キヤノン EOS 6D 作例

EOS 6D

2012年11月30日発売

EOS 6Dの仕様

凡打 炭火焼 匂い漂う 秋の風 鮎もつくねもビールも美味しかった。   花鳥風月 秋まつり 晩飯ここで 済ませよう   凡打 花鳥風月さん こんにちは。 たっぷり食べたので、帰っての夕食はお茶漬け1杯でした。   Suzume 凡打 さん こんにちは すまない……匂いがだめなんだー   im 凡打 さん こんばんは。これは美味しそうですね~。最高!!   凡打 Suzumeさん こんばんは。 匂いがダメなんですか。美味しいのに勿体ないで...  
【秋】祭り・ ~食欲の秋
【秋】祭り・ ~食欲の秋
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月 じいちゃんが 子供に返る 秋まつり   凡打 孫よりも 爺ちゃんはまる 金魚すくい   凡打 花鳥風月さん こんにちは。 お祭りは、いくつになっても子供の頃を懐かしく思い出させてくれますね。  
凡打 リンゴ飴 そっとかざして はぃポーズ 祭り会場ですれ違った外人さん。 写真撮らせて と言ったら快く はぃポーズ。 どうもありがとう。 日本の秋祭りをいっぱい楽しんでくださいね。   花鳥風月 リンゴ飴 金魚すくいも グローバル   凡打 花鳥風月さん こんばんは。 ...  
【秋】祭り・2
【秋】祭り・2
EF24-105mm f/4L IS USM
花と蜂
花と蜂
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人 先日も、山形で大量のスズメバチに襲われた方がおられたそうです。 お気をつけて撮影なさってくださいね。   裏街道 こんばんは。 スズメバチなら小さくても怖いですね。 お気を付け下さい。   isao 花はノダケ、シシウドと同じ仲間で成熟すると暗紫色に変わる。 蜂はオオスズメバチですが、少し小型なので雄のようです。 雌は大きいものでは5cm近くになります。 この蜂が花に留ま...   F.344 「オオスズメバチ」 これは怖いのですね でも花に来...  
凡打 花鳥風月 さん こんばんは。 旦那さんが神輿が重くて悲鳴を上げていると思っていたのですが、 よく見ると、ねえちゃんと密着のデレデレ顔のようですね。 流石の観察眼、恐れ入りました。 どうもありがとうございました。   凡打 <旦那さん> 秋祭り 神輿かつぎは もういやだぁ~ (´Д⊂) ウエーン <おねえちゃん> 秋祭り 神輿かつぎは たのしいなぁ~ξ^.^ξ ホホホ   花鳥風月 神輿かつぎ ねえちゃん密着 デレデレだ   Suzume 凡打 さん こんにちは ”ねえちゃん シツカリかつげ かたいたい”  
【秋】祭り
【秋】祭り
EF24-105mm f/4L IS USM
木曽川半夜景
木曽川半夜景
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 木曽川の河口に方向にカメラを向けました。 夕方と夜の間、言い方の分からない中途半端な時間帯ですね(笑)   F.344 右手の「多度」の山 このくらいの大きさだと人工物が目立たなくていいですね 地形から無理なんですが 上空の雲に陽があたったら最高ですね   裏街道 こんばんは。 空の青が残り良い色がでてますね。   isao こんにちは 山の端に僅かに残る微妙な明るさの空の色。とても神秘的で素敵な一瞬ですね。 赤く焼けた夕焼け...   一耕人 こ...  
stone 華やかに輝く日向の世界と 重く静かな日陰の世界が交り合おうとするような不思議な空間 遠近も無関係に一つに。すごい構成ですね!   写好 背景の和船をもう少ししっかり写しこみたかったのですけど 横着してX1.4をはずさずでした。   F.344 水辺に咲いているのは やはり情景アップに一役買っていますね 小舟は気にならないくらいボケているので返って良いかもと思いました  
水辺に咲く
水辺に咲く
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
せせらぎ
せせらぎ
EF24-105mm f/4L IS USM
stone 渓流の水音聞こえてきます^^ 綺麗ですね。   写好 この情景が赤く染まる頃、また訪れたいです♪   イオスビギナー F8でこんなにSS遅くなるんですね 養老ですか? 紅葉も良いでしょうね^^   一耕人 おはようございます。 紅葉の時期が楽しみですね^^ 是非、また投稿をお待ちしております^^  
写好 青ザギでしょうか恐れるものがないような大きな鳥です。 たぶん近くを飛ぶだろうと予測して、カメラ設定も準備してました。しめしめの一枚です♪   stone 朝もやの田園風景、空気の色いいですねー。 シルエット気味の蒼鷺がいい味だしてます。fine!   裏街道 おはようございます。 大きな鳥が飛ぶ姿は目を引きますね~。 ただ、詐欺の場合は塒が悲惨な事になるんですよね~。 集団で寝るも...   一耕人 写好さ...  
BIG BIRD
BIG BIRD
180mm
吸蜜管
吸蜜管
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao 写好さんの疑問にお答えする写真を1枚。出来は良くありませんのでご容赦を。 普段はこのようにクルクルと巻いた状態で飛んでいます。 狙う花に近寄ると、ショベルカーのアームの様にスーと伸ばして、ホバリングしながら蜜を吸います。   F.344 クルクルと巻いた状態から自在に吸蜜・・・ この管の構造を研究して良い商品が出そうですね いや もういっつか研究されています かもですね   一耕人 こんばんは 私も疑問に思っておりました。 納得です!!  
一耕人 おはようございます。 素敵なボケですね^^ 水滴の中に景色が楽しめますね~   笑休 水滴の中の世界・・・小さきものの中に別世界があるように感じました。   写好 川辺の風景がイマイチのためマクロで遊んでしまいました。 呼吸不全になりそうなくらい息止めて撮りますが、段々歩留まりが悪くなって来てます。年取ったぁ~(笑)   isao こんにちは 素敵なショットですね~。背景の赤いボケは何の花でしょう。 私も時々手持ちでマクロに挑戦して...   F.344 小さい水...  
光条と滝
光条と滝
EF24-105mm f/4L IS USM
イオスビギナー 滝の撮影はシャッタースピード迷いますね~(^_^;) スパム解消しつつありますか!?   写好 滝の飛沫に木漏れ日があたり光条を見ることができました。 SSをもう少し上げたほうが良かったかなと思います。 トリミングしてあります。 管理人さんのおかげでスパムメールの削除が少しづつできてきたみたいです♪ 大変ですがよろしく...   写好 イオスビギナーさん、...  
一耕人 おはようございます。 素敵な瞬間をものにされましたね^^ でも、長い管ですね~   isao サワギキョウで蜜を吸うホシホウジャク。 体と同じくらい伸びる管。これなら花に留まる必要が無いね。   F.344 長い管なら ホバリング状態でも吸蜜は可能ですね サワギキョウの花が良く肥えているようにみえます   stone このSSで翅が止まってます@@ いいなあ。   masa ホウジャクのホバリング吸蜜シーン、いいですねぇ‥‥。 長く伸びた口吻が、ホウジャクとサワ...  
長く伸びるね
長く伸びるね
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
木漏れ日と養老の滝
木漏れ日と養老の滝
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 久しぶりの滝写真です。 この滝は何度も訪れてますがこの日初めて陽射しが入ったところが撮れました。 このシーンは飛沫がレンズに付くのを避けるため振り向きざまに何度か撮った一枚です。 トリミングと各種調整してあります。   F.344 光線が入る時間帯を利用して巧みなマルボケ表現ですね 自分の撮り方では水量が豊富ですが滝が単調になりがちで・・・ しばらく行っていません 少し涼しくなったので山道...  
stone カイツブリ、可愛らしいです目を入れてもらってよかったねー。^^   写好 まだ幼そうな水鳥が何度も潜ってハンティングしてました。 カメラ越しではありますが平和で長閑な時間でした♪ 鳥の目が白目になってましたのでコピースタンプを使って黒目を入れました(笑)   一耕人 おはようございます。 朝から脱力感 のどかですね~ 休日の朝にぴったりのお写真ですね^^  
水面は朱に染まり
水面は朱に染まり
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
炎花
炎花
180mm
写好 下見のつもりがたくさんの彼岸花を見て本気で撮ってました♪   イオスビギナー 燃えるような赤ですね!! 彼岸花か~、そ~言えば今年はまだ見てないです(^_^;)   一耕人 おはようございます。 本気撮りの実力を拝見させていただきました! 美しいです^^   裏街道 こんにちは。 180ミリのボケは綺麗ですね~。 朱色の海から主題が浮かび上がってとても綺麗です。   stone 生命力に溢れています。 青春を謳歌している若い女性のようです素晴らしい。@@!   F.344 >本気で撮ってました 入魂の1枚 炎のように燃えて...  
写好 色づいた雲を見ると得した気分になりますね♪ 近くの誰かに教えて上げたくなります。   isao 連貼りをお許しください。 昨夕犬の散歩途中、西の空に彩雲を見ました。長い人生の中で初めての体験です。 急いで家に戻ってカメラを持ち出し、撮影しました。   stone 美しいですねー。 幸運のおすそ分けに感謝。   F.344 めったに見れない彩雲 良い情景に遭遇して最高ですね  
彩雲
彩雲
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
スケッチ
スケッチ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
笑休 なごやかな親子・・・と思いました、案山子だった(@@)のですね。 いい雰囲気です。   isao リアルな案山子をもう一つ紹介させてください。 母親に話しかける女の子の声が聞こえるようです。   写好 これは案山子アートでしょう♪ 鳥達は警戒心を持たないでしょうね。   裏街道 こんばんは。 どちらもうっかりすると本物の人間にみえてしまいます。 前作など完全に勘違いしていて今作の≪案山子を…≫ で気が付いた次第です。   F.344 またまた手が込んでいますね 手作りのイーゼルも本物そっくり...  
写好 芋を洗うようなサファーたちの数。 ボードが人を傷つけはしないかとハラハラしてました。 誰も見ない宣伝メール貼っても意味ないよ!邪魔臭い!!   isao こんにちは 一瞬水鳥の大群かと見間違うような情景ですね。 大きな波を求めて、あえて台風に挑戦されているのでしょうが、先日新聞でサーファーが一人波乗り中に溺死された記事を読みました。 我ら年寄りにはな...  
荒波もなんのその
荒波もなんのその
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
サーフィン日和
サーフィン日和
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好 台風の影響で外洋沿いの海岸で波乗りが出来なかったサーファーが いつもは海水浴場の伊勢湾内海に集まってきたようです。 この方はとびきりうまい人でした♪   花鳥風月 台風を 嘆くばかりじゃ つまらない   裏街道 こんばんは。 海が荒れるほど集まってくる方々ですね。(^_^;) 私もチャレンジしてみたい課題ではありますが カメラとレンズを潮風にあてる勇気がありません。 ナイスファイトです。   一耕人 おはようございます。 台風が来て喜ぶのはこの方々くらいのも...  
isao 葦→足の変換ミスです。申し訳ありません。   isao 山間部の田園風景の中、車を走らせていると道路脇で遊ぶ親子が目に入りました。 近づいてみると人ではなく案山子でした。 梅の実を落としている母のそばで、姉と弟が仲良く遊んでいる風景ですが、生き生きとした動きを感じます。 ここを通るドライバー達は、こ...   イオスビギナー 子供の顔がないので一瞬びっくりしまし(^_^;) 顔もリアルに作ってほしいですね。 その方が逆に怖いかな~   F.344 これはアートですね  
母と子の風景
母と子の風景
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
彩り睡蓮
彩り睡蓮
180mm
笑休 ファンタジックでよいとおもいます。   写好 睡蓮に萩の花の前ボケをあしらってみました。 トリミングしてあります。   aki 睡蓮の花びらが開きだす動画のようにも見えます。 すばらしい一枚です。   裏街道 こんばんは。 ピンクの前ボケがいい感じですね。   F.344 前ボケのソフト仕上げ 良いですね 早朝は入れない所・・・?   一耕人 美しいですね。 素敵な構図。感心いたします。  
isao 初めて見た蝶なので、もう一枚張らせてください。 10枚ほど撮った中に、こんなカットが1枚ありました。 翅に損傷が無ければ、標本になるような姿です。   一耕人 こんばんは 蝶の種類については全く役立たずの一耕人であります。 諸先輩方のアドバイスを期待いたします。 でも、漆黒の翅は美しいですね。 ホント、飾っときたくなりますね。   masa おお、なんと美しいナガサキアゲハ! 後翅の白い大きな紋様と後翅付け根...  
標本写真
標本写真
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
秋の気配
秋の気配
180mm
写好 萩が満開です。 でも暑い一日でした、滴る汗を拭いながらの撮影でした。   F.344 蒸し暑かったですね そんな中でも意欲的な行動・・・ ハギは狭い庭に咲いていますが難しくて手が出ません   一耕人 仙台の市花が萩であります。 萩祭りももうそろそろですが、F.344さん同様なかなか絵にしずらく敬遠してしまいます。   aki 難しそうな花に取り組まれましたね。 バックのボケにこの構図がベストかも・・・  
isao 車を走らせていると道路わきの花畑で黒いアゲハを発見。 翅を傷めたシロオビアゲハかと思いましたが、前翅の付け根が赤い。 こんな所にと思いましたが、ナガサキアゲハの雌のようです。 夢中でシャッターを押し続けていました。   一耕人 isaoさん こんにちは 綺麗ですね。バッチリ決められ...  
初見のアゲハ
初見のアゲハ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
天高く
天高く
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 朝霧撮影のインターバルに撮りました。 映り込みを大きくトリミングしちゃいました♪   一耕人 空が高くて気持ちいいですね。 秋の空って感じです。 息抜きにこうゆうお写真を撮るのって大事かもです。 撮り始めると余裕もなくがむしゃらに撮ってる私でした。   stone おおっ?! これ全部映り込みですか、素晴らしい。   isao このところ低い雲が垂れこめ、蒸し暑い日が続いています。 こんな空が待ち遠しいです。   なべさん 写好さん、sto...  
写好 朝霧が発生してるのを遠くから確認して急遽駆けつけました。 木曽三川が集まるところの長良川です。 西を向いて撮影でしたが逆光じゃないとフォトジェニックには程遠いですね。 東向きは太陽が出ず写真になりませんでした。   花鳥風月 朝霧を 抜けて通勤 長良川   F.344 早朝から意欲的な取り組み めったに出会えない情景が撮れて充実感で一杯でしょう   イオスビギナー おお!(@0@) 木曽三川公園じゃないですか! なんと言うすがすがしい光...  
晴れゆく朝霧
晴れゆく朝霧
EF24-105mm f/4L IS USM
ホカケソウ
ホカケソウ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao 正式にはカリガネソウと言いますが、長い蕊と垂れ下がった花弁が何とも奇妙な形です。 花の形を雁に例えたのが名前の由来と在りますが、別名のホカケソウのほうがしっくりする様な気もします。 風で茎が寝てしまっていて、雰囲気の無い絵になりました。   一耕人 カリガネソウですか。 可憐なお花が素敵です^^   写好 複雑な形状の花姿ですね。 拡大するとたしかに帆掛け舟の帆のような花びらでした♪   F.344 カリガネソウは独特なしべで面白い花と思います じっくり接写したいですね  
A.Tokky 伊吹山   F.344 伊吹山ですか もう秋の気配でしょうね  
霧露に濡れて
霧露に濡れて
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花のベル
花のベル
180mm
写好 信州撮影行のインパクトが強すぎたのか、このところ写欲が減退気味であります。 在庫ばかりですいません、トリミングしました。   花鳥風月 朝早く 草むら見れば 釣鐘人参   イオスビギナー 背景の丸ボケと花の透け感が綺麗ですね! 私も早く こんな写真が撮れるようになりたいです(^-^)   一耕人 カラフルな色合い。素敵ですね。 夏の疲れが出たのでしょうか。 無理なさらずにのんびり写欲が湧くのを待ちましょう。  
isao 花はカクトラノオと思いますが、少しアンダー気味で撮ったら何か怪物めいたイメージに。 小さなコマルハナバチが、怪物に挑みかかっているような雰囲気の絵になりました。   F.344 人の目では 花の形が怪物ぽいようにもみえますが ハチ君は純粋に吸蜜行為ですね   一耕人 美味しい蜜をたっぷり溜め込んだ怪物くん。 ハチ君にとってはごちそうですね。  
怪物に挑むコマルハナバチ
怪物に挑むコマルハナバチ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
倫敦
倫敦
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz 左側走行の国から帰って来ました。 時差ボケは無いけど、疲れて眠いよ。 今日は早めに寝ます。   裏街道 こんにちは。 ロンドンの町でしょうか、二階建てバスのスタイルも 現代的マスクに変わってますね~。   一耕人 長のご旅行、お疲れ様でした。 楽しい旅だったでしょうか。   F.344 二階建てバス 乗ってみたいです  
isao こんにちは 久しぶりに30度に届かなかった先月末、グランドには数十匹のアキアカネが飛び回っていました。 33度を越した今日、同じグランドでは全く姿を見ることができませんでした。 あまりの暑さに、また山中の林の中へ避難したようです。   stone 光り輝く赤トンボ美しーい。 とても美しいショットですね素晴らしいです^^! >赤トンボにはまだ ちょっとよく分かりませんが...   写好 先日の信州の在庫です。 この時赤トンボにはまだなってなかっ...  
光に向かって
光に向かって
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
花鳥風月 荒れ野にも 咲くノアザミの 紫よ   isao ノアザミは日陰にあり、背景は枯れた草むら。 飛び立つ瞬間を狙ってみました。   一耕人 飛びものの苦手な小生であります。 お上手に捉えておられますね。   写好 背景色がいい感じですね。 オスプレイのように垂直に飛んでくれたらもっとピントがきていたように思います。 ISOは羽根ブレの感じからとてもベストな選択ですね♪   F.344 野生の花は着飾ったところがなくて素朴ですね 丁度良い花には虫も訪れますね ミツバチさん?動きがあって...  
花鳥風月 こうやって 小金がどんどん 増えてゆく   F.344 短い命 精一杯生きて・・・   写好 ここじゃイヤッ!って聞こえてきそうでした(笑)   isao 僅かなチャンスを物にするには場所なんて選んでいられません。 なんて言っているかも知れませんよ。   一耕人 自然の営みですね~ 厳粛に拝見させて頂きます。   写好 コメントありがとうございます。 皆さんは繁殖の行為を厳粛に見つめておられますね。 ネタ写真気味にUPした自分が恥ずかしくなりました。  
お面今昔
お面今昔
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 祭り屋台のお面のキャラクターはついていけなくなりました。 キティーちゃんぐらいかな♪   裏街道 おはようございます。 お祭りには出かけなくなりましたね~。 子供たちが小学校低学年の頃以来ご無沙汰です。 焼きそばとかイカ焼とか屋台の味が懐かしいです。   笑休 夜店の商品は知的所有権を払ってにんでしょうね。 お面は製造元が中国でしょうから、パクリ天国でしょう。...  
写好 水面と手前の重機が荒らしたあとの水たまりが赤く染まるのを期待でしたが、上手くいきません。 渡ってくる風はもう秋の気配でした♪   花鳥風月 夕焼けが 夜に押されて 宵の明星   F.344 チョット涼しくなってきましたね 山が低く感じますが養老方面に向かってでしょうか? 雲がコントラストたっぷりに感じます   裏街道 こんばんは。 ちょっと前の猛暑の日々に比べるとだいぶ楽になってきました。 空の青も一日毎に濃くなっていく様です。   一耕人 自然相手では染まる染まらないこればっかりはしようがありませんよね。 空...  
川風涼風
川風涼風
EF24-105mm f/4L IS USM
飛行機雲を味方に
飛行機雲を味方に
EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人 綺麗な夕焼け雲ですね^^ 飛行機雲素敵なポイントになっているように思います。   写好 空のキャンパスを切り裂くような飛行機雲は好きになれませんが、 アングルを縦位置にして奥行き感を出すよう工夫しました。 F.344さん同様、夕焼け期待の撮影でしたが微妙でした(笑)   Nozawa お早うございます。  美しい青空が少し夕焼け色に染まり、雲と飛行機雲が美しいです。 飛行機雲が縦構図に良くあっています。   裏街道 こんばんは。 西へ向かう複数の飛行機雲が印象的です。  
A.Tokky 向日葵畑の中で何をしているのかな?  
定番
定番
90mm
A.Tokky 花 蜂の定番ショット  
A.Tokky 酷暑の中で頑張る向日葵とカメラマン   笑休 すごい数ですね、いってみたいです。 こんな絶景なら、猛暑でもがんばれそうです。  
ピタッ!
ピタッ!
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 車の窓に張り付いていたバッタ?をチューブつけて撮りました♪ 足先に吸盤のようなものがついてます、ひょっとしたら新種の生物を発見でしょうか(^^ この子うん十キロ出してもへばりついてました。   isao こんにちは バッタと言う昆虫、意外に体力ありそうです。 私も先日、車にイナゴを乗せたまま帰りました。 よく落ちないものだと感心した次第です。   一耕人 チューブ撮影の苦手な小生であります。 どうしてもマクロに頼ってしまいます。  
写好 過去形のタイトルですがこの時期でも進行形ですね。皆様、厚さに負けずご自愛ください♪ ここまで絞るとゴミが全面に現れて排除に大変でした。   裏街道 おはようございます。 開放付近では現れないゴミが絞ればあちらこちらに出てくるんですよね~。 キャノンのカメラは電源のオンオフ時にセンサークリーニングが働...  
暑かった夏
暑かった夏
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
【夏】涼の世界に誘う
【夏】涼の世界に誘う
EF24-105mm f/4L IS USM
赤いバラ 丹打さん こんばんはー^ とても涼しげで、綺麗な青がいですね。   花鳥風月 食足りて エイもイサキも くつろいで   凡打 「猛暑でへたばりそうな人はこっちにおいで」 エイがにこやかに誘っているようです。 2ヶ月半前、新江ノ島水族館にて撮影。   へい柔道 すごいですね。 クリスチャン・ラッセンかと思いました。 エイが効いてますねー。  
isao この花は少し離れて見るほうが雰囲気が在りますね。 マクロでも撮ってみましたが、この花のよさが感じられませんでした。   一耕人 美しい白ですね。 離れて撮ったからでしょうか 花の形も美しいく表現されていると思います。   写好 花の名付け親はグッドセンスですね♪ 離れて望遠で撮る・・・2つの花にピントが合ってるよに見えます。 背景がブラックアウトできるとより良い雰囲気になりそうですね。   裏街道 おはようございます。 本当にシロサギが飛んでるような容をして...  
サギソウ
サギソウ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
恵みの光
恵みの光
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 弾丸信州写真撮りシリーズはこれにて終了です(笑) お付き合いありがとうございました♪ 1000枚近く撮りましたので在庫はまたの機会に・・・ 街なかではこういうシーンもなかなか出会えません。   裏街道 こんにちは。 林の中に太陽光が射し込んで作る光の芸術のは感動してしまいます。   isao 僅かに残る朝靄が、木漏れ日の差し込む林の陰影を引き立てています。 爽やかな朝の空気が匂うようです。   一耕人 林に差し込む朝日。 雰囲気いいですね~ 自然をたっぷりと感じてこられたご旅行のご様...  
一耕人 水滴をまとったまさにタイトル通りの世界ですね。 早起きは三文の得ですね(もしかして寝ておられないとか?)。   写好 全身にびっしりの水滴が美しかったです♪ 八島ヶ原湿原公園にて   MacもG3 水滴がキラキラ、宝石のように美しいですね。 八島ヶ原湿原ですか、夏は高山植物の宝庫ですよね。   masa シャジンソウですね。 夜露がこんなにきめ細かな水滴になるんですね。 朝の陽光を浴びて、蒸発する前のつかの間の輝き。見事です。  
水宝石
水宝石
180mm
オオルリボシヤンマの勇姿
オオルリボシヤンマの勇姿
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 岐阜県の養老公園内、不老池で撮りました。置きピン、連写、流し撮り(流れなかった)です。 自分としては禁じ手(笑)の連写を使いましたが、偶然とはいえ写りにびっくりであります♪ 約2分の1にトリミングしましたがへこたれてないです。   masa 素晴らしい!  こんなルリボシヤンマが見られるなんて! 禁じ手大いに結構。   裏街道 こんばんは。 本当にピントがバッチリですね。 私も連写は使っていないのですが 技の一つとして有かなと思いました。  
写好 八ヶ岳連峰の標高2500m、蓼科山です。八島ヶ原湿原公園からの眺望です。 なだらかな山でこんなに高い山だとは現地ではわかりませんでした。 大きなフレアーがでましたが、これはこれで好きな演出効果と思ってます♪   makoto いい感じの霞み具合にそそられます。 太陽の位置、絞り値が適正で光芒もキレイですね。 私の場合、ついつい絞り忘れ太陽がメリハリなく写ってしまうことが多いです。   裏街道 おはようございます。 雲海に浮かぶ世界遺産富士。 良い眺めですね~。   一耕人 世界遺産騒ぎ...  
諏訪富士に訪れた朝
諏訪富士に訪れた朝
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 高ボッチ山山頂に咲いていたツリガネニンジンです。 カメラについてまわっていたハナアブがこの花に飛びついていきました。   GG 笑休さんを彷彿とさせるお写真ですね^^うまいなぁ   写好 GGさん、ありがとうございます。 笑休さんとは比べ物になりませんが、いつもならハナアブにピントしてしまうところを モニターを見てこれが気に入り、撮り直しはやめました。 ピント位置で印象が随分変わりますね♪   F.344 秋の山野草 先撮りさ...  
商品