Ekio
Booth-Kさんの「正月モミジ」に続いて「正月菜の花」です。
ここ神奈川...
 
 
Ekio
神奈川県の二宮に行ってまいりましたが目的とは別に、今日一番の写真をアップします。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
換算150mmの単焦点なので、その場で間合いを調整します。
家に帰ってトリミングなしでピシッと合っていると、とても気持ちが良いです。
 
MacもG3
ほのぼのとして春の温かさを感じます。
今年は菜の花の咲きも早いでしょうか?
 
 
Ekio
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
元旦の横浜、赤レンガ倉庫です。一昨年来た時にほどほどの混み具合だったので今年も訪れてみました。
◎Panasonic LEIC...
 
MacもG3
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願...
 
 
Ekio
久里浜→金谷、折り返しで金谷→久里浜のフェリー旅です。
金谷の港...
 
 
Ekio
東京湾フェリー(神奈川・久里浜-千葉・金谷)からのショットです。
陽が落ちてきて少しずつオレンジ色が溶けこんでゆく時、明るさがたっぷり乗ったこの色合いは船上ならではのものだと思います。
仕事が終わったクレーン船が静かに湾奥へと向かいます。
...
 
Booth-K
この時間だと、既に夕暮れの雰囲気も。船ならではの海上の視覚が良いです...
 
 
CAPA
旅客機の姿が端整で、夕鶴のロゴがしっかり写っていますね。
夕日の反射光が画に彩りを与えるというより、風格を増していますね。
機体の点検・整備でしょうか、それらしき人員・車両が写っているようですが。
 
Ekio
年末の羽田空港、ざわついた空気で満たされています。
この日は冬らしい静かな夕暮れ...
 
 
Ekio
連投申し訳ありません。気まぐれで行った水族館で奇妙な魚に出会えました。
「コンゴウフグ」、プラスチックで作ったおもちゃのような出来栄え?です。
言葉で説明しようにも「○○のような」という...
 
 
Ekio
完全に後だしとなってしまいました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO
暗部を少し持ち上げています。
 
Booth-K
アッという間に終わってしまったクリスマスですが、暖かな今年を象徴するような黄葉とのコラボ、青空に映えてますね。
 
ポゥ
2日前ですが、メリークリスマス。
池袋東口美観商店...
 
 
Rオシドリ
珍しいグリーンのシジミチョウです。
クチナシの実に卵を産みつけます。
 
m3
Rオシドリさん こんばんは。
この翅裏の色は何ともいえない地色ですね。
奄美大島以南に生息する南方系の大型シジミチョウで、あまり数は多くないとの情報しかえていませんが・・・。
めずらしい種のご紹介感謝です。
ありがとうございました。
 
Rオシドリ
m3さん こんばんは
この子は、私の憧れの存在です。
...
 
 
Ekio
いよいよ山頂の直前です。この後山頂に重なりながら沈んでゆくのですが、個人的にはこのあたりのタイミングがベストだと思いました。
その日の太陽と地球の位置関係で必ずしも山頂の真ん中に来る訳ではないと思うのですが、この日は山頂の少し右端に沈んで行...
 
 
Ekio
いよいよゴール間近、基本縦撮りで構えていましたが、一瞬横撮りに直して1コマ、横も悪くないですね。
太陽の光が強すぎて、富士山のシルエットがほとんで出ていないのがちょっと残念。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8、ND4使用
 
ペン太
微かに見える富士山のシルエット
 ダイヤモンド富士の瞬間が迫って
ファインダーと睨めっこ シャッター準備の指にも緊張が漲る時間ですね。
 
MacもG3
焦れったいようなヤキモキするような。
緊張する時...
 
 
masa
やりましたね! Ekioさん。
昨日のNHKニュースでやってました。たしかここはEkioさんのスポットだよねと思って見てましたら、やっぱり行かれていたんですね。
 
 
Ekio
「ダイヤモンド富士」、今日の「富士見テラス(西武池袋線・東久留米駅=東京都)」は満員御礼の賑わいです。
最前列の三脚組の隙間を確保しましたが、カメラや構図の調整する腕や肘の動...
 
 
林 加津弘
写真に込めた想い「バルーンの灯り こころも体も温かく HAPPY」
http://pucapuca.meiji-sangyo.com/contest/2015result.html
 
Kaz
リンク先拝見いたしました。
おめでとうございます。
いいですね、熱気球。
私もこの二年ほどアメリカで熱気...
 
 
Ekio
雨は残念でしたが、雨でないと出なかった色合いかもしれません。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
軽くトリミングあり。
 
ペン太
雨に濡れたモミジのしっとりとした赤
 晴天ではコントラストが強くなるところを いい感じに抑えてくれてますね。
暗く落とした背景、未知に点在する落葉した黄葉が晩秋を感じさせます。
 
エゾメバル
秋の終わりの小雨の中の紅葉、色も雰囲気もしっとりしてます。
さすがに12月も中となると最後の紅葉...
 
 
Ekio
みなさん、雨音に同化してしまったように静かな時を過ごされていました。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
 
taketyh1040
こんばんは。
雨の中の紅葉も格別ですよね〜。
チョッとハイキーで、かえって雨を実感します。
 
ペン太
殆どの葉が綺麗な形を保ったまま
冬を迎えようとしてますね。
 ...
 
 
Ekio
六義園の写真スポットにひとつ「つつじ茶屋(単なる休憩所で...
 
 
Ekio
今日はあいにくの雨模様でしたが紅葉も最後かと思い、都内の庭園「六義園」を訪れました。
まずは、自分らしい明るめに仕上げた1枚。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
横から縦にトリミングしています。
 
CAPA
明るくさわやかな雰囲気ですね。
紅葉の秋色が気持ちよく、その場の人たち涼風に包まれそうです(雨降りで実際は肌寒いかな)。
 
GG
自分も今日で見納めかと、寂しい気...
 
 
Ekio
久しぶりの「坂のある風景シリーズ」です。
以前書きましたが、「階段」も「坂」の扱いです(Ekioルール)
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
 
CAPA
高層ビルの立ち並ぶ都会で、坂の向こうに樹木の秋色がありますね。
行きかう人たちもまだ秋色を楽しめるでしょうか、印象的な光景になっています。
 
エゾメバル
このシリースは処理も含めて、好きです。
いつも人物の配置に感心しています。
 
Booth-K
...
 
 
MacもG3
ビルの合間に浮かぶ富士もなかなか良いもんですね。
田舎の風景とはひと味違った印象です。
 
 
Ekio
新宿高層ビル群の中でもひときわ目立つ都庁、空はもう少し青い方が綺麗なのですが紅葉の葉っぱとのバランスを取ってあっさり目にしました。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
 
エゾメバル
デーだではマイナス補正ですが、少し加工されたのでしょうね。
EKioさん独特のハイキー仕上げ。
これで建物までも透明な感じを受けます。
 
GG
...
 
 
MacもG3
なるほどグッピーに見えますね。
昔、飼いたかったけど許してもらえなかった。。。
あっちもこっちも東京はビルだらけですね。
 
CAPA
気球を小さく、すごくかわいい姿で撮られていますね。
グッピーにたとえるとは視点がいいです。
ビル群やスカイツリーの緻密な描写もすごいです。
 
 
Ekio
少し時系列が混乱していますが、こちらは長瀞のライン下りを入れた写真です。
上流(写真では下)からやって来た舟が泊まっている船着き場、ここからさらに下流に向かう舟もあります。
このレンズは発色が良いのでPLは付けていませ...
 
チョ7
長閑ですね~どこまでも突き抜けるような高い空が秋らしいです
 
 
MacもG3
晩秋にピッタリの一枚ですね。
季節が育む風景そのものですね。
 
Ekio
秩父(長瀞)の風景です。長瀞と言えば岩畳でのライン下りが有名ですが、ここは岩畳のとば口辺りの河川敷です。
河原に降りて...
 
 
Ekio
カンの良い方なら気付くかも知れません。
ユーミンつながり?ということで「翳りゆく部屋」をちょっとひねりました。
秩父の秩父神社に向かう通りですが、レトロっぽい雰囲気...
 
 
Ekio
連投申し訳ありません、アート作品のつながりで投稿します。
秩父鉄道では「パレオエクスプレス」と...
 
 
Ekio
秩父・長瀞の「月の石もみじ公園」にて長瀞(荒川)の河岸の段になったところに整備された公園です
色付いた紅葉があるていど固まった場所を選んでの1枚です。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
 
チョ7
こんばんは
今年の紅葉は、鮮やかな色にならなかったみたいですね 落ち葉もすっかり枯れてもう終わりなのかな?
 
ペン太
一面の落葉と まだ色付き途中のモミジ
季節が交錯しながら移ろっているのを感...
 
 
よし
私たち案山子の家族です
 
HanamizuTarou
こんにちわ、よしさん。
ちょっと疲れと忙しさで沈黙中。
近い三重県の鈴鹿バルーンにも行けてません。
この案山子は例のところのでしょうかね。
M1ばかりではM5がかわいそうですよ。へへ!。
 
よし
こんばんわ
今回はお話しする機会がなく残念でした
案山子の撮影は佐賀市郊外のかしまつりです
h...
 
 
Ekio
前作同様、雨上がりの石神井公園(東京都)です。
静かなせいもあったかもしれませんが、雨上がりを喜んでいる鳥たちのさえずりが盛大なBGMを奏でていました。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
 
taketyh1040
こんにちは。
石神井公園は近いのに行ったことがありません。
広い公園のようですね。
我が家の愛犬も、枯れ葉の絨毯を踏むと喜んで走...
 
 
Ekio
午前中の天気が良くなかったので、近場の公園(地元西武線で少しはなれた「石神井公園(東京都)」)でのんびりと散歩がてらの撮影です。
最近...
 
GG
雨上がりのベンチの敷石がほどよく濡れ、散策...
 
 
Ekio
以前、西武鉄道の「銀河鉄道999デザイン電車」ということで紹介した車両です。
その時は現役を退いた...
 
 
Ekio
一連の南湖公園、最後のアップとします。
撮影している時は気付かなかったのですが、家に帰ってPCで見ていると漣で作られた波の模様が硝子のような風合いでした。
撮っている本人が気付...
 
 
Hanamizutarou
たまたま通りがかりにて。
訓練でした。
 
S9000
 こんにちは。訓練だったことに一安心。
緊迫感ありますね。
 
im
Hanamizutarouさん 投稿ありがとうございます。山岳での救助訓練のようですね。水蒸気の雲や深い森林が情景を厚く表現していてヘリの行動が見応えあります。
 
 
エゾメバル
良く晴れて水の色も青くて綺麗です。
手前の葦?が仕事をしてくれてますね。
因みに名物の「南湖だんご」は如何でしたか?(ウィキペディア情報)
 
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
 適度の雲があり澄み切って青い秋の空、美しく青い水海にも葦?らしき草が良い位置に生えて素敵な湖畔の秋ですね。
 
Ekio
先日訪れた南湖公園、到着直後の写真です。
湖の北側から南の方向を狙...
 
朝の南湖
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
 
 
 
Ekio
前掲の東屋は右後ろ後方になります。
このレンズは、ほっておいても色乗りが良いのですが、自分の好みであえて彩度とコントラストを抑え目に現像し直しています。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
 
taketyh1040
こんにちは。
キレイな庭園ですね〜。
流石に選んで植える木々だけに色も見事ですよね。
日本庭園が一番映える秋ですね。
 
 
Ekio
南湖公園の一角に「翠楽苑(すいらくえん)」という日本庭園がありまして、東屋からの一枚です。
内側が少し暗かったので、暗部を持ちあげて現像しています。
 
taketyh1040
こんばんは。
こういうアングルの紅葉は、また格別ですね〜。
日本庭園ならではの風情でしょうね。
暗部があるだけに、紅葉の鮮やかさが一層際立ちますね。
 
窓絵を並べて
LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
 
 
 
チョ7
こんばんは
紅葉してなければ、もっと露出を切り詰めちゃうところかな~ 紅葉は日が当たっていないと色が出なくて難しいですよね
 
Ekio
こちらも「南湖公園」の秋です。
キラキラも入れたし、これぐらいが自分らしいですかね(独り言)。
祝日だというのに空いていました。どうやら同じ日にあった地域のお祭りの方...
 
 
腹板治朗
マーカーを投げた!!・・
 
im
腹板治朗さん 投稿ありがとうございます。マーカーの落下地点で競うんですね。競技ルールを何年か前にあなたに教えてもらいましたけど忘れてしまいました。投げたりそっと置いたりいろいろテクニックがあると教えてもらったと思います。
 
 
腹板治朗
これも豪快でかっこいいよ!
 
im
腹板治朗さん 投稿ありがとうございます。ちかくで見たことがないので知らなかったですがバーナーの炎はこんなに巨大だったんですね。炎のあっち側のべろは風上に向けるように操作するのでしょうか。
 
 
腹板治朗
う~~ん 快晴の空だった。
 
花鳥風月
マリヤンポレ はるばる来たのか リトアニア
 
バルーンと月
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
 
 
 
Ekio
引き続き南湖公園での写真です。基本的には松の木が多い公園なので全体的な色付きは大人しいものです。
そのような場所ですから赤い葉っぱは目立つこと、目立つこと。
F11などという絞り...
 
taketyh1040
こん...
 
 
Ekio
写真に句を付けて投稿することには抵抗がありますが、この後の説明...
 
 
花鳥風月
東屋の 額から紅い 楓かな
 
Ekio
南湖公園のほとりにある日本庭園「翠楽苑」の秋風景です。
現像時に暗部を少し持ち上げました。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
 
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
 東屋の窓や庭?からみる紅葉がとても美しいです。
 
エゾメバル
うまいですね。
紅葉を全部見せずに想像の中で見せる。
そんな作品ですね。
こちらは残念な...
 
 
Ekio
風景板にトリミングバージョンをアップしましたが、こちらはオリジナルです。
先日、紅葉を見に行った白河市(福島県)の南湖公園のほとりです。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. 
 
GG
こんにちは。
もみじのトンネルを抜けると、そこは南湖だった・・とは
紅葉前線は確かに北国からやってきますね、ピンを主体から外しハイキーで
攻める所は、真似のでき...
 
 
oaz
お早う御座います。
 眩しいばかりに煌びやかですね。
 
Ekio
昨日訪れた南湖公園(福島県白河市)です。
ひとまずお得意のハイキーで撮った湖のほとりの紅葉を1枚。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
横から縦にトリミングあり。
 
スカイハイ
これはいいアイデアですねえ!
紅葉は、色をこってり出すために少しアンダー気味で撮ってしまいがちですが、逆転の発想でしょうか。
すばらしい!
 
 
よし
2015佐賀バルーンフェスタより
 
im
よしさん 投稿ありがとうございます。お友達がいるというのはいいですね。大変うらやましいです。バルーンのお写真うまく表現されました。この表現はすごく素的です。
 
【飛】大空へ
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
 
 
 
Ekio
11月に入ったということで、川越の「喜多院」で恒例の菊祭りが始まりました。
鉢植えから菊人形、様々な形の菊が飾られています。
こちらの菊は支えによって「松」のように形に作られていました。
簾を通る柔らかな光が気持ち良く、絵作りを助...
 
miniYK
こんばんわ。
菊と言うと菊人形が頭...