F.344
北に向きを変え川を入れてみました
GG
プラス補正が決まって目にも優しい色ですね
雨の日中、車で走っているとこちら田舎なのでやたら桜が
目につきますが、ほんとしっとりと良い感じに映りますね
花撮りは曇か雨のぐずついた日が、やっぱり良いかもと思った次第。
GEM
こんばんは。
ファンタジック 河原でうたた寝をして目覚めたら、、、、
春らしい色使いで、こういう撮り方をさりげなく出来る方が羨ましいです。
桜の堤
EF24-70mm f/2.8L II USM
はな 花
EF180mm f/3.5L Macro USM
エム
今日は雨降りでどんよりしてたので、このお写真で気持ちをアップさせて頂きます。
F.344
花に埋まってしまいそう・・・
hi-lite
こんばんは。
いい🎵
180マクロでこんなの撮れるんですね。
taketyh1040
ベスト・コラボですね〜。
見ているだけでウキウキしますよ。
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
これは素晴らしい!
企業の広告に使われそうな爽やかな写真ですね。
行ってみたくなります。
F.344
桜も見ごろ
このところ急激に増えた菜の花
旺盛な繁殖力のパワーを頂きたい気分にもなります
youzaki
今晩は
サクラと菜の花のコラボも良いですね・・
上手く撮影場所があり羨ましいです。
エム
こんばんは。
桜のピンクと菜の花の黄色が良くマッチしますね。
毎年、埼玉県の権現堂という所に行くのですが、そこも桜と菜の花なんです。
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
この写真も幹がどっかり座って...
F.344
桜も良いですがこの花も今が一番
撮り逃さないようにと1枚撮ってきました
youzaki
今晩は
超UPのチューリップ明るいですね・・
家にも多種咲いています。
真似して撮ってみようと・・
エム
どーんと主張している写真がいいですね。
こういう撮り方もあるんですねφ(..)メモメモ
裏街道
こんばんは。
まだ『撮りたい』と思うチューリップに出会えておりません。
...
F.344
今年は雨模様を味方に・・・
GEM
こんばんは。
見事同じラインに水滴が集まってくれましたね。
鮮やかなチューリップに一層華やかさを与えてくれている様です。
エム
花びらの下の水滴が今にも落ちそうできれいですね。
GG
こんばんは。
菜種梅雨の真っ最中、これは狙うしかありませんね
瑞々しさバッチリですね
taketyh1040
こんばんは。
やはり、雨の雫に反応しましたね。
こうなると、雨の日も、「手ぐすねを引いて」ですね。(^^ゞ
水滴撮り
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
幼子が愛情こめてエサを
鯉は喜んで集まってグルグル状態に・・・
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
鯉の渦巻!
親子なんでしょうね、そっくりです。
木の橋が風情があります。
恋の渦巻、追いかけ愛、いい響きです。
hi-lite
こんばんは。
雨模様でしょうか。
傘を差した母子に手前の鯉の群れ、いい雰囲気です。
エム
こんばんは。
心が温かくなるような光景ですね。
お母さんと子供さん、どんな会話をしているんでしょう。
taketyh1040
こんば...
F.344
遊歩道に近い所に白の花を発見
他のお客さんに迷惑が掛からないタイミングで撮影です
エム
うわー、白いカタクリじゃないですか。
私もこれを期待して通っていたのですが、心無い人が持ち去ってしまったそうです。
薄紫とはやっぱり雰囲気が違いますね。
白は葉っぱに模様が出ないと係の方がおっしゃてました。
GEM
こんばんは。
自分が撮影した場所でも、毎年咲く白いカタクリを皆さん探していらっし...
カタクリの山
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
ミツマタを2か所撮って
最後はカタクリの山へ
ピークは少し過ぎていましたが・・・
エム
こんにちは。
すごいカタクリの群生ですね。
こちらはまだ満開が続いてまして、お客さんも満開です。
taketyh1040
こんにちは。凄い群生ですね〜。
これなら撮り放題ですよね。(^^ゞ
こんな処で、思いっきり撮ってみたいものです。
佐野の裏街道
こんにちは。
まさにカタクリの山という表現がピッタリの群生ですね。
地面に足をつけられないんじゃないかと心配...
たまねぎパパ
こんばんはF...
F.344
隣町のミツマタ群生地へ
花は満開状態
訪れる順番を間違えたかもしれない・・・
たまねぎパパ
こんにちはF.344さん
隣町が満開でしたか?
こればっかりは行ってみないとわかりませんからね。
来年またチャレンジしての投稿待ってますよ。(^^ゞ
F.344
たまねぎパパさん
コメントありがとうございます
到着した時は明るい日差しになって
杉の幹にも強く当たっていました
日陰に三脚を立...
ミツマタ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
花がまだ貧弱ですが横構図を1枚
たまねぎパパ
こんばんはF. 344さん
私はこちらの朝のミツマタ2の方が好きです。
ミツマタは杉で画面を二分されてる感じがして
こちらの方がタイトルに合っていると思います。
ミツマタ2の作品に杉が邪魔していません。
余計なお世話かも知れませんがすいません。
oaz
今日は。
杉の木の林が無ければ素敵なミツマタの林です。
GG
こんばんは。
やはりこの密集状況を撮るには中...
F.344
今年は満開までに日数がかかるみたい・・・
朝日が出たところを撮ってみました
GG
こんばんは。
オ~~早速の一報有難うございます。表面が大分黄色くなって
なってきたようですね。さすが早起きの名人といっては怒られるけど
朝一の光が和らいでいる時...
朝のミツマタ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
いつの間にか新しい掲示板が作られていたんですね。ポートレートは年に数回しか撮影しませんので、あまり参加はできないかもしれませんが宜しくお願いいたします。
みか姉さんの撮影小道具。傘から子供に持ち替えての撮影です。
って、みか姉さんの子供さんだったりして(爆
花鳥風月
子供持つ カメラに映る おやじたち
https://www.youtube.com/watch?v=Yzo-ZgrWCks
たまねぎパパ
そうなんだ~
何かわかるな~(^^)
F.344
内側から暖簾を撮ってみました
S9000
透け感がいいですね。ホワイトバランス太陽光の効果なのでしょう
か、青味が出て、それもいいと感じます。お見事です。
hi-lite
暗い手前から、暖簾の下の明部、難しそうです。
一耕人
おはようございます。
hi-liteさんの仰るとおり露出設定の難しい状況かと思います。
また、露出によって違った写真になるような気がします^^
Kaz
暖簾を透して見えるぼわーっとした外の風景が分かるか
...
F.344
この囲炉裏端でお食事など
おもてなしかと思います
一耕人
こんにちは
こんな古民家で猪鍋なんぞつつきながら一杯なんてのもいいかもしれませんね。
因みに私、猪鍋は食べたことがございません。
decoy
なんとも落ち着く空間ですね(^^♪
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
床の輝きが素敵ですね。
よくお手入れされているのでしょうね。
左上に木の戸が見えますが
我が家のより年代物です。
...
F.344
営業前で囲炉裏に火が入っていませんが
中の雰囲気だけです
エム
古風な山荘の中ですか。
山菜でもつまみにして、グイッと熱かんでいきたいですね。
今は囲炉裏も見なくなりましたよね。
oaz
今日は。
昔風の囲炉裏とヤカンをつるした自在カギが懐かしい雰囲気で一杯です。
一耕人
素敵な雰囲気ですね。
子供の頃を思い出します。
囲炉裏に火が入っていなくても雰囲気ばっちりですね^^
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
囲炉裏は見ますが、自...
古風な山荘
EF16-35mm f/2.8L II USM
エム
こんばんは
雰囲気のある山荘ですね。
F.344
永源寺ダム湖完成で
水没の古民家を移築されたようです
開店前に許可を得て撮ってきました
GG
こんばんは。
ワビサビが効いてますね~レトロな電球が一役買ってます。
F.344
コメントありがとうございます
...
F.344
梅畑で痛みを感じる木を発見
来年はこのままになっているだろうか・・・
明るくなるまで待ちたいが
1枚撮って移動
でした
北九州八幡の裏街道
こんにちは。
かなりご高齢の梅の木さんですね、頑張ってますねぇ~。^^
私も動けなくなるまで強欲に走るつもりです。(^^ゞ
この梅の木さんもまだまだ粘りそうですよぉ~。^^
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
痛痛そうです。
何が原因でなったのでしょう?
手当が出来ればしてあげたいぐらいです。
手負の梅
EF24-70mm f/2.8L II USM
梅の里へ Ⅲ
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
山に朝日が・・・
梅の木の幹を撮ってみました
oaz
F.344さん、今晩は。
随分と見事な大木ですね。
こんなに大きくなるものですね。
エム
どーんと根を張って立派な木ですね。
迫力があります。
朝早くの撮影だったのですね。
taketyh1040
こんばんは。
見事な梅ですね〜。
幹を暗めに捉え、背景の緑がキレイに出ていて気持ちの良い絵になっていますね。
上手い構図で見応えがありますね〜。
GEM
こんばんは。
まるで襖に書かれた日本画の様。
背景の色と力強い幹のバランスが...
F.344
梅畑に朝日が射し込んできた
紅白絡めて・・・
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
朝日は良いですよね!
朝日のクリアな感じが好きです。
oaz
今晩は。
とても美しい梅林です。
赤い梅林が白い梅林を一層引き立てて美しいです。
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
本当にたくさん梅があるんですね。
「梅の里」わかります。
taketyh1040
こんばん...
梅の里へ Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L II USM
梅の里へ
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
雨を待っていたら満開近しに
雨後の霧は風で吹っ飛び
梅の里の朝の雰囲気だけですが・・・
たまねぎパパ
こんばんは F.344さん
手前だけが梅かと思えば家の後ろも梅でした。
すごいですね。
石垣の古さもいい感じですね。
GG
梅の里、新城方面に行かれましたか?
昨年の2月下旬、新東名新城ICが開通し遊びがてら
寄って来ました。梅花はチラホラでしたがフキノトウも
見られ梅源郷の空気は美...
oaz
今晩は。
淡い色の梅の花が沢山咲いてますね。...
F.344
「シュンラン」が咲いていました
が 葉っぱが何本か邪魔してくれます
エム
シュンランって初めて聞いたお花の名前です。きれいですねぇ。
たまねぎパパ
こんばんは F.344さん
シュンランですか。
ピントの合わせにくそうな花ですね。
花が咲いてくると華やかですね。
綺麗な色調です。
シュンラン
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
咲いているのを発見
証拠写真です
裏街道
こんばんは。
まんずさく・・・検索しますと早春に咲くことから
我がふるさと東北地方の訛りが語源という説があるそうです。
しゃねがったなや・・・翻訳できるでしょうか。(^_^)
oaz
今晩は。
珍しいお花ですね。
何処がガクやら花弁やら!
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
見た事ない花ですね。
良く見つけましたね。
この辺でも咲いているのかな?
masa
マンサク・・・早春ですねぇ・・・
「豊年...
F.344
チョッと出かけて・・・
短時間の走り撮りです
GEM
こんばんは。
セツブンソウこちらで拝見して、どこかに咲いていないかと知り合いに訪ねたら、
こちらの近場では中々見られない花だという事です。
もしこういう可愛い花が、暦通りに撮れるとしたら幸せな事ですよね。
oaz
F.344さん。今晩は。
お写真を拝見するのみで実物は見たことが有りません。
珍しいお花を有難うございます。
GG
こんばんは。
メリハリのあるシベと適度な絞りで、後ろに続く構図が
面白いです。
セツブンソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
セツブンソウ、初見です。
綺麗な花ですね!!
ちいさいのかな?
oaz
こんばんは。
セツブンソウですか、珍しいお花ですね。
ほんと、清楚なお花ですね。
F.344
我が家のセツブンソウ
ようやく開花してくれました
エム
こんばんは。
お庭で咲いているんですね。
ステキだなぁ。
私は今日、埼玉の秩父にセツブンソウを見に出掛けてきました。
可愛いので好きなお花です。
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん...
GEM
こんばんは。
山野草愈々シーズン到来ですね。
自分も、最近は清楚な花の良さが少しづつ分かってきた様です。
F.344
風で揺れて揺れて
細い茎なのでそれもしょうがないですが・・・
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
初見です。
素敵な花ですね。
シャープに撮れててイイ感じです♪
GG
こんばんは。
シベ付近の立体感、周囲のボケ具合に
魅入りました。
youzaki
今晩は
山野草の写真良いですね...
小動物の足跡
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
リズミカルなその足跡は
多分野兎だろう・・・
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
青空の下、白い斜面に転々とした足跡、いいなぁ~
oaz
今晩は。
足跡からそのような並びに見えますね。
S9000
おお、こちらもまた、カーブが印象的ですね。
野兎が跳ねている様子、想像力をかきたてられます。
上半分は、...
F.344
少し窮屈ですが縦構図です
牧之原の裏街道
こんばんは。
拡大して拝見したら民宿よしのという建物があり検索すると蕨 平の周辺での撮影と特定できました。^^
樹木には凍死という現象は無いのでしょうか、凍りそうですね。^^
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
枝に付いた雪がキラキラして美しいなぁ~
素敵です!
逆光撮り Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
逆光撮り
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
霧氷を逆光撮り
ハレ切りを忘れて大失敗でした
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
いや~これも素晴らしい。
樹氷がきれいについていますね。
後ろの雪の積もりが
多い少ないの波と影日向が素敵です。
気になるのが中央にある足跡か?何でしょう?
oaz
今晩は。
とても美しい樹氷の景色ですね。
冬らしい素敵な画像です。
牧之原の裏街道
私も樹氷を撮ってみたかったのですが今年も不発でした。(^^ゞ
F.344
定番の橋から白馬の山に敬意を表して・・・
oaz
F.344さん、今晩は。
白馬の山もとても綺麗ですが、足元の白い雪の積もった河原もとても綺麗です。
寒そうですが、真っ白な雪化粧がとても綺麗です。
一耕人
こんばんは
赤く染まり始めた山並み。美しいですね。
お泊りはお宿ですよね。車中泊ちゅうことはないですよね^^
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
白馬と言うだけあって本当に白い山ですね。
雪の量が半端ではないですね。
紅白馬も良いですね。
hi-lite
F.344さ...
白馬の朝
EF16-35mm f/2.8L II USM
林間のうねり
EF70-200mm f/2.8L IS USM
oaz
お早う御座います。
寒い冬の寒さ一杯の景色です。
F.344
林間の影を撮ってみましたが
雪は手強い相手でした
裏街道
こんばんは。
仰るとおり雪は手強いですね、暗くなりすぎたり飛んでしまったり。
影のリズカルな模様が印象的です。^^
一耕人
こんばんは
波打つ影が素敵ですね^^
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
雪と影のアンサンブルが美しいです。
oaz
お早う御座います。
滝を横から撮ると迫力満点です。
F.344
2泊3日で長野へ撮りに行ってきました
GG
F.344さん、こんばんは。
こちら何度か「風景写真」やカメラ雑誌などで見てますが
今、流行りの光芒の長さの迫力 夕日に染まった滝色 等々
千載一遇の好機だったようですね~
一耕人
渾身の一枚ですね。撮影地点までは随分歩かれたのでしょうか。
2泊した甲斐がある見事な作品ですね^^
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
ダイナミックですね。
日本にも外国に負けな...
夕照の乙女滝
EF16-35mm f/2.8L II USM
さくらメジロ
EF180mm f/3.5L Macro USM
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
ハイキー?な背景に鮮やかなメジロさん、おまけに雪!
イイ感じですねぇ~
岡崎の裏街道
おはようございます。
雪桜にメジロ、ラッキーを独り占めしているようなナイスショットですね。
良い事がありそうです。^^
F.344
さくらメジロに雪添えて・・・
木の下で花を撮っていたら頭上に来てくれました
一耕人
桜に雪。なかなか見ることのできない光景ですね。
以前、福島に雪が降ると4月の中旬に天気予報が出て仕事終了後に滝桜まで車を飛ばしたことがありました。たまたま金曜日の夜だったので良かったのですが平日なら撮り逃がしているところでした。
いまは、自...
F.344
目覚めたら雪が薄っすら
再度桜撮りに出かけるしかないですね
hi-lite
...
再度桜撮り
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
撮っているうちにガスが攻めてきて
益々締まらない池に・・・
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
へ―、池なんだ。
雪がありすぎて、ガスが押し寄せて見えませんね。
本当に寒そうだ~
長島SAの裏街道
こんばんは。
ガスの向こうから白装束で髪をふり乱したお婆が走ってきそうな雰囲気です。(^^ゞ
夜中にガスった山道を走るのはマジ怖いです。
GG
まさにホワイトアウトだったのですね。
独特の枝ぶりですが、周りは確かに凄いことに。
この時間帯で...
一耕人
池が見えません。
はまらないでくださいね^^
一耕人
連投失礼します。
裏街道さんなら気に入って頂けるかも^^
花鳥風月
ワンピース 袖から入る 風になれ
https://www.youtube.com/watch?v=UKwDTM6Lo_o
たまねぎパパ
こんばんは一耕人さん
これはソフトフィルターを使っているのでしょうか?
ぼんやり柔らかな光?
個人的に私の好みから外れたかな~(^^)
やっぱり「みだれ髪」が一番\(^o^)/
私を見つめて
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
今日の夕食はルン♪
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
たまねぎパパ
こんばんは
三女が牛タン大好きなんです。(^^)
流石本場、牛タンの厚さが違いますね。
何時かは磐梯山とか蔵王山の写真に収めたいですね。
その時はよろしくお願いしますね。
一耕人
今夜のメインは牛タンの味噌焼きであります。
ダメだ。また呑みすぎてしまいそうです(^◇^)
F.344
野菜が欲しいですね
ブロッコリーでも添えて・・・
長島SAの裏街道
ですね、野菜が欲しいですね。^^
マジでヨダレが・・・。(^^ゞ
GG
こんばんは。
相変わらずのファイター健在ですね
冬の東山魁夷、こちらでも想像できますが
>池に見えない 池の様子も拝見したいと
思いました。
F.344
所用で茅野市まで・・・
雪の高速道路と凍結防止作業による渋滞で散々でした
証拠写真(池に見えない)を撮って 即帰途に・・・でした
一耕人
こんばんは
長野なら随分降っていたでしょうね。
池も雪に埋もれて見えなかったのでしょう。
お疲れ様でした。
江東区の裏街道
おはようございます。
凍結防止剤...
雪の御射鹿池
EF16-35mm f/2.8L II USM
ハ~イ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
一耕人
200mmだとこんな感じになります。
oaz
お早う御座います。
ピンと背筋を伸ばしたお嬢様は絵になります。
流石ですね。
Nikon爺
こんにちは。...
一耕人
毎日寒いので気分転換にこんなのは如何でしょう。
たまねぎパパ
こんにちは
綺麗な方ですね。
モデルさんでしょうか?
こんなの大好きです(^^)/
人物は以前から撮ってみたいんですよ。
ズームレンズ使用ですが
マクロ100ISレンズでは撮らないのでしょうか。
瞳以外ボケてきれいかも?(^◇^)
人物撮りた~い。
一耕人
たまねぎパパさん こんにちは
私も現場に行っ...
春はまだかな
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
山形県寒河江市の慈恩寺。雪が周りの音をかき消してくれているような静けさでした。
鼻水太朗
流石ですね🎵寒そう‼雪が良い‼です。
一耕人
鼻水太朗さん おはようございます。
雪の積もり具合、振り具合もちょうどよく暫し風流に浸りました^^
F.344
レンコンの茎は根の穴の数だけ空洞があると聞きました
春までに朽ち落ちてしまい
新しい茎が伸びるのでしょう
oaz
お早う御座います。
良く晴れて放射冷却で凍てついておおー寒い!
裏街道
おはようございます。
霜柱が伸びていますね。
レンコンって種をまいたり苗を植えたりはしないんですかね・・・。(^^;)
凍枯
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
自宅を出発する時
車の温度計は-3℃
現地に着く頃は-1℃になってしまった
ハス田付近の朝の1枚
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
こんなの好きです。
綺麗な模様ですよね。
-1℃ですか。
この間「菜の花」撮影の時も-1℃でした。
明日から寒さも緩む様なので
期待しましょう。
春よ来い!!
まだ早いかな~
エム
きれいな紋様で幻想的ですね。
自然の力の素晴らしさをありがとうございます。
oaz
今晩は。
サイケデリック?と言いますか、変わった幻想出来な模様...
F.344
麓付近まで下りると
集落の朝の表情が垣間見えました
田んぼの先に整列した竹が輝いて・・・
oaz
F.344さん、今晩は。
竹もうっすらと雪を帯びて美しいですね。
エム
F.344さん、はじめまして。
竹にかかった雪でとてもきれい。
冬だからこそ、こうした美しさをみられるんでしょうね。
横浜の裏街道
こんばんは。
舞鶴付近の木々に雪が積もってとても綺麗でした。
吹雪いている状態でしたので灰色の世界、やはり太陽は偉大です。
一耕人
おはようございます。
逆光に輝く竹林。
美しいですね。
竹の輝き
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
人が入らない時まで待って1枚
一耕人
雪原に木一本。惹かれますね^^
たまねぎパパ
おはようございます F.344 さん
氷点下6℃以上に寒さを感じます。
行ってみたい景色です。
裏街道
おはようございます。
寒そうですが太陽が出ていればなんとかなりそうですかね。
本日は舞鶴向けですので303付近に被写体が待っているかもしれません。
一耕人
枯れてもなお存在感を出す紫陽花ですね。
裏街道
こんばんは。
寒そうですねぇ~、よくぞ撮影に出かけられたと思います。
oaz
一耕人さん、今晩は。
雪の中の枯れたアジサイも絵になりますね。
きれいです。
エム
雪にも負けずに頑張ってるアジサイですね。
私も頑張らなくちゃって思いました。
F.344
頑張る姿
雪が積もると枝が単純化されて
絵になりますね
冬の紫陽花
EF24-70mm f/2.8L II USM
津波の跡
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
以前は、堤防が少々で松の木の林が立ち並び、その向こうに住宅街があった場所です。
今では堤防が延々とつながりましたが、松林も住宅街も何もなくなってしまいました。
たまねぎパパ
こんばんは一耕人さん
すごくきれいな海岸があったんでしょうね。
今日は阪神淡路大震災から22年。
東南海地震も来るぞ、来るぞと言われています。
色々考えさせられます。
我夢
初撮りは三日の日に今年も睡蓮でした(*^_^*)
一耕人
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
開ききる前の睡蓮。なにかとても愛おしく感じますね。ナイスショットですね^^
裏街道
おめでとうございます。
咲き始めの睡蓮ですね、年頭にに丁度良いかもしれません。
本年も宜しくお願いいたします。
Kaz
たしかに、モーションを掛けてますねえ。
右の睡蓮...
一耕人
三が日も終わり、またお仕事モードですね。皆さん頑張りましょう。
門松ってのも見なくなりましたね。お正月の風物詩も徐々に薄れてゆく感じですね。
浜松の裏街道
はい、暮れに義母が緊急入院したさいの救急隊の態度の悪さにブチ切れたのを除けば
とても穏やかで温かい良いお正月でした。^^
娘婿が『どうしても新年のご挨拶をしたい』というので準備が偉...
一耕人
浜松の裏街道さ...
F.344
皆さま
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます
緑地公園のロウバイが咲き始めました
一耕人
F.344さん 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
蝋梅が咲き始めましたか。福島県に咲き始めたところがあるそうですので近いうちに撮りに行きたいと思っております。
謹賀新年
EF180mm f/3.5L Macro USM
一耕人
寒~い三重塔の撮影の後は、地元名物冷やし肉そばで体を冷やします(+o+)
Katuhico Kumazaki
山形!
一耕人
Katuhico Kumazakiさん こんばんは
ご名答。山形の郷土料理のようになっていますね。
あと、山形はラーメンも美味しい店が多かったりします。
鼻水太朗
一耕人さん 今年もよろしく!。
冷やし肉そばですか ちょっと上着着てきます・・
山形か、いんぷっと!。
一耕人
鼻水太朗さん 今年もよろし...