三重県熊野市紀和町の田舎へ。 こちらは帰路の途中寄り道しました。日本の棚田100選、ここは日本最大級 なんだそうですが、どんなところか覗いて来ました   ウォルター JiJiさん おはようございます またまた台風がこの辺りに上陸しそうですね。 美しい棚田、いつまでも守ってもらいたいものですね。 って、都会の人間は言いますが、維持し...   詠伊順 おはようございます。田をみると写...  
ウォルター JiJiさん 無事にご帰宅何よりです。 これはこれで神秘的なお写真だと思います。 そして一時間後のお写真が「Sunrise of 橋杭岩」なんですね。 JiJiさんの粘り勝ちですね♪ 途中で帰ってしまわれたカメラマンさん方残念でしたね。  
橋杭岩、夜明け前
橋杭岩、夜明け前
EF35mm F1.4L USM
Sunrise of 橋杭岩
Sunrise of 橋杭岩
EF35mm F1.4L USM
JiJi 串本から白浜までおよそ800㌔走破してきました お陰さまで天候に恵まれた二泊三日、無事に帰宅です 取り急ぎアップします。和歌山県串本町橋杭岩の日の出を 撮るのが目的でしたが雲が多く出て...   ウォルター JiJiさん おはようございます。 お疲...  
JiJi 25台を連ねての雨の中のバスツアー、会場までのシャトルバスの大渋滞や高速 道やトイレ休憩の大渋滞やら散々な目に遭いましたが、それでも40分ほどの ブルーインパルスの飛行展示が見られたことですべて帳消しです(笑) 取り急ぎ一枚アップします。   ウォルター JiJiさん おはようございます。 お疲れ様でしたm○m 撮影時間が14:30。それまでの難...  
’12航空祭in KOMATSU
’12航空祭in KOMATSU
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
無事に離陸
無事に離陸
EF300mm F2.8L IS USM
Kaz これに乗ると私の地元、ニュージャージーのニューアーク空港に 飛んでくるんじゃないかいな。 乗る前にはご一報を。旗持ってお迎えに参上いたしまする。(^^)   JiJi B737-800、スマートに見えます。乗客も緊張の時間帯ですね   aki 1D-Xで航空機撮り、はまってますね。 旅への思いから空港は心がウキウキになる場所ですね。   ウォルター JiJiさん こんばんは かっちょいいです〜 仙台にはこんなカッコいいのは来てくれませんTT  
JiJi 畦道を散策中のことです。   シャドー 凄い、綺麗だと思います。 ヒラヒラと舞う蝶の陽気さまで感じます。口?元のクルリンと なったのが可愛いですね。   写好 稲穂の上を優雅に飛ぶキアゲハ、見事な補足です♪ それもISO200、1DXはJiJIさんにとって金棒ですね。   Kaz そよ風に乗って浮遊しているような感じですね。   F.344 飛びものも 自由自在の感じに捉えられていますね 流石です  
キアゲハ
キアゲハ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
副操縦士殿!
副操縦士殿!
EF300mm F2.8L IS USM
JiJi さすがフレンドリーなユナイテッド航空です 2時間ほどスカイデッキにいて唯一、会釈してくれたので こちらも手を振りました♪   写好 驚きの高精細、コックピットの中の手が…。 凄いカメラ性能とそれを操るJiJIさんの腕の確かなこと、それを証明するようなお写真です!   ウォルター JiJiさん おはようございます しっかり手を振っているのが見えますね。 こんなお茶目な操縦士さん大好きです♪  
JiJi 稲穂と同化しそうでしたので変化をつけてみました   makoto おおっ、もう咲いてましたか。 高めのコントラストで花が引き立ちますね。   stone 荒っぽい表現ですねーー 彼岸花と稲、どちらも綺麗じゃないな‥ 普通で良かったように思いました。   Kaz これはこれで良いんじゃないですか。 普通にやってたら何の特徴もないただの写真で終わってる可能性大。 それを、見られるように仕上...  
彼岸花
彼岸花
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
737-300
737-300
EF300mm F2.8L IS USM
F.344 凄い切り取り この機に巡り会えたことも貴重ですね   JiJi 空港ガイドの説明ではプライベートで乗ってきたとか どこかの国のVIPクラスには間違いないと・・・いう説明のみ ボディのロゴはN444HE、ジムバローニボーイングというのが分かりました 美しいフォルムの機体でした^^ ...   写好 カッコいい切り取りですね♪ 全部が写ってなくても過不足を感じない、素晴らしいお写真です...  
JiJi 滑走路見学中のバスの脇をテイクオフしていくジャンボを 試しに撮って見ました。AIサーボAFの食いつき、バスの中からですが 忙しく追いかけていました。カメラの自慢はせぬがよろしの教えですが 絞り込みでセンサーのゴミが盛大に写っていますね 昼間の流しはND使わないとダメみたいです。  
SS 1/15
SS 1/15
EF300mm F2.8L IS USM
スカイデッキの見物客
スカイデッキの見物客
EF300mm F2.8L IS USM
JiJi 中部空港スカイデッキから滑走路までは400メートル、こちらは 滑走路まで100メートル、すごい迫力! 旅行会社による滑走路見学バスツアーに参加、ただし今日は強風のため 下車見学は中止、バスの中からの撮影でした   F.344 滑走路見学バスツアーがあるのを初めて知りました 100メートルの至近距離から撮るのは ワクワクでしょうね   JiJi F.344さん、ツアーの参加証なるもの記念に貰いましたが 搭乗番号は168...  
JiJi ナンバンギセル、ススキの根に寄生していました かって南蛮人と言われたポルトガル人やスペイン人の船員がくわえていた マドロスパイプからその名が付いたそうですが 古くから親しまれているそうですね。標高300メートルほどの 沼地で初見です。   F.344 花が咲いたばかりのようで とてもきれいな色で撮り頃ですね ススキと相性が良いそうですが今年は 撮る機会がありません   JiJi F.344さん、常連さんが居たようで私もそのあとに続きました 証拠写真ですが、wikiで調べたら...  
南蛮煙管
南蛮煙管
EF70-200mm F2.8L IS II USM
楽園
楽園
EF500mm F4L IS USM
JiJi メジロが葉についている虫など食べに来ていました。 円形切り出し、久々の飛びものですがピン甘になりにけりです。   ウォルター JiJiさん こんばんは お見事!! ピントは十分ではありませんか。 意表をついた円形切り出し。面白そうですが、被写体を選びそうですね♪   makoto ほんとに見事ですね。 〇の切り出しも雰囲気に効果的ですね。 うーん1DX+JiJiさん、恐るべし・・・  
F.344 この解像は1D Xだからできる表現ですね この瞬間を捉えられる JiJiさんも凄いと思います   JiJi まき散らしながら尚、突撃する姿は微笑ましいものです   stone 素晴らしい透明感です もう空気感すら遠く彼方へ飛んで行き 真空状態に存在するような、純度の高いガラスの中に固めているような夏景色^^! 綺麗です。   写好 パーフェクトなお写真ですね♪ マイナスポイントがどこかにあるかなと探しましたがゼロでした(笑) 大きく引き伸ばしてじっ...   MacもG3 ほんとだ勿体ないくらいま...  
花粉を
花粉を
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
岩場の渓流
岩場の渓流
EF24-105mm F4L IS USM
JiJi MacもG3さん、5D2でのライブビューご機嫌ですよ ただこればかりやってるとバッテリー消耗の早いことといったら ありゃしないで、予備バッテリーは欠かせませんです。   MacもG3 この描写痺れますね。古い人間なので未だにライブビューを使いこなせてません。   JiJi 渓流に日が傾き、...  
写好 お見事なスイカ割りというよりスイカ切り、崩れず真っ二つですね♪ スイカ割りは一度も経験してないですからやってみたいです。   JiJi 懐かしいと言っていただけて共有出来ましたね^^ 食べて行って下さいと割れた半分差し出されましたが いやそれは遠慮しますよね(笑) とってもフレンドリーな 若者達でその場から立ち去っても、良い余韻が残ってました  
スイカ割り
スイカ割り
EF24-105mm F4L IS USM
ペンキ塗りたて
ペンキ塗りたて
EF24-105mm F4L IS USM
シャドー 日の当たり具合が絶妙ですね。明暗がとても素敵だと思います。 この丸いポスト。なぜ無くなってしまったんでしょう? 場所取る訳でもないと思いますし、・・・?   JiJi 田舎道を走っていたら昔懐かしいのに出会いました 真新しい感じですね、今夜は3連続投稿です・・昔よくやりましたが ちょっとさびしい板になりにけりなので、自分なりにテーマを変えてみました   写好 赤ポスト懐かしいです。 何年か前このサイトで赤ポストを繋ごうシリー...  
JiJi 今日は市内の山間部をドライブしてきました、標高350メートルの公共の宿に 彼岸花を見ました、こちらの平地ではまだ見かけておりませんが もうそろそろでしょうか、秋の風物詩そろそろ幕が開きますかね。   F.344 標高350メートルで開花ですか 楽しみですね でも良いのは撮れそうもないけど・・・   写好 もう彼岸花ですか、早いですね♪ まだ暑いのでマクロ写真を真剣に撮る精神状態になりません。 この花が土手をうめる頃には精神集中を全開にした...  
ひっそりと彼岸花
ひっそりと彼岸花
EF24-105mm F4L IS USM
黒ネクタイ
黒ネクタイ
EF500mm F4L IS USM
JiJi ・・の鳥と言えば、シジュウカラですがおよそ半年ぶりに 近場の森に行ったらいきなりの出会いです 三脚忘れのヘマをやって10キロの機材を手持ちで撮って見ました 小鳥は可愛いもんです^^ 構図が悪く70%の大トリでしたが 何とか見れます。   写好 ...  
JiJi こちらは蹲踞の姿勢だったので撮りやすかったです ノートリでアップしてみます。  
キアゲハと対面
キアゲハと対面
EF500mm F4L IS USM
あすは満月
あすは満月
EF500mm F4L IS USM +1.4x
JiJi 月の写真などアラが出るので投稿するのは控えてましたが 今夜はあまりにも明るく綺麗なので試し撮りをしてみました 月だけでは味気ないものですが。 EF1.4Xのテレコン装着、ライブビューで撮りました レタッチはへたくそで、この程度です。   stone こんばんは 美しいです。 こんなに...  
JiJi スタンダードな曲ですが、天体用語ではめったにないことの意味で ひと月に満月が2回あることをブルームーンと呼ぶそうですね 今夜も非常に明るく...  
ブルームーン
ブルームーン
EF500mm F4L IS USM
一休み
一休み
EF300mm F2.8L IS USM
JiJi コスモス畑の開花を待ちわびているのか堂々としていました   stone 葉っぱをむしゃむしゃ食べるのです。 でも蕾はもっとガツガツ食べるです。 美味しい蕾が出るまでジッと我慢してるのかも   写好 JiJiさんの撮影テクが前提ですが、ホントにほれぼれする描写ですね。 拡大しても輪郭線はごく自然で柔らかさと鋭さが両立してました♪ 別次元の映像を見てるようです。このカメラどこかに落ちてない...  
JiJi 植物園内にあリましたが、図鑑ではサトイモ科のスパティフィラムでしょうか。 これから花も実も白くなっていくのでしょうね。 ミズバショウに似ていたので撮って見ましたが、館内のためか虫もいません。 和名だと、どこか風流に見えますね。  
笹団扇?
笹団扇?
EF70-200mm F2.8L IS II USM
三河一色の大提灯祭り②
三河一色の大提灯祭り②
EF16-35mm F2.8L II USM
JiJi 祭りのピークを迎える大提灯への火入れ式は19:30ごろから始まりました さぞかし幻想的になるだろうの予想は外れ、露店などの照明に邪魔され火が 入ったようには見えなかったけど、時代絵巻の雰囲気は味わえました...  
JiJi ISO16000、愛用のシルキーにはまだ対応してなくDPPも不慣れなため RAW⇒JPGに縮小変換したままです。ややノイジーですが三脚は不要の世界かも ですね。連続投稿ご容赦のほど。...   裏街道 こんばんは。 1DX...  
三河一色の大提灯祭り③
三河一色の大提灯祭り③
EF16-35mm F2.8L II USM
三河一色の大提灯祭り
三河一色の大提灯祭り
EF16-35mm F2.8L II USM
JiJi 昨年一目見ようと計画倒れでしたので覗いてきました(毎年8月26〜27日) 提灯の長さ大きいもので10M、直径5.6M、蝋燭の長さ1M、重さ93キロという とてつもない大きさ...  
写好 クマバチにジャスピン、もう1DXを手なずけてしまったようですね♪ 同一色のランタナもあるんですね、初見です。   isao 右に少し流れる花とクマバチの位置が絶妙。 後背の隙間が赤いボケで埋まり、素敵な構図ですね。   JiJi 熊蜂も可憐な花に来ると何故か憎めないです デンパークにて。   stone 赤いランタナ、とてもいいですねーーー。 あまり咲いてないのでひとつ鉢を、仕入れようか^^とか思ってます。 クマバチ素敵です^^  
ランタナに
ランタナに
EF70-200mm F2.8L IS II USM
JiJi 昼下がり、濃厚シーンを見てしまいました   MacもG3 濃厚シーンは昼下がりが似合います (‾^‾ ;)アーン 1DX使い心地は如何ですか? ゴーヨンにテレコン付けて野鳥で使ってみたいですね。   写好 「秘めごと」は絶対カメラ向けちゃいますね♪ だれから教わるわけでもないのに本能でできちゃうところがすごいですね。 人は最初だけ教えてもらわないと…一回だけ(笑)朝からこんなコメ入れるなんて♪   裏街道 おはようございます。 アゲハチョウは綺麗なんですが幼虫は苦手です。(^_^;)  
JiJi でもこれは去って行く方です、どうやらSSを1/10程度に落としてやると 歩留まり悪いですが躍動感が出るようですね。バックはプラットホームで 蛍光灯の明かりがメーンなので地味です。N700系も来年2月には新車両の “N700A”が営業開始になるそうですね。   F.344 疾走の雰囲気バッチリですね 向こう側の線路なので効果的 手前側だとホームがあるので違った感じに見えそうです?  
疾走ーーー
疾走ーーー
EF24-105mm F4L IS USM
納涼ビール電車
納涼ビール電車
EF135mm F2L USM
JiJi 一度撮っておきたかったもので、和気あいあいと楽しそうでした http://www.toyotetsu.com/cgi/pickup/s_news.cgi?action=show_detail&txtnumber=log&mynum=108   詠伊順 こんばんは、1Dx・・よさそうですね。1800万画素におさえてるんで優しい写りです。わたしゃ、遺産でも相続しない限り買えません。   makoto 1Dxなんですね〜 凄い写りです。 この暗さで...  
JiJi 木の芽を存分に採餌してご満悦の様子でした 2割ほどトリしてみました。   JiJi 追:明日から1週間ほど所用で貼り逃げ致します。   CAPA 顔の赤と黒のコントラスト、そして各羽のきれいな描写、姿に見応えがありますね。   ツヨシ 鳥写真はこうでなくちゃというお手本を示されているような素晴らしさ、いつもため息ものです。ウソの美しさが引き出されていて素敵です。   MT 動きのある素晴らしいショットです、オオルリ、キビタキ同様ウソも見応えがありますね。  
ウソの羽ばたき
ウソの羽ばたき
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
真顔
真顔
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
MacもG3 ハイビジョンの画像を見ているようですね。 シワはあまり撮らないで!なんて言ってるかも。   JiJi ルリ嬢が寄ってきたので真剣勝負してみました 目の周りは意外にシワシワです   ツヨシ これもまた素晴らしいですね。ルリビタキを顕微鏡ででも見たような解像度、素敵です。   JiJi ツヨシさん、MacもG3さん 確かにかよわき女性に向かってシワがあるなんて・・ まずい勝負をしたもんです(笑)   公家まろ 「ルリの呪い」…… 女性のシワを撮影すると…… この先は、怖くて…………   CAPA ルリビタキの羽毛の様子を精細に撮られましたね...  
JiJi 同じ個体ですがなかなかの愛嬌ものです マイフィールドの梅園は全体では2分咲き程度で ジョウビタキ♂とこれの2羽しか来ておりませんで 3日続けて来ましたがメジロはまだです。 週末は一気に暖かくなるそうで期待が高まりますね。   masa これは素晴らしい! ため息が出るような絵です。 ルリ子ちゃんの瞳の輝きが最高です。   ツヨシ お久しぶりです。 素晴らしいの一言です。屏風絵のような作品にmasaさん同様ため息が出ます。   MacもG3 週末はかなり咲きそうですね。そこにとまってくれたら最高でしょう。...  
45度のポーズ
45度のポーズ
EF300mm f/2.8L IS USM
masa 裏山のハンノキ湿地にある小さな水溜りです。 コサギが静かに餌を漁っていました。 (最大拡大していただくと、嘴に何か小さな餌を咥えています。)   ツヨシ 目は鋭いですがとても奇麗なコサギですね。鮮明なシンメトリーの構図も素敵です。   masa ツヨシさん、ありがとうございます。 黙って音もなく泉の中を歩き、ときどきシュッと水中に嘴を突き刺す…孤高という感じでした。 このとき捕まえたのは小さなザリガニの子です。   CAPA 湿地にいるシラサギ、白が際立っていたのでしょうね。白の妖精ですよね。  
masa 冬の雑木林で、晴れ渡った空の中をメジロが舞っていました。 仰向いて手持ちで追いかけること数十ショット、首が痛くなりました。   MacもG3 真上ショットお見事です。 キクイタダキで良くやりましたが、とても疲れます。   masa MacもG3さん、ありがとうございます。 キクちゃんも、ちょこまか飛び回るので、疲れるけれど追いかけ甲斐がありますね。 生き生きとした元気な姿をゲットできたときは、嬉しいですね。   ツヨシ ナイスショット!透き通るような翼がとても美しいです。   CAPA 広げた弧を...  
masa 嘴が閉じていないのでクロジが何か咥えているなとは思ったんですが、こんなにまん丸な実だったとは! 裏山のいつもの湿地で、アオジとカシラダカの団体と離れて遊んでいました。   CAPA 何か食べていますね、何か警戒しているのかちょっと険しい表情にも見えます。でもうれしいんでしょうね。   ツヨシ 大きいのか数がいっぱいなのか、木の実を欲張ったような感じがします。素晴らしく鮮明なクロジ、堪能させていただきました。   MacもG3 奇麗な個体のクロジですね。 口の中の実まで鮮明で...  
商品