Ekio
人を変えて?三部作にしようかと思います。
出遅れた妹が追いかけて角に消えていきました。東京タワーはほどほどの混み具合なので撮る方もじっくりと構えられます。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
女の子の声が聞こえてきそうです。
この年頃の子供の動きの特徴がよく出ていて、可愛らしさがとてもいいですね。
お父さんも楽しいでしょうね。
Ekio
モノクロ版を既にアップしていますが、やっぱりハイキー版が本命です。
最近、老眼が入ってきてシビアなピント合わせがきつくなってきた反面、光の入り方は敏感になって来たように思います。
...
Ekio
招待状をもらったので出かけた「新国立美術館」、生憎の雨でカフェのテラス席は閉鎖。
誰もいないのを良いことに写真撮り放題でした。こういった鈍い光の場面って大好きです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
masa
おやまあ、ここのケヤキは可愛い服を着せられちゃってるんですね。これも美術なのかなぁ・・・
濡れた板の上に点々と拡がる雨紋がいい感じです。
Ekio
masaさん、ありがとうございます。
幹の装...
Ekio
皆さんが意欲的な作品をあげられているのに触発されて、ユリの続きに変わってのアップです。
昨日久々に東京タワーに行って...
Ekio
Booth-Kさんもお出かけになられた「所沢のユリ園」です。
「Nocticron(ノクチクロン)」、すっかり自分の標準レンズとなっています。
自分のスタイルからするとレンズ選びは「柔らかさ」が必須なのですが...
Booth-K
だいぶ咲きそろって、日差しの雰囲...
Ekio
「水元公園」の菖蒲池、こちらは素直に撮ったものです。
天気はまあまあだったのですが、次第に雲が広がって来ました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
良いタイトルですね~。
紫の菖蒲と白が揃って湾曲した箇所の切り取り
正に川の流れの様に見えます。
鑑賞されている方々の服装も半そでがほとんど
しっかりと初夏の...
Ekio
花盛りの菖蒲池、望遠(75mm=換算150mm)で厚みを出してみました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
Booth-K
最近は、皆がカメラマン。花たちを見ているのか、見られているのか・・。前ボケに、初夏の日差しが心地よいですね。
ペン太
>厚みを出してみました。
意識された通りに
中望遠での圧縮効...
Ekio
水元公園には大小たくさんの菖蒲池がありました。
すでにピークを過ぎた池ではバイトと思しき高校生ぐらいの女の子たちが係員の指導で痛んだ花を摘んでいました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
これは公園サイドの粋な計らいですね~。
和の雰囲気が一気に増して、更に季節感を盛上げています
三...
caudex
‘みやび’がまだ頑張ってます。
ーマクロ好きー
勉強中
こんにちは 蕊の勢いが弱まっているようですが、まだ大丈夫
そうですね。
tonton
暑い梅雨を頑張ってしのいでいるのですね
家のバラはもうすっかり枯れました^^
そろそろバッサリ切ろうかと思っています。
Ekio
公園の近くに住んでいると思われる老夫婦と間にはわんちゃん。
もう少しホッコリとした雰囲気に仕立てたかったのですが、強い日差しのコントラストが許してくれません。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
MacもG3
開放なのに実にシャープですね。
もちろん背後のボケも秀逸でレンズ性能の高さがよくわかります。
歳とってワンコとカミさんとお散歩なんて自分的には夢見たいです。
Ekio
蛇行する川沿いに造られた「水元公園」、休日なのでけっこう人がでていましたが、水辺を歩くのは気持ち良いものです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Booth-K
地図で見たら、巾着田みたいな場所でしょうか?
まさに花盛り、手に馴染んだカメラも戻って、撮影日和ですね。
MacもG3
フジのPRO400H的な描写いいですねぇ。
立体感があって梅雨時なのにすごく爽やかです。
HanamizuTarou
夜景はそれなりにきれいだが やっぱ おらは真昼景 が好きや!。
Ekio
新宿にあるサービスセンターで修理が上がったカメラを受け取り、その足で向かったのが、23区内で最大の水郷公園である「水元公園」での菖蒲まつりです。
まずはマクロレンズ。周辺の丸ボケが軽くレモンボケになってしまうのは少し残念ですが、描写の味わいは安心して使えます。...
エゾメバル
この角度がいいですね。
この構図の工夫で、勝負の茎を隠して背景の玉ボケを見せて、いろ...
HanamizuTarou
踏切待ち中ですが 窓枠が邪魔でした。
HanamizuTarou
四日市工場夜景の一部やな。
Ekio
電源が落ちてシャッター幕が閉じたままのボディを修理に出し、代打のトイカメラもそれなりに楽しめましたが、小腹が減った感じです(^0^;)
本日、修理品(シャッターユニット交換)を受け取り、只今ロケ地に移動中です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRO...
エゾメバル
愛機が復帰してきて、やる気まんまんですね。
広い海はいいですね。
これから何処へ向かうのでしょうか?
Ekio
ちょっと遠いところに光源があるのを見逃しませんでした。
丸ボケが綺麗に出てくれるレンズならではの遊びだと思います。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
タイトルがいいですね。
バレーボールのような丸ボケとピントが合った魚の頭部の組み合わせのタイミングが抜群。
このチャンスを逃さないというのが流石ですね。
ペン太
...
Ekio
ネタ切れに付き、時間を少し戻します。
ペンギンを撮った「すみだ水族館」ですが、アナゴも隠れた人気者です。
ロープのような白と黄色のシマシマは「ニシキアナゴ」です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
チンアナゴの仲間ですね。
普段目にする事のない海中の生物
水族館ならではの楽しみですね。
多分、向こう側か...
Booth-K
お姉さんに話し掛けているよ...
caudex
スベリヒユ科キスタンテ・グランディフローラ
ハゼランと同じ科、花も似ていますがこちらは3cmぐらいです。
Ekio
連投になってしまいましたが、ご容赦下さい。
このレンズ、開放の描写は楽しんでおりましたが、絞ってもこれほど「きっちり感」が出ることに気付かずにいたとは迂闊でした。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
MacもG3
長閑で開放的な場所ですね。
富士山も見えてここで1日ゆっくりしたいくらいです。
自分はゴミが怖くてなかなか絞れません。
怖いというかガッカリするので。
Ekio
前の投稿はズームの広角端、こちらは同じ画角の単焦点です。
広角の場合、ここまで絞らなくても良いみたいです。
タイトルの末尾に「S」が付いているのはズミルックスだから・・・次の伏線でもあります。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
海岸の波も穏やかで
静かな初夏の海の景色ですね。
葉山と言う言葉の響きにはやはりヨットが似合います。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
薄雲はちょっと残念でしたが、...
caudex
調子付いて花のアップを。
勉強中
こんにちは 花の赤紫、花糸の白、葯(花粉かな)の黄色の
トリカラ―が綺麗です。また右上の暈した花の一部を入れて
いるのもお上手ですね。
caudex
花飛鳥 花径1.5cm以下
メセン科デロスペルマ属 マツバギクに近い種類です。
小さくて可愛い寒さに強く乾燥も平気、小鉢作りにお勧めです。
(耐寒性はマイナス10度でもOK)
tonton
上品...
Ekio
ドアを開けたら天気が良すぎて急遽向かった葉山ですが、現地に着く頃には雲が出始めて、昼頃にはご覧の有り様です(始発とかで出かけないと無理?)。
ポゥさんのF32に触発されて、普段の撮影では「有り得ない」F16です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-...
エゾメバル
F16での撮影はしたことがありませんが、これだけ絞っても隅までシャープですね。
Ekio
同じくマクロプラナーでの撮影です。
ここでの撮影の途中でいきなり電源が落ちて、シャッター幕が下りた状態でうんともすんとも言いません。
電源入れ直し、電池抜き差ししても事態は変わらず(^^ゞ
ひとまず週末にサービスセンター持ち込みか?基盤とか...
エゾメバル
この作品もやはり被写体の配置がいいですね。
柔らかい表現でうっとりします。
カメラ大丈夫だといいですね。
Ekio
ポゥさんも仰ってましたが紫はやっばり高貴な感じがありますね。
菖蒲はアップで撮ろうとすると
どこにビントを当てるか迷いが多く、いつも中途半端になりがちです。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
MacもG3
蕩けるようなボケ味。。。さすがのプラナーですね。
紫の発色もナチュラルで素晴らしいです。
エゾメバル
...
Ekio
ポピュラーな紫が一番撮りやすいように思います。
このあたりは咲いている花が少し疎らだったので、控えめな丸ボケで飾りました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
HanamizuTarou
自宅から ちと遠かった鉄塔がじゃまや。
超望遠を持ってないからデジタルズームで画像が粗い。
HanamizuTarou
自宅から ちと遠かった鉄塔がじゃまや。
超望遠を持ってないからデジタルズームで画像が粗い。
Ekio
葉山の写真の間に季節の花を挟みます。
masaさんのご自宅の近くの北山公園と言う所で恒例の「菖蒲まつり」が始まりました。
なお、昨日は葉山で何でもない段差で足を挫き、今日は撮影の途中でカメラの電源が落ちて立ち上がらない事態...
Ekio
ポゥさんのタイトルをちょっとパクリました(^^ゞ
今日はアジサイを撮りに行こうと家を出たもののあまりにも天気が良すぎる。
なんか違うんじゃな...
caudex
花径2cm
Delosperma nubigenum
caudex
花径1cm
マツバギクと同じメセンの仲間です。
Delosperma aberdeenense 花飛鳥又は美光
Ekio
「洞窟」と言う訳では無かったのですが2フロア分の吹き抜けの高さがある水槽です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
暗く沈めたシルエット越しの
巨大な水槽、 深海をイメージさせてくれる
美しいブルー 正に青の洞窟そのものですね。
過去に能登島...
Booth-K
タイトルの...
Ekio
餌やりが終わると自然発生的に集まったペンギンたち、飼育係とペンギンなどと言う境界線は無いようです。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
ペン太
スポットライトをが当たっている様な
岩の上から 飼育員のお姉さんを見下ろすペンちゃん
水の中から 見上げる...
Ekio
お姉さんが何やら注意をしているようでもあります。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
エゾメバル
ズルをしたのかそれとも要領が悪くて餌を貰えない子がいるのか、チェックリスト?をつけながらもしっかりと目を光らせているようです。
賑やかな声が聞こえてきそうです。
こういった音が聞こえてきそうな作品はいいですね。
ペン太
”その子まだ食べてないわよ。。”なんて会話が
飛び交っている...
Ekio
勝手に「Pリーグ」と名付けてしまいましたが、ランチタイムの争奪戦の模様です。
要領の良いやつが一人占めしないよう、餌をゲットしたペンギンの名前を読み上げ、スコアラー?がカウントしていました(^^ゞ
しかし、良く名前が分かるものだと感心しきり!
◎OLYMP...
ペン太
ペンギンさんの餌争奪戦ですか~。
ペンギンも餌をあげているお姉さ...
Ekio
「すみだ水族館」、人気者のペンギン水槽です。
バックを綺麗に出すのが目的だったので置きピンなのですが、結果どこから突っ込んで来るか分からないペンギンにピントが合いませんでした(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Booth-K
爽やかな青色の中、気持ちよさそうです。水中を飛んでいると見たら、違和感はありませんね。
caudex
ベンケイソウ科Graptopetalum paraguayensis=朧月
零下10度にも耐える健康優良児
勉強中
こんにちは
「零下10度にも耐える」のは日格差の大きな乾燥地帯の植物が得た性質なのでしょうね。
youzaki
今日は
珍しい多肉植物が拝見できて楽しめます。
園芸症候群の連れ合いに見せたら車で出かけました。
早速探しに園芸店に行ったのかも・・
多肉植...
Ekio
連投申し訳ありません。演奏中の真剣な表情にも「やさしさ」が感じられます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8+ND4
エゾメバル
この演奏者にはまりましたね。
一人の人にもいろんな表情があって、それを見せたいという気持ちが良く伝わってきます。
自分も趣味で楽器を弾くのでこの演奏者のように気持ちのなって見入っていました。
Booth-K
真剣な表情、気持ちが入ってるのが伝わってきますね。Ekioさんのお気に入り具合も伝わってきます。(笑)
Ekio
引き続き「里奈」さんの笑顔です。
折々に見せる「やさしい」表情が魅力的でした。
と言うことで、タイトルに悩んだあげく荒井由実さんの曲名からのパクリです。
https://youtu.be/N-uCT3jGEMs
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED ...
oaz
お早う御座います。
「富士は日本一のやまー」
見事なお山です。
HanamizuTarou
これ桜だよね、花だから何とか入れたんだけど。
Ekio
ブルーのスカートは、妹の中村里奈さんです。
曲の合間のMCを担当するばかりでなく、終始明るい表情で演奏をリードしていました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8+ND4
CAPA
青系の衣装と相まって、明るい雰囲気と同時に都会的で洗練された気品を感じますね。
後方に日傘の人がいるようで、暑い一日だったんでしょうね。特に暑い時間帯かな。
caudex
アガベ科(竜舌蘭科)Yucca gloriosa.variegata
先日クンシラン(君子蘭)投稿の際話題に上りましたが、蘭でもないのに蘭と名付けられた例です。
厚葉君が代蘭 竜舌蘭
勉強中
こんにちは 学名の中に「Yucca」・・・ユッカとありますが、
これが白いユッカの花を咲かせるのですね。
caudex
そうです、公園などで見られるあの白い花ですね。
一部にはユッカランと呼ぶ人も居ります。
tonton
こんにちは
この大きな観葉さん、ランの名が(語尾に)付いて...
Ekio
妹さんの写真に移る前に引いた写真を一枚。
グループ名の「デュオ・ドゥ・フルール」、フルールはフランス語で花なので「二輪の花」と言うタイトルは何となく近いものであります。
最初は二人が入る42....
ペン太
新緑と咲く誇るバラの中で
正にお二人は ”...
Ekio
「寡黙な姉」と表現しましたが、演奏の合間に見せる表情のギャップは姉の方が豊かでした。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8+ND4
MacもG3
演奏を終えてホッとしたような表情が素敵です。
首の痣が真剣勝負を物語っているようで。さすがプロ。
ペン太
言葉少なで寡黙な方でも
この笑顔は多くを語ってくれていますね。
風になびく髪 バラの赤色とシンクロしたドレスが
...
Ekio
姉の「中村ゆか里」さんです。
丹念な弓使いが感じられる演奏スタイルです。
残念ながら位置取りの関係で顔にかかる髪のために表情が見えない事が多かったです。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
書き忘れましたが前回のを含めてND4を付けています。
Ekio
神代植物公園の「ばら園コンサート」、ひとまず予告編です。
姉妹によるヴァイオリンデュオ、左が寡黙な姉・右が快活な妹と言う組み合わせでした。
(写真とかはバンバン上げちゃって下さい。とのお言葉、ありがたい)
それにしても...
Ekio
趣向を凝らしたガーデニングのコーナーや講習会、バラの鉢植えや切り花部門の入賞発表や展示、さらにはガーデニング用品の販売と盛り沢山でした。
会場は「ライフメッツドーム(西武ドーム)」のグランド、スタンド席は休憩・飲食に...
Ekio
「国際バラとガーデニングショー」で一番気に入った「シェエラザード」の花をもう一枚。
春バラの季節に入っていますので明日は神代植物園でも行ってみようかと思案中。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
...