一耕人
age
一耕人
今日も何事もなく一日が終わりました。
F.344
無事で何より
後はアルコールで胃袋の消毒
もうこの時間なら相当いっているのでは・・・
一耕人
F.344さん おはようございます。
そっ 何事もなく終わり、茶碗で一升瓶を煽り。つまみは大根の味噌漬け。
これじゃ秋田県人は長生きできませんね^^;
GG
こんばんは。
一日一日が、何事もなく、平和に終わる事は幸せなことですよね。
一耕人
GGさん おっしゃる通りですよね。
ホントにもう、晩御...
今日も終わり
EF24-70mm f/2.8L II USM
ポゥ
裏ヴィーナスにて
以前、MacもG3さんが北海道の作品で紅葉中のダケカンバを
撮影なさっていたのが印象的でしたので、
私もトライしてみました(この風景に紅葉はありませんが、
カラマツの黄葉があります)
中段あたりがダケカンバの群生です。
左上は浅間山。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
朝の、ちょっと青味が乗った色合いが素敵です。
ポイントの作りにくい場面かと思いますが、落ち着いた風合いが良く出ていますね。
Booth-K
ここって...
一耕人
age
F.344
山野草撮りも終盤
恒例の花を強風に悩まされながら撮ってきました
youzaki
今晩は
山野草ファンとして嬉しい画像です。
色も好みの紫系で癒されます。
見事な山野草の画像に拍手します。
裏街道
こんばんは。
落ち着いた色合いが素敵なお写真ですね、良い感じです。
GG
こんばんは。
昨夜は☎、どうもで...
ポゥ
夕焼け合戦の趣のある、この板の昨今(笑)
前作・「乗鞍に秋の入りて」その後
厳密には夕焼けではなく、夕日の残照と言った方が相応しい段階
かも知れませんが、前景のススキが淡いなりにもライティングされるのは
このタイミングま...
ポゥ
書き忘れました
今回は穂高連峰が入ってません
左の樹の左上が御嶽山、右の樹の左側が乗鞍岳です
一耕人
age
F.344
滝上のその上を撮ろうと縦構図
はみ出しますが・・・
GEM
こんばんは。
やはり広角は寄って撮れという見本でしょうか。
迫力一杯で、濡れた岩肌がこちらまで迫って来る様です。
上部の綺麗に色付いた黄葉の見せ方も絶妙。
一耕人
こんばんは
美しい流れですね。16mmの迫力満点ですね^^
youzaki
お早う御座います。
広角レンズで素晴らしい風景を拝見し楽しませて頂きました。
風景も撮れないし広角レンズも所有してない私...
流麗に
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
水量豊富で
幾筋もの流れが
それぞれの表情を見せてくれました
GEM
こんばんは。
ローアングルから、19mmを見事に使いこなしていらっしゃいますね。
しっとりとした風情で水の流れは勿論の事 岩場に落ちた紅葉も充分
その存在感を示していて、とても見応えがあります。
GG
こんばん...
ポゥ
信州屈指の規模で獅子の彫刻と透かし彫りが美しい、
大町市・霊松寺の山門にて。
望遠でグラデーションを切り取り圧縮効果を効かせた構図を
F20で、パンフォーカス気味に撮影してみました。
(F22でも良かったかも)
気付けばもう霜月ですね。
神無月、流る
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
秋彩滝回廊
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
流れる回廊は秋色
目指す滝もいい感じでした
GG
こんばんは。
こちら昨年披露されたロケ地だった記憶が。
確か金粉の滝も添えられていたところだと思いますが
絹糸のように流れる滝と役目も終わった落葉との対比が
秋色を感じますね。見頃はポイントによってはこれからと
いうところもあるようです...
一耕人
こんばんは
何か複雑な流れでどうなっているのかわかりませんが、美しいことだけは分かります。ナイスです!!
峠は雪に
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
1週間撮る機会がないので
昨年の今頃の写真を思い出しながら整理・・・
青空が思いのほか青くなってくれました
GEM
こんばんは。
道理でお写真拝見する機会がなかったのですね。
木立の爽快感 色目は違えど何だか赤外線写真の様ですね。
GG
こんばんは。
PLなしでこの色が出るとは、やはり冷え込んだ快晴のお山は
違いますね。茶臼山あたりだったでしょうか、霧氷が美しいです。
一耕人
おはようございます。
美しい青と白。お見事でございます!!
一耕人
kitutuki さん これならどうでしょう。
近所の神社さんのご神木二本であります。
kitutuki
なんとも鮮やかでいいですねぇ~
街灯と月に照らされた鮮やかな紅葉が
ご神木さんの存在をさらに際立たせて
おりますな~
澄んだ青空と光芒でまくりの月もいいですな!
そういえば、光芒でてる月の写真っ...
一耕人
おはようございます。
これでTどうだって感じの隠し玉って感じでしょうか。...
ポゥ
ヴィーナスのある場所に、松本市里山辺地区を俯瞰できる場所があり、
そこに、斜面に連なる3本の紅葉樹が佇んでいる。
毎年、この時期...
一耕人
こちらはピクニックを兼ねておいでのようでした。
ピンクと黄色のお揃いのウインドブレーカーで、良い陽気を楽しみに来られたそうです。
またもや、お願い写真であります^^;
帰国子女
一耕さん、おはようございます
食いしん坊は、どうしても コキア=とんぶ...
ポゥ
GRがセンサークリーニングで入院したから、と言うわけではないけど、
やはり、自分の真骨頂は望遠ズームなのだと思いたいです。
晩夏から初秋にかけて咲く花、マツムシソウ。
絶滅危惧種。
レンゲツツジ・ニッコウキスゲ・ヤナギラン・・・
スターフラワーがバトンタッチ...
ポゥ
私事ですが、明日・しあさって、お仕事で投稿お休みします。
Ekio
ポゥさ...
め組
いやいや青い🌼の好きなめぐみには十分です 次回も青い🌼期待してもいいですか
F.344
関屋の秋丁字(セキヤノアキチョウジ)
かと思います
花の一部が落ちてピークが過ぎています
証拠写真として・・・
諏訪湖SAの裏街道
こんばんは。
欄の一種なんでしょうか、細長い容が面白いですね。
taketyh1040
こんばんは。
この花、初見です。珍しい花のようですね。
花も名も変わっていますね〜。
GEM
...
盛秋
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
美ヶ原高原・裏ヴィーナスからの北アルプス眺望、夜勤明けでの撮影。
落葉松の黄葉が見られました。
今年は紅葉が10日以上遅いようです。
今、ものすごい強風が吹いていますが、染まる前にこれで散ってしまわないかと
非常に心配しています。
先...
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
引き続き宜しくお願いします。
「ジェントル」とでも言ったら良い...
( -_-)
異論なし ファイト一耕人さん
一耕人
Kazさん おはようございます。
これなら完璧にセーフの写真であります。
実家のペット、まる君。大人しくてかわいいですよ^^
Kaz
ふむふむ、これが一耕人さんお勧めのガイドラインですね。
肝に銘じて露出度は極力抑えねば。(^^)
ひょっとして、ジュリアちゃんと同じ種類の犬?
oaz
お早う御座います。
小さい座敷犬はかわいらしいですね。
猫より少し大きなくらい。
非ヌード写真
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人
エビフリャの尻尾をもらってご機嫌の蕎麦屋の看板野良猫ちゃん。
多少名古屋弁が入っているようです。あちらの方が連れてきたのかな~
全日本匍匐エセ会員の一耕人でありました。
名古屋の裏街道
...
F.344
園内を散歩
まだそれほど親密ではない
お二人さんのようでした・・・
お幸せに
名古屋の裏街道
こんばんは。
1/49secで驚くくらいピントキッチリですね、流石です。^^
この女性、男性よりたくましい感じがします。(^^ゞ
一耕人
こんばんは
距離50cm。まだ初々しさがのこったカップルでしょうか。
50cmが0cmになり、段々離れだしてきたのはいつからだったでしょう。今は10m離れて歩きます(爆
お散歩
EF180mm f/3.5L Macro USM
一耕人
昨日のお昼は小安温泉で人気の蕎麦屋さんの人気メニュー。ざるそばステーキセットであります。
お肉は柔らかくて美味しかったですし、手打ちそ...
湯沢@一耕人
栗駒山は山頂付近は紅葉満開状態でありました。
綺麗な雲と併せて撮ってみました。
Kaz
こんな感じの雲、好きです。
湯沢の辺りは今が盛りですか。
我が家の近辺も今週末あたりが見頃かな。
youzaki
今日は
山は良いですね・・
紅葉と空の感じ素敵です。
家にいて秋の感じを楽しめました、感謝です。
F.344
あの地震を忘れさせるような穏やかで美しい情景ですね
独特な秋の雲もいい感じ
この後芋煮会ですか?
秋風の揺らぎ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
小さい滝下の水面は
間もなく色着く木々の色を拾ってくれました
一耕人
おはようございます。
水彩画のごとく綺麗な映り込みですね。
これが、赤く染まってゆくわけですね。楽しみですね。
紅葉バージョンも是非お願いいたします。
youzaki
今晩は
水面に映える色と落ち葉に秋を感じます。
上手く小さな秋の表情を表し素敵です。
裏街道
おはようございます。
『これはF.344さんの写真だ』という直感があたりました。
私も探してみます。
一耕人
RAW現像に挑戦です。
お母さまから了解を得て撮影しております。
一耕人
なんとなく成功したみたいです^^
youzaki
今晩は
可愛く撮られて良いですね・・
RAWで現像ですか上手いです。
私はRAWが大の苦手で現像すると色が変になります。
年で感覚や感性が劣化してるのかも・・
SigmaカメラがありますがRAWが苦手で使いません。
Nikon爺
こんにちは
タブレットの事は分かりませんが、...
身近な紅葉
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
SA河川環境楽園内の紅葉です
よく見ると葉っぱが虫食い状態のも
緑の中でひと際冴えた色でした
GG
こんばんは。
まさにグリーンの中に一際存在感がありますね。
本来はこのような簡素化された中に、侘び寂びがあるのかもしれません。
GEM
こんばんは。
GGさんが仰せの様に 虫食いの葉と程良くぼけた紅葉に、
侘び寂びの世界を感じました。
シンプルな構図も、これに一役かっているようです。
MacもG3
こういった写真はセンスがものを言いますね。
羨ましいです。
...
F.344
時々散歩するお寺で見かけた秋色
水面に近い角度から・・・
一耕人
こんばんは
素晴らしい色ですね。まさに黄金色。
これが本当の黄金だったらな~^^
youzaki
お早う御座います。
黄金色の良い色を醸しだし良いですね・・
水面に映える色良い機会をとらえての撮影見事です。
尼崎の裏街道
こんばんは。
これぞ米女子プロが仰る≪宝物≫ですね、良い色です。
本当の黄金だったらダッシュで奪いに行っちゃいます。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
見れば見るほど 心安らぐ...
秋色も徐々に
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
背景の流れのよどみが少し明るくなってくれました
肝心の花が少し貧弱と言うのかバランスが悪かったと思いますが・・・
ダイモンジ草撮りも課題を残して終わりです
裏街道
こんばんは。
薄緑のバックに浮き出たダイモンジ草、お見事です。
課題は残しておられた方が次シーズンの写欲が増すのではないでしょうか。^^
F.344
こりもせずに別の所に行ってきました
今年の最後と思って
流れを絡まそうと探しましたが適当な所が無くて・・・
一耕人
こんばんは
蒼い水の流れ。美しいですね。
日中の撮影なんですね。それを含めて神秘的なお写真ですね^^
藤枝の裏街道
こんばんは。
こんな危険なところにも咲いているのですね。
下手に花を摘みに下りようものならドボンの可能性があります。
(^^ゞ
GG
...
ダイモンジ草
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ポゥ
会田神明宮宵祭りの翌日。
宵祭りと同様に、お船引きが行われた後のひと時。
ほんのり黄葉の気配が見える社殿を背景に。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
垂れ幕の色の対比も見事ですが、視線の集まる中央の人物の捉え方が絶妙です。
広角だと余計な部分が入りがちですが、丹念に構図を練られているのが分かります。
一耕人
源頼義の勧請とされ...
長床
EF16-35mm f/2.8L II USM
ペン太
苦労して引き揚げた山車が勢ぞろい まず壮観ですね。
それを眼前にして語り合う 男の背中が誇らしげ逞しく見えます。
主役は左三人の男の背中ですが 子供女性も混ざって
...
F.344
先日から咲きそうな蕾が多くあったので行ってみました
予想したように咲きだしていました
が 以外に撮り辛い花でした
阿保め組へ
君はホワイトバランスの意味が分かっているかな?それを理解するには、その前に「色温度」と云う物理学の知識が無いと駄目なんだよ。先ずはそこから勉強しなさい。しても理解はできないことは確実だけどね。あははは!
加西の裏街道
こんばんは。
背景のグリーンボケが...
ホトトギス
EF180mm f/3.5L Macro USM
大文字草 Ⅱ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
風の悪戯で揺れてしまっています
証拠写真として・・・
GEM
こんばんは。
これを拝見したら、自然の中の一コマだという事が分かります。
この時期コスモスと同じく 撮影の際の風は大敵ですね。
一耕人
こんばんは
私も大文字草を撮ってまいりました。またしても野草園だのみでありますが^^;
youzaki
お早う御座います。
山野草は良いですね・・
風に揺れてる写真も自然の中を現し感じ良いです。
自然大好きですが園芸種しか見れません。
ポゥ
松本市・旧北国街道会田宿、会田神明宮のお船祭りより。
この祭りの最大の特徴はフィナーレで、氏子たちが神社の...
大文字草
EF180mm f/3.5L Macro USM
め組
京都の大文字焼きかな 面白いです
F.344
ダイモンジに見えるのを探しましたがなかなか無い・・・
辛うじて探したべっぴんさんです
雨上がりで風に悩まされました
GEM
こんばんは。
大文字草 線香花火の様な儚げで可愛い花ですね。
寄るだけの自分と違い 周りの環境ををうまく入れられて
さすが素敵に仕上げられていますね。
自分も最近 水桔梗の傍に咲いていたの...
一耕人
こんばんは
儚げなお花ですね。調べたところ山野に自生して...
ポゥ
優しそうな女性の微笑みを一身に受けるこの男性も、
いつか、この山車を引いたのだろうか
もの心のつかない眼差しで宿場町の灯りを見つめるこの子にも、
いつか勇ましく、故郷の海にこの船を旅立たせる日が来るのだろうか
そんなことを考えながら、写真を撮るのが好きだ。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
写真だけ見ていると気付かないのですが、Exifを見ているとかなり厳しい状況ですよね。
明暗のバランスと色合いが見事です。
秋色の水模様
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
水模様も徐々に秋色に・・・
福岡の裏街道
こんばんは。
水面の反射や揺らめき、キラメキは良い被写体になりますが
良く観察しないと撮れませんね、ナイスカメラアイだと思います。
一耕人
F.344さん こんばんは
水の流れに凝っておられるのでしょうか。
緑の系外生物でも潜んでいそうに見えますね^^
F.344
コメントあ...
stone
とても涼やか
素敵な空気、美しいショットですね。
F.344
ホトトギスの前にヤマジが付くかもしれないです
葉っぱも少し虫食い状態ですが・・・
一耕人
おはようございます。
緑は目に優しいですね^^ 構図も素敵です。
F.344
コメントありがとうございます
stoneさん
相変わらず似たようなのを撮っています
一耕人さん
当日はこの時間でも柔らかい光線で助かりました
ホトトギス
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
上から撮れば
何でもないですが・・・
一耕人
こんばんは
徐々に秋が近づいてきてますね。
しかし、今年の紅葉は何やら期待できないとの噂も。どうなることやらです。
youzaki
今晩は
秋の色と雰囲気が伝わってきました。
残暑の暑さを忘れさせる写真に感謝します。
GG
こんばんは。
状況写真有難うございます。これはそれなりのロケ地へ行かねば
撮れませんね。今年の紅葉はポイント選びに苦労しそうです。
緑陰の水草
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
葉っぱより
水の模様にピンを合わせてみました
GEM
こんばんは。
この油絵の様な濃厚な色に魅せられます。
水紋の不規則な形は どうして何でしょうね?
拝見していて 色々と考えてしまいました。
大阪の裏街道
こんばんは。
前作もそうですが水面の色合いが何とも言えませんねぇ~ナイスです。
一耕人
おはようございます。
木々の反射でしょうか。美しい緑ですね^^
GG
こんばんは。
水の表現に取り組んでいる姿は
ノーベル賞もんですね。汚れた水ではこうはいきませんか?
緑の水彩模様
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
花びらを食用にするのか
形が悪くなってしまって・・・
youzaki
今晩は
花の色も良いですがオンブバッタに食べられますね・・
オスを背中に乗せてメスも大変ですー
このバッタは花の敵で希少種のミズアオイの花を食べるので困っています。
江東区の裏街道
こんばんは。
オスは小さいんですねぇ~、カマキリみたいに食べられちゃうのでしょうか。(^^ゞ
一耕人
こんばんは
昔はよく見つけて遊んだものですね。今は田舎でも草むら自体が無くなってきております。寂しいことです。
おんぶバッタ
EF180mm f/3.5L Macro USM
緑陰の水面
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
10月になったので昨年撮った所へ・・・
モミジの葉っぱは元気いっぱいで緑みどり
その色が水に映ってくれました
GEM
こんばんは。
透明感のあるねっとりとした濃厚な描写、
紅葉のシーズンが待ち遠しくなります。
北広島の裏街道
こんばんは。
良い色がでていますね、ナイスです。
GG
こんばんは。
F.344さんの水面ワールドと分かる作品ですね
横位置だとまた雰囲気が変わるんでしょうね。
一耕人
こんにちは
滑らかな水の流れ。美しいですね。
ポゥ
浦安の舞の鉾鈴を準備する女性。
おそらく、子供たちに舞いを教える先生なのだと思います。
実に女性らしく、しなやかで、優雅で、やさしげで
要は、たおやかで
舞そのものよりも、もしかしたら美しいと思えるような所作でした。
エゾメバル
漫然と見ていると見逃してしまう瞬間ですね。撮りての緊張感と
女性の静かな柔らかな物腰が伝わってきます。
下から柔らかい光に照らされた女性の...
GG
グリーンの大きなボケが印象的ですし、季節を感じますよね。
F.344
花のピークは過ぎていましたが
境内で目立った花を1枚
裏街道
こんばんは。
綺麗な色合いですね、背景のグリーンにピンクのお花が良い感じです。
背景の濃淡も良い演出効果になっていると感じます。
お見事です。^^
一耕人
こんばんは
美しいですね~ 花なのに恋しちゃいそうです♡
GEM
こんばんは。
綺麗な色のお花の登場に、愈々シーズン到来かと嬉しくなりました。
youzaki
今晩は
写真綺麗で...
F.344
2年ぶりに行ってきました
花がややピークを過ぎていましたが
それなりの光景でした
Kaz
奥に黄色い電車がないと普通の写真に
なりそうな所を電車を入れて作品に昇華。
撮るタイミングが難しそうな作品ですね。
裏街道
こんばんは。
春は桜で秋には彼岸花のポイントですね。
土手一面に咲く風景は圧巻です。
黄色い電車が申し訳なさそうに映っているのもホッとさせる風景に感じさせます。
youzaki
今晩は
凄い環境ですね。...
久々に鉄です
EF16-35mm f/2.8L II USM
ポゥ
松本市波田にある、諏訪神社例大祭にて、浦安の舞
9月・第四土曜日。
2年前のこの日、この宵祭りの最中に
私は御嶽山の噴火を知りました。
波田諏訪神社の浦安の舞は、少女らの歌声によって行われる、稀有な舞である。
澄みきった風のような合唱...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
あえて頭を入れない、これは絶妙な切り取りです。
構図だけでなく、光とタイミングの取り方が素敵です。