caudex
Delosperma aberdeenense 花飛鳥or美光
マツバギクと同様メセンの仲間 花径1cm
youzaki
今日は
花径1cmですか、マツバギクは家にもありますがもっと大きい花が咲いています。
小さい花を拝見でき参考になりました。
Ekio
都内では最大級と言われる清瀬市のひまわり畑に行って来ました。
今年は、ついぞ青空とのコラボが叶いませんでした。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんばんは。
広大なヒマワリ畑ですね~。
曇天の背景が今年の天候不順・異常気象を物語っているようです。
これからの秋~冬は平穏に季節が移ろってくれると良いので...
MacもG3
なかなか見...
caudex
陽の射さない場所で高速連写、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。
高感度高速シャッターで、画像荒らいです。
レンズ パナライカ・マクロ
勉強中
こんにちは 紫の綺麗な花ですね。 caudexさんが22日に
投稿された「キスタンテ」という花にも似ていますね。
花弁数や蕊の様子が違いますけど。
caudex
こんにちは。
両方とも私の好きなスベリヒユ科です。
Ekio
自分の持ち場では無い隣のホームの電車を見送る女神。
こんな自然な所作は、周りの人たちの心も豊かにしていくことでしょう。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
ペン太
Ekioさん こんばんは。
こんな気配りが外国人を愕かせるみたいですね。
日本人に生まれて良かった・・と感じさせて頂けるお写真です。
MacもG3
さり気ないから良いんですね。
わざとらしくなくて自然な振る舞いに何かを感じるのでしょう。...
HanamizuTarou
来年はあるのだろうか?今年最後のどまつりかも。
tonton
元気ですねとっても暑いのに熱い。
素敵なことですね元気が一番。
masa
女性でもこの顔見たら”雄たけび”というしかないですね。
暑さを吹き飛ばす若者たちのエネルギーは熱いです。
Ekio
女性だからと、つい撮ってしまうという面はありますが「優しさ」と「凛々しさ」の共演もすっかり馴染んできました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
エゾメバル
男性の被写体ももちろんいいのですが、女性だともっと良いですね。
これは男目線なのかなあ。
Booth-K
最近は女性も見慣れてきた気もしますね。この方は以前にもアップされた方でしょうか?
黄線上の・・ふふっと笑ってしまいました。
Ekio
蝉の鳴き声がシャワーのように降り注ぐ樹の下で忘れられた空蝉がひっそりと佇んでいました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんばんは。
綺麗なままの蝉の抜け殻 それも二つ
これも季節の思い出 忘れ物になって往くのですね。。
珍しくアンダーな絵作りの中、丸ボケはし...
HanamizuTarou
最近 歳で脳から右人差し指への伝達が遅いので連射を使っちゃった。
おかげで データ枚数が多すぎて見るの あ き たぁ~~~!。寝よ。
oaz
お早う御座います。
女性も、男性も背が高くなりました・・。
gokuu
Tarouさん おはようさんです。
暑いのに暑い時間帯にご苦労さんでした。
♪~西銀座駅前~古! 場所がぁ・・なごやじゃったにゃ(笑
HanamizuTarou
よさこい祭り。
一時間半ほど行われるパレード会場に 一時間観戦。昨日と 打って変わって カンカン照り。
tonton
立派な歯^^めちゃ羨ましいー。
masa
やっと出ました、太朗さんの「祭り」!
熱い、暑い祭り、これを待ってたんです。
Ekio
この日は曇天の1日、ひまわりもどちらを向いて良いのか迷っているようです。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
ペン太
Ekioさん おはようございます。
曇りだとヒマワリはどっちを向くのか?
雲に隠れていてもお日様の方角は分かっているかもですね。...
Ekio
これで、「○○○○と・・・」シリーズの最後とします。
車両基地を出る臨時電車に、お見送りの放水です(^0^;)
この後、営業電車では味わえない洗車機を通って本線に出ました。
洗車機は車の洗車機と同じ要領で、長い...
ペン太
Ekioさん こんばんは。
一難暑さが厳しかっ...
Ekio
「電車夏まつり」のイベントは、最寄りの駅から車両基地へと直通の臨時電車が運行されました。
車両基地には旅客用のホームが無いので、作業用の足場?がある場所での乗降となりました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんばんは。
メーテルが見てますね~。
子供達も こんな仮説のホーム、滅多に無い体験なので
興味深深ってかんじですね。
Ekio
誰でも気軽に参加できるものとして「抽選会」がありました。
あらかじめ配られた抽選券には、電車の種類と行き先が書かれています。
抽選会場に置...
MacもG3
楽しそうですね。わくわく感が伝わってきま...
Ekio
連投すみません。
こちらが引っ張られる役目の4両編成の電車です。
1両が40トンぐらいなのですが、みんなで力を合わせて引っ張るとじわじわ動き出します。
CAPA
電車綱引きは親子で参加するイベントのようです。
電車の車両前面がなごみ系キャラに作られているので、
子供たちそして大人も楽しめそうです。夏休みのいい思い出になるかな。
車両が何十人かの人力で動くの...
エゾメバル
2枚合わせて拝見すると臨場感も出て楽しい作...
Ekio
地元・西武線の最寄り駅と次の駅の間に車両基地があり、夏休みには「電車夏まつり」と称したイベントが開催されます。
まずは「綱引き」、お互いに引っ張り合うのでは無くて、一方的に電車を引っ張るルールになってます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F...
Ekio
旅板の皆さんご無沙汰しております。今年は母親が入退院を繰り返している関係で余裕が無い状況です。
毎年楽しみにしている奥多摩(御嶽)のレンゲショウマだけはなんとか時間を取って撮影に行って来ました。
(事前のリサーチ無しに行ったら早過ぎましたが・・・今頃が...
GG
こんばんは。
レンゲショウマの群生とし...
Ekio
地元「西武鉄道」の夏のイベント、「電車夏まつり」。
車両基地から出る臨時電車に係員が放水でお見送り。
この後、営業電車では味わえない洗車機を通過したけど、こちらは機械なので味気なかったです(^0^;)
HanamizuTarou
おもしろいですね、さすが シャッター優先で速度落とすとは・・!!。
masa
西武沿線、方はすごい夕立と雷でしたが、昼間、こんなイベントがあったんですね。
Ekioさんのハン...
Ekio
お付き合いいただいている「森の妖精」、最後は◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8です。
普段持ち歩くのはオリンパス2本(標準ズームと望遠単)
パナソニックライカ2本(広角単と中望遠単)
オリンパスは総じてシャープさが、パナライカは色乗り...
Ekio
書き忘れました。状況に応じてマクロ(◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2)を追加します。
エゾメバル
適度な後ボケの入り方が気品を感じさせてくれます。
全体のバランスもとても綺麗です。
MacもG3
何度拝見しても本当に気品が感じられますね。
レンズ、カメラの特性、作者の意図によるところも大きいのでしょう。
Ekio
レンズを変えての撮影ですが、マクロでは無いので少し引いた絵です。
このレンズは端正な柔らかさが魅力です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F...
Ekio
エゾメバルさん、M...
Ekio
前作に引き続き◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2での撮影です。
今回は事前のリサーチが悪かったので咲いている花も僅か、ちょっと失敗しました。
リベンジも考えているのですがタイミングが合うかどうか?
ペン太
Ekioさん こんばんは。
背後に散りばめられた木漏れ日の丸ボケと
レンゲショウマ これも又 ひと目でEkio...
Ekio
レンゲショウマが咲く場所は薄暗い森の中なので木漏れ日の処理がポイントの一つです。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
マクロレンズは光の経路にクセがあるので途中の遮蔽物の影が出たりして面白い絵になることがあります。
(左下の葉っぱの影響で丸ボケが欠けている)
エゾメバル
ガラスのようでもあり、花びらは羽のようにも見えます。
左下から右上にかけてのボケの変化もいいですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
小さな花なのでマクロレンズが大活躍です。
MacもG3
まさに森の妖精
背後...
caudex
花弁が極端に短い花。
内側のモジャモジャの部分と対比して見て下さい、短さが判ると思います。
caudex
ヘクソカズラの花
仔細に観察すると面白いです。
花弁は普通五枚ですが、これは四枚。
Ekio
透明感のある清楚な花びらが、この花の持ち味ですが、この日は朝からガスっぽい空気で背景も磨り硝子の風合いが出せました。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
Ekio
「ガラスの花」、奥華子さんの曲のタイトルかはいただきました。
https://youtu.be/6Pgm2jqiv5s
MacもG3
おはようございます。
毎年拝見してますが、この花は色合いも形も独特で優しげでかつ妖艶な印象です。
開放?で...
Ekio
この時期の恒例となっている「レンゲショウマ(御嶽)」の報告です。
最初の一枚はペン太さんに触発された虫とのコラボ。
ピントはもちろん花に合わせていたのですが、いきなり飛び込んで来たので思わずパシャリ。
タイトルを考えている時、なんとな...
Ekio
連投すみません。
お色直しで綺麗になったばかりのYS-11、せっかくのブルーですが、最近は天気の付き合いが悪くて辛うじて青が見えた隙を狙っての撮影です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんばんは。
広く取った夏の青空と
YS11のブルーのラインがシ...
Ekio
西武の黄色に対して京急の赤。色で印象が変わって来るので狙いも変えています。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
赤のほうがインパクトは強いですね。
通りすがりの赤い服の男性と
写りこみの赤い車は偶然?でしょうか?
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
何枚か撮った内で赤い人が上手く入ったのを選びました。
赤い車は気づいていませんでした。さすがペン太さん。
Ekio
毎年楽しみにしている東京は奥多摩の御嶽(みたけ)の山あいに群生している「レンゲショウマ」です。
あまり下調べをせずに行ったのですが、天候不順のせいか、まだまだ圧倒的に丸っこい蕾が多かったです。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
三陸福助
光に溢れ、優しく、素敵な花の写真。私もあやかりたいです。
masa@盛岡
Ekioさん、もう行かれたんですか!
私は今週末、東京に戻っ...
caudex
リコリスの園芸種‘夕霧’です。
今に時季葉の無い所から茎が50cmほど伸びて開花します。
勉強中
こんにちは 珍しい色のリコリスのように思えますが・・・。
tonton
こんばんは
海外の彼岸花はカラフルなのありますね。
その中では幾分シックな色合い。
良い雰囲気です。
HanamizuTarou
今日も元気ハツラツ朝一番。
たまねぎパパ
こんにちはHanamizuTarou さん
川への映り込みきれいですね。
Ekio
ガラス面の写り込みをハイキーで仕立ててみました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんにちは。
丸善、名古屋で専門書を探すときはかならず
栄の丸善でしたが 随分行っていません。
オ...
Ekio
ペン太さん、ありがとうご...
Ekio
8/10、池袋に丸善(文具)が開店しましたが、あっと驚く店構えです!
ビルのオーナーさんが無類の電車好きで店内に本物の電車のカットモデル(...
Ekio
これは花びらがレモンイエローの爽やかな色合いのひまわりです。
花びらが綺麗に揃っている「美人」な花は少なかったです(^^ゞ
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
エゾメバル
仰るとおり花びらが全て完璧ですね。
これだけ綺麗に揃った花弁を持つ花を探すのは大変ですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
ここまでの美人さんは、見つけるのが大変でした。
虫もけっこう寄ってきていたのでなおさらでした。
MacもG3
確かに美人ですねぇ。
花は撮る前に選ぶところ...
Ekio
映画のタイトルとしては知っていたのですが、調べてみたら自分の生まれ年(1960年)と同じでした。
今年は本物の太陽の出番が少ないです。この日も曇り気味で通り雨に降られてしまいました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
mymt
バックにヒマワリが上手く配置され、まさに太陽がいっぱいです。素晴らしいです。
ちなみに映画は主演のアランドロンがカッコ良く何回も観ました。
三陸福助
悲しい映画でした。
背景のぼかしたひまわりがいいですね。
...
Ekio
モノレールを降りて向かったのはひまわり畑、イタズラ書き?されたヒマワリがありました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんばんは。
良い悪いはさて置いといて
まあ うまく表面を削って、絵にしてありますね。
こちら仕事のエリア内のヒマワリは、今週の猛暑~豪雨で
すっかり変わり果...
Ekio
ペン太...
mymt
いつも拝見して思うのは、これだけ絞っても小絞りボケがないのは凄いです。
caudex
最期の一輪です。
caudex
mymtさん こんにちは。
F6.3ぐらいで撮りたいのですが、一方では立体構造も撮りたいので難しいですね。
Ekio
多摩地区を南北に貫く「多摩モノレール」
運転席の脇には客室を向いた「西武ライオンズ」のマスコットがちょこんと鎮座。
終点の駅が「メットライフドーム(西武ドーム)」に近いということで利用促進を図っているようです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ...
ペン太
Ekioさん こんばんは。
モノレールの運転スペースにしっかり陣取って
粋な計...
HanamizuTarou
まつり写真を撮りに行ったとき こんな頭の方がきになるんだな?!。
masa
おっと、コメント忘れた。
雲の下で太陽がまん丸に見えるシーンを上手くゲットしましたね。早起きは三文の得だ。
masa
太朗さん、元気!
私はまだ寝床の中でiPadをいじっています。
HanamizuTarou
動くか確認のため M1を使ってみる。やっぱPL5よりは感触いい、あはは。
なんでやろう~年とともに早起きが得意になった。いや起きてしまうだな。
Ekio
Tarouさん、こんにちは。
E-M1は、サブなんですか...
Ekio
都内の庭園「六義園」です。
この時期は、花もほとんど咲いていませんので園内も閑散としています。
暑さを逃れ、木陰にある茶屋で一服。冷たい煎茶とゆず味の羊羹でまったりと過ごしました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんばんは。
ガラスのグラスが結...
Ekio
旅客用の蒸気機関車「C57」、動力の軸が3つあるので「C」が付く名前となっています。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Booth-K
照明の効果か、銀河鉄道999を連想してしまいました。見るからに頑丈なメカニック、当時の技術の粋を集めたものだったんでしょうね。
そのうち、一眼レフも博物館に飾られて、...
Ekio
山形新幹線が開通した時、福島駅で連結/解放を行うようになりました。
当時の車両(200系)は既に代替わりして、ここ鉄道博物館にも先頭車が保存されています。
新幹線同士を繋げる時、小さな扉が開いて連結器が出てくる...
ペン太
この楕円流線型の頭が...
三陸福助
煎茶をストローで飲むんですね。なんともお洒落で涼しげです。
Ekio
都内の庭園「六義園」、夏のこの時期は花もほとんど咲いていません。
日陰に涼を求めて、冷たい煎茶とゆず味の羊羹。まったりと時間を過ごしました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
tonton
煎茶ですか^^素敵に爽やか、とっても冷たそう
羊羹も冷たそうに見えます。好いですね...
caudex
これから色付くと綺麗です。
tonton
深い立体感、味わいのある描写ですね。
caudex
tontonさん コメント有難うございます。
caudex
鉢穴から根をおろし元気してます。
mymt
青いウニに青いヒトデが沢山、色と形が面白いです。
勉強中
こんにちは 真上からの撮影ですね。面白い模様ですし、いろもいいですね。
caudex
mymtさん 勉強風さん コメント有難うございます。
Ekio
ここ(大宮の鉄道博物館の休憩スペース)を通り過ぎる新幹線は、北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸(長野)と多彩です。
白ベースと色の付いたものがランダムに走って来るので露出が難儀です。
ハイキーかアンダー、どちらかに合わせて後からチョイス...
Ekio
景気が良かった頃、繁忙期や新幹線通勤に多くの座席を提供するために投入された二階建て新幹線。
昨今の景気の低迷や快適性を求めるニーズから近い将来の引退がアナウンスされています。
現在は上越新幹線で、「トキ」のイラストが書かれた姿で邁進しています。
...
mymt
小さな青い花ですか。
奥深い写真に仕上がっていますね、
caudex
花径1cm弱 奇妙な花ですね。