キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

masa 鶯が鳴く頃咲くというので "ウグイスカグラ”といいます。 背丈1メートルほどの灌木です。枝先で蕾がピンクに色づいて膨らんでいます。   一耕人 「ウグイスカグラ」ですか。 蕾もほころびかけているような。ウグイスの到来ももうすぐですね。 あらためまして1DXご購入おめでとうございます。 私たちなら持て余...  
【ときめきBLUE】Blue Impulse
【ときめきBLUE】Blue Impulse
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
JiJi フォトコンの皆様、ご無沙...  
masa 東京都下東村山市の畑に、一気に春が来ました。 全日本匍匐組合、嬉しくて"ナズナ"と"ホトケノザ"に埋まってしばし陶酔です。   コウタロウ masaさん こんにちは 野の花に囲まれて至福のときを過された ようですね。白と赤紫のツートンカラーが 春らしくていい風景です〜^^  
masa オウバイ…黄色くて梅の花に似ているので「オウバイ(黄梅)」と名づけられましたが、モクセイ科ソケイ属(学名: Jasminum nudiflorum)、ジャスミンの仲間です。 中国北部・中部の原産で、江戸時代に導入されました。春一番に咲くので中国では「迎春花」という名が付いているそうです。   stone オウバイ、ウチのも咲き始めました 枝癖が悪くて、直線的な枝垂枝がみっともない容姿になりがちで すっきり...  
masa オオイヌノフグリ…先週あたりからポツポツ咲き始めましたが、今日は冷たい北風が吹いて縮こまっていました。   Ekio masaさん、こんばんは。 あらためて1DX購入おめでとうございます。 暫くは試運転ということでしょうが、また新たな里山写真を見せていただけるのを楽しみにしています。 ところで、レンズの180mmというのはキャノンマウン...  
masa 先週帽子を脱いだネコヤナギの花芽、まだ花粉を噴き出しません。 東京東村山の今日は、快晴なれど強い北風が吹いて、 気温は日中でも5℃までしか上がりませんでした。  
take1040 ご無沙汰しています。 初めて、この花と出会いました。 未央柳の半分くらいの花ですが、ご存知の方、教えてください。   gokuu take1040さん おはようございます。 オヒサです。と思ったら難題を。調べてみました。 葉の形が?ですが、「銀梅花」に似ています。 自信は有りません。検索してみて下さい。   コウタロウ take1040さん こんにちは 綺麗に咲き誇ってますね〜 gokuuさんのおっしゃる、「銀梅花」の お花のようですね^^  
未央柳に似た白い花
未央柳に似た白い花
EF28-70mm f/2.8L USM
春、爆発
春、爆発
180mm
masa 先週たった一つ開いていたネコヤナギの花芽、ここ数日の暖かさで一気に開花です。 ミツバチが花粉を集めに来ていました。   写好 先端の赤っぽい丸みのあるものが花芯なのでしょうか。 不思議な花です。柔らかな日差しで春がキラキラですね♪ 自然風景の経時観察は一週間に一度では難しいものがありますね。  
JiJi ナスカの地上絵かミステリーサークルかここも絶景でした(羅平、牛街にて) 不思議な地形は海底が隆起し石灰岩質の岩が浸食されて窪みが出来たそうで 自然なものだそうです。   笑休 ご旅行は、一般的なツアーに参加されたのでしょうか?それとも、写真撮影目的のツアーでしょうか・・一般の観光のなかでの個人行動はとりにくいので、撮影は大変だとおもいます。   写好 菜の花の段々畑、初見のような気がします。すべてが桁違いですね。 この大量の菜の花は食用なのでしょう...  
菜の花グルグル
菜の花グルグル
EF24-70mm f/2.8L II USM
Stone Forest
Stone Forest
EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi シモネタの話ですが私の朝の...  
JiJi そろそろ大陸へ帰ろうか思案中ですかね ジョウビタキ♂ですが縄張り意識が強く 他の小鳥がやってくると追い払いにやってきます ♂の眼光は鋭いですが冬鳥の代表格、しばしモデルに なってもらいたいですね。   写好 鳥スナイパーのJiJiさん、流石の一枚ですね。 超望遠レンズで覗く世界は一度だけ経験しましたが、景色を独り占めしたような錯覚を覚えました♪   一耕人 綺麗なオレン...  
縄張り宣言
縄張り宣言
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
元陽の棚田
元陽の棚田
EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi 投稿画像http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=canon&action=large_picture&id=81174の 画面向かって右手、民俗村から間近で棚田を見ることが出来ました この時点ではまだ朝霧が立ち込めており幻...   F.344 雲南省方面にお出掛けでしたか 昨年週刊誌で棚田写真見て行ってみたいと思っていましたが2月末が見頃なんで...  
MacもG3 絶妙なタイミングですね。 梅も満開一歩手前で蕾もあってちょうど良い感じです。  
紅梅に止まって候
紅梅に止まって候
EF300mm f/2.8L IS USM
masa 前回ご紹介したネコヤナギの花芽(http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/80847)大分膨らみました。 この羽毛の布団の中から蕊が伸び出して一斉に花粉を爆発させるシーンが楽しみです。   一耕人 逆光に輝く綿毛。 枝までが光を纏い、美しい光景ですね。   masa 一耕人さん、ありがとうごじます。 太陽と水の恵みがある限り、木々はいつものとおり黙々と命を紡ぎ続けます。   写好 光と影、見事なコントラストですね。 このカメラはシ...  
masa 泉に張り出した枝からコサギを見下ろしていたのは、 "アオジ”です。   我夢 みなさんの鳥作品をみていたら ちょっと浮気してみようかなと・・・・ 素敵な眼差しです。   裏街道 こんばんは。 名前は知りませんがまん丸のお目々をしていますね〜。 私の場合は鳴き声が聞こえても姿を見つけられないのが殆どです。   masa 我夢さん、裏街道さん、こんばんは。 小鳥の目の光まで見える…肉眼ではほとんど無理、カメラのお陰です。 ...   Nozawa masaさん、今晩は。 ...  
羅平の黄色い絨毯
羅平の黄色い絨毯
EF24-70mm f/2.8L II USM
写好 これが自然にできた隆起なんですか、なんとも絶景ですね!! 菜の花と霞がこの情景にピタリと合ってるのではないでしょうか。 人の大きさから広大な風景に圧倒されます。 世界には見知らぬ絶景がまだまだあるんですね♪   JiJi 霞が掛ったような空模様でスッキリ感はありませんが カルスト地形のとんがり山が連なる中、見渡す限り菜の花で埋め尽くされた 光景を目の前にすると言葉を失いました。太好...   MacもG3 凄いですね。ス...  
JiJi 東京都2個分の面積に及ぶとされる羅平は雲南省が誇る春の景勝地というのも よくわかります。町中も菜の花で埋め尽くされていました   JiJi ×羅平は雲南省・・・○羅平の菜の花は雲南省が誇る・・   MacもG3 描写が緻密で凄すぎます。   一耕人 これ全て菜の花ですか。驚きです@@ 緯度は日本よりも低い場所なのでしょうか。 中国は広すぎてぴんとこないのが本当のところでありますTT  
羅平の黄色い絨毯②
羅平の黄色い絨毯②
EF24-70mm f/2.8L II USM
少数民族の衣装
少数民族の衣装
EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi ベトナム・ラオス・ミャンマーと国境を接していることから 雲南省は少数民族の宝庫と言われているそうで、これは羅平に向かう途中 あるマーケットで目撃しました。?族・・幸せそうに歩いて行きました 衣装がカラフルでいい雰囲気でした。こんな出会いがあるから旅はいいもんです。   stone とても楽しそうな行進ですね! 結婚式かな〜なんて思いました。素敵な遭遇とのお裾分け感謝^^!   一耕人 皆さん楽しそうですね♪ こうゆうお写真が普通に撮れるってところは中国って良いですねぇ。  
JiJi たばこ産業が盛んなお国もあってか村の至る所で こんなスタイルで喫煙中の人を多く見かけました   一耕人 おはようございます。 何やら変なことに巻き込まれている一耕人であります。 水タバコですか。どのような仕組みなのでしょう。 お父さんの表情がいいですね♪   写好 とても大げさな装置(笑)ですね。 これでニコチンやタールが減少すればいいのですが… 習慣や風習、いろいろですね。   黒石 初見、初耳の水煙草 どんな構造でどんな味がす...  
水たばこで休息中
水たばこで休息中
EF24-70mm f/2.8L II USM
天空の棚田群・元陽
天空の棚田群・元陽
EF24-70mm f/2.8L II USM
写好 ご帰宅しての投稿でしょうか、であればお帰りなさい♪ 早速度肝を抜くすごいショットのお披露目ですね! オレンジの光がとても印象深く、記憶に残る一枚です!  
masa 裏山のハンノキ湿地にある小さな池です。 北風で林がゴーゴー唸るのを気にもせず、コサギが独りで遊んでいました。   stone 明るい素敵な空気が気持ち好いですね 健やかな感触、コサギの映り込み美しいーーー。   一耕人 真っ白で綺麗な柔らかい羽が素敵ですね。   masa stoneさん: >明るい素敵な空気が気持ち好い… この小さな池全体を包...   F.344 胸から下の部分...  
masa 町内のお宅の庭です。一句浮かびました。  "蝋梅や 狭き軒先 灯りけり"   一耕人 暗いバックに見事に浮き上がっておりますね。 蝋梅って黄色黄ばかりではないんですね。 白も可憐で素敵です♪   masa 一耕人さん、ありがとうございます。 このロウバイも花弁の色は半透明の蝋細工のような黄色です。 が、完全な逆光(透過光)になってこのような見え方になりました。  
masa 今日も東京は快晴なれど冷たい北風が吹いて5℃までしか上がりませんでした。 そんな中で、開花が遅れていた町内の梅がついに点灯しました。   Peppermint Paty この時期ならではのほっこり感です。 梅の開花、うれしい   一耕人 寒くて5℃ですか。羨ましいです。 こちらは今朝も昨夜から降り続いた雪が積もっております。 黒バックに浮かぶ梅が上品に見えます。   F.344 「点灯」のタイトルで 昔の電燈のカサを花弁を見て思い出しまし...  
masa 日本古来の言葉として「みどり」は若くしてみずみずしい状態をいい、草木の新芽などをさしたといいます。 三歳くらいまでの子供は"みどりこ”とよばれ、「大宝二年戸籍帳」には、一歳から三歳までの男子を「緑児」、女子を「緑女]とあるそうです。 ミモザ(フサアカシア)の"みどりこ”です。  
写好 浅い絞りで見事なキャッチですね♪ これからも森の息遣い届けてくださいね。 私にも幸せが届きますように(笑)   masa 寒い山から下りてきた"ルリビタキ”です。 里山で冬を過ごし、3月には亜高山帯に戻って結婚し、子供を育てます。 ニューカメラの試し撮りに裏山を歩いたら、幸せの青い鳥に出会うことができました。 Canon板の全てのみなさ...   笑休 羽をひろげ滑空する姿、美しいです。風切羽のしなるラインがたまりません。  
Lecul0x 偶然二日目にも行ける機会があり、、、といっても スタークロスフィルター持参で行く気満々で、前日 気になった超イケてるカスタムカーを撮影し直して きました。 壁紙には派手ですね(^^ゞ  
写好 いやぁ〜お久しぶりです。ペンタ板ではお世話になりました。 自然博士さんのmasaさんがこちらへ…よくぞおいでくださいました♪ 早速の自然描写、高精細な画像と相まって美しいです。  
春の足音
春の足音
180mm
masa 我が家裏の雑木林で、落ち葉の下からちょこんと顔を出していました。 背丈5センチ、ジャノヒゲ(別名;リュウノヒゲ)の実です。 手前にコナラのどんぐりが落ちているので、大きさを比較してみてください。 今日の東京東村山は快晴でしたが、北風がピューピュー吹き、昼過ぎの気温は 5℃でした。   F.344 masaさま お久しぶりです 以前小林先生の板でお世話になっていました・・・ 里山の作品は相変わらずの...   stone ジュウノヒゲ まるで蒼い珊瑚珠、宝珠...  
Lecul0x 2013年 福岡カスタムカーショーに行ってきました。 毎年一回は福岡ヤフードームに行っているという(^^; 色々なこだわりのカスタムカーが所狭しと並んでいましたが 目立...   裏街道 こんばんは。 家が走っていると考えれば間違いなしかと。  
stone チョッパーは格好良い 脳裏にイージーライダーって言葉が‥、親父だなぁ^^;   Lecul0x バイクのこだわりも、街中で乗り回して目立つかどうかとか こういうのは意外と乗りやすいかもとか、やっぱこれかー とかとか、迷ってみてました。 自分としてはレーサー仕様?とバイクが好きなんですよね。 街中で乗ってみたいのはチョッパーかな。   Lecul0x イージーライダーで...  
Kaz 傷跡にはやはり絆創膏(古っ)ですね。(笑) 1DX に F1.2 の組み合わせだと撮れない時と場所は無いんじゃないですか。   写好 こちらはF1.2どんな世界でしょう。 初体験はワクワクするでしょうね、当分出会えそうもないレンズです。 フルサイズ機とよく合いそうですね♪   JiJi 隣町の記念館には「第37回ニュルブルクリンク24時間耐久レース」(ドイツ) に出場したレーシングカーが置いてあります 24h耐久レー...   F.344 ...  
あるレーシングマシン
あるレーシングマシン
EF50mm f/1.2L USM
RED SUN
RED SUN
EF500mm f/4L IS USM +2x
JiJi 市内近場にある高台に通って3日目の落日撮り 大気汚染の影響か地平線近くは帯状の厚い雲で見えず 今日は厚い雲の帯から...   F.344 真っ赤な太...  
一耕人 綺麗な飛行機雲ですね。 1400mmですか。もしかして「きぼう」の形が分かる程度の撮影が可能なのではないでしょうか。是非是非試してみてください。   JiJi 久々に落日を撮ろうと市内の高所へ出向き強風1℃のところ30分ほど構えてましたが、 厚い雲が邪魔をしていて撮れず夕日へ向かっているヒコーキを撮って見ました 500X1.4X2.0=1400のはずが1000...  
夕焼けヒコーキ雲
夕焼けヒコーキ雲
EF500mm f/4L IS USM +2x
雫落ちる
雫落ちる
EF24-70mm f/2.8L II USM
我夢 自分も見つけたら毎回撮りますが 中々難しいですね^^   笑休 水滴が落ちる情景、人生のわびさびを感じます。   F.344 またまた1D Xの機能と引き出しの 多さを見せつけられた感じです 素晴らしいです   JiJi 寺院の社殿脇にある手水舎、氷が解け出して雫が落下しておりました 動くものには目が行ってしまい手持ちで何ショットか撮りましたがピンボケです。 雰囲気ということで。   一耕人 上手い具合に撮れましたね♪ お見事です。私も先日一...  
JiJi 室蘭・川崎・北九州・四日市が日本四大工場夜景だそうですが 明るいうちにロケハンして陽が落ちる頃、工場夜景に赴きました 定番のロケ地ですが日中は晴れ過ぎたのか夕焼けにはならずで 三滝川の写り込みが綺麗でした(大正橋川沿いにて)   F.344 穏やかな天候で映り込みがステキです EOS-1D Xの機能チエックには打ってつけの四日市ですね   一耕人 拡大して見て思わず歓声をあげてしまいました!! なんちゅう解像度。こんな凄いお写真そうそう拝見できるものではありませんね♪  
工場夜景
工場夜景
EF24-70mm f/2.8L II USM
街道をゆく
街道をゆく
EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi 伊那街道の中継拠点として栄えた商家の町並みで、建造物群保存地区に指定さ れていますが こんな汚い撮り方ではお叱りを受けそうです。この時間では早くも 町の灯は消えかかり街路灯が青白く点灯している中、後ろ姿を頂きました。   写好 とても情緒のある表現ですね。 人影をブラして撮る、流石です。 信州まで行かなくても素敵な町並みが同県内にあるのは嬉しいことです♪   笑休 街灯に照らされた周囲が渋く輝いて、いい雰囲気ですね。 伊那街道という...  
JiJi 場所は愛知の山深い山間部です。   写好 古い町並みに薄紫色の空がとてもマッチしてますね。 数年前は紅葉撮りに足助町によく通いました。 こんなところがあったなんて知らなかったです。   一耕人 まさにマジックアワーです! 情緒のある家並みに川面を飾る赤い流れ。 素晴らしいです♪   F.344 これぞ 1D Xの機能をひきだした表現のような感がします 山奥まで行かなくても充分 充分 対抗されて 参った です  
足助川のマジックアワー
足助川のマジックアワー
EF24-70mm f/2.8L II USM
若ルリ
若ルリ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
JiJi ルリビタキオスの若鳥、成鳥になった瑠璃色を早く見たいものです   写好 日射しがヌクヌクで幸せそうです♪ まるボケもぬくもりを感じさせてくれるいい脇役ですね。   F.344 人間の赤ちゃんの肌と同じように 鳥さんの柔らかい羽姿とても可愛いですね 背景の美しいボケがまた効果的ですね  
JiJi 連日鳥追いに余念が有りませんが今日は近くを流れる矢作川堤防に出向きましたら 白い花の様な実を見つけました。けっこうユニークな名前ですね どれかにピンが来ているはずですが、川と枯れ草の二段ボケがお気に入りです   写好 素敵な背景ですね、襖のような感じが和を感じさせてくれます。 この背景ならどんな前景でも引き立ててくれそうです♪   stone ほんのりとリズミカルで爽やか いいなぁ可愛いなぁ^^   笑休 背景のハーフトーンが美しく優しい写り・・心が落ち着きます。  
南京ハゼの実
南京ハゼの実
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
ヘッドライトの光芒
ヘッドライトの光芒
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
JiJi iso20000で夕焼け貨物列車を狙って見ました 色ノイズ等出てきますが、まずまずでしょうか   裏街道 こんばんは。 iso20000ですか〜〜〜。 流石はキャノンの最高峰プロ機ですね〜〜〜。 撮りたい瞬間を逃さないカメラですが私には手が出ません。(^_^;)   写好 信じられない高感度、画質も好感度です(笑) このノイズはまずまずというより一つの味になってると思います♪グラデーションもい...  
JiJi ヒヨドリはあまり好まれない野鳥ですが 赤い実を食べる姿は可愛いもんです   F.344 毎度ピンが素晴らしくてため息をついています この鳥だけは我が家の庭にも時々来て楽しませれてくれます でも餌となるものが無いのでどこかへ・・・ 鳥写真は今が良い時 オシドリを設楽まで見に行きたいです   我夢 この様な動き物にはとんと弱い自分ですが いつも撮りたいと思い桜のシーズンにはメジロを...  
赤い実を採食中
赤い実を採食中
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
桜花吟醸 新年も明けまして3日経ち、大変遅ればせながら、改めましてあけましておめでとうございます。 本年も皆様方からのご指導ご鞭撻、何卒よろしくお願い申し上げます。   桜花吟醸 あー、リサイズ掛けるのを忘れてしまいました・・・。 申し訳ありません。   F.344 桜花吟醸さま 明けましておめでとうございます 暖かさを感じるピンクの色 寒い時には有り難い色に感じます 本年もよろしくお願いいたします  
JiJi 学問の守り神、病除けとして地元でも人気の高い 天満宮に初詣です  
親子の初詣
親子の初詣
EF24-70mm f/2.8L II USM
雪国の朝
雪国の朝
EF24-70mm F2.8L USM
桜花吟醸 早朝に除雪車が道路の雪を掃き、そのおかげで家の前には雪が残されていきます。 出勤前にその雪を片付けなければ、車を車庫から出すことができません。 朝の雪かきは、雪国ではごくごく当たり前の風景です。 冬休み期間中とあってか、愚息が雪かきを率先してやってくれました!   JiJi かなりの積雪だったようですね、オヤジの背中を見ていたので しょうが、ちょっとウラメシイ風景ですね^^ ...   詠伊順 うちの息子、休みは昼まで...  
rikee 今日はイブイブで賑やかかなと思って見てきたような感じですが 控えめな感じもしました。寒いですしね。 しかし、目立ったような目立っていないような(笑) と言うのも一人行動なので・・・。  
きらめくイブイブ
きらめくイブイブ
EF24-70mm f/2.8L USM
水浴の女
水浴の女
EF70-200mm F2.8L IS II USM
桜花吟醸 後姿ですが・・・ 帰宅後検索掛けましたら、こういう名前の像だということがわかりました!   ウォルター 桜花吟醸さん おはようございます うわ〜 素敵ですね♪ こちらはどちらのページェントでしょう? 行ってみたいです〜〜 え〜 レンズもⅡ型ですか? なんちゅうお大尽なんでしょう@@   makoto この寒空に〜って一瞬ドキットしました。 像でしたか・・・ イルミをバックにこの時期らしいスナップですね。   桜花吟醸 ウォルタ...  
JiJi もうとっくにシーズンは終わってますが、終焉という感じです 光の具合か墨汁を流したような古池ですね。   ウォルター@自己顕示欲の塊 こんばんはです。 まだ色づきを残している木もあるんですね。 青空を映り込みだけで表現するというアイディア。いいですね♪   詠伊順 雪が積もったらきれいでしょうね。水面の雪の紋様と木の雪・・絵になりますが。撮影にいくのは危険ですね。   F.344 絶景ですね もう冬景色と思っていましたが 綺麗な所まだあるんですね  
映り込みの池
映り込みの池
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
Snowing thick and fast
Snowing thick and fast
EF70-200mm F2.8L IS II USM
JiJi 前作「サンタが待ってるよ〜」で何故気が付かなかったのか! まぁ・・・・仲間が出来てうれしいですね〜Ⅹ獲得お目出とうございます。 3.2キロ超えの機材をものともせず、いとも簡単に傑作を生み出しているようですね ホワイトクリスマスの前哨戦、いい雰囲気ですが寒そう〜〜   桜花吟醸 みなさん、こんばんは! こちら、外はこんな感じです。 こういう雪って積もるんですよね・・・ 明日の朝は雪かきでしょうか〜?  
シャドーやっぱり芋ロック こちらは可愛いクリスマスですね。サンタさん来てくれますように。^^ マルボケをまじえた綺麗なカードだと思います。   桜花吟醸 年末の気忙しいなか、明日は衆院選。 そんなときでも、サンタさんを待つX'masのイルミネーションは輝いています。 あと1週間とちょっとですもんね〜  
煌めく夜景
煌めく夜景
EF24-70mm F2.8L USM
Lecul0x 桜花吟醸さん。 >絞れば細く、SSを早くすると短くなるような傾向かな  参考にさせていただきます、こういう発送は思いつきません(^^; シャドー朝コーヒー。  雰囲気は盛り上がりますね、光が伸びる角度はPLフィルターのように  くるくる回せるので面白いです。   Lecul0x 隣町の夜景ですがスタークロスを使ってみました。 初めて使ってみたのですがどうでしょうか。 わざと橋を左端にもってきてビル群...  
商品