オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

Ekio 横浜のレンガ倉庫のそばには、国鉄時代の貨物線が廃線となった場所を遊歩道として整備された道があります。 雨に濡れた木の板に廃線名残の鉄橋の枠が写りました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル このイメージを持ってしっかり待って撮った作品だと思います。 人物の映り込みに絞って脇役に使ったのはお見事です。位置もいいですね。 EKioさんワールドです。  
Ekio 台風も近づいて、今週末は雨以外には考えられない天気です。 とりあえず訪れた横浜。冷たい雨にも関わらず燃えるような落ち葉がありました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   GEM こんばんは。 綺麗に色付いた紅葉が雨に打たれている姿を見ると、少し複雑な気持ちになりますね。 お天気さえ良ければ、...  
youzaki 八重のダリアです。 色はイマイチで写りも不満ですが・・  
ダリア 2
ダリア 2
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm
Ekio 「人生、楽ありゃ、苦もあるさ♪」、水戸黄門のテーマソングが良い感じです。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」 道の先に神社の階段が少し見えるのですが、アートフィルタ...  
旅人A 主要国道から外れ、田舎の道を走ると一息できる場所が 振り返ってみると小さな踏切 さっき走って行った小海線 地図では「小海線」表記がない 撮り鉄としては少し悲しい旅のワンカットでした。   旅人B 夏本番、八ヶ岳高原線。 避暑旅行ですね。 山はまだ若さの残る青、稲もライトグリーンの成長期。 その中で、新品?の警報機と遮断機のトラ模様が、いいアクセ...  
八ヶ岳高原線 踏切
八ヶ岳高原線 踏切
OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 II
倉敷T字路
倉敷T字路
OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 II
旅人A 倉敷・美観地区から少しそれたところでお地蔵様にお会いしました。 旅先での出会いに感謝しながら一枚 記念撮影になってしまいましたが・・・   旅人B 安全ミラーの脚もとにお地蔵さん。 悲しい事故でもあったのでしょうか。 そんな思いもはせさせる作品です。 旅先での出会い。写真を見ていて、一緒に旅情を感じさせていただいてます。 Aさんの作...  
MacもG3 旧古河庭園は庭の花も建物の中も被写体が多くて 1日いても飽きないほどですね。   Ekio 「旧古河庭園」の洋館は、人数限定で館内見学が出来るようですが、この日は貸切の結婚式でクローズとなっていました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 軽く水平を取り直しました。  
幸せの扉
幸せの扉
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
ミセバヤUP
ミセバヤUP
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm
ss 綺麗に咲いてます、私の羽は三枚ずつです⁉。   youzaki caudexさんの画像を拝見して投稿させていただきました。 昔高野山の法師が読んで歌から名前がつきました。 君にミセバヤ(君に見せたい)と読みこれが名前の始まりです。 今は自然の物は環境省絶滅危惧種にランクされ保護されています。   youzaki ssさん コメントありがとう御座います。 作りやすい園芸種なので放置いていても枯れません。 平安の昔はどこでも自生していたのかなー  
youzaki 名前は? 地上からニョウキニョキと・・ 色も形も感じいいです。   caudex youzakiさん こんにちは。 コルチカムとも言うようですね。 コルチカムは属名でこの属には数十種有るらしいです。 よく有ることで属名が種名になっていて、写真の種類をコルチカムと呼んでいるようです。   youzaki caud...  
イヌフラン
イヌフラン
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm
ハンターが獲物をGET
ハンターが獲物をGET
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm
youzaki 見事に捕らえました。 観察していてくたびれました・・・ 肝心のシーンは速くて撮れませんでした。 ビデオにしておけば・・ でもあまりも小さいですー   tonton 小さな生存競争の世界、良いです。 今日の獲物はヒメヒラタアブでしょうか、ここx...  
youzaki コスモスの花の上で待ち伏せ! 獲物は? 次ページで・・・  
ハンターが待ち伏せ
ハンターが待ち伏せ
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm
旅人A この一帯は古いビルが多く残されている昭和モダン お店の組み合わせは現代的ですが。 しかし、京都は何度来ても面白いところが多いですね。   旅人B 老舗そば屋さん、つぎ足しつぎ足しのたれの味といった風情ですね。 京都はいたるところ歴史が景色を作っています。 被写体に困ることのない、羨ましい街です。   旅人A 旅人Bさん、こんばんは...  
Ekio 秋バラを撮りに行った「旧古河庭園」の洋館。 申し込み制で館内見学も出来るようですが、この日は貸切で結婚式が行われていました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 軽く水平を取り直しました。   GEM こんばんは。 華美になりがちな結婚式場ですが、旧来の施設を利用して...  
幸せの扉
幸せの扉
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio 連投すみません。 せっかくの広角なので、建物(旧古河邸宅)も入れてみます。 蛍光色のトートーとか、真っ青なパーカーの人がいたら退くまで待ちです(^^ゞ ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太  とんがり頭の屋根の洋館  バラ園の背景にぴったりですね。 Ekioさんの絵にしては珍しく背景がアンダーで 白バラの実体感が半端じゃないです。   エゾメバル クローズアップを拝見してきたせいか、新鮮さを...  
Ekio マクロを持っていながら、実はあまり寄った写真を撮らないんですよね。 最近は背景との取り合わせを考えて撮ることが多いので尚更です。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2   ペン太  この絵はしっかりマクロの領域ですね。  開放でも比重にしっかりした写りです。 多分もっと寄れるんですね。。。   Booth-K 花びらの渦巻きとピンクのグラデーション、水滴もいいバランスですね。ピント位置と、深度のバランスがこちらの方が好きかな。   Ekio ペン...  
通りの先に新湊大橋が
通りの先に新湊大橋が
OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 II
旅人B 昭和の街並みに、平成の橋がのしかかるような構図ですね。 時の流れ、無常をも感じさせる作品です。   旅人A 昔の家が立ち並ぶ富山県射水市 堀岡渡船場に行く途中の街の風景 今昔がなんともいい感じに写りました。 ※縦位置にトリミングしています。   ss 旅人Bさんと、ぴつたり同感!ですね。・・   GG こんばんは。 昔ながらの港町に突如として巨人現るですね~ 当地でも突如として高速道の陸橋が出来たりして 違和感有りますが。諸国漫遊ですね。  
youzaki 赤い天竺葵です、永く咲いています。 軽いレンズを付けると片手でらくらく操作できました。 コンデジFZ200より軽い感じが・・  
ゼラニュウム
ゼラニュウム
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
君にミセバヤ
君にミセバヤ
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
youzaki 軽いです、雨でM4/3用のレンズに換えて撮りました。 君にミセバヤ(君に見せたい)と歌に読み名前がついた花です。 天然のものは絶滅危惧種の植物で、全国で小豆島にしかありません。   NAKUN 主役がぼやけてませんか 目的は  
youzaki 雨の中で撮りました。 傘をさしての手持ちでイマイチの写りですかね・・・  
雨の中のダリア
雨の中のダリア
OLYMPUS 50-200mm Lens
ダリア 白
ダリア 白
OLYMPUS 50-200mm Lens
youzaki 白色は白とびがして難しいです。 望遠で撮ってみました。  
youzaki 庭の白いシュウメイギクを撮りました。 菊と名前がついていますがキンポウゲ科の花でキク科の花ではありません。 昔中国よりの渡来した帰化植物です。  
白い秋明菊
白い秋明菊
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
秋明菊
秋明菊
OLYMPUS 50-200mm Lens
youzaki ピンクのシュウメイギクです。 雨の合間を狙って撮りました。   勉強中 焦点距離316mmということは35ミリ換算では600mm以上ですよね。超望遠撮影お見事です。 背景も単色で花が引き立ちます。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 ZD50-200㎜に2倍テレコン、アダプ...  
Ekio 前投稿の薔薇をマクロで撮ったものです。 やっぱりマクロの方が、最短距離を気にせずに済むので安心して狙えますね。 雨の中では、この薔薇が一番綺麗でした。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2   ペン太  Ekioさん こんばんは。  雨滴を纏い、渦を巻くように 中心へ向い折重なる花弁  正に自然の造形...   Ekio ...  
京都の角
京都の角
OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 II
旅人A 観光地から遠く、京都を探すとこんなところも楽しめます。早朝は誰もいないのですが、女子高校生陸上部のマラソンの練習に遭遇して「おはようございます」の元気な挨拶に触れることも。旅の楽しみですね。   旅人B 古い商家に、交差点からずっと続く道路。 遠近構図がよく効いていて、落ち着いた作品です。    旅人C 「人」も「車」も居ない街  面白いです。   GG こんばんは。 人影が見当たらない京...  
Ekio せっかく秋バラの季節ですが、天気の悪い日が続いています。 赤いバラは雨に濡れるとなまめかしくなりますね。 普段からピントは厳密に狙わない性分なのですが、気持ち後ろにした方が良かったでしょうか? (たぶん、現場では合わせ込めなかったと思いますが) ...  
MacもG3 実に美しい。 初恋の名にピッタリの撮り方と描写です。。   Ekio 秋バラの季節ですが天気は雨、周りの色がフラットになったので結果的に狙った花が引き立ちました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 旧古河庭園「秋バラ・フェスティバル」 バラの名前は「初恋」です。   ペン太  CAPAさんも書かれましたが、  白にほんのりとピンクのバラ 気品と 水滴で瑞々しさを醸し出して...  
youzaki 庭先のダリアです。 傘をさしカメラを持っての難しい撮影です。 上手くは撮れていませんが・・   勉強中 こんにちは  雨ばかりでいやになりますね。盛りのコスモスも 傷んでしまうし、傘を差さずには写真も撮れないし・・・。 このお写真は花弁の一番下に滴。雨に打たれるダリアの雰囲気が良く表現されていますね。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 傘をさしカ...  
濡れたダリア
濡れたダリア
OLYMPUS 50-200mm Lens
雨の中のハーブ
雨の中のハーブ
OLYMPUS 50-200mm Lens
youzaki 雨が毎日ふりストレスがたまります。 カメラを持って庭先で写してみました。  
旅人A 旅の途中見つけた無縁仏。過疎化してしまった村から集めた墓石が花に包まれて嬉しそうに見えるのは私だけかもしれません。※木曽街道   GG こんばんは。 街道筋には多くのお地蔵様や石仏など 見受けられますが、村から離れても たくさんの白い花に囲まれ、安堵しているようです。   Ekio 旅人Aさん、はじめまして。 無縁仏、健気な花たちが優しく包み込んでいるようです。   旅人A GGさん、こんにちは。 偶然目に入って立札に書かれた内容が痛く胸に刺さってしまい...  
無縁仏
無縁仏
OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 II
Ekio 皆さんお忙しいor投稿に消極的なところなのでしょうか?ちょっと寂しいですね。 久々にアートフィルターの作品を投稿します。 後楽園のそばにある「文京シビックセンター」、25階に展望フロアがあり、何と...  
Ekio 「東京湾フェリー」の船尾から写した自身の航跡がとても綺麗でした。 空の色(当然海の色と)や風や潮流とか、色々な要素が絡み合うのでしょうが、この日は各段に綺麗な色が出ていました。◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   GG こんばんは。 かもめや遊覧船が入ると、船旅の雰囲気ぴったりですね 単焦点では自分が動けない分、気を使いそうですが 流石に手慣れたものだと思います。  
秋晴れ期待の日の出
秋晴れ期待の日の出
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
HanamizuTarou 期待している。でも今月中は曇り雨予想 台風もあるかも。  
Ekio 空の色とか、潮流とか、風とか、いろいろな要素で変わってゆく海の色。 「東京湾フェリー(神奈川の久里浜ー千葉の金谷)」船上、後ろ側の航跡が綺麗でした。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   tonton 美しい海ですね白い水の尾の臨場感いい! とても清々しい世界です。  
Ekio 皆さん、お久しぶりです。 神奈川の久里浜と千葉の金谷を結ぶ「東京湾フェリー」、ときおり撮影目的で乗船します。 この日はいくらか雲もありましたが、気持ちの良い気候でした。 ※「かなや丸」と「しらはま丸」の二隻が互い違いに運行して...   GG こんばんは。 東京湾といえば1年前、アクアラインで海ほたるまで行った...  
Ekio 「東京湾フェリー」、久里浜ー金谷は片道35/40分程と手短な船旅です。 金谷の岸壁より久里浜を狙ったショットですが、久里浜にある「横須賀火力発電所」の煙突が小さく見える向こうからフェリーが少しずつ近づいて来ます。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8  
Ekio フェリーを追いかけて来たウミネコたち、餌をもらうのが目的ですが、自由に飛び回る姿が羨ましいです。 ※船内の売店では餌(かっばえびせん)が売られています。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太  やはり フェリーはでかいので  ハイアングルからの撮影で 海と...  
Ekio スピードを出して横切るボートの方が浦賀水道の航路なので、横切る船の方に速度制限がかかるようです。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Booth-K 海のルールも色々あるのですね。交差の瞬間、カモメ(?)もいいタイミングで入って、華を添えてますね。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 東京湾フェリーは、出入りの激しい浦賀水道横切るので見ていて飽きません。 ...  
Ekio 久里浜港を出たばかりの光景です。 最上甲板からの撮影で、船尾の一段下がった甲板が見えています。 東京湾フェリーは何度も乗っていますが、爽やかさと言うことでは格別でした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K 何でこんなに軌跡が残っているのか不思議な気もしますよね。ぼーっと眺めていると、旅をしているなぁという気分に浸れそうです。  
Ekio 2つ前の投稿でペン太さんが、霞んだ空が夕焼けでどうなるか気にされていました。 自分は、滲むような色合いの夕焼けを・・・期待していました。 で、結局、だんだんと雲が集まって来て、ご覧のようになりました。 天使の梯子がもう少しコント...   Booth-K 天使の梯子と、海面のコントラストが印象的な風景になりましたね。自然相手は、この変化が大変でもあり、楽しく...  
なごやに朝が・・
なごやに朝が・・
OLYMPUS M.45mm F1.8
HanamizuTarou きたぁ~~~~!。   ss 「御嶽山」・と「秋の街」の朝景色 とても綺麗だなー‼。   HanamizuTarou ssさん コメントありがとうございます😊 御嶽山はもう少し左側にあります。あれは乗鞍岳かも?   ss Tarouさん よく御嶽山写すので御嶽山かと・・あ・あ・間違えだつたかー !! 乗鞍か。   
Ekio 何度か使い回しをしているタイトルです。 もう30年以上も前、岡村孝子さんのアルバムの中の一曲です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 東京湾フェリーの千葉側、金谷での風景です。   エゾメバル ここでは漁業も営まれているのでしょうか? お気には漁船が見えて、オブジェもホウボウのような形をしていますね。 漁船の位置もいいですし、EKioさ...   MacもG3 キラキラ輝く海原をバックに人...  
Ekio 三連休の中日、お馴染み?の「東京湾フェリー」往復です。 気持ち良い青空に出会えましたが、まずは煌めく海をご覧ください。 薄雲で少しもやった感じで水平線が曖昧になり、悪くない雰囲気です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.  
Ekio ここの「バラガーデン」は、花壇の延長といった感じでしたので一輪狙いで撮っています。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 梅雨を纏って肉感的でもあるバラですね。 背景を暗くしているのがさらにその魅力を引き出しているのでしょうね。   ペン太  Ekioさん こんにちは...  
HanamizuTarou やっぱ季節が変わってるんだな、ストローハットとTシャツはもう止めよう。   ss Tシャツは もう止めたまえ 「ストローハツト」は好きならまだいいよー!。   Ekio Tarouさん、こんばんは。 綺麗なグラデーションですねぇ。 いつの間にか肌寒い季節になったし、朝焼けの方が綺麗な事が多い時期にもなりましたね。  
HanamizuTarou おあそび。   まっちゃゃん 合成 するも楽になりました。   HanamizuTarou たぁ~けの僕にもでけた!!。  
Ekio タイトル、「風」が余計でした。 すみません。   Ekio 近場の「西武園ゆうえんち」に今年から「ローズガーデン」が造られました。 種類は多いのですが、規模が小さいので一種について数株と、図鑑的な雰囲気でした。 しかも、まだ、咲いていないものが多い(^^ゞ 背...  
HanamizuTarou おあそび。   ss グラデーションが素晴らしいですね!  
【変化】日の出 月出
【変化】日の出 月出
OLYMPUS M.45mm F1.8
HanamizuTarou もう少しおあそびに変化を・・。   tonton 太陽が東 月は西 そういったシーンはよく見ましたが 太陽と月が一緒に東の空って、、記憶にありません。素敵ですー。   ss 「月」と「太陽」 お主やるなー!!!。   masa お遊びということは、これ、合成? それともホントに同時に空に昇ったの?   HanamizuTarou tontonさん ssさん ma...  
Ekio 連投すみません。横須賀美術館、お付き合いくださいましてありがとうございます。 「蕎麦の花」で流れをちょっと切ります。 ペン太さんが素敵な蕎麦畑をアップしてくださいましたが、自分も蕎麦の花を撮っていたので一枚アップしま...   Booth-K 今年は横目で見ながら、撮らないまま終わってしまいそうです。柔らかな描写の中にセセリ、忙しそうですね。  
ホトギス
ホトギス
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm
youzaki tontonさんのホトトギスを拝見して、私も投稿しました。 同じホトトギスでも種が少し違うようです。   tonton 逞しそうなホトトギスですね 昨年似たのをご近所から一枝戴いて挿しました。 多分鉢が残っていると思いますけれど まだ青い小さなのしか花が咲いてないので、あるかどうか不明(笑) 白が咲きそうになっています。  
商品