Ekio
「国際バラとガーデニングショー」で置かれていた瓶詰めの花です。
中身の液体は特殊なオイル(企業秘密だそうで)を使って独特の艶が出ていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
文句なき綺麗な色ですし、真正面から真ん中の花を主役にして撮ったのも気持ち良いです。
色の捉え方が素晴らしいですね。
ペン太
趣...
Ekio
「国際バラとガーデニングショー」、当然ながらバラは主役でどれを撮ろうか、浮気?し放題です。
今回、一番気に入ったのが「シェエラザード(2013年・日本)てす。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
色とりどりのバラの組み合わせの後に現れた単色のバラですが、カーネーションのような花びらの豪華な花ですね。
たくさんあると迷うのも分かります。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
仰せのように単...
Ekio
眞子様のご婚約と言うおめでたい話題に便乗して一枚。
「国際バラとガーデニングショー」で飾られていた多くのバラの中でも気に入った品種です。
比較的新しい(2013年・日本)部類ですが、波打つような花弁が美しいバラです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42...
GEM
...
Ekio
眞子様のご婚約と言うおめでたい話題に便乗して一枚。
「国際バラとガーデニングショー」で「寛仁親王妃信子妃殿下御愛培花」と言うタイトルで飾られていたバラですが、華やかな色の組み合わせが素敵でした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Ekio
上野駅の構内に「LEGO」で作られた「バベルの塔」が出現していました。
上野の東京都美術館でブリューゲル作の「バベルの塔」の絵が展示されるのに合わせて作られたようです。
制作は「東大LEGO研」てすから...
caudex
まだ開き切っていないのですが雨上がりを撮ってみました。
勉強中
こんにちは 雨上がりの、しっとり感がよく伝わってきます。
Ekio
ちょっと強引な読み方のタイトルです。
国立新美術館のカフェにはテラス席もありましたが、この日はあいにくの雨模様なので、屋外部分は閉鎖されていました。
窓越しに外を見ると鈍い光...
勉強中
こんにちは 珍しい花、ありがとうございます。
caudexさんが「・・・欲しいけどバカ高くて手が出ません」と
おっしゃると、「おいくらですか?」とお尋ねしたくなってしまいます。失礼
caudex
地味っぽい花ですが芳香が有ります。
oaz
お早う御座います。
美しい濃い紫のお花ですね。
「ライラック」と言う名のシャフト駆動の大型二輪車が有りましたね、今も愛好家の方のグループがああるらしいです。
caudex
oazさん こんにちは。
シャフトドライブですか、懐かしいです。
こんな話題の主様もそれなりのご年配?
このバイクはスタート時ピョコンピョコンと飛び出す癖が有ったっけ。
caudex
とても栽培し易く、ヒコバエが良く出るので増殖容易です。
時には鉢底穴から新芽が出てきたりするほど。
Ekio
国立新美術館の館内から撮った屋外のカフェテラスのスペースです。
この日は雨で屋外部分は閉鎖されていましたが、写真の被写体にはもってこいの絵柄です。
樹の幹が赤に白の水玉になっているのは「草間彌生」さんの展示があったので連動した装飾のようです。
◎Pa...
taketyh1040
こんにちは。
雨のテラスは撮りたくなりますよね。
こちらのデパートでも、草間...
Ekio
知り合いからチケットをもらって出かけた「国展(国立新美術館)」。
壁面の大きなガラスが特徴の建築物ですが、ブラインド状の透明の長い板が印象的だったので写真にしてみました。
ちょうど、このあたりがカフェのコーナーなのでトレーに飲食物...
エゾメバル
意識しての傾斜だ...
Ekio
毎年楽しみにしている大混雑の「あしかがフラワーパーク」です(^^ゞ
乗り物好きと言うことで臨時列車の指定席を押さえての往復です。
藤まつり関連の臨時は何本か運行されますが、「リゾートやまどり」と言う車両は横2+1座席で...
GEM
こんばんは。
見事な藤ですね、大混雑ならいっそ人を入れる方...
Ekio
盛大な藤に包まれると、皆の心が藤色に染まると言う諺?です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
CAPA
陽光の下、光り輝く藤の花、美しいですね。
見る人、撮る人など、それぞれに藤に心躍る、満喫している様がよく描写されています。
臨場感があり、この写真を見る人も現地に行ってみたい気になりそうですね。
エゾメバル
これは長い房の藤ですね。
房の間に入り込んだ光がキラキラ光っているようです。...
caudex
花の向きは思うようにはならないものです。
tonton
この斑入り葉、株が鉢にたくさん詰まると
観葉としても十分に美しいですね。
先日貼った私のスズランもドイツものでした。
緑濃いのとは、ずいぶん印象が変わりますねおしとやかに見えます。^^
caudex
今年は開花が遅く花色が薄いです。
30cmほどの幼木。
勉強中
こんにちは 「桜貝」の名に相応しい薄ピンクの美しい花ですね。
tonton
桜貝の花、椿にもあるんですね
丸い花びら、ピンクに淡く染まって美しい花模様です。
...
Ekio
このレンズはピントがしっかりと来るので、人にピントを合わせるのも悪くないです。
房の先の被り具合に気をつけながら構図を取っています。
光はトップライトの時に光が広がって良い感じがします。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
この2作品甲乙付けがたしですね。
全く好みの問題かと思いますが、ピンとの移動で全く印象の違っ...
Ekio
お得意の「ピント外し」ですが、以前持っていた「Nokton 50mm F1.1」のボケてなんぼのレンズを買ったことが原点です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Booth-K
藤の明るい描写、前後のボケ具合は、こちらの方が好きかも。とにかく明るい陽射し感が良いですね。
藤の描写がどうなるかにもよりますが、この際開放でもっとボカしたらどう...
ペン太
...
caudex
鉢植えです。
勉強中
こんにちは いい色です。やはり、アヤメの面影を残していますね。
tonton
ヒメシャガの鉢植え、家にもあります。
アメリカのは青いのですね。
形も日本のヒメシャガよりアヤメに近い雰囲気で
こちらの方が和風と感じたりします。
まだ蕾を見ていない今季のヒメシャガ鉢ですが、
咲いたら撮ってみたいです。
caudex
初めてアスペクト比12:9で撮ってみました。
レンズはパナライカ・マクロです。
勉強中
こんにちは しばらく前、私は「アジュガ」を投稿しましたが、
この「セイヨウジュウニヒトエ」の園芸種が「アジュガ」だそうです。 背景が程よいボケ具合で、いいですね。
Ekio
遠目に見ると、まるで葡萄の房がたわわにぶら下がっているようでもあります。
花の形からして違いますし、光を通さないので意外と攻めにくい花でもありました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
昨年の「風と踊る」の藤は長さが1.8mとかでまさに風を感じる作品でしたが、こちらの花は種類が違うようで仰る通りぶどうの房のよ...
Booth-K
八重の...
Ekio
うす紅色の藤、橋の上の屋根が藤棚になった感じで見応えがありました。
水辺を挟んで反対側からの撮影、水面には橋の奥の紫の藤棚も映っていました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Booth-K
水面に白と紫を配置して、奥行きのある贅沢な藤三昧ですね。工夫されてますよねぇ、感心してしまう。
Ekio
このGWは天気が良かったこともあり、「芝桜(秩父)」「ツツジ(塩船観音寺)」「藤(あしかがフラワーパーク)」と堪能出来ました。
「あしかがフラワーパーク」へは、恒例の臨時列車での往復です。
「藤ま...
oaz
今日は。
つくりと色合いに特徴が強い建物ですね。
撮り方と画像処理の成果も有りそうですが。
Ekio
お茶の水で画材店をはしごしたついでに、車窓からも特徴的な姿が気になる教会建築を撮って来ました。
街路樹はすっかり初夏の青々しさが目立つ候。少し汗ばむぐらいですが気持ちの良い季節です。
◎Pana-LEICA ...
Ekio
今回の「塩船観音」で一番撮りたかった写真の前ぼけとの組み合わせです。
ご覧のように丹念に手入れされたツツジ、皮肉なことに適度にバラけて前ぼけに使えそうな花がなかなか見つかりませんでした(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
oaz
お早う御座います。
よく手入れされたツツジの丸い塊状がトテモ目立ちます。
相当手間をかけて手入れされたお...
Ekio
天気も良く、なかなか見頃でした。
一斉に咲くことは無いかとは思いますが、花の色・葉っぱの色、程よい混じり具合に思います。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO
エゾメバル
塩船観音のツツジかと思いますが、手入れがよく行き届いていて綺麗ですね。
やはり皆さん撮影したくなりますよね。
oaz
今晩は。
よく手入れされたツツジ?が美しいです。
何処の観光地もカメラで撮っておられる方がいますね。
Ekio
湧き上がる煙、お経(真言宗のお寺でした)を読む声、ホラ貝の音と、臨場感満点です。
もっとも、この位置では肝心の行事の模様が伺えません。
正面の護摩堂を囲むようなすり鉢上の地形なので、正面が良く見える斜面は身動き出来ぬほどの混み具合です。
◎OLYM...
MacもG3
ツツジを入れつつのイベントの盛り上がりですね。
火柱も煙も迫力があって臨場感ありありの一枚です。
Ekio
皆さん、お久しぶりです。こちらは奥多摩にある「塩船観音寺」のつつじです。
パンフレットによると2万本とのことですが、これだけの手入れをするのは大変な事でしょうね。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
GEM
こんばんは。
色とりどりのツツジ ここから見上げる光景は圧巻ですね。
これだけのボリュームのツツジをこちらでは見る機会はありませんが、
...
Ekio
つつじの見頃を見計らって出かけましたが、「例大祭」とかち合っていつも以上の混み具合です(また、このフレーズ?)
報道のカメラマンなどは、すでに位置取りを終えてアングルを調整、別...
MacもG3
こりゃ見事なツツジの庭園ですね。
綺麗に剪定されてあとはお祭りを待つだけかな?
Ekio
秩父の芝桜ですが、例年以上の混み具合でした。
この4月に観光の拠点である「西武秩父駅」が温泉施設を併設してのリニューアルオープンと言うこともあっての影響です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
何時もながらラインの上に人物を載せるのが巧みですね。
ラインの上に乗った見物人の動きが各々楽しそうで、拡大すると良く分かります。
大型連休は...
Ekio
こちらも「秩父銘仙館」、外廊下には仕立てられた着物が吊されて並んでいました。
風で翻った所を狙ってシャッターを押すのですが、なかなか上手い具合に広がってくれないし、絡みがちに揺れる時もありました。
「透け感」を出すために思い...
ペン太
絞り具合と、主っきりハイキーな露...
sakura関西
ほんのり柔らかい光に
ふんわりな手作り和キャラたち優しいですね。
Ekio
やっぱり絞りは解放でしょ!
(個人的な感想です)
埼玉の飯能、ひな飾り展にて。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Ekio
今回訪れた「秩父銘仙館」は、資料館&体験工房と言う構成でした。
この部屋はハンカチを型染めすると言うコーナーで、窓際に染料のビンがおいてありました。
...
Ekio
皆さん、ありがとうございます。
実際に織っている場面を見ることが出来なかったのは残念でしたが、表現で補えたのが収穫でした。
Ekio
この機織り機は動いていませんでしたが絞りとピントで雰囲気を出してみました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
技ありの一枚ですね。
サムネイルでは完全に動いていると錯覚しました。
浅いピントと...
Ekio
本日は、秩父の芝桜を見に行って来ましたが、それとは別に伝統の織物「秩父銘仙」をお伝えします。
その起源は8世紀頃と言われ、脈々と伝わる伝統の技法です。
縦糸は柄を染めたものに対し、横糸を単色とする事によっ...
Ekio
上野公園や近辺には美術館や洋館が多く、絶好の被写体になってくれます。
「黒田記念館」は、洋画家の黒田清輝の遺言によって建てられた(1928年)洋館とのことですが、2015年に耐震工事を兼ねてリニューアル工事が行われ美麗な佇まいが輝きを増しました。
◎...
ペン太
重厚なレンガ造りの建物に
門番の様な 大きな木が似合っています。
...
Ekio
前の写真と同じレンズですが、寄ってみての構図です。
蛇の目、綺麗なのは良いのですが、牡丹の存在がちょっと薄れてしまいます(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
軽くトリミングあり。
ポゥ
花は雨が降った方が元気だと思うのですが、
そ...
Ekio
引き続き、上野東照宮の「ぼたん苑」です。
牡丹を守る傘は、昨年までは白っぽいものばかりでしたが、鮮やかなものが新調されていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
MacもG3
ボタンに和傘とはまさに日本の情緒そのものですね。
日差しの強さも傘で和らいでいるようです。
エゾメバル
そこに茶席があるようでもあり。いかにも日本的な情緒のある切り取りですね。
花を長持ちさせるためでしょうが、なかなか...
Ekio
...
Ekio
ぼたんは、華やかな白~ピンク系統が多いですが、落ち着いた色合いの花色もありました。
ちょうど日の当たらない場所だったのでフラットな仕上がりになりました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
こちらは落ち着いた雰囲気で、自然なやわらかさが出ていいですね。
こちらの公園のボタンの開花はまだ先のようです。
ペン太
前作同様
日向をぼかして背景にして
日の当たっ...
Ekio
上野東照宮の一角に「ぼたん苑」があって、「冬ぼたん」「春ぼたん」と、年に2度の楽しみがあります。
総じて「春ぼたん」の方が華やかなのですが、明暗のコントラストが付きすぎて撮りにくい時期でもあります。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
MacもG3
ボタンは難しい被写体ですが上手くと撮られてますね。
難しい状況でも花の色、背後のボケ味と色合い
秀逸な一枚だと思います。
エゾメバル
特に...
Ekio
上野恩師公園の中にある上野東照宮での1コマです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
風で風車の様に回っているみたいな
おみくじにピントを持ってきて
背景に程よくぼかしたお宮と、行き交う人々
こんな切り取り、しようとも思った事も無い
...
Ekio
以前も同じタイトルで投稿したように思いますが、気に入っているタイトルの一つなので使い回しとさせていただきます。
(タイトル自体は、かなり昔の岩崎良美さんのアルバムの中の曲名です)
桜は終わりましたが、一年の中でも緑が気持ち良い季節です。
◎Pana-L...
HanamizuTarou
ご近所(車で20分)の公園で芝桜のことを思い出し
出かけてみました。
花鳥風月
芝桜 木々の緑に 空の青
https://www.youtube.com/watch?v=YN93IZgNsMA&list=PL5h7_r6dKzare8Hsm3YENAjaSg4OD2xOS&index=6
HanamizuTarou
車で20分程度のご近所にある公園の芝桜。
少し遅かったかな、もう少し早くなら 桜とコラボできたな?!。
Ekio
こちらは東急池上線でも古参の世代の車両です。
東急はステンレス車両の導入に関してパイオニア的存在で、現在も良く手入れされた古参の車両が新車に混じって頑張っています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
ペン太
古参と言われれば確かに少し古さも感じますが
シンプルなシルバーの車体に赤のL字ライン
適度な華や...
Ekio
東急池上線は、東急の中でもローカルな雰囲気が漂う路線で3両の短い電車が行き交います。
車両は大雑把に言って三世代のバラエティがあり、こちらは最新の「孫世代」と言った感じです。
通勤電車は、1両1億ぐらいするので、少しずつ計画的に入れ替えること...
Ekio
洗足池、居心地が良いのか鳥たちも集まっていました。
池だけどウミネコもにゃーにゃー騒いでいました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
まだ池の周りには僅かにサクラも残り
鳥が舞い、鯉が泳ぎ
青空の元 長閑な光景ですね。
地図で見たら、東京湾からは少し距離があるのに
ウミネコが来ているんですね。近くに田んぼ...
Ekio
ペン太さん、...
Ekio
すでにピークは過ぎていましたが、枝振りも見事な枝垂れ桜がひろがっていました。
ここ、洗足池の公園ではソメイヨシノは葉桜になりつつありましたが、枝垂れ桜が楽しませてくれました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
まだまだ立派な
サクラが見れますね~。
春らしい優しい青空から、 正に降り注ぐが如くの枝垂れ
主...