キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

横たう天の川
横たう天の川
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
梅まつり 横綱
梅まつり 横綱
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人 四股を踏みながら登場したお嬢さん。 顎も梅干しにして大奮闘です^^   写好 このお嬢さんが横綱さんなのですか。 こちらも真剣な表情が伝わってきますね♪ほんと梅干の皺のようです。 ところで梅干は身は食べてから飛ばすのですかね、何回も食べられませんよね。   Ralick おっ!っと本命のご登場ですね。 お嬢さん、顎に梅干し衣装は、苺。ん~何か楽しくしてくれますね。 こちらもいい瞬間ですね~。さてさて結果はいかに?!   masa 写...  
一耕人 梅の里角田市で行われた梅まつり。 メインイベントの梅干の種飛ばし大会であります。皆さんそれぞれたさいな表情で飛ばします。 田舎に行くと親切なお父さんがおられ、撮影許可や撮影ポイントなどを教えてくださいました。私はただシャッターをきるだけ。楽ちん撮影で...   写好 ナイスショット!! 女性の表情も含めた瞬間を上手くとらえてますね、半端ない力量です♪ カメラを通した...   甲斐 これは宮城県角田市ですか? とても楽し...  
梅まつり
梅まつり
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
影
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
一耕人 朝の陽ざしを受けて長い影ができていました。 縦撮りで影を主役にです。   花鳥風月 ギボウシに ウラナミジャノメ 影写し   F.344 このところ蝶さんの出番が目につきますね 影を主役に 朝ならではの応用ですね   GG 光は有難いです。   写好 一耕人にしては朝の撮影ですね、勘違いでしたらごめんなさい。 きれいな写真!!・・・これが全てですね、このお写真なら 被写体はどんなものでも絵になりますね。ウットリです♪   写好 ごめんなさい、「さん」が抜けてしまいました。   masa 朝の斜光はキリッと鋭く、被写体が凛と引き立ちますね...  
一耕人 ミネラルたっぷりの天然水ですね^^   youzaki お早う御座いま。 自然の中の昆虫良いですね・・・ 綺麗に撮られ蝶と見違う蛾ですね・・ オオゴマダラエダシャク蛾かなー??   masa オオゴマダラエダシャクのようですね。 シャクガというと葉や幹にペタンと貼り付いたような姿を思い起こしますが、これはまたシャキッと立ち上がって蝶のようですね。 おまけに口吻を...   masa 投稿し終わったらyoizakiさんのコメントが...  
水分補給
水分補給
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
6月のジュエリー
6月のジュエリー
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 雨が上がったのでアジサイとのジュエリーを撮りに・・・ 蜘蛛の巣探しをしましたが思うようなのがありません なんとか探したのがこの1枚です   一耕人 ちょっと戻って来て。 綺麗なジュエリーですね。家内にかけてやったら大騒ぎになります^^;   GG いい仕上がりですね、志摩サミットで真珠の首飾り在庫を貯めておかないと ですね。   写好 慎重に間合いを詰めたご様子が伺われます。 私がよくやるのがレンズフードが当たり水滴を落としてしまう情け...   シャドー 凄い♪ 背景と...  
一耕人 え~ こんな色に焼けるのですか@@ これは息を止めても撮影したいロケーションですね!!   F.344 カキツバタは暗くて分かりませんが 池に色が着いたのを1枚   GG 何だか久々にコメントですね、雅の紫に心奪われます。   写好 黒に紫色、きれいな取り合わせですね♪ 5時なんですよね・・・きついロケです。  
平池の目覚め
平池の目覚め
EF24-70mm f/2.8L II USM
V字開脚
V字開脚
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 本日の伊達市の夕焼け。難易度C。10点満点でした。 ノーレタッチです。   F.344 臨場感たっぷりです ノーレタッチとのこと ここは一肌脱いてじっくり仕上げたのも見たいです   一耕人 F.344さん おはようございます 試しにちょっとお化粧を施してみたのですが、ギトギトの写真に変身。ということでプレーンままでの投稿でした。  
一耕人 貴方は影。私が消えれば貴方も消えてしまう。   花鳥風月 睡蓮や 姿見惚れる 水鏡   一耕人 花鳥風月さん こんばんは いや~ 写真も良いですが、付けた句もなかなかのものですね(爆   cotora 一耕人さん、こんばんは 花の開き加減が好ぃですね。 睡蓮の花って撮っていて飽きませんし、 試行錯誤緒している時間も好きです。  
水鏡
水鏡
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
今日のお昼はルン♪
今日のお昼はルン♪
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 本日のお昼です。 冷やし中華にトマト、キュウリ及び錦糸卵の代わりにチーかま。 一日が長い。誰かなんとかしてくれ~   花鳥風月 もっと寄り マクロでトマト よいかもね   一耕人 花鳥風月さん こんばんは ん~ 残念。これは食材全てが混在一体でひとつの料理となりますので、トマトだけ依怙贔屓は許されません^^   kusanagi こ...  
一耕人 おて手繋いでお買い物♪   cotora こんにちは、一耕人さん ふたつ並んで咲いてる姿っていいですね♪ こういう色をまとった睡蓮てなかなか見ることができない私には、 見とれてしまいます。   一耕人 cotoraさん おはようございます。 初めはちょっと近いなと思ってみていたのですが、だったら二輪一緒に撮っちゃえと相成りました。   写好 ありそうでないロケーションですよね。 見つけ出す眼力と、両方にピントを合わるテクもさすがです♪   F.344 600mmで自在に被写体探し? 当日に咲いたばかり のよ...  
ツインズ
ツインズ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
朝のカキツバタ Ⅱ
朝のカキツバタ Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 カキツバタの花のを1枚   masa なんと清々しい空気でしょう! 色とりどりの花菖蒲とは違って、薄青紫のカキツバタだけが群生しているのって、しっとりと落ち着きますね。   cotora F.344さん、こんばんは 艶やかさをまとってますね。 グラデーションを水面の下部で構図位置を決めているところが素敵です。   一耕人 見事なスポット光。逃さず撮影されたのは流石ですね。 水面への映り込みも美しいです。   写好 うっとりするくらい美しいですね!...  
一耕人 撮影に出られない腹いせに「呪いのテーブルフォト」シリーズをひとりで行います。 また、変なことやってると笑って見守っていただければと思います。 第一回はバナナボードです。 全部食べるとカロリーの摂りすぎと家内に叱られますので今日は半分。の...   cotora バナナボート、私も好きです♪ 半分じゃ止まりませんよね。 ホイップをつ...  
朝のカキツバタ
朝のカキツバタ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 山上にある池はカキツバタが満開 風があり肌寒い状態でした   cotora 心が落ち着きます。 時間を見れば4時と、日中は暑いくらいですが 早朝は寒いですよね。 なんか、かっこいいです♪   一耕人 幽玄な雰囲気が伝わってきますね。 大人の写真って感じですね^^   写好 福井県の有名地でしょうか。 とても静かな空気がそっと流れてるようで安らかな気持ちになります♪ 前日から出発しないとこの時間の...  
一耕人 仲良さそうですね。拡大してご覧ください。 本日、撮影を終えて帰りながら、先日の秋保温泉の祟りで受けた足の痛みが増してきていたので整形外科で診てもらったところ、右足膝蓋骨亀裂骨折全治1カ月と診断されました。 帰宅して速攻で神社でお払いをしてもらいました。これで悪霊とも縁が切れるとい...   masa アオモンイトトンボでしょうか。見事なピントです。 F11まで絞ってスイレンの花もくっきり。気持ちの良い作品を見...  
ピンクのベットで♡♡♡
ピンクのベットで♡♡♡
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
お花さん キレイで ちゅー
お花さん キレイで ちゅー
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 と言っているようでした・・・   花鳥風月 菖蒲池 子供乗り出す 気が気でない   写好 ゆる~いタイトルが何より素晴らしいです♪ 花は菖蒲かなにかでしょか、上手く撮れたことのない花ですから こんなシーンの方が共感が持てます。   cotora お子ちゃま、かわいいですね。 グイって覗き込んでしまう仕草がとても微笑ましいですね。   シャドー お~・・・かわいいでちゅう~ ^^ 子供は無邪気で可愛いものですよね。思わずレンズ向けたくなるその気持ちよくわかります。   一耕人 君も大きくなったら きれいになるでちゅう~  
F.344 コメントありがと...  
写真の日に1枚
写真の日に1枚
EF180mm f/3.5L Macro USM
夜間飛行へ
夜間飛行へ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 グリーンの誘導灯に沿って滑走路へ向かいます。   F.344 TAMRON SP 150-600mm 暗くなっても 大活躍ですね ISO感度 12800 でも十分使えて・・・ 体調整ったら常駐して撮ってください   一耕人 F.344さん こんばんは 知...  
F.344 我が家の鉢植えのアジサイ クレナイが文字通り紅になってしまいました 雨で濡れたのを撮ろうと粘って待っていましたが好天続きで限界・・・   stone クレナイの赤は... 少女のイメージがあって素敵ですね。 両性花の清純な白との対比、素晴らしく思います。   一耕人 素敵な赤ですね。 >雨で濡れたのを撮ろうと粘って待っていましたが好天続きで限界・・・ キリフキ使っちゃいましょうよ^^;  
ガクアジサイ クレナイ
ガクアジサイ クレナイ
EF180mm f/3.5L Macro USM
Kiss
Kiss
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 強烈なやつをぶちゅー   F.344 広角レンズならではの ぶちゅーなので 大 ぶちゅ~ ですね 相変わらず町なかでの被写体探し 冴えていますね   写好 一耕人さんならではの一枚ですね♪ 当方、看板でこんな発想は湧いてきません(笑)   一耕人 F.344さん おはようございます。 大 ぶちゅーですか。強烈ですね^...  
F.344 クライマックス 俗に言う小さいLED電球の点滅で 竹林を見事に飾ってくれた 神秘・・・   一耕人 拡大すると無数の光の粒。美しいですね。 子供の頃は、私の田舎でも沢山見られましたが今ではさっぱりいなくなってしまいました。 自然が壊れてゆくのは悲しいですね。   F.344 一耕人さま コメントありがとうございます 暗闇で ライブビューで...  
ヒメボタル
ヒメボタル
EF24-70mm f/2.8L II USM
グダッ
グダッ
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
一耕人 この暑さでは看板犬もぐったり。 この表情で皆さん癒えて行ってください。   花鳥風月 脱ぎ捨てた 靴のかたわら 犬の夢   写好 すごいピント合わせですね。 リアルすぎて恐ろしいです♪ ところでニューレンズですか、一体何本のレンズをお持ちなの(笑)   F.344 まだ5月なのにこの暑さ 参ったな・・・ こんな姿撮っちゃ ダメ・・・  
一耕人 炎天下の中勝敗をかけて闘う姿は清々しいものがありましたね。 優勝候補高校の逆転勝ちで試合は幕を下ろしました。   写好 そろそろ夏の甲子園の地方大会が近づいてきましたね。 この試合はその前哨戦のような試合なんでしょうか。 若者たちの達成感が表情に出ていて素晴らしいですね♪   kusanagi ピント、何故かいまいちですね。もしかしてレンズ、不調なんですか? ところで、クールピックスは持って行かれましたか。  
ただいま 青春真っただ中
ただいま 青春真っただ中
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
流し撮りテスト
流し撮りテスト
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 「流し撮り時の手ぶれ補正の修正」を終えて帰ってきたタムロン君。 修理前には流し撮りしてなかったので違いが分かりません(汗   写好 メーカーの自主的なリコールだったのでしょうか。 でもすごい手ぶれ補正があるんですね、初耳でした。 やや暗めのレンズで動体ものは苦手な印象のレンズですが 暗い時間の条件で上手く対処されてますね♪   F.344 600mm が大活躍 そして手ぶれ補正も機能ですか 動物園に空港にと その日の天候に合わせての出番のことでしょう  
F.344 静けさ漂う湖西の山あい 西の山に太陽が近づく頃に・・・   写好 棚田撮影には旬があって、それが今なんですよね。 こちらの棚田は形が整っていて素敵ですね、焼けた空が映りこんだら さぞ綺麗でしょうね♪   youzaki 今晩は これぞ棚田の風景ですね・・ 良い景色が見られ楽しめます、感謝です。  
湖西にて Ⅱ
湖西にて Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L II USM
湖西にて
湖西にて
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 棚田の下見に滋賀県へ・・・ 朝が良さそうな所でした   写好 滋賀県までのロケハン、頑張りますね♪ 近日中に恵那の坂折棚田に行く予定です、一応連絡入れます♪   youzaki 今晩は 棚田の風景良いですね・・・ 私は風景はほとんど撮りませんがこのカメラを手に入れてから風景も撮りたくなりました。 たぶん皆様の素晴らしい風景写真を数多く見る機会が増え...  
一耕人 要件があるならとっとと仰らいん。   花鳥風月 純白の ペルシャの猫に 睨まれて   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 ナイスな一句ありがとうございます。ちょっとお借りしましたm○m   Kaz こんな猫に遭遇したら尻尾巻いて退散しますです。(^^;   F.344 鋭い目つき 何しとる 勝手に撮らんといて・・・  
何かご用で(-_-メ)
何かご用で(-_-メ)
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ヒメレンゲ Ⅱ
ヒメレンゲ Ⅱ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 接写を1枚 ちょっとピンが気になりますが・・・   一耕人 可憐なお花ですね^^ 180mmマクロ。手ぶれ補正がついたら欲しいのですが・・・   写好 ピンはしっかりきてまよ、愛おしく撮られてるのが伝わります♪ 黒い岩までこだわるとロケーション選びは大変ですね。 渓流写真でも白い岩は白飛びしやすくて、難敵ですが・・・  
一耕人 藤の花の花言葉のひとつです。 リングにしてみました。   笑休 こんばんは、晩酌中です。 焼酎・・いろいろ飲んでもましたが、米がよさそうです。 日本酒もそうですが・・旨いコメと旨い水・・この組み合わせが一番だと思います。 花言葉・・これは・・奥様にいってるんでしょ・・・。   写好 今朝は地震でびっくりされたのではないでしょうか。 3.11は超巨大地震...  
決して離れない
決して離れない
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
ヒメレンゲ
ヒメレンゲ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 水際に咲くのが少ない・・・ やっと見つけた流れを絡めた1枚です   写好 この花は初めて見たように思います。 過去に投稿されてたらごめんなさい、花はすぐに忘れてしまいます。 私だったら諦めてしまいそうな、窮屈な姿勢で撮られたのかもしれませんね。 見事なジャスピンと流れまでの奥行感はさすがです♪   一耕人 清々しいお写真ですね。 お花もとっても可愛いです!!  
一耕人 肉球が可愛いです♡   笑休 あれ・・生き物は、別れがつらいので、飼わない主義では、なかったのでは? まあ、どちらが、長生きするか。 我が家の猫、6歳ですが、長ければ、あと12年・・ 12年後の私は70近く・・なります。 どちらが、長生きするか、わかりませんが、猫は幸せに送ってやりたいですね。  
まどろみ
まどろみ
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
十日町 美人林 Ⅱ
十日町 美人林 Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L II USM
写好 雪の上にできた木陰も淡い緑色、とても透明感がありますね。 写真誌などで見ると少しガスがかかって朝日の差し込む光芒が 印象的なシーンですが、こんなスカっとした美人林もあるんですね。   F.344 一回りした頃に朝日が差し込んで来た・・・ 落ち葉が雪の上に残りますが これも自然でしょう   一耕人 早朝撮影ご苦労さまです。 そちらでもまだ雪が残っている場所があるんですね。意外でした。 緑の林。美しいですね。  
一耕人 春のうららかな日差しを浴びてまさに天国ですね。   都人 水温む頃になりのんびり釣り、、? のんびりしてると釣れないか~~^^釣れなくとも素敵な 一時が! 数年先の俺の姿に見えます^O^)))   一耕人 都人さん はじめまして 短気な人程釣りに向いていると言われますが、私には無理だろうな~と眺めておりました。   写好 まさにスローライフ、写真を撮ってるとこんな悠長な時間は過ごせませんね。 今は水の中まで入ってしまうんですね、時代はかわりました。   一耕人 ...  
太公望
太公望
EF70-200mm f/2.8L IS USM
十日町 美人林
十日町 美人林
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 連休が終わり人出もまばら 雪が少し残る 静かな朝のひと時 定番の池を入れて撮ってみました   masa 明るいブナの若葉が、水に映ると群青色に変わる・・・ 美人林とは、よく言ったものです。   一耕人 シーンとした空気感が伝わってきますね。 残雪の効いた素敵な作品ですね。   写好 シンメトリーのようで、でも上下は別世界を見せてます。 なんだか不思議な空間ですね。 ブナの根元の湾曲が雪の深さを表してますね、行ってみたいところです♪  
F.344 それぞれが根元にお神酒を献上・・・ その後 荘厳な舞の披露となりました     写好 大事な神事ようですね、この時のカメラの放列はすごかった。 あのまま帰還しなくてこんな行事が見れて良かったですね。 レンズは違いますがマニュアルで同じようなSSを設置してました♪   F.344 写好さま コメントありがとうございます 待ち時間は眠たかったけど めったに無いチャンス 撮れて良かったです  
駒つなぎ 奉納の舞
駒つなぎ 奉納の舞
EF24-70mm f/2.8L II USM
朱に染まる
朱に染まる
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 この子一羽だけ色が赤いんです。   写好 フラミンゴでしょうか、こちらまで眠くなってきそうなトロンとした表情が面白いです♪   F.344 この表情  午後かと思ったらまだ午前中・・・ エサをもらって満腹 まどろむ頃かもしれません 600ミリあるとなんでも撮れますね   一耕人 写好さん こんにちは ...  
F.344 天の川の次は 朝日が入る頃 花つき等毎年違うようですがこれも一期一会でしょう   一耕人 朝日を受けて立つ姿は迫力ありますね。 花つきばかりは自然の成せる技ですものね。   写好 眠い目を凝らしながらと思いますが重厚感が見事ですね♪ 私はこの時間プラス補正で明るい朝のイメージを撮りましたが こちらが正解ですね、さすがです。   stone 朝の陽差す頃の桜、光と影、お見事です。 見事な枝ぶり、威容、素晴らしい存在感ですね。  
朝の駒つなぎ
朝の駒つなぎ
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 もっと明る超望遠レンズが欲しいですね。   花鳥風月 ダッシュ 8 ターボプロップ エンジンか   kusanagi この飛行機、止まっているのですか?それとも動いているのでしょうか。 1/32秒のようですが、どのようにして撮影されるのでしょうか。 まさか、手持ち撮影じゃないですよね。   写好 プロペラ機の特徴がバッチリと捉えられていて、旅情が掻き立てられます。 まだ青味が残る空に照明が美しいです♪ 九州のフェニックスへのゴルフ...  
A,HORI 星が、北極星近くを中心にしてまわっているのがよく解りました。   Kaz あああ、目が回るう。   写好 見事な円周軌道、この星を見つけたら撮りたいシーンですね。 正確には微妙にずれてると聞きかじってます♪   A,HORI Kazさん、写好さん、コメントありがとうございます。 正確に言えば、おっしゃるよ...  
北極星を中心に。
北極星を中心に。
EF24-70mm f/2.8L II USM
花桃の向こう
花桃の向こう
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 月がまだ頑張っていた それでも星はクッキリと輝いていました・・・   写好 星は点像でばっちりですね、これにプロソフトン「A」があれば 芯のある柔らかな星像が写ることでしょう。 ライティングも光のあて加減が絶妙ですね。   一耕人 月夜の中随分と小さい星まで写っているようですね。 適度なシャッタースピードが効いているんですね。   F.344 コメントあ...  
F.344 時間が過ぎると天の川も徐々にはっきりと・・・ そこに飛行機が通ってくれた   stone 時はいつの時も流れていますね それをリアルに体感できました。感謝です。 黄色く焼けたような空間色のグラデーションが格好いいです。   GG マニアが大勢押し寄せると桜にライトを当てたりする不届き者もいるんでしょ うね、...  
眠気も吹っ飛ぶ深夜
眠気も吹っ飛ぶ深夜
EF24-70mm f/2.8L II USM
北へ向かう
北へ向かう
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 夕焼けの中を北に向かう便が離陸態勢に入りました。   笑休 仙台千歳便があるんですか、 仙台空港は、山が迫って・・伊丹ににてますね。   masa Air Do の機体の色が夕焼けとマッチして、不思議な黄昏れ感が醸し出されていますね。 センチメンタル・ジャーニーを口ずさみたくなりました。  
F.344 早いもので この花も咲きだし・・・ 一部ですが選んで撮ってみました   写好 名人のピント合わせ、それだけでなく明るい背景のなかに見事に収めてますね。 そのため、可憐な白いスズランが一層引き立ってます♪   GG 赤ボケがアクセントになってますかね、花の優しさが際立つ一枚ですね   stone とても明るく清純に撮られましたね スズランが羨ましい^^ ...   一耕人 可憐ですね...  
スズランの季節
スズランの季節
EF180mm f/3.5L Macro USM
久々に朝撮り
久々に朝撮り
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 昨年も撮ったトチの木の新芽 1本だけ 萌えていました   youzaki 今日は 鮮明に撮られ素的です。 UPで図鑑風な撮り方私の好みです。 写真参考になりました、感謝です。   GG 大きな5枚葉にマロニエの花が咲きますよね、これが新芽ですか。 花のように可憐ですね。   写好 なんとも幼い葉っぱですね。 ようやくハイハイを始めた赤ちゃんのようです♪  
一耕人 不思議な世界に引き込まれそうですぅ   写好 一耕人さんの不思議世界ですね。 プラネタリウムの絵画調みたいです。 地下の壁のディスプレーを超広角で撮った、どう?当たってます?   写好 訂正です。 >超広角で撮った⇒魚眼で撮った   F.344 夜な夜な出没でゲットの題材でもないようで・・・ 8-15mm での出題 見当がつきません 星座を連想させるような見事な捉え方に脱帽ですね   GG 仙台天文台の壁画だったりして?出番がなかなか無いですが これは第三の惑星ですね、芸術家らしい...  
オリオン
オリオン
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
春色ストロー
春色ストロー
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人 中のジュースは何でしょうね♪   写好 ストローに見立ててでしょうか、とても抽象的。 ピントしたところに虫とか、なにか一点欲しいですね♪ 背景は100mmならではのとろけるようなボケですね。   GG これはまさにメロンコーラですね、バックボケとの相乗効果もあって ナイスな透明感です!SAPPOROに売り込めます。   F.344 ストローの 上もみたいな 赤花か   裏街道 中は芋から作ったジュースか米から作ったジュースでしょう(^^ゞ  
F.344 背景を 西洋シャクナゲでピンクにしてみました   一耕人 バックに綺麗に収めて美しですね^^ 明るい歌声が聞こえてきそうです。   F.344 一耕人さま 早速コメントありがとうございます シャクナゲも丁度満開で やや控えめなこの花 彩られた感じになりました   GG 上品なボケ色で決まりましたね。庭のあるお家がうらやましい。   写好 ジャスピンが素晴らしい!! 入光の角度がなんともいいですね。   youzaki 今晩は 上手く撮られ素的です。 構図もバックのボケも良...  
ヒトリシズカ Ⅱ
ヒトリシズカ Ⅱ
EF180mm f/3.5L Macro USM
艶
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人 チューブ普及協会投稿作品^^; 同じチューリップでも写好さんが撮ると「淡く」のような明る素敵なお写真になるのに、 私が撮るとなんでいつもこんな写真になるんでしょうねぇ   写好 十分淡く撮れてると思いますよ♪ 赤い色味はパステル表現が難しいのかもしれませんね。 >艶・・・赤と黒はどうして色っぽさが出てしまうのでしょう、不思議ですね。   F.344 チューブ普及協会 妖艶部の一耕人さま 赤はドキドキですよ・・・  
一耕人 寝ている間に満開の時期を過ぎておりました(泣 マクロレンズ+チューブ使用撮影   花鳥風月 春の日々 桜も人も あっという間   写好 このレンズ最高級のIS付きマクロですね。いいな~♪ 東北も桜のピークが過ぎつつあるんですね。 でも桜は花筏まで楽しめますから、また見せてくださいね。 一耕人さんならもう少しISO感度を下げても対処できそうです♪  
桜は北へ
桜は北へ
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
写好先生に習って・・・
写好先生に習って・・・
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人 先日の写好さんのマクロレンズ+チューブの作品に目から鱗状態で私も試してみました。 使い勝手も良くこれいいかもですね。 後で満開中の桜のアップ撮りに出かけてみたいと思います。   masa 一耕人さん +チューブってやったことないんですが、ヒイラギナンテンの花がこんなに豪華にショウアップされるんですね! まるでカトレア系の花みたいです。   写好 ...  
商品