キヤノン IXY DIGITAL 70 作例

stone アザミの蕾 好い顔してますね。   chobin 目玉親父みたいだ っていうかあざみって美味しいんだよね 昔はよく食べました   stone 食べれるのこれ、知りませんでした〜 葉?蕾?花? どうやって食べるんでしょ、天麩羅かな   chobin 花が咲く前の若い葉を天ぷらかおひたしにして食べてました。 とげが当たるのがまたなんともいいものです。   へい柔道 ボクもこれから花咲かすぞ! という意思を感じますねー。 パワフル。  
stone 陽気な桜 吉野さんの打ち上げ風景に 見えたりしましたので、撮ってみたんですが(^^;   鼻水太朗 さわやかに感じます 空の青 雲の白 桜の薄ピンクがうまくマッチングして緑がきれいです。   AABB 打ち上げ、花火と連想して、芸術は爆発だとなります。 しっかり細部をおさえつつ、ぼかしと構図の妙です。   へい柔道 燃えるような春だなぁ。 疾風怒濤 シュトルムウントドランク。 旧制高校寮歌が聞こえてきますぜ(笑)  
stone 早く夏にならないかな 真夏の熊ゼミ。   AABB 爽やかな緑に、ちょっと青空も見えるので、心地よいですね。 熊ゼミには、何とも独自の存在感があります。  
あら〜 ホバリング! 流石ですね、こんな写真撮ってみたいです。   stone 野の花ツユクサに ホソヒラタアブが休憩にきました。 縮小無しのトリミングのみです。 原画質をJPEG圧縮レベル「10」の保存してます。   chobin これはいい! 俺もこういうの狙ってるけどなかなかきれいには撮れない AF? で、F2.8でここまでピントが合ってるとしたらすごい  
stone 里山を抜ける峠道です   Hiroshiです。 綺麗な緑ですね〜、 このような石垣の緑ゴケは綺麗なのですが、水槽の中にこんなのが着くとゾッとします。   Hiroshiです。 あっ、マズイ。 E-mail欄にsageが入ったままで持ちあがらんかった。   stone Hiroshiです。さん 苔も在っていい場所選びますね(^^ 水槽の苔は辛いです〜、、 暫し秋の緑探ししてみます。  
stone もう一枚ありました。 カッコいいと思うけど(^^;   AABB こちらは、さあ来なさいという風情。 ステージマスターというよりも、 リングマスターの貫禄あり。   stone この蜘蛛を撮ろうとしたんじゃないんですが 外せませんでした(^^ちゃんと?ユリの花も撮ったんですけど このシーンはもういいですよね。 また探します。  
stone 「さぁ撮れ」 と言われた気がしました。 ユリの花の上にて   あははっ   masa いいタイトルですねぇ…。 淡い緑色の光の下で、ちっちゃなハナグモくんが精一杯手を広げている様が、なんとも可愛く滑稽です。   AABB 何となく、仮面舞踏会の雰囲気があるような。 サンバを踊り出すのかどうか、まではハテナ。   stone ※masaさん...  
stone 夏のオブジェは、失敗だったかなぁと 反省して、貼り直し(^^; ソフト気味の黄金虫です。 トリミング・リサイズしました。アンシャープマスクを僅かに掛けましたが ぼかしは不使用です。エッジの滲み、どーしてか不明。 色は撮ったままでOKでした。   chobin いいですね〜〜 コガネムシもこれ以上近づくとごつごつした体表が現れて輝きがなくなるので丁度良い距離かも   AABB どうですか、反省ついでに、あと10枚くらい。補正再開と なれば、もうなんぼでも...  
stone 野の草、巻ヒゲが面白くて撮ってみた在庫です 安上がりなんばっかですね(^^;   AABB 朝ですか。よく見えていますね。ヨイショ、ヨイショと引っ張って いるように見えます。たぐり寄せているというか。  
stone もうちょっと桜 カラスノエンドウに合わせてみました(^^   年寄り人 背景に桜、濃い緑そして花、上手く撮られ感服です。 何処にでもありそうなシーンですが写すとなると難しい・・   AABB 瑞々しい若葉と、咲き始めた花の組み合わせ。stoneさんは、 桜を背景にする天才ですね。忘れた頃にやって来るのじゃ ありませんか。   stone ただ撮っただけ‥み...  
stone つまんないかなと 思いながら撮ってみたら、緑ケバイ感じだけど 意外といいかな‥と 思いました   年寄り人 面白い構図で抽象画の感じです。 私も真似してみようと!   stone 水中撮影みたいなムードあるかなと 面白がってみました。抽象画みたいでもありますね(^^ ありがとうございます   hosozumi 食べられるか否か解りませんが衣つけて天ぷらにして食したい 気がしました。(^^)  
chobin 真っ昼間に出現とはよっぽどお腹すいてたのでしょうかね〜〜 ちなみに私は今朝初めて外壁に張り付いていたヤモリを撮りました。   stone 菜の花に誘われて…? 昼間にぱたぱた飛んでました。 なんで? と見てますと近くに留まりました(笑 蝙蝠を撮ったの初めてです〜   yuki stoneさん、なんと昼間にすごく近くで撮られましたね^^ スパイダーマンを連想しました。  
stone 大人になりました。   AABB 角っこの花を見ているようでもあり、また撮ってるなあと 撮影者を見ているようでもあり。さあ、正解はどっち。 正解は、もう大人になったから、軽く一瞥をくれただけ、 という可能性もありましたね。   年寄り人 流し目をしているように見えますが、牝猫さん 花の匂いで止まったのかも   stone 左手1mくらいのところで くつろいでたころころさんですが、撮られるのに飽...  
stone 桜の写真いっぱい撮ったのに まだ入れてなかったので一枚貼ります 桜葉これから(^^   AABB 若葉とともに、ですか。私は、某板で「葉桜にならない」と やらかしましたら、桜撮り真っ最中でしたので、全然レス が付きませんでした。 前向きの、うまいタイトルには福来たる(多分)でしょう。   stone いつもありがとうございます。 幹ばっかり(それもシルエット^...  
stone 私的に「緑」といえば春じゃなく夏なんですね だので、夏景色にします(^^ IXYって空がちゃんと撮れないカメラなんですが この日の空は、本当に超絶的に良かったので、なんとか。   AABB 超絶的というのも凄い表現ですが、同じCanonでもPowerShotとは 少し傾向が異なるのですかね。A75(もう壊れました)では、いやに ...  
stone 新緑の楓 赤い花満開でした。   AABB 4月4日の川崎大師で、私も同じような写真を撮りましたが、 このstoneさんの写真に参りました。こっちが良い。 秋も含んだ春、という落ち着いた風情がありますね。   stone 新緑の美しい葉、空を見上げて撮ると 渋い写りばかりで、イメージが合いませんでした。 低い枝を見つけてようやく、綺麗さ出た感じです。難しい木ですね〜(^^;  
stone ベニシジミが近くに来てくれました 小さかった(^^   AABB うーむ。小さくても、シジミなら食べられたのにと(ウソウソ)。 stoneさんが蝶撮りの達人であることは、知っている人だけが 知っています。いや、Canon板を覗いている人なら、誰もが 知っていますよ。 紅の影てぇのが、何とも乙でげすなぁ、お立ち会い。   stone こんばんは 蝶撮りだしてまだ一年にもなりませんです 達人とか、、ま〜だまだなお話です!撮った種類も少ないので   stone 文章切れちゃった‥ 撮った種...  
stone 半押しせずに いきなり撮るとピンきません(^^;   stone 子猫「ころころ」2点はトリミングしてますです(^^ これ、何故かexifにサイズが抜けてますね、珍しいです   AABB ああ、ご飯の心配はなくても、やはりサボテンを狙いましたか。 猫として一人前になるための、お遊び&訓練の一過程ですね。  
stone サボテンの芽で遊んでいた野良子猫さん お澄ましポーズを取ってくれました。   爆笑王 野良猫にしては、やさしい顔してるね。   hosozumi サボテンを仲間の尻尾だと思ったのでは?(^^)   stone いまはすっかり 大人になったので、懐かしいカットです。 この古アパートには、御飯係のおばさんが二人(二軒)いますので お腹が空くとここで遊んでます。 御飯の心配が...   AABB サボテンを、にょろにょろの類...  
stone オキザリスって花みたいです。 カタバミの園芸種でしょうか、野草みたいに野原で見つけましたけど(^^   stone オキザリス、、変な音ですね〜 全然覚えられません。大きなカタバミでいいやんね(^^ ...  
stone 緑の中に寝ぼけ眼のナツアカネ。 在庫を探したら虫ばかりになりそう〜(^^ これ、ピン怪しいなって思ってもうちょっと寄って撮ろうとしたら 目を覚ましたようで慌てて逃げちゃいました。 アングル変えて5枚くらい行けそうだったのに残念でした。   hosozumi 緑を主張させたければ敢えて反対色をチョッコと入れれば効果的な 例だと思います。(^^)   AABB うーむ。確かに、ジックリと見つめていると、向こうからも 見つめられている気がしてきました。ピエロのトボケ眼?  
stone このイトトンボさんいろんなのありますが 一番ライブ感あるの貼ってみます。 マクロすると姿、雰囲気に似合わずハードな表情を持ってます。 さすが捕虫タイプの虫さんですね。   爆笑王 よく撮れてますね。STONEさんはIXY使いの名人じゃ。   年寄り人 よく撮れていて驚きます。 こんなシーン、撮りたいと思いますが、憧れだけです。   hosozumi コンデジで、こうゆうの撮られると俺は何故、一デジに拘るのかと。。 それは前にもお話したことありま...  
stone 小さなカタツムリ オカモノアライガイだそうです。めちゃ可愛い   砥師 >オカモノアライガイ  透明感が綺麗な 貝? カタツムリ?  ググット寄って見たくなりますね。(笑)   stone 陸生巻貝、いわゆるカタツムリです 結構いろんな種類がいるようで、爪楊枝みたいなのも居ますね(^^   砥師 なるほど ありがとうございます。 ところで 最近 大きな カタツムリって見かけませんね。  
stone すずらんすいせんの緑の印 満開の桜の下、涼しそうに揺れてます   stone ※hosozumiさん 鈴蘭みたいな小さな水仙、キャラクター風のなんか味がありますね 叩くといい音しそうな、優しい姿をしています。 ※AABBさん 満開の桜のおかげで、陽射しが来な...  
stone 新春に少し咲いた木が 今満開になってます。間に雪の日が多かったせいかな(^^ 補正についてお叱り?ありましたので 今月は補正なしで貼ってみようかなと思います。 リサイズ、トリミングは御容赦くださいませ〜   ママくん あ、薄い色のボケですね。 家のはもっと赤いですよ。 ・・・撮ってこようかな、今から。   AABB 厚物に懲りて薄物を着る。それで風をひいてしまう。 大阪の方でも、花...  
stone http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/18129 横から構図、こっちにあります   バリコ おお、すげーっ! 下のほうから覗いたバージョンも希望。   stone 【食】の時にも貼ったんんですけど 今度は真上から。補正無しでこの色〜 直径12cmくらいあったんじゃないかなと思います 毒はないようですが食用にはならないみたい〜です多分‥  
stone 撮ってから随分経ちました。 この時見上げて手撮りしてブレたので、三脚持って撮ろうと 思ったんですが、三脚ある時はライトアップされちゃってまして 未だにリベンジできておりません(^^言い訳が長いです)笑 手前→に行く程にブレが大きい気がするんですが そんなことあるかな...   ろうそく いいですね。 これは、神のお仕事。。? (神さんは、プロに付くとは...  
stone 夕闇に染まる頃 静かに時が流れます   AABB 宵闇せまれば、テールライトは、果て無し。 乱れたら、交通渋滞。 乱れずに流れているようですね。   鼻水太朗 もうすこしかな インパクトがないと思うstoneさんにしては、ボクの感じ方では。  
stone 何が?って 大阪はミナミの観覧車ですけど。 思わず止まってしまいました(^^v   hosozumi 街中のビルに出来た観覧車一号として有名ですね!(^^)   stone 一号だったんですか‥ なんか聴いたことあるような‥すっかり忘れてます。 この絵は、看板が主体だったりするんですよね。 ペンギンの「ド」と「止まれ」と「●◎チラ喫茶」の赤に惹かれました〜あはは  
stone 在庫です。 コセンダングサとナナホシテントウ 今頃また動き出してると思います。   バリオUK 尻の斑点がハート型っぽいですね。 天道虫をマクロで撮ると、自分の顔が反射して写ってしまいがちなのですが、ちょっとピントがですね、AFには厳しい条件でしたね。  
stone バスの車窓から眺めた一瞬。在庫から 心象的にもっと加工しようかなと思ったのですが 比較的素直に、レタッチしました。   hosozumi 私の大好きな感じのスナップです。(^^)   stone ありがとうございます。 小さな小さなワンポイントですけど、結構目立ってます。 記憶に残すにはこういうスナップがとても役立ちますね!   ろうそく いいですね。。 こうでなくてはというポストと風景   stone ろうそくさん ありがとうございます。ガラスの映り込み修正に手間かけました(^^  
stone ビルのウィンドウに蔵が‥ ちょっと不思議だったので一枚。   ろうそく きりっと、ひきしまった目でなにを見ているのでしょう。 聞く耳で、今の言葉はわからないでしょう。   AABB 文楽とは、さすが伝統の大阪。お染久松の人形が蔵の窓に 見えるのまでは、ありそうなことですが、ビルのウインドウに 映るとは、不思議なシーンです。 久松は何処に。遅め久松か。  
stone 一杯いきた〜い 赤い灯いいですね。でもこの日は飲まずに帰ったはず‥   AABB 大阪の方では、「焼き鳥」ではなく「とり焼」が一般的 なのですかね。白看板との対比の妙を狙っている、 のではないかと推測致しますが、如何。 さあ、さあ、さあ。問いを詰めている間に、朝となり。   年寄り人 stoneさん夜間撮影上手に写され感服します。 写真を拝見していると口の中に唾がたまってきます。  
stone 息を潜めて撮りました(なんのこっちゃ)   AABB 息を止めて川の中に潜って、川面を下から撮ったとしたら、 それは大変な御苦労でしたね。このカメラは、防水ですか? それはともかく(忘れてください)、まさか手撮りですか。   stone こんばんは タコ焼きみたいにころころとひっくり返して貼りましたけど よかったかな‥、この水面アップは手撮...   ろうそく おはようございます 徘...  
stone じゃ私も‥ ルーズにとってすみません m(__)m   yuki 私もIXY DIGITALほしいなぁ〜って思ってしまいますが^^、 う〜ん、stoneさんのようにはとても撮れないと思っています。 淡い紅色が美しいです。   stone IXY70、レンズ一本分くらいの値段ですから どこで...  
stone 梅田の一角に仲良く並んでます。   AABB 三連といわれて思い出すのが、第二次世界大戦でのドイツは、 ポケット戦艦とも呼ばれる重巡を何隻が作りましたが、その 外観の特徴は、三連装砲塔でした、まる。 こちらの三連は、仲良く平和的です。この傾きが味になって いること...  
stone 大阪城の出店、りんご飴と苺飴屋さん。 一枚いただきました。食べたのはフランクソーセージですけど(^^;   ろうそく ほんとに おいしそうな赤ですね   AABB 一個一個が包装されているとも思えませんので、写り込みですか。 目玉型宇宙人が地球侵略に来て、敢えなく捕獲され、大漁という 一節。大量の飴が出来上がり、のような風情(食べますがね)。   stone こんにちは ※ろうそくさん、AABBさん ありが...  
stone 雰囲気変えて、ミナミの夜です。 納まり過ぎな気もしますが、、(^^; ちょいコントラスト上げました。   支配人 え? ミナミにまた出来たの? ココ好きなんですよ。   stone あ、これ ミナミというか、普通に堺筋本町のとこのです。 いつも梅田、天満ら辺りに居ますので、本町はミナミ扱いしてます(笑 ここは通りがかりに眺めるだけのお店 好きな雰囲気なんですけどね  
stone 大阪城の梅を見に行ったら こんな景色に出会いました。赤煉瓦の廃虚‥ 石碑があったのですが漢字が読めないので 写真で追記します(^^なんて読む?)ほうへいこうびょう、、? ↓ http://image.blog.livedoor.jp/stone2008/img...   支配人 ホウヘイコウショウですね。 詳しくはココ http://ja.wikipedia.org/wiki/大阪...  
stone 遠景の赤煉瓦(まだ言う^^)中之島中央公会堂から 大阪城への途中の水際に発見しました。 立ち位置付近は影だったので残念〜 竿に光が欲しかったです   支配人 よく歩くんですね。 難波から淀屋橋、そして大阪城ですとぉ! チャリならいいですが、アップダウンのある大阪城はちとキツイですぞ 難波から本町でダウン...  
stone 赤信号と消火栓標識と赤自転車 いっぱいあって良かった。光は隠ってるけど(^^;   バリオUK 電線、昔は醜いものだと思ったけど、電線が交錯する街の写真ってなんかいいね。 ちゅうか、太いやつは市電か電気バスの架線かな? でも大阪にそんなんあった?   hosozumi 鮮やかなだけが赤ではなく渋いのも赤色だと思います。 自転車の人の添景が活きていると思います。(^^)   ろうそく わたしは、電線ない派です。こんなよいお写真 電線がなければ・・...  
stone 街歩きしてると時々出くわします。 神戸のマンホールを思い出して撮ってみました 滑り込みです(^^;   rrb stoneさん、マンホールはシリーズ化できるかもですよね(^^) いろんな街のいろんなマンホール。 以前の「ポストつながり」の第2弾「マンホールつながり」ができるのでは…?   KENT stoneさん、こんばんは。 あるある!これは私の【街】にも♪ うん!これは上手い!(^^)!   AABB ...  
stone 御堂筋沿いにある道路地図です   rrb 地図というより模型ですね。 これは珍しいかも…です。  
stone 誰でも撮りそうな構図で(^^!   rrb 雨の日は、やはり人出は少ないのでしょうか?   stone 火曜のまだ4時だから(^^; あと3時間もすれば人も看板もド派手に‥   hosozumi 写真のよいところは同じような処を撮っても撮影者によって全く 雰囲気が違うところです。 ベタ雨の中、温かいもの食べたいと思いますね!(^^)  
stone 映る街 歩道の一部、フローリング部分の水たまり 御堂筋の一部です。   rrb フローリングに映る街はいいですね。 モザイクがかかっているようで、面白いです。  
stone 梅田の裏側になります 支配人さん、この辺りかな(^^ 以前canonに貼ったもののちょっと大きめサイズです。 横位置でスカイビル入ったのもありますが、 まん中が線路だけなのでこっちを選択 2007年9月撮影です   バリオUK おお、これは、鉄ちゃんならずともかっこいいですね。 奥の軽めの街並みと、旧ソ連のような無骨さの機関車の対比がいいです。  
stone おのぼりさん気分で車窓から なんか昭和‥   支配人 梅田の貨物線をお願いします。 キタの空白地域と言われていましたが、開発の波もとうとう押し寄せてきたみたいです。   rrb これはどのあたりですか? 土地勘がないから…ごめんなさいm(..)m 電車…というより、線路は見ていても飽きないですね。   stone これJR環状線に乗って撮りました 京橋>桜ノ宮>天満を過ぎてJR大阪駅に到着寸前です。 雪だるまの広告の大きなビルがヨドバシカメラです...  
stone 景観が落ち着いた頃 再び始まる改築工事、変わり続けます。 ブルースじゃなくてロックかな(^^ コントラスト強調してます〜   rrb 大型のクレーンがふたつも…。 鉄骨造りですかね。 不景気という割にはあちこちで結構大きな工事がされています。 世の中どうなっているのかしら…。   stone ※rrbさん、ご苦労様です(^^ これ梅田阪...  
stone もっと可愛いシーンを探したんだけど こんなのしか見つからなかったです。 月齢13.5夜くらい   stone 色がうるさく感じましたので シンプルに整理してみました。 こちら↓ http://image.blog.livedoor.jp/stone2008/imgs/f/6/f60b63a3.jpg   rrb イヤイヤ、どちらもいい雰囲気です。 カラーの方が少し怪しげな街に感じられるから好きかも…です(^^)   hosozumi 人工的な街灯とのコンビネーションがいいですね!(^^)   緊急@支配人 新御...  
stone なんのこっちゃ‥   rrb かに道楽ですね。 今季…かにを食べたかな? んっ…!? 記憶がない…。   papuru カニ屋さんの、お店ですねズワイカニかしらぁ? 口がムズムズしてきました。  
商品