Kaz
最近のインスタで見る彼女よりこの頃の方が
素のままで好ましいな。
Kaz
このスケボーお兄さん、見得を切ってるように見えませんか。
やはりこのような派手なアクションを伴うようなスポーツは
かぶきもんに受けるものがあるのでしょうかね。
F.344
ISO感度1000の設定
SSを1000以上でこのように撮れる
参考になります
高いレール上で決まったポーズ
躍動的で良い一瞬の切り取りですね
Kaz
ドイツのユングマン。
カウリング形状が違うのでオリジナルエンジンを
新しいものに換装してるのかも。
撮影はペンシルバニア州レディングの
WWIIウィークエンドイベントにて。
Kaz
こんな熟語はないけれどなんとなく雰囲気で。😊
古い写真(とは言っても一年ちょっと前)を掘り出して...
Kaz
昨夏に予定していた友人のドでかいRVでの旅行に
明日から付き合って出かけてきますので、いつも通り
音信"普通"状態となりますが、コロナでくたばったのでは
ないので念のため事前報告申し上げます。😊
ああ、でも、行く先がコロナ渦巻く南部の州だからなあ...
あぶないかも。
裏街道 大阪
こんばんは。
暑中お見舞いにしてはカッカと熱くなるそうなお写真ですねぇ~。
良い旅でありますように・・・ご無事で。
Kaz
以前投稿したものがどうも気に入らなかったので再仕上げ。
https://photoxp.jp/pictures/210231
まだ、気に入らない点があるので再々仕上げがあるかも。
Kaz
夕陽の後のブルーアワー時に撮影。
車で通りかかった時にいい感じだったので
降りてパチリと一枚。
裏街道
こんにちは。
両サイドのシルエットになったカップルが印象的で良い感じです。
台座だけを夕日に浮き出させているのが実に良いと思います。
Kaz
裏街道さん、
この二組、男女なのか男男なのか判然とせずですが、
まあ、雰囲気ということでお許しのほどを。
台座だけ...
ゲティスバーグ
EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
Kaz
不思議なことに、彼女の写真もあまり投稿してなかった。
Kaz
これは Shannon 6 に訂正。
Kaz
美しいモデルさんだけどうまく撮れない。
実物の良さを再現するのは難しや。
Kaz
アズベリーパークビーチの海岸上の建物の下で撮影。
Kaz
アズベリーパークビーチのボードウォーク上で撮影。
Kaz
彼女はいつもモデルとして全力を尽くすのが凄い。
虹撮り人
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
ワタシは虹撮り人を撮る人。😊
撮影地はアラスカです。
裏街道
おはようございます。
7年前の愛機は7DⅡだったのですね、今でも防湿機の中で眠っているのかドナドナされたのか・・・。
ピントはおしりでしょうか・・・・・ね。
F.344
地上付近が色彩が強く見ごたえのある虹
綺麗です
撮っている女性もその思いで多分撮っていらっしゃることでしょう
Kaz
このひと月、ふた月ほどは写欲、投稿意欲が衰退。
まあ、いつものことなのですが。😅
ひたすら在庫写真の掘り起こしと写真編集スキル向上に
努めていました。その結果、編集済み写真在庫が約200枚。
一日に二枚のペースで百日は持ちそうということで
ぼちぼち投稿再開です。
Kaz
ニューヨークのサッチャーフォールズ州立公園にて撮影。
kusanagi
宵越しの金は持たねえ、と言われるアメリカの庶民ですが、こういう豊かな大自然が無限とあれば
自然とそうなるという気がしますねえ。
kusanagi
映画アメリカン・スナイパーを思い出しました。主人公はこういう豊かな自然の中で子供の頃に
狩を親から教えられたんですね。アメリカ兵の強さはこういう豊かなアメリカの自然が...
Kaz
全体のバランスを崩さぬよう暗部と明部に
違う4色を薄く重ねてみました。
kusanagi
暗部と明部に違う4色を薄く重ねてみました・・・・すらりと言ってますが、チョーハイテクニックですね。
とにかく出来上がった写真は素晴らしく自然であって、美しいモデルさんにドキマギするほどです。
なんか、こう...
Kaz
右手の色が照明のせいなのか、かなり白っぽかったので
選択補正を施して全体との釣り合いをとりました。
投稿削除のお願い
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
彼女をたまにはハイキーソフト仕上げで。
kusanagi
おへそに何かぶら下がっているんですけど。(^^ゞ ワンポイントアクセントですかね。
撮影する側だけでなく、される側もいろいろと考えてますなあ。
Kaz
おへそだけじゃなく、今までの写真をよく見られると
左の鼻にもなんか付けてますよん。
Kaz
夏のビーチはやはり小麦色の肌が似合います。
kusanagi
...
Kaz
これでもBMWなんです。
1958年式のイセッタという車。
車の正面から乗降するというのはこの他にも
幾つかあったような気がします。
ちなみにお値段は$1048。安い!
ただし、当時のお値段ですが。
youzaki
凄いクラシックカーですね・・
60数年前に日本でも見た覚えがあります。
当時1ドル=360円で40万円ぐらいかな・・
大学出た公務員の給料が月7000円だったよな・・
Kaz
ノリオ君のポーズと似てますね。😊
https://photoxp.jp/pictures/215693
これならアク禁は避けられるな。
Kaz
森さんが憧れておられたカマロはこのような型かな。
詳細を見落としてました...
Kaz
5年前のカーショーで撮ったダッジ・チャレンジャー。
数日前に公開50周年を迎えた「バニシング・ポイント」では
主人公のお株を奪っての人気車となってました。
yama
おはようございます。
ネットで中古車を見ると、2009年式で排気量5700CCが300万以上で、今でも人気があるようです。
アメリカの大型乗用車に日本は勝てませんね。
森
バニシングポイント、懐かしいですね。
ラストでの、あの場面...
Kaz
小悪魔的雰囲気も時々出るけど
基本的にはあどけないモデルさん。
Kaz
かなり接近してのヘッドショット。
フルサイズ換算、72㎜でちょうどいいくらいかな。
ヴェラザノナロー橋夕景
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
先の写真の場所を、別の桟橋から撮ったもの。
娘さん達の歳から考えると、結婚式ではなく、
多分、16歳の誕生日を盛大に祝うパーティの
ついでにここで記念撮影してるのかと推測。
娘さん達の奥の方に、先ほどの三脚カメラマンが
夕陽のビル群撮影を開始した模様。
F.344
華やかそうなパーティ
今はこのようなこともできないのでしょう・・・?
(日本的な基準ですが)
裏街道
こんばんは。
パッと拝見してフラガールかと思いました・・・。(^_^;)
ピンクのドレス...
Kaz
ニュージャージー州側からマンハッタンの南端部分を
撮影したものです。ビル群が夕陽に染まるのを撮ろうと
カメラマンが三脚立てて準備してました。
ちょうどこの時、左側にドレスで着飾った娘さん達が
別のカメラマンで写真を撮り始めたので、閃き、
数十メートル離れた左側の別の桟橋に移...
F.344
窓枠と...
ツミ
EF600mm f/4L IS II USM +2x III
gjy
今季初観のツミ♀・
Kaz
もうちょいまともに仕上げるべきでした。😅
サンダーバーズもそろそろ飽きてこられたでしょうから、
キヤノン板でのサンダーバーズはいったんお休みします。
鉄道、乗り物板にちまちま出すかも。
アラスカ風景
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
アラスカのエグジット氷河付近にて撮影。
youzaki
アラスカの景色ですか、冬の景色は見ますがこの様な景色は写真でもあまり見た覚えがありません。
素適な写真を拝消させて頂き楽しめました。
Kaz
米空軍アクロバット飛行チーム、サンダーバードの一機。
撮影地はニュージャージー州のマクガイア基地です。
昨年の基地公開とエアショーがコロナで中止だったので
二年後の来年まで見られないな。😢
yama
サンダーバードの一機初めて見ました。
自衛隊のブルーインパルスの機体と比べてスマートで最先端の
機体に見えますが、相当な距離の機体を上手く撮れましたね。
youzaki
サンダーバードの飛行のシーン素敵ですね・・
上手く撮られ脱帽です...
雷神鳥
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
ヒクイナ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
gjy
やっと姿が観れたヒクイナです。
Kaz
シグマの50-100㎜、1.8で試しに撮ったもの。
オートフォーカスに時間が掛かるのと、
手振れ補正がないのはこんな時には致命的。
ある程度明るいか暗さに強いセンサー搭載の
カメラで無いと辛い。
kusanagi
...
Kaz
アフィニティフォトも投稿可を確認。
管理人さん、ありがとうございます。
gjy
クマタカ成鳥ディスプレー。
クマタカⅢ
EF600mm f/4L IS II USM +1.4x III
クマタカⅡ
EF600mm f/4L IS II USM +1.4x III
gjy
幼鳥枝留まり。
gjy
快晴、クマタカ成鳥飛ぶ。
クマタカ
EF600mm f/4L IS II USM +1.4x III
落陽 7
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
在庫整理ついでの一枚。
↓ こちらが撮影地。アラスカ、アンカレッジの南です。
https://goo.gl/maps/ezNqp5FAsc6j4iVU6
F.344
ワイドで良いですね
アラスカは やはり広いと再認識しました
Kaz
眼に見える画角は我が家からの景色と大差はないと思うけど
なぜか、横の広がりがあるんですよね。テキサスよりも
広い州と豪語するだけのことはあります。
gjy
鳥撮り納めは遠いクマタカ幼鳥でした。
クマタカ幼鳥
EF600mm f/4L IS II USM +1.4x III
Kaz
元写真が少しブレてましたが
色をこってり盛って仕上げ。
暗部の緑がちときつかったな。
kusanagi
ポートレート写真における、ブレや(手ブレも被写体ブレも)、そしてアウトフォーカス(ピントズレ)
というのは、決してマイナスではなくて、その写真の持ち味...
Kaz
これもカメラとレンズの組み合わせが...
kusanagi
このレンズ、発色もまたすばらしいです。リアルな肌色に色になっているんではないですか。
背後に何やらが写っていますが、これも甘い感じの良い色が出てます。
ところで、このレンズ。フルサイズカメラで使用した場合、どの程度のケラレがあるんでしょうかね。
Kaz
撮りっぱなしで放置してたけど、これ好いな。
7D MkII とこのレンズの組み合わせで撮ったものに
良い感じのものが多い気がする。
kusanagi
このレンズ、大変に解像力がありシャープということで評判なのですが、ボケ味も素晴らしいですね。
シ...
Kaz
暗いポートレートが続いたので撮影会中の息抜き
スナップ撮りから一枚。
kusanagi
これは文字通り、明るい雰囲気の写真ですね。(^^ゞ
こういう息抜き時というのは、撮影中でもジョークが何かでその場が崩れた時であるわけですか?
モデルさんもカメラマンも、ずっと緊張が続くのは大変ですからね。
Kaz
アメリカだとジョークでその場が崩れる時が多すぎ。(笑)
中には真剣なカメラマンもたまに居て、息詰まるような
撮影をしてる人も居ますけどね。
クマタカ
EF600mm f/4L IS II USM +1.4x III
gjy
久し振りのクマタカ若です。