キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

F.344 2016年の撮りとめです ハスの枯れたさまをありのままに・・・ 今年一年を象徴しているような収めとなりました 「キヤノンデジカメ写真掲示板」の皆さま 各掲示板の皆さまお世話になりました 来年もよろしくお願い申し上げます   一耕人 新年明けましておめでとうございます。 31日の夕方まで撮影とは恐れ入りました。 素敵なシンメトリーですね。 本年もよろしくお願いいたします。   oaz 明けましておめでとう御座います。  今年も宜しくお願い致します。 見事な作風ですね。  
皆さま良いお年を
皆さま良いお年を
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
関山大滝
関山大滝
EF24-70mm f/2.8L II USM
裏街道 おはようございます。 物凄く寒そうです。^^   一耕人 木々も程よく雪を被り美しい滝を堪能してまいりました。   花鳥風月 関山に 打たれてみるか 冬の滝 https://www.youtube.com/watch?v=c7oZFVs_Ixw   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 それは勘弁してくださいな。凍え死んじゃいます^^   oaz お早うございます。  寒そうな中に荒々しい流れが美しいです。  
裏街道 おはようございます。 物凄く美味そうです。^^ 山形はそばが名物ですがうどんも良いですね。   一耕人 今日は大先輩のお供で山形県の寒河江市に慈恩寺に行ってまいりました。運転手の私のご馳走してくれたのが、隣河北町の名物いろはの冷たい肉そばであります。麺は腰があって歯ごたえ十分。美味しいお昼を頂きました^^   oaz お早うございます  私も食べたーい! でも、胃腸が持つかしらん?  
今日のお昼はルン♪
今日のお昼はルン♪
EF24-70mm f/2.8L II USM
大しめ縄
大しめ縄
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 16mmでようやく収まる大しめ縄。霊験あらたかで良いことがあればいいのですが・・・   youzaki 今晩は 伝統を感じさせる写真良いでね・・ お参りすればおかげを受けて良いことがありりますよ・・キット! 16㎜の広角レンズは良いですね、私も欲しくなります。 いやいや我慢します。  
F.344 紅葉も再 最終盤 昨夜の雨も上がり晴れると次第に強風に・・・ 散歩コースの残りモミジ 風を味方に敢えてブレを撮ってみました   一耕人 おはようございます。 紅葉も最終盤ってまだ残っているのが信じられません。 ガッツリシャッタースピードを落とし、見事な表現で紅葉を捉えられましたね。 三脚担いでお散歩ですか。ご苦労様です。   F.344 一耕人さん こんばんは コメントありがとうござ...  
近場の散歩撮り
近場の散歩撮り
EF24-70mm f/2.8L II USM
背中合わせ
背中合わせ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢 好きですハイビスカス♪   一耕人 可憐な表情が素敵ですね^^ ハイビスカスというと夏のイメージですが、寒い所で見るのも良いものですね^^   F.344 機材の相性が良いのかしべにピンが来ていますね 例の所での屋内撮りでしょうか?  
F.344 昨年は全くダメだった落ち葉 今年は赤いモミジが 滝周りに散りばめていました   一耕人 落ちる滝も美しく表現されて、散りばめられた紅葉が彩っているように見えますね^^   F.344 一耕人さん コメントありがとうございます 2016の紅葉絡みの写真もこの滝で終了です 以前はこの滝の一部に光線が入りましたが 木の枝が成長してムリのようです 比較的色の良い落ち葉だけ...  
残秋の落ち葉
残秋の落ち葉
EF24-70mm f/2.8L II USM
木漏れ日
木漏れ日
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢 好きです^^   youzaki 今日は 蕊のマクロの写り良いですね・・ 流石に白のLレンズの写りです。 このレンズで寄れるにはEF25を使用されていますかね? 私もよくチューブをつけての花の撮影は多いです。   我夢 youzaki さん コメントありがとうございます^^ この70-200でチューブ入れてが常用になり 手ぶれ補正のついた抜けの...  
F.344 いつもの水園での切り取り モミジを盛ったかのようなのを・・・   youzaki お早う御座います。 夜中ですが・・ 水面に浮かぶ紅葉綺麗で感じよく撮られ良いですね・・ 何でもないスナップに見えますが表現が難しいです。 美しい描写に拍手させて頂きます。   一耕人 いい具合にモミジが散らばっていますね。 そんなに傷まずに散っているからなのでしょうね。綺麗な光景です。   decoy ピントを合わせた石に張り付いたモミジが綺麗な形ですね(^_^) 私も綺麗な形...  
落ちモミジも 終盤
落ちモミジも 終盤
EF70-200mm f/2.8L IS USM
恋の花
恋の花
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢 黒ユリ~はぁ~恋の花ぁ~~~♪ 我が修行の地 咲くやこの花館にて。。。 昔はアンスリウムで写友と競っていました 今咲いていません..   youzaki 今日は バックも上手くボケて良い感じの写真良いですね・・ 花期が違いますが温室の花ですかね・・ 花言葉恋とか恋の花ですか・・   我夢 youzakiさん♪ ...  
F.344 SA内の紅葉も終盤に・・・ 午後とは違う午前の映り込みを撮ってみました   一耕人 おはようございます。 午前と聞かされたせいでしょうか、きりっと締まった画像に見えますね。 艶やかな紅葉。素敵ですね^^   F.344 一耕人さん こんばんは コメントありがとうございます 朝独特の陽光もありましたが DPPのピクチャースタイルでエメラルドを選んでみました 色がやや強い感もありますが ...  
近場の紅葉も終盤
近場の紅葉も終盤
EF70-200mm f/2.8L IS USM
心静かに
心静かに
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢 清楚でいて悩ましく。。。   youzaki お早う御座います。 蕊まで綺麗に撮られ素晴らしい描写です。 葉の産毛が鮮明に写されマクロ写真見たいですね。 素敵な写真に拍手させて頂きます。   F.344 明るいピンクが 微妙に色変わりが特徴でしょうか 新しい品種なんでしょうね   Kaz 上手く角度を取ってピンが二か所に来るように苦労されたんでしょうね。 花の周りで苦労されて...  
F.344 渓流の岩に秋色のさいごをみつけた 撮ってください は聞こえないが 風だけが強く吹いていた・・・   笑休 おはようございます。 清流の爽快感、緊張感のある構成 流れの美しさ すべてが最高です。   我夢 スローな世界美しいですね 岩の上のもみじが効いていますね♪  
秋色の終着
秋色の終着
EF70-200mm f/2.8L IS USM
根羽村の柿
根羽村の柿
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 訪問先の順番でこの時間になってしまった 普通の写真ですが 今年は柿が残っているのを確認 機会があったら時間を変えて行ってみたい所です   松江の裏街道 こんばんは。 収穫されずに放置された柿の木と崩れかけの古屋の風景が良いですねぇ~。 私も通ってみたいです。 琵琶湖西岸の国道161号線サイドに柿畑があるのですが収穫の真っ最中で...   GG こんにちは。 あれ、今度は南信...  
F.344 多分花火ぐらいしか見ていない幼子には この囲炉裏の揺らぐ炎は初体験でしょう   S9000 お変わりなく、素敵な撮影を続けておられますね。  光線がいいです、もしかするとこの子、炎の向こうに、 この子だけに見える座敷童を発見していたのかも・・・   松江の裏街道 こんばんは。 あり得ますねぇ~、座敷童とお話していたのかも知れません。 右中央の膝小僧が邪魔ですが良い瞬間だと思います。  
興味津々
興味津々
EF24-70mm f/2.8L II USM
季節移ろい
季節移ろい
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢 今年の高野山は早すぎで去年は遅すぎました。 いいのが少ないからこそ見えてくるものってあると思うんです 少しずつアングル変えての一枚でした   蒲郡の裏街道 こんばんは。 お久しぶりです、背景がとても綺麗な色です。   Kaz いつもの暗~い作風とは雰囲気が違いますが、 秋の紅葉の写真では見たことないような色合い。 さすが我夢さん一味違います。   youzaki お早う御座います。 高野山のモミジですか、紅葉が素...  
youzaki 今晩は 古き良き時代の雰囲気を現した素敵な写真に拍手します。   F.344 囲炉裏の反対側はこんな障子があります 古い電球の灯りを入れながら撮ってみました   我夢 日本情緒あふれる一枚ですね   F.344 コメントありがとうございます 我夢さん 古い障子ですが中にガラスの窓を入れたのは 当時としては贅...  
妻籠宿 脇本陣 Ⅱ
妻籠宿 脇本陣 Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L II USM
明星
明星
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GEM こんばんは。 サムネイルを拝見してドッキリ。 こういう撮り方もあるのですね、参考にさせて頂きます。   我夢 入れないと思ったらリニューアルしてたんですね(*^_^*) 相変わらず睡蓮大好きです(*^_^*)   GG お~睡蓮の我夢さんですか、おひさでした。 一度は、このような存在感のあるものを撮ってみたいものです。  
F.344 お嫁さんは後方で一休み 囲炉裏を囲んで休憩のひと時を・・・   一耕人 おはようございます。 いいですねこんな雰囲気。一緒に混ざりたいですね。 ビールにどぶろくでしょうか一升瓶。囲炉裏の前から腰を上げたくなくなっちゃいます(爆   辰巳の裏街道 おはようございます。 ガソリンを補充して後半戦に備えているのですね。 女子組の休憩風景を覗いてみたいですねぇ~、乱れてますよぉ~きっと。(^^ゞ  
文化文政風俗絵巻之行列 Ⅱ
文化文政風俗絵巻之行列 Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 木曽馬に乗ったお嫁さん 揺れるのか目線が定まっていないようです   北九州の裏街道 こんにちは。 お嫁さん役に入っていませんねぇ~、不機嫌そう。 心の叫びは『ケツいてぇ~』だったかも・・・。(^^ゞ   F.344 裏街道さん コメントありがとうございます この場所までが人が入らないところです 後の沿道は凄い人・人です 木曽馬は体高が低めですが歩くと揺れるので 姿勢を保つのに精一杯のよう...   GG こんばんは。 やはり街道筋が背景だと雰囲気が出...  
鳥栖の裏街道 こんばんは。 左の逞しいおねぇ~さんに目が要っちゃいます。(^^ゞ 大がかりなイベントだったんですね。^^   F.344 先に投稿したのと前後しますが 老若男女の姿も1枚   F.344 裏街道さん 早速のコメントありがとうございます 結構大がかりな行列でした ここは撮影スポットで人が入っていませんが後側は凄いことになっています   GG こんばんは。 カーブ撮りって、次何が来るか、結構わくわくするしそうですね。 撮影ポイントとか...  
文化文政風俗絵巻之行列
文化文政風俗絵巻之行列
EF70-200mm f/2.8L IS USM
霜の朝
霜の朝
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
Booth-K 宿場町が呼吸して、生きている様な感じですね。以前、白川郷で茅葺きから蒸気が上がるのを思い出しました。暗い背景に、より主題が際立ってます。   ポゥ 奈良井宿にて。 木曽谷の宿場町を、ようやく昇った朝...  
F.344 2年ぶりに祭り撮りに行ってきました 信濃妻籠宿 文化文政風俗絵巻之行列   一耕人 おはようございます。 昔ながらの風情。いつまでも残して欲しいものですね^^   Kaz 妻籠も半世紀前に行ったきりだなあ。 祭りとはいえ、石垣の向こうからこのような花嫁行列が現れるとは、 一昨年に日本に行った時に立ち寄れば良かったと後悔。 祭りの写真、楽しみにしております。  
今日は祭り撮りに
今日は祭り撮りに
EF70-200mm f/2.8L IS USM
晩秋の蛍・2016
晩秋の蛍・2016
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ 今年の奈良井宿は思いのほか早く紅葉のピークが来てしまったらしく、 去年の時期に照らし合わせて訪問したところ、黄葉はくすみ始めており、 なにより、お目当ての「菊の花」には霜が降りたらしく、 花びら...  
晩秋目覚む
晩秋目覚む
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ  これも網戸フィルター撮影です。  前回投稿よりも窓とレンズの距離をとり、 フィルター効果を強めてあります。 銀杏の日当たりが淡いのは惜しいところですが、 背景の校舎の陰影重視でこの時間帯を選びました。  
ポゥ あがたの森にて。 旧松本高等学校2階の廊下の窓のほとんどには「網戸」があり、 撮影の妨げになっているようでもありますが、 この建物ならではの、「天然のソフトフィルター」(...  
今日は紅葉撮り Ⅳ
今日は紅葉撮り Ⅳ
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 角度を変えて木を強調してみました   GG こんばんは。 シルエットにしたことで透過光のもみじたちが、一層際立って美しいです。 やはり渓流を絡ませると一段と落ち着くものになりますね。   シャドー 光と影の共演がいいですね♪ あ、おひさしぶりです。チョコチョコお邪魔するかもです… よろしくお願いいたしますm(__)m   GEM こんにちは。 この季節こそ撮れる美しい日本の秋、楽しませて頂いております。 ...   裏街道 ...  
一耕人 朝にサンドイッチを口にしただけでこの時間まで撮影。 空腹に耐えきれず夕飯前にキノコほうとうを頂いてしまいました。 上手かった~   札幌の裏街道 こんにちは、美味そうですねぇ~。 こちら北海道は季節外れの大雪となっております。 中山峠は現在も氷点下で雪が...   GG こんにちは。 ホートーはこの時期ホントーに、うま...  
今日のおやつはルン♪
今日のおやつはルン♪
EF16-35mm f/2.8L II USM
今日は紅葉撮り Ⅱ
今日は紅葉撮り Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 野原川の紅葉 滝があるとつい絡めたくなります   一耕人 おはようございます。 見事な流れですね。それに紅葉を被せていうことなしですね^^   札幌の裏街道 おはようございます。 秋色シリーズ楽しませて頂いてます。 真夜中の吹雪く峠を越えて札幌の入り夜が明けたら快晴です。 帰り道にカメラを出せそうです。^^   GG こんにちは。 野原川も知り尽くしているようで、三河人としては なんとも情けなやですが、こちらも良いロケーシ...   悟空 F344さん今日は、シャツター...  
ポゥ ちょっと前の写真ですが、美ヶ原高原・裏ヴィーナスの ダケカンバ群生地にて。 頑張ってハレーションと戦ってると、時々、いい光に 出会えることがある気がしています。 周辺減光補正をカットし、WBを爆下げして シーンを強調してみました。   ペン太 構図手前に僅かに入れた陽の当たった部分がある事で  圧縮効果でぐっとこちらに迫って来る...  
樹海に降り注ぐ
樹海に降り注ぐ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
今日は紅葉撮り
今日は紅葉撮り
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 三河まで行ってきました モミジの色は数日でピークか・・・   youzaki 今晩は 渓流の紅葉ですね。美しく撮られ良い感じです。 水の流れと紅葉の素晴らしいシーンに拍手させて頂きます。   GG こんばんは。 こちらは昼過ぎに透過光が降り注ぐので狙いやすいと思いますが もうかなりの色づきですね~河原撮りは露出...  
ポゥ 久しぶりに家族フォトです。 あがたの森にて。 旧制松本高等学校校舎南側には、凸型の突出部があり、 そこの窓から見える紅葉がとても美しいのですが...  
水面もそれなりに
水面もそれなりに
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 紅葉も少し落ちて それなりの水面になってきました   一耕人 おはようございます。 滑らかなとろ~んとした水の流れ。いいですね。グッジョブ^^   GG こんばんは。 すっかり定番となったスポットのようで、ヌメリ感が独特ですね   F.344 コメントありがとうございます 一耕人さん 毎度おなじみの写真です もう少し上にある葉っぱが色付けば・・・ ですが暫...  
F.344 高ボッチには 写真の神様は来てくれませんでした 来年に持ち越しです   一耕人 こんばんは 写真の神様は山中湖の方に来ていたようですね。 でも、この雲海。凄い迫力ですね!!   GG こんばんは。 雲海の高ボッチも見応えありますね。街の灯が垣間見え横になびく 朝焼け、そして富士が見えただけでも価値ある1枚だと思います。   Kaz 私ならこれが撮れりゃニコニコして帰途につきますが、 F.344 さんのスタンダードは高いんだなあ。(^^;  
高ボッチ高原 夜明け
高ボッチ高原 夜明け
EF70-200mm f/2.8L IS USM
今日の晩酌はルン♩
今日の晩酌はルン♩
EF16-35mm f/2.8L II USM
シャドー お久しぶりです。 何年ぶりでしょうかこちらに来るのは・・・ ^^; 晩酌はルン♬ いいですねこの響き。^^v   一耕人 今夜の晩酌のお相手はニコン爺さん。 呑めない呑めないと言うのは大嘘。ガンガンいってます。   youzaki 今晩は 広角レンズでなければ撮れないシーンですね・・ お酒はやめていますが雰囲気は好きです。 美味しいあてがあれば少しは欲しくなるかも・・ う~ん唾が溜まってきました。   Kaz 食べ過ぎ、呑み過ぎはダメ! 撮り過ぎだけ...  
F.344 まだ始まったばかりで 人がそれ程でもないのが良かったです   GEM こんばんは。 「神戸イルミナージュ」が開催されている、フルーツパークは北神戸だったのですね、失礼致しました。 人影も気にならない様でも、大勢いらっしゃると方々で黒くなるので...  
神戸イルミナージュⅡ
神戸イルミナージュⅡ
EF24-70mm f/2.8L II USM
神戸イルミナージュ
神戸イルミナージュ
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 コメントありがとうございます GEMさん 孫の顔を見に西宮まで行ってきました よく泊まるホテルが早々とイルミをやっていたので 撮るしかない状況・・・ LEDは光源が強くて意外と撮り辛いですね 一耕人さん 富士吉田で今晩も奮闘中・・・? 明晩は霊峰も良さそうですよ   F.344 年々規模が大きくなっていくようです 「神戸フルーツ・フラワーパーク」にて   GEM こんばんは。 西神ですか?初めて拝見しましたが、風もなかった様でとて...  
F.344 今年最後のアサギマダラ 京都「筍亭」の庭園で舞い 旅たちを前に養分を摂っていました   youzaki 今晩は アサギマダラを綺麗に撮られています。 花はヒヨドリソウですかね・・ 山に行っていた時この花にアサギマダラが留まってるのを観察したことがあります。 今回は街中ですか珍しいですね、家の畑のヒヨドリソウにも来てくれないかなー   一耕人 こんばんは 美しいですね^^ これから南に向かって旅を始めるんですね。ガンバ   Kaz 香...  
アサギマダラ
アサギマダラ
EF180mm f/3.5L Macro USM
羽ばたきの窓辺
羽ばたきの窓辺
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ あがたの森にて この構図は桜が咲いている時にも挑んだ、 それなりに思い入れのあるものです。 腹這いになるほどのローアングルだと、対岸校舎が 見えなくなってしいます。 肘を着くくらいが丁度いいかな・・・ なんて思いながら、誰もいない教室の中を、寝ては起き。   Booth-K モノクロのような構成の中に、黄葉だけがカラフルに目を引きます。 ...  
秋の棲家
秋の棲家
24-70mm
お散歩カメラ ツワブキ
お散歩カメラ ツワブキ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 境内で黄色を主張していました   youzaki 今晩は バックのマルボケが良いですね・・ 上手く撮られ素敵な写真に拍手させて頂きます。   一耕人 おはようございます。 丸ボケの位置もしっかり確認しての撮影でしょう。 計算しつくされたお写真かと存じます。   F.344 コメントありがとうございます youzakiさん お...  
ポゥ 裏ヴィーナス そこに至るまでのテクニカルなカーブから一転 カラマツの森林限界を抜けた途端にひらける おおらかな天空のワインディング 一部のバイク乗り達が隠れ家の様に愛してやまない理由が そんなところにあるように思う この朝の撮影は...   Ekio ポゥさん、おはようございます。 荒涼とした景色ではありますが、道路と言う人工物のカーブが馴染んでいますね。  
裏ヴィーナス
裏ヴィーナス
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
菊の時
菊の時
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人 あら、おんなじ黄色い花でも随分ときたないお写真と被っちゃいました。失礼♪ コメント順でご覧ください。   youzaki 今晩は 花に接写ですね、良い感じです。 このレンズ私の好きなレンズの後継のレンズでです。 このレンズはインナーフォーカスでレンズが伸びてこない方ですか? 私も欲しいですがもう少し金を貯めてからヤフオクで探してみます。   一耕人 youzakiさん こんばんは このレンズ、私のお気に入りの一本です。レンズ...  
F.344 少し葉っぱの向きを変えてみました   淡路の裏街道 こんばんは。 夢か現実か、溶け合う色がいいですねぇ~。 こんな写真が癒してくれるのです。^^ わかるかなぁ~、わんねぇ~だろうなぁ~。^^   youzaki 今晩は 前のより綺麗ですね・・ バックを上手くボカシ小さな葉を大きく見せて素晴らしいです。 写真がお上手ですねとか言いようがない写りですー   Kaz これは水面に表面張力で浮かんでる? それとも水たまりの上に落ちてるのかな。 どちらにせよ、良い所に目を付けますね。   一耕人 見事ですねぇ 今度鏡を持って出かけて真似してみ...  
お散歩カメラ 秋色 Ⅱ
お散歩カメラ 秋色 Ⅱ
EF180mm f/3.5L Macro USM
お散歩カメラ 秋色
お散歩カメラ 秋色
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 先日から撮り続けているお寺での1枚 落ち葉も少しづつ秋色に・・・   GG こんばんは。 いやいや恐れ入りました、こうきましたか。 シンメの葉脈にバッチピンでカラフルな前ボケを絡ませ これは泣く子も黙る作品ですね。奥行感も素晴らしいです。   一耕人 おはようございます。 お見事ですね!! 思わず見とれてしまいます。   裏街道 おはようございます。 お散歩カメラという事はノンフィクション。 お見事です。   youzaki 今日は 素的ですね、美しく落ち葉...  
一耕人 坊やよりでかいんじゃない^^   youzaki 今晩は 元気な子供重くても嬉しそうですね・・   F.344 生きたでかい魚を持って 少し緊張気味・・・ 初体験のことでしょう   GG こんばんは。 子供と同じくらいの獲物との対比が、よく出てますよね 魚の表情も“お前に抱かれるとは、思っても見なかった”とか言いたげ・・・  
でかい
でかい
EF16-35mm f/2.8L II USM
青春と、二重奏と
青春と、二重奏と
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ 松本市・あがたの森にて。 春に窓から写真を撮ったしだれ桜が染まり始めていました。 しだれ桜は、普通の桜と違って一気に、ではなく、水玉模様のように 緑と黄色が混じって染まる性質があるようです。 青春スポット・あがたの森。 独奏が廊下を渡り、ほのかに、中庭まで聴こえていました。   Booth-K ここ、いい場所ですよね。利用しながら保存していくって素晴らしいです。前景に色付いた枝垂れ桜...  
一耕人 age 僕ってなんてかれんなんでしょう^^   一耕人 可憐な私のよう♡   秋田の裏街道 おはようございます。 とりあえず伺っておきます。^^   GG 可憐です。   一耕人 GGさん こんばんは 裏街道さんとは真逆の対応ありがとうございます(笑   Kaz どこがあ?   一耕人 Kazさん おはようございます。 ここが^^  
野の花
野の花
EF50mm f/1.4 USM
ムラサキセンブリ Ⅱ
ムラサキセンブリ Ⅱ
EF180mm f/3.5L Macro USM
一耕人 age   F.344 モニターで小さい虫が居ると思っていましたが なんとか撮れていました これから寒くなるのに育つのかチョッと心配です   一耕人 紫つながりで、今年はまだリンドウを見ていないような。 この紫、美しいですね^^   秋田の裏街道 おはようございます。 前作も良かったけれどこちらの縦構図が私好みです。^^ 日当りの良いところでは若葉色の木々を見かけますから異常ですよね。(^^ゞ   GG こんばんは。 さすが、切れ味いいです。  
商品