ポゥ
以前投稿した↓
http://photoxp.jp/pictures/148764
こちらの写真の、御柱のてっぺ...
ポゥ
ヴィーナスベルトが降り立つ時間帯、
安曇野のシンボル・常念岳を横切る白鳥、の図です。
このすぐ後、冠雪の山肌が赤く染まるモルゲンロートに
移行するのですが、そ...
疾風怒涛
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
いつもは風景板の方で投稿をしています、ポゥと申します。
白鳥飛来のシーズンだけになってしまうかもしれませんが、
こちらにもおじゃまさせてください。
安曇野に越冬飛来するコハクチョウの流し撮...
ポゥ
半年以上もこちらにお世話になっていながら、
日の出写真をほとんど撮っていなかったことに気づきました。
多分、寝坊なせいだと思います。
先日行った、田貫湖の風景です。
画面右端に、ほ...
ポゥ
シャッタースピードを1/20secから一気に1/一桁secに落としてみました。
さすがに立ち上がって手持ちでは厳しいですが、
膝立ちになれば若干安定するようです。
今日はせっかくの晴...
調布のみ
いいですね~。横方向の明暗に流れた白鳥の身体と見事にとまった頭部...
ポゥ
ガラガラガラ・・・・という、古民家ならではの音をたて
玄関から出てきたお婆さん。吹雪の中、手押し車を押して歩き出す。
意外とオシャレないで立ち。
街のイメージとしてはもんぺ姿が似合いそうなのだけど、
こんな風に、何の誇張も無く、おもむろに、
住人が現れ、往来し...
スカイハイ
これは寒そう。
雪の質が暖かい地域...
末裔
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
流し初め
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
A.HORI
しつこいようで恐縮ですが、もう一枚多重露光をアップさせてもらいます。
クリスマスイブも過ぎ新年も近いですが、皆さんどうぞお元気で、いい写真をお撮り続けください。
クリスマス・ハート
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
皆さま、クリスマス、いかがお過ごしでしょうか。
私は特別なイベントも無く、
昨日今日と初白鳥撮影にトライしてきました。
丁度、クリスマスらしく「白鳥のハート」が撮れましたので
投稿してみます。曇りで映り込みが無いのがちょいと残念ですが。
それでは、メリー・クリスマス。
CAPA
コハクチョウのつがいでしょうか、仲がよさそうです。
和みますね。左後方はキンクロハジロあたりでしょうか。
A.HORI
イルミネーションではお馴染みの光のトンネルです。
写好
LEDの出現で派手やかな照明になりましたね。
昔の電球も取り入れてほんわりした温かみもあるといいですね。
開放撮りながら奥行感もだして見事な構図と思います♪
GG
イルミといえばやはり開放撮りですね、自分もそれに拘ってます。
色彩に落ち着きがありとてもムードがありますね。
S9000
幻想的ですね。なんと美しい丸ボケ。
今日は私もちょっと撮影してみようと
思います。
A.HORI
写好...
暖を求む
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
「さび~・・・」
体を温めるために、甘酒屋にもぐり込む男性。
構図設定が間に合わず、雪を写し込めなかったのがちょいと残念。
MacもG3
寒い冬こそ宿場の雰囲気が感じられるのでしょうね。
雪降る街道からお店にもぐり込んで飲む甘酒は最高だろうなぁ。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
おぉー、吸い寄せられるように(^^ゞ
シンプルに「甘酒」、この清さが良いです。
Booth-K
やっぱり、甘酒に目が行きますよね。寒い季節は暖と甘酒、いいなぁ。
stone
雪の日に甘酒^^
美味しいのですよね~あの暖かさ。
ポゥ
奈良井宿のいたる所にある暖簾。
それでいてこの宿場町が商業っぽさで染まらないのは、
ほとんどの建物に実際人々が暮らしているから、かも知れません。
ちらりと見える「五平もち」は、木曽・岐阜など
中部地方に伝わる郷土料理です。
Booth-K
のれんのなびき具合が、舞う雪とともに冷たい風を感じます。でも町並みが暖かな雰囲気で、明るく飛ばしているバランスが良いですね。
stone
この風、この雪、人が住んで...ですね。
生活...
路地
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
CAPA
民家の漆黒の壁がその向こうの雪の白さ・寒さを引き立たせている感じです。
マフラーがありちょっと着込んでいそうな女性が寒そうに見えます。
ポゥ
奈良井宿にて。
細い路地を歩...
F.344
鳥板ではないので少し遠慮気味に・・・
水路に雪が降ってできた模様を撮ろうとしていたら
その橋の下に隠れていた黒い物体が進行・・・
願ってもない光景に遭遇 でした
kitutuki
ほのぼのしてて、尚且つ、冬を感じさせますね。
自分も、鳥がらみの季節を感じさせる写真に
兆戦してみようかな?
経験があまりないのもありますが苦手なんですよね。
S9000
寒さの中、水鳥はたいへんだろうなあと思います。
でも本人?...
A.HORI
再度<杉乃井ホテル>のイルミネーションです。
いろいろと試しながら4時間半撮りましたが、楽しい時間でした。
帰りの列車の中で、急に腰が痛くなりましたが。
GG
こんにちは、こちらの方が楽しく拝見できますね。開放撮りは優しさが
加わりますね。夢中になっていると撮影時間は気にならないものです。
写好
夢のある楽しい多重露光ですね、良いお手本になりました♪
stone
青い光の雪降る光景
夢のようですね。光の雪だるまの表情がとても生き生きと描写さ...
F.344
数年前に撮った所まで行ってみました
同じように最後の色を残していてくれました
感謝
GG
こちらノーマルタイヤなので積雪のある道路はアウトですが、さすが
雪が絡むと全然雰囲気が違うものですね、雪面の散り紅葉もいい味出してますね。
写好
おはようございます。
こちらへ行かれたのですね、都合が合えば同行したかったです♪
落ちたモミジが雪に手裏剣のように突き刺さってるようで、面白いです。
もう...
雪中モミジ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ポゥ
雪は、プラス補正で撮るのが一応写真のセオリーらしいのですが、
たまにはマイナスに振ってみても、それはそれで鬱蒼とした感じが出て
面白いと思います。
雪宿りの軒下から見る遥かな木曽路。
室町の昔から、旅人たちはこの風景を見てきたのでしょうね。
ペン太
木曽路は全て山の中に・・
浅めに、雨どいとつらら 粉雪にピントが
宿場の姿と背景の山並みはぼかして 渋い設定ですね。
...
Booth-K
一昔前にタイムスリッ...
ポゥ
松本市の旧司祭館(明治22年築)の窓から、
隣に立つ旧開智学校(明治6年築)を撮影。
共に、あやうく解体取り壊しになりそうであったところを
現在の場所に移築された経緯を持つ、松本市の文化遺産。
近くには松本城もあります。
旧司祭館の廊下窓に...
Booth-K
松本市なんですね。長崎かどこかへ出掛けられたのかと思いました。開放でのガラスの切り取りがお洒落で、異国情緒もしっか...
斉藤漆器店
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
木曽路の名物といえば、やはり漆器であります。
私の家では箸と味噌汁茶碗くらいしか使ってなくて、
だいぶ色落ちもしてきてますが、それはそれでいい味になるもの。
道路の反対側の建物に背中を付けるようにして、
なるべくテレ側で撮った写真です。
統...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
黒地にしっかりとした白文字、シンプ...
F.344
朽ちかけた 杉の株
濡れモミジ シットリと・・・
GG
いや~実にしっとり、侘寂の世界ですね、好みです。散っても尚、存在感ありますね。
明日から寒波襲来でまた収穫がありそうな気配です。
F.344
GGさま 今晩は
お...
氷雨に濡れて
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
ポゥ
雪をなるべく画面ギッシリと写り込まそうと思うと、自然とテレ端使用が増えるのですが、
やはりC-AFは迷いやすくなり、ボタンを押す親指に力が入ります。
しかし、ふとしたはずみで合焦し、サラサラと降りしきる...
A.HORI
こちらも、<杉乃井ホテル(別府市)>のイルミネーションです。
写真とは直接関係ないのですが、200万球のLED電球はホテルで運営している地熱発電所の電力を使っているそうです。
F.344
多重露光ですか
本格的にやっていないので試してみたいです
青系の電球が多くて チカチカしない程度の 明るさが良いと思います
地熱発電で電力供給
これなら大々的なイルミネーション 歓迎です
A.HORI
F.344さん...
F.344
ミゾレが降っていたので行ってみましたが不発・・・
辛うじてお寺の庭に 積もったのがありました
消化不良の1枚です
GG
こんばんは。そういえば今日の探鳥でパラパラ降りましたがすぐに
止んでしまいました。結構降りましたね、同じ県内でもこうも天候が
違うもんですね。なんとも鮮やかな雪中モミジ、熱燗でグイっとやりたい
雰囲気ですね。
A.HORI
清潔感の漂う一枚ですね。
寒そうですが、爽やかな風景です。
stone
綺麗な朱色
終わりの落ち葉が初々しい...春のお雛様を連想する可愛らしさ。です。
ポゥ
12月19日に道路が閉鎖する高ボッチ高原に行こうと思っていましたが、
ツルツルの路面状況に身の危険を感じ、急きょ予定変更。
塩尻市の、旧中山道(いわゆる木曽路)にある、「奈良井宿」へ。
全長1kmにも及...
奈良井宿
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
F.344
時間が経って日の出
もう2分ほど早く通過して欲しかった・・・
GG
地元の愛環で勉強しましたがこの距離感が輪とした雰囲気を生みますね
素晴らしい日の出を鑑賞致しました。このロケ地いいですね!
写好
美しい日の出ですね。
養老線はけっこう行ってるつもりですが、このような水路のあるところは知りません。
空気の透明感まで伝わる素晴らしい描写です!!
A・HORI
昨日、別府市の<杉乃井ホテル>に行ってきました。
4時間ぶっとうしで撮影しましたが、楽しい時間でした。
写好
同じものは撮れないですが始めりと面白いですよね。
デジタルだからこそやれる技法ですね♪
GG
ヤマアラシ状になってますね、面白い!上部の余白もあればもっと
凄いことに。
S9000
ブレがなくきっちり収束しているところが
さすがですね。
4時間もの撮影、お疲れ様です。いよいよ
寒い時期ですから、防寒対策...
F.344
露光間ズーム
面白そうですね 意図したよう...
F.344
2年ぶりに行ってみました
朝撮りの養老鉄道
小さい 小さいですが・・・
写好
近鉄の養老線ですか、早起きが報われた夜明けですね。
冷え込みが厳しくなりローカル線の撮影はしんどくなります。
GG
傑作の「琵琶湖」の空模様と雰囲気が似てますね。
向こう側から車両への照り返しも面白そうですが、水面の映り込み
朝焼けの赤雲の中、シルエットとなった車両も独特の雰囲気がありますね。
ポゥ
出張後、家族で松本市の城山公園にある、カフェ、「憩の森」に行きました。
名前はベタだけど、陶芸作家による大ぶりなカッ...
oaz
ポゥさん、おはようこざいま...
ポゥ
今はリンゴが旬。
私たちが美味しく食べているのを羨ましそうに見ていましたので、
一かけら与えてみたところ、待っていましたとばかりに手に持って、
下側に一本だけ生えている歯を使い、
シャクシャクと音をたてて食べていました。初固形物食。
取り上げると、めっちゃ泣きます...
stone
こんばんは。
もう七ヶ月になりますか^^あっと...
ポゥ
ばぁばの背中越しに見る、安曇野の庭の雪景色。
何を思っていることでしょう。
私は、はじめて雪を見た時の記憶って無いけど。
仕事が忙しくて風景を撮影に行けず、
しばらくお茶の間写真で茶を濁しますが、
どうかご容赦ください。
MacもG3
あっという間にお顔が大人びたような気がします。
日に日に成長する姿は見逃せませんね。
将来はジャニーズか?
Booth-K
顔立ちがしっかりして、目線にも澄んだ力を感じますね。純白の雪のように、このまま純粋に育って欲しい...
竹林 秋彩
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344
昨年も撮りましたが
影が思うような所に出てくれず
時間だけが過ぎてしまった・・・
GG
こんばんは、そう言えば昨年もこのテーマで取り組んで見えましたね
雨水が入った竹の切り株にモミジが浮かぶカットやこちらの影絵
侘寂が効いてますね、鮮烈な色合いに凛とした竹の描写にしびれます。
裏街道
こんばんは。
いいですね~、センスある作品だと思います。
F.344
撮る時に三脚が動いてしまいました
気づきましたが消去しないでそのままに・・・
DPPで少々コントラストを上げてシャドウを下げて
彩度 色相を強くして遊んでみました
GG
こんばんは。自分もこういうアートは好きですね。いい按配のブレで多重を
掛けたように美しいです。背景が暗いのでこの画は生きますね。
写好
綺麗に滲みましたね、ソフトフィルターをかけたようです。
意図しない写真もお気に入りになることはありますね、
た...
ポゥ
雪の季節へ。
MacもG3
迫り来る厳しい冬を前にモミジの影が少し物悲しさを感じさせます。
地元の方達は大変でしょうが、雪を待っている人もいたりして σ(°□°)
今週末行けるかな?
Booth-K
季節の主役たちのコラボ、影の表現がにくいです。このままの色が冷凍保存されるのも、またいいかも。氷の中の真っ赤なモミジとか、最近アートで作っているのも見たような。
エゾメバル
冬の表現もいろいろあるのですが不思議な表現ですね。
霧吹きで書いた絵のようです。
調布のみ
不...
ポゥ
霧の野鳥写真の続きです。
シジュウカラです。
実際は、羽を整えているんだと思いますが、
なんだか人間臭い仕草のように思えて。
Booth-K
確かに人間臭い。「あっ、もうこんな時間だ!」みたいな、腕にも見えたりして。
stone
可愛らしい仕草ですね^^
霧で眼鏡がくもったよと眼鏡拭いているように...見えたりしました(オヤジくさい)笑。
それにしてもこの視界、ほんとに霧らしく、いい色の空気です。...
調布のみ
霧に霞んだモノトーンの世界にシジュウカラの可愛い仕草が印象的です。
洗顔
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
秋模様 竹林
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
竹林のモミジを撮りに・・・
自分としては早く行ったと思っていたら既に先客がいました
GG
こんばんは、日差しの弱い所はまだまだ鑑賞出来ますね。
願ってもないところに凛としてとても存在感あります。
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
昨年も今頃に行きましたが今年は綺麗な葉っぱが少ないようです
でもそれなりに見どころがありました
残り少ないモミジ模様を楽しみに も...
写好
痛みの少...
ポゥ
出張中は、ずっと働き通しかと思っていましたが、
この日は午後だけ休みがもらえました。
カミさんと子供が合いに来てくれて(頼んだからw)、
3人で善光寺に行ってきました。
短い午後。
宿坊の前に立った、晩秋の葉を残したモミジが、
西日を受けて輝いておりました。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
プゥさん、そしてお子さんとの貴重なお時間を楽しまれたようですね。
そういえば...
stone
こんばんは
明るい光^^霧の朝ですか。よく撮れましたねー。
コゲラかな、自然な姿でいいですね。
私も昨日の朝この子撮りました。でも木にしがみ付いてちょこちょこと動き回るので、後ろ頭ばっかり^^
顔が見えてるちょっとのショットわ明日貼ろうかなと、思っていました。
ポゥ
3週間の出張から戻ってまいりました。
風はいつの間にか冷たくなっていたけど、
あたたかなひと時でした。
MacもG3
おかえりなさい!出張ご苦労さまでした。
3週間は長いですね。やっと一安心でしょうか?
先日の地震で被害がないか心配しておりましが、木立に寄り添う3人の影で少し安心しました。
Ekio
ポゥさん、お帰りなさい。お疲れさまでした。
仕事柄、きっちりとお帰りに...
F.344
JR東海のイベント
凄い人 人 入場券買うのに40分並び
前・後部は人だかりで前まで行くのに一苦労・・・
気長に待って前から撮れた1枚です
花鳥風月
いっそ全部 黄色にするか 新幹線
GG
いやいや凄い人気ですね、岐阜羽島駅...
F.344
ねこは こたつで まるくなる・・・
ここでは ねこは ボンネットで まるくなる・・・
ほのかな温もりは多分心地よいのでしょう
猫好きのオーナーはこの行為を許してくれる
それを知っているようでした
S9000
今朝が寒かっただけに、私も暖をとりたいです。
猫って、本能的に暖かいところを探しだします...
F.344
両日とも天候に恵まれたオフ会
写好さま ニコン板のNさま そしてSさま
お世話になりありがとうございました
写好
高原を代表するような樹木と夕焼けの雲、そして青い空、配置も絶妙ですね♪
同じモチーフをそれぞれのアプローチで写して個性を比較する、
これがオフ会のいいところですね。
こちらこそありがとうございました♪
F.344
写好さま
ちょっと色を上げ過ぎの感もありますが・・・
(ホワイトバランス微調整 意識的に上げて...
F.344
葉っぱのぐるぐる狙いでしたが
思うように回ってくれません
decoy(イオスビギナー)
F.344さん こんばんは
葉っぱぐるぐる良いですね(*^ー^)ノ♪水もきれい!
私は今シーズンまだ撮ってません。朝日撮りがマイブームです。
写好
けっこう回ってるんじゃないですか、日差しが強すぎたかもですね。
レンズが大口径過ぎるとこんなシーンにはデメリットでしょうね。
F.344
...
湿地の彩り
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
散って なお輝く 秋模様
今でしょう と訴えているようでした
花鳥風月
沼に落ち 沈みゆくまで 紅葉色
GG
渋いですね~自分もこの色葉撮りは好みです。桜が散るのは淋しいけど
こちらは余韻がしばらく楽しめそうです。
F.344
コメントありがとうございます
花鳥風月さま
太陽光は充分
数...
F.344
同じような所で方向変えて・・・
写好
青空の映り込みでしょうか、美しい青が画面を引き締めてますね♪
やっぱりぐるりを撮りますよね、私も絶対やります(笑)
GG
カラフルな水辺の彩と言うのでしょうか不思議な世界ですね。
F.344
コメントありがとうございます
写好さま
水に濡れた岩がPLの影響で青く光ってくれました
渓流の微妙な...
ポゥ
2年前にプゥが撮った ↓
http://photoxp.jp/pictures/47086
この写真の構図と撮影時間帯をパクってみたものです。
七色大カエデの丘は、西側にカラマツ林の上り斜面があるので、
陰に没するのが意外と早い...
stone
美しい景観にうっとりです。
大楓...
A.HORI
大分県の城下町「臼杵市」で催されました<竹宵>を、もう一枚アップします。
直前迄雨が降り続いたにも関わらず、多くの観光客でにぎわいました。
写好
大々的なお祭りなんですね。
照明がファンタジックで癒される優しさがあります。
ISO5000でもノイズは目立ちません、もはや常用域ですね♪
F.344
現代の照明とは違い
竹筒での優しい灯りは情緒たっぷりですね
GG
竹のオブジェは全国的にあるようですが、やはりこちらは見応えありますね
F.344
水量豊富で良い流に・・・
水際に最後の輝きが・・・
GG
こんばんは。野原川ってこんなに水が綺麗でしたっけね。2年ほど前に行きましたが
しかし行動範囲が広いのとタフネスさにはとてもついていけませんね。
好きなアングルだしこの色葉の濡れた感じがまたいいですね。
長靴持参で雨の日に行って見ますかね。
写好
三河地区が近場・・・岐阜の方が近いように感じてしまいます。
木漏れ日が効いてますね、モミジ早く撮りたいです♪