キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

ポゥ いよ...  
F.344 少し時間をずらす為に園内を一回り 時間が変わると光線の角度も変わり緑の水面も一変・・・ レンズを変えて   裏街道(遠花火みえる御殿場) こんばんは。 水面の盛り上がりが面白くもあり不気味でもありますね。   たまねぎパパ こんばんはF.344 さん 緑の水面が地獄のブクブクに見える(@_@) 着色無しですか?   エム こんばんは。 ぶくぶくとした泡みたいのがすごいですね。 光の具合でこの色なんでしょうか。  
緑陰の虫の番人(カエル) Ⅱ
緑陰の虫の番人(カエル) Ⅱ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 指定席とも言える石の上で 獲物を待っているようであまり向きを変えなかった・・・   たまねぎパパ こんばんはF.344さん カエルの目にピントばっちりで、今にも動き出しそうです。 苔も綺麗に見えます。 白いフワフワに見えるのは何でしょう、 何かの種でしょうか? 今日の一枚に選ばれますね!   oaz 今晩は。  緑の中で真剣なまなざしのカエルさんの表情が良いですね。 何を見て何を考えているのでしょうね。   裏街道(白馬) こんばんは。 緑の前ボケが良いアクセントになっ...  
緑陰の虫の番人(カエル)
緑陰の虫の番人(カエル)
EF70-200mm f/2.8L IS USM
サツキとそよ風とロンドと
サツキとそよ風とロンドと
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 金沢・「長町武家屋敷跡」にて。 いわゆる水滴クラウンの瞬間をねらい、 それはそれで撮ったのですが、 なぜか、自分の琴線に触れたのは、 鹿威しからこぼれ落ちる水が 時々吹き抜けるそよ風により 落ち着きなく揺れる様子でした。   Ekio ポゥさん、おはようございます。 なかなか意欲的な構成ですね。 俯瞰気味に撮ってしまう事が多い水紋をツツジの明かり活かしつつ、水が落ちるポイントを重ねる。流石です。  
ポゥ 遥か昔・戦国の世から、新潟県糸魚川から松本城まで塩を運んだという、 塩の道・千国街道。 そのほぼ中間地点にある「親海湿原」 そういった人の営みよりさらに古...  
キショウブの水面
キショウブの水面
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 揺れる水面 咲き競うキショウブ 今が旬の水辺でした   hi-lite こんばんは。 映り込んだキショウブの方にピントですかぁ! 凄いっ!!!   F.344 hi-liteさん コメントありがとうございます ただそれを撮っただけではそれほどでもないので 視点を変えてみました  
ポゥ 田植え時期に、その年の豊作を願って行われる、 松本市里山辺地区「須々岐水神社」の「お舟祭り」 地名どおり、美ヶ原高原の山麓の、海はお...  
F.344 若葉に映える プロペラ 見つけると撮りたくなる被写体 それも今だからこそ   oaz 今日は。  子供の頃に、プロペラを飛ばして遊びました。 懐かしいです。 今の子供は豊富におもちゃが有るので違うかも?   エム こんばんは。 若葉の中のプロペラがきれいですねぇ。 今は竹とんぼはないんでしょうか。 急に思いだしました。   たまねぎパパ こん...  
今だからこその プロペラ
今だからこその プロペラ
EF180mm f/3.5L Macro USM
黄色を もう1枚
黄色を もう1枚
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 横構図ですが1枚   たまねぎパパ こんばんはF.344 さん 横もいいですね。 前ボケ、後ろボケ、いい感じです。 雨上がりの雰囲気が良く伝わります。   hi-lite こんばんは。 これは良いですねぇ~ ボケも凄く綺麗🎵   S9000  こんばんは。  横構図でもあり、斜め奥行きに美しくラインどりした、対角線構図でも ありますね。  たいへん参考になります、素敵です。  
F.344 折角だから一回りして得た産物   エム こんばんは。 花の黄色とバックの緑のボケがきれいですね。   hi-lite こんばんは。 黄色のアヤメ?カキツバタ?良いですねぇ~ 背景のボケが素敵です(^^♪   oaz キショウブが雨に濡れて綺麗です。  この辺りでは河原に沢山自生してきれいです。   裏街道(海津市) 菖蒲なんですね。^^ 薄~~~い記憶に菖蒲湯に浸かった事や軒先に刺したなんて事...  
これも散歩撮り
これも散歩撮り
EF180mm f/3.5L Macro USM
さわやか風 サクランボ
さわやか風 サクランボ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 葉の緑 彩度を上げて主役を強調・・・ 上の一粒は風で揺れてボケました   裏街道 こんばんは。 若干ですが色づいてますね、鳥は色で美味しさを見分けるのでしょうか。 DPPもトーンカーブで細かな調整が効くようですが今ひとつ理解できません。^^   たまねぎパパ こんばんはF.344さん ショッキンググリーンの様でサクランボが映えますね。 一個は揺れているのに 主役はびくともしていません。 SS1/16なのにすごい。   hi-lite おはようございます。 サクランボの季節到来ですね(^^♪ ...  
F.344 前日は少し色着いたサクランボが確か3個あった 朝の光で撮りたかったので1日延ばしに・・・ 翌日は1個だけになってしまていた 獲る鳥に1本やられた・・・いや2個先にやられた・・・   エム こんにちは。 あらら、鳥さんももうちょっと待ってくれれば良かったのにです。 今にもこぼれ落ちそうなしずくと、緑のバックで優しい写真ですね。   たまねぎパパ こんばんはF.34...  
3対1の攻防
3対1の攻防
EF180mm f/3.5L Macro USM
友禅は晩春を流し染めて
友禅は晩春を流し染めて
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
F.344 6年ほど前に諏訪湖湖畔のレストランで食事した際 各テーブルに山野草の花が飾ってありました 山野草が好きな事を伝えるとわざわざ自宅まで行って苗を持ってきてくださった その中の一部です 毎年元気に咲いてくれます   裏街道(村山市) こんにちは。 田舎に住む私の叔父も山野草が好きで引退してから毎日の様に出かけている様です。 始め...  
ナルコユリ?
ナルコユリ?
EF180mm f/3.5L Macro USM
桜黎明
桜黎明
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ 「中綱湖」で画像検索をしてみると分かりますが、 ここの桜は湖の対岸から見る限りきわめて平面的であり、 立体的な撮影はしにくい性質があります。 私としても、まずは定番の桜群生の全体構図をとりあえずおさえますが、 その後は切り取り系カメラマンの意地を見せたいところとなります。   Ekio ポゥさん、おはようございます。 以前にも見せていただいている場面ですが、なかなか真似の出来るものではありません。「東山魁夷」さんを思わ...  
F.344 対岸側に向かい小舟と桜を入れて・・・   裏街道(松戸市) おはようございます。 木造ですねぇ~良い感じです。 もう少し年月がたてば味が出てきそうです。   たまねぎパパ こんにちはF. 344さん 和船いいですね。 チェーンしてありますね。 桜と和船似合いますね。 拡大すると、朝早いのに沢山の人がいますね。 みんな早起きですね。  
2017 最後の桜 Ⅱ
2017 最後の桜 Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ブーケ・トス
ブーケ・トス
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
F.344 大町市「中綱湖」の桜 と言っても「オオヤマザクラ」です 先週はまだ蕾だったそうで連休後半に合わせて咲いたようです 数年前と比べると周りの木が伸びたりして雰囲気が年々変わってきているようです 今年の桜撮りも反省ばかりで終わってしまった・・・   裏街道(御殿場市) こんにちは。 GW過ぎには北海道最北端や高地にまで開花が進み今シーズンの桜が終わってしまいますね。...  
2017 最後の桜
2017 最後の桜
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ポゥ 大町市中綱湖のオオヤマザクラは、 一般的には、信州の初春の最後を飾る存在である。 私としてはめずらしく訪れるいわゆる有名撮影スポットであり、 朝の1時30分(朝ってか、夜か)に起きて、3時前に着き、 ようやく駐車場を確保できました。 今...  
暮春之浪
暮春之浪
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 以前にプゥが撮影した、 長野県東筑摩郡朝日村・光輪寺の枝垂れ桜。 https://photoxp.jp/pictures/140010 花期全盛時には、「龍の桜」にも劣らぬ威容を誇る...  
ポゥ 4月最終日(初春の終わり)に投稿しようと思っていたけど 忘れていた写真ですw あがたの森の枝垂れ桜。 単純な構図だけど結構気に入っていて、 また、撮影では背景の歪み・像と雨どい・街路灯の位置関係に 意外と気を使い、撮影には思いのほか時間がかかった一枚です。   エゾメバル とても静かな印象の作品です。 この前の作品と合わせて拝見すると、位置関係に随分と工夫されているのがわかります。 なるほど単純...  
龍双ケ滝
龍双ケ滝
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 滝の前の木がかすかに芽吹く頃が撮り時と聞いていましたが 時既に遅しでした 今回は下見を兼ねた撮影で来年にでも・・・   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 立派な滝ですね。 来年いいのが取れますように期待しています。 私も行きたくなりました。(^^   hi-lite おはようございます。 春の滝も良いですねぇ~ 紅葉なんかも良さそう(・∀・)   F.344 コメ...  
ポゥ JR大糸線の細野駅にて。 代掻きの季節、丁度、北アルプスに陽が沈む時間帯に 夕方の電車が通る。 この小さな駅で乗り降りする旅人は皆無だが、 車窓越しに見えるいくつかの背中に 初春のいよいよ過ぎ...  
車窓
車窓
24-70mm
クルミの花
クルミの花
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 昨秋実が生っていたのでクルミと思います 花は初めて見ました   エム こんばんは。 クルミの花は初めてです。 この緑色のままなんでしょうかね。 きれいな緑色。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん クルミの花ですか? これも初めて見ました。 青く(空?)見えるボケがクルミを引き立たせてますね。 綺麗です。   youzaki 今晩は クルミの花ですか、80年も生きていて初めて見ました。 ...  
ポゥ 松本市の自宅の窓から外を見ると、 丁度よい濃さでばらけている雲が見え、 きっとレンブラント光線が見えるだろう...  
トチの新芽
トチの新芽
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 公園の一角に低木のトチの木が2本 街路樹の方は既に葉が伸びていますがこの木だけは今が撮りごろ 今年はレンズを変えて撮ってみました   たまねぎパパ こんばんはF.344 さん ポンポンを持って踊っているみたいです。 バックが綺麗にボケています。   hi-lite こんばんは。 早朝の光は優しいですね🎵 背景の丸?ボケが良いなぁ~  
ポゥ 龍の桜の、ほぼ全容。 桜の木の東側に立つ神楽殿内に朝陽が差し込む瞬間を撮影。 この時間帯頃から、花や、苔むした幹に光が差し、龍が目覚め始め、 撮影ラッシュとなります。 いわば、この神楽殿は序曲の通り道です   Ekio ポゥさん、こんばんは。 ポゥさんの切り取りは、なかなか大胆ですよね。 立ち位置とカメラの高さの加減に苦労されたことと思います。 朝ならではの光の入り方を捉えていますね。   MacもG3 凄い切り取りですね。 神殿に見守られて今年も奇麗に咲いてくれた...  
ポゥ あがたの森の廊下 突き当りにある窓から茜の射すころ タイトルは、 アンジェラ・アキ「サクラ色」 https://www.youtube.com/watch?v=esswWGVQe4s の歌詞の一部から。 右側の壁にカメラを押し付けるようにして 角度を何とか...   Booth-K 夕方の黄金掛かってきた光と、廊下の電球色のバランスが絶妙にマッチして...  
hi-lite こんにちは。 緑が目に優しいお写真です(^^♪ 水滴が綺麗だなぁ~   F.344 道の駅で2年前に購入した ウマノスズクサの花(?)は形が面白い・・・ 今は葉も美しく観葉としても楽しめる存在です   GEM こんばんは。 ご自宅での撮影ですか、こうして拝見しているとまるで自生の種の様ですね。 花はくっきり背景は優しくと、良いシーンをうまく撮られていますね。   たまねぎパパ おはようございますF.344さん 形が面...  
ウマノスズクサ
ウマノスズクサ
EF180mm f/3.5L Macro USM
春窓・瞬想
春窓・瞬想
24-70mm
ポゥ 舞台は再び「あがたの森」へ。 青春の薫りが、渡り廊下を吹き抜け、流れ来るや、 ファインダーに 思い出という名のフィルターを フワリ、と、あてがってくる   エゾメバル 昨年の「早春の果てに」と立ち位置はほぼ同じですが、レンズと絞り値が違うせいか、狙いも変わってきていますね。 窓に差し込んでくる光と窓の外の光に照らされた満開の桜が暖...  
ポゥ 私が勝手に「龍の桜」と呼んでいる...  
龍の桜・2017
龍の桜・2017
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ヒトリシズカ
ヒトリシズカ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 これも鉢植えです 地植えより少し開花が遅れました 花も少し貧弱ですが・・・   GEM こんばんは。 鉢植えのヒトリシズカが咲き始めましたか? こちら今日山野草を探しに出かけて来ました。 イカリソウは咲いていましたが、フタリシズカなどは まだ全く見かけませんでした。   S9000  後ボケが美しい。ヒトリシズカ、可憐で清楚な花ですね。  私はまだ撮影したことがありません・・・  サ...  
F.344 hi-liteさんがイカリソウを投稿されたので ピンクの鉢植えです 背景のピンクはシャクナゲの花を借りました 年々貧弱になって行くようなので鉢上げする予定です   たまねぎパパ こんばんはF.344さん とても小さいお花の様でピンクがかわいいですね。 バックのボケ、シャクナゲですか、いい位置で綺麗です。 マクロは180がいいな~   裏街道(壇ノ浦) こんにちは。 親子の鳥が飛んでいる様にもみえます。 ♪き~た~へかえろう~。^^   hi-lite こんばんは。 イカリソウ本来の形ですね🎵 ピンクも綺麗だな...  
ピンク色のイカリソウ
ピンク色のイカリソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
ポゥ 皆さま、超お久しぶりです。 ちょっと、体調不良とかあって、仕事もやめてませんし、 家族も安泰wですが、投稿、というより、写真そのものが 撮れ...  
たまねぎパパ こんばんはF.344 さん こんなに桜の木があったのですか? 夕暮れ時の青みかかった色がいいですね。 水面も綺麗に写っています。   F.344 暗くなる寸前まで粘っても こんな調子・・・ 早めに切り上げた方が正解でした   エム こんばんは。 水面に映っているのが、とてもきれいですね。 憧れちゃいます。 夕暮れ時はいい雰囲気ですね。   hi-lite おはようございます。 近場にこのような風景が無いので憧れます。 ブルーが綺麗!  
ハス池 粘っても成果なし
ハス池 粘っても成果なし
EF24-70mm f/2.8L II USM
待ち時間 足元を見れば・・・
待ち時間 足元を見れば・・・
EF70-200mm f/2.8L IS USM
エム こんばんは。 すごいきれいですね。 桜の花びらが素敵な脇役をしてくれてますね。   F.344 退屈しのぎで少々移動して足元撮影   たまねぎパパ こんにちは F.344さん 水面が鏡の様に綺麗ですね。 こんなに綺麗な時があるのですね。 「写し絵」ですね。   youzaki 今晩は 何気なく写したシーンが後で癒さることが・・ そんな感じの写真ですね、感じ良いです。   hi-lite こんばんは。 枯れた蓮の葉っぱ? 水面が美しいですね。 桜の花びらがポイントですね(^^♪  
F.344 高速道路を使わない距離で桜の追っかけで長浜市 午後に出かけて三脚をセット 大阪奈良京都 関西の方と情報交換しながら・・・ 日没まで粘ったがこのままでした   たまねぎパパ こんにちはF.344さん 桜満開、レンコン畑の映り込みいいです。 レンコンがもう少し少ない方がいいけど、どうしようもないな~。 F.344さんなら、もう少し水面が収まるのを待っていた?   hi-lite おはようございます。 映り込み、綺麗です。 水辺の桜も良いなぁ~  
さくら プチ追っかけ
さくら プチ追っかけ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
いつものお寺
いつものお寺
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 緑の木々の中に夕日がキラリ この日は西方の山に大きな太陽が静かに沈みました   エム こんばんは。 オレンジ色の夕陽がきれいですね。 こうした写真が撮れるようになりたいです。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん オレンジの空がいいですね。 自転車で走った跡も面白いですね。   松江の裏街道 こんばんは。 緑が多く静かな雰囲気が良いですね、お散歩コースにピッタリです。   Kaz 夕暮れ時のひんやりと静かな中に暖かさもある風景。 空気も微妙にオレンジ色に染まっていい感じですね。  
F.344 たまねぎパパさん 写真家中田昭氏 「美しき日本の京都」 http://s-kyoto.com/swfu/d/003.JPG 花筏があります 参考まで・・・   F.344 課題が多く何回撮りに行っても撃沈です   たまねぎパパ こんにちは F.344さん 何が撃沈?何でしょう? 青空も綺麗に写っているし 桜も写っているし 手前がピントが甘い? わかりません。 教えてくださ~い(^^ゞ  
花筏
花筏
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
さくらと てつ
さくらと てつ
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 枝を被せすぎてうるさくなってしまった・・・ 30分に1本しか通らない 次に急ぎます   たまねぎパパ こんにちはF. 344さん 僕にはいい感じに見えます。 うるさくありませんよ。 忙しそうな撮影の様ですね。 移動には気を付けてくださいね。   hi-lite こんにちは。 鉄は良く分からないのですが、いい景色ですね。 凄く春っぽいです🎵   尾道の裏街道 こんばんは。 昨年も拝見したような・・・あれ?...  
F.344 次の撮影スポットに移動・・・ なんとか 間に合った老木の並木です   oaz 今晩は。  地道に数百年?たった見事な桜、流石に貫禄ものですね。   たまねぎパパ おはようございますF.344さん 立派な桜ですね。 時期もピッタリ、満開です。 日頃の行いのおかげでしょうか。(^^)   hi-lite おはようございます。 土手の桜は風情がありますね。 花弁や草の一本ゞまでクッキリ、いいなぁ~   S9000  肌寒い日もある一方で、車の中が暑くて...  
なんとか 間に合った花
なんとか 間に合った花
EF16-35mm f/2.8L II USM
朝のピカリ
朝のピカリ
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 3度目の訪問は朝 ピカリを入れてみました   hi-lite こんばんは。 おぉ~、光芒がキラリと🎵 桜、やはり青空が似合いますね!   エム こんばんは。 真ん中にピカリと光ってますねぇ。 こちらは花吹雪で散り始めてました。   oaz 今晩は。  桜の間から太陽の光芒が14本?(7枚絞り?)輝いて素敵です。   たまねぎパパ こんばんはF.344 さん おー、光っていますね。 ちょっ...  
F.344 時々散歩で訪れるお寺さん 誰が通ったか自転車の跡に 落下し始めた花びらが かすかな模様になっていました   たまねぎパパ こんばんはF. 344さん 自転車のタイヤあとに桜の花弁が入り込んでいるのわかります。 コケ?の上に花弁が映えます。 芸術ですね。   hi-lite こんばんは。 おぉ~っと思ったら、お寺ですか! 苔の上に桜の絨毯、いいですね(^^♪  
身近な写真
身近な写真
EF16-35mm f/2.8L II USM
雨中の筏撮り
雨中の筏撮り
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
hi-lite こんばんは。 32秒ですか@@ う~ん、凄いっ!   F.344 雨中でも先客がいらっしゃいました 黙々と撮って・・・ 浮き草が揺れるので何度行っても後悔ばかりです・・・   裏街道 こんばんは。 初め『白い線は光の反射か?』と思いましたが桜の花びらが流されているんですね。 気がついて拝見すれば『こう撮りたい』という意思を感じるお写真で...  
F.344 こちらも同じようなブレ具合ですが・・・   hi-lite こんばんは。 色の感じが不思議です。 全体的に青みがかっている様な。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 桜の木が二本。 夫婦桜みたいですね。   F.344 コメントありがとうござ...  
西方に向かって
西方に向かって
EF16-35mm f/2.8L II USM
強風下の花撮り
強風下の花撮り
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 伊吹山方面からもろに風が吹きます その風を味方に敢えて揺らしてみました   たまねぎパパ こんばんはF.344 さん この日は強い風でしたね。 岐阜も桜が良く揺れていました。 桜の枝と菜の花が良く揺れていますね。   hi-lite こんばんは。 色の組み合わせがいいですね♪ シャープな所とぶれた所、動きが感じられて素敵です。   oaz 今晩は。  濃い緑色の地面の草?と濃いめの桜の花でしょうか、きれいです。 最新のデジイチは濃く撮れるので...  
商品