オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

Ekio 東京ビッグサイト(国際展示場)のそばにイケメンなビルがありました。 青と白を基調にした姿が、気持ちの良い青空とに合ってました。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 直線の 街に浮かんだ 白い雲   調布のみ モダンな都市風景、ビルが青日に似合っていて何か嬉しそうにも・・・ そんな中に家族連れがほっとする雰囲気を醸していますね~。   oaz Ekioさん、お早う御座います。  青を基調とした画像が独特の雰囲気を醸しています。   Booth-K 面白いデザインのビルですね。...  
日の出春めく
日の出春めく
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 前投稿から8分後です。 まだ寒いですが、何となくモヤッとしていて日の出も春めいて優しい感じに・・・   花鳥風月 多摩川の オレンジスカッシュ 春の朝   oaz 調布のみさん、今日は。  望遠レンズで美しいところだけ撮られたのですね。 鮮やかな朝焼けが見事な色付きです、 小田原提灯の様な白い川の写り込みも綺麗です。   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 >オレンジスカッシ...  
Ekio 「あしがくぼの氷柱」、現場に向かうまで芦ヶ久保の駅から山の脇を少し歩きます。 この日は飛行機雲がはっきりと空に描かれる天気、少し先には航空路が交差する地点があるようで、飛行機雲が交差していました。 M.ZD12-40mm F2.8   oaz Ekioさん、お早う御座います。  山の上空の青い空に飛行機雲の筋が三本・・。 見ていても心がスカット!します。   調布のみ Xがダイナミック感を・・・針葉樹との対比がきまって気持ちのいい光景ですね~。   Booth-K 航空ショーさながらのXが目を引きますね。樹のシルエ...  
日の出の気配
日の出の気配
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 日の出直前、オオバンが航跡を従えて目の前を横切り、静けさを醸してくれました。 日の出もいいですが、日の出に先立ち満を持して昇ってくる期待感みたいなものを感じさせ好きな光景です。   oaz 調布のみさん、今日は。  鮮やかな朝焼けの下、大判の泳ぐ姿と航跡が美しいです。 朝の一番美しい時間帯ですね。   oaz 済みません、誤字です。  「大判」は「オオバン」の間違いです。   調布のみ oazさん、こんにちは~。 朝の一番美しい時間帯ですね はい、...  
Ekio 先日の「あしがくぼの氷柱」、氷の綺麗な色合いが綺麗でした。 白い氷にうっすらと青が乗った「アイスブルー」。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 水凍り 海月になったり 海鼠になったり   調布のみ せめぎ合う氷の塊とそこから滴るつららが凄いですね~。 青味を帯びた色彩が寒さを伝えます。   oaz Ekioさん、お早う御座います。  一生懸命杭に水を打ち汗と努力の結晶で美しい「アイスブルー」が出来ました。 汗と涙の結晶です。   Booth-K アイスブルー、...  
調布のみ 前投稿から17分後、夜明け空を流れる雲が紅く染まりました。 目立たなくはなりましたが月もまだしっかりと・・・左下を飛んでいるのはアオサギです。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 天空に 血の通いだす 朝ぼらけ   oaz 調布のみさん、今日は。  本当に素晴らしく真っ赤ですね。 すごい焼け様です。   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 >血の...  
調布のみ 前投稿の翌日、月はさらに細くなって夜明け空に輝いていました。 今朝はさらに細くなって水星と接近したのですが曇天、残念・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   stone 地平近くのオレンジ滲む空~深い青空に輝く下弦の月、 映す川面美しいです。 木立小枝の精密な影絵、下草の影絵、遠く街を眺めるような...風情がとってもいいですね。   oaz 調布のみさん、今日は。  立木の向こうの青空の地平線近くが朱色に焼けて水面にも写り美しい朝の始まりです。  
oaz Ekioさん、お早う御座います。  矢張り、マクラーレン・ホンダが映えますね。   Ekio stoneさんからいただいたアドバイスを元にワイド版にアレンジしてみました。 M.ZD12-40mm F2.8、彩度を若干上げています。 マクラーレンMP4-30(Hondaウェルカムプラザ青山)   stone こんにちは 黒く締めて会場の雰囲気盛り上がりましたね^^素敵です。   調布のみ ぐっと締まってこちらのほうがいい感じ、上下の帯も効いていますね~。 ...  
調布のみ ライブコンポジットでの撮影です(1/2sec x 240コマ=120sec)。 風があり川面が波立ち、月の映り込みが長く・・・ ライブコンポジットでさらに増幅されてまるで銀色の道のように・・・ 樹の右横に光っているのは水星です。 レンズ:MZD 9-18mm F4-5.6   花鳥風月 月も星も 川もみな絶えず 動いている   oaz 調布のみさん、今晩は。  空が...  
Ekio 今回のホンダF1復帰は、「第5期」にあたります。 第1期のスタートが1964年、積み重ねたのは栄光ばかりではありません。 様々な挫折に立ち向かいながらも挑み続けてきたチャレンジ精神。 M.ZD7...   kusanagi ホンダのF-1復帰...  
調布のみ 朝焼けの美しいグラデーションの上空に月齢25.3の月がかかっていました。 レンズ:MZD 9-18mm F4-5.6   花鳥風月 残月に 放射冷却 朱い朝   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 冷え込んでいましたが、傾斜のなだらかなグラデーションはどことなく春を感じさせるものがありました。   masa 調布のみさんの夜明けと日暮れの世界、どこまで美しくなるんでしょう! 裏日本が大雪、東京は強い北風が吹き...  
Ekio 「F1」にホンダが戻ってきました。 「Hondaウェルカムプラザ青山」で2015年マシンの「マクラーレン・ホンダMP4-30」が展示されていました。 M.ZD12-40mm F2.8 アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」+「スターライト」   花鳥風月 また寝不足の 夜が来るかな フォーミュラーワン https://www.youtube.com/watch?v=Cus-5wI3FHU   oaz Ekioさん、おはよう御座います。  テレビでも放...   mukaitak ...  
調布のみ まるで春霞に包まれたような朝、真っ赤な太陽が昇りました。   oaz 貼付のみさん、今日は。  暗い雲の中で太陽のところだけが待ったに染まりとても美しいあさです。 水面への太陽の映り込みと水鳥の航跡も素敵です。   調布のみ oazさん、こんばんは~。 水鳥に触れて頂きありがとうございます。 ちょっとアクセントが欲しくて待って撮りました。   Ekio 調布のみ さん、こんばんは。 ブラウンの色合いの中、赤い太陽の光と映り込みが綺麗です。 横...  
真っ赤な太陽
真っ赤な太陽
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 地平付近は雲に覆われていましたが、その上に拡がるピンクの光が印象的でした。 レンズ:MZD 9-18mm F4-5.6   oaz 調布のみさん、お早う御座います。  地平線付近の横に長い黒い雲の上が美しい朝焼けになり街の灯りと水面の映り込みと合わせて今朝も美しい朝ですね。 雪が降ったり止んだりのこちらとは大きく違う美しい朝ですね。   調布のみ oazさん、こんにちは~。 雲は多かったですが透明感のある美しい夜明け景色でした。 上空に斑雲があったので上向...  
Ekio 根津神社の池にコサギ?が来ていました。 ハイライト部分が飛んでしまっているので失敗です。 波と池への映り込み具合が気にいったのでモノクロにして少し誤魔化しました(^_^;) M.ZD75mm F1.8、軽くトリミングあり。 ...   スカイハイ あれれ、Ekioさんが鳥とは珍しい。 白がとても美しく印象的ですね。 モノクロにしてあ...  
池のコサギ?
池のコサギ?
OLYMPUS M.75mm F1.8
調布のみ 前投稿の7分後、今回は遠景にピントです。 川面には水鳥達が・・・静かな夜明けでした。 レンズ:MZD 75mm F1.8   masa ううっ、美し過ぎる・・・・・   調布のみ masaさん、こんばんは~。 都市部ですが朝夕は特別な景色を見せてくれます。 昼間は極平凡な景色なんですけどね・・・光のなせる技かも知れません。   oaz 調布のみさん、今晩は。  街の灯りが消えて夜明けの朱色に焼けた地平線の明かりが水面の写り込みと共に素晴らしい朝です。   スカイハイ ...  
調布のみ 色付いた夜明け空背景の枯れ草に惹かれて・・・ まだ残る対岸の街灯りの丸ボケと組み合わせました。 レンズ:MZD 75mm F1.8   花鳥風月 多摩川や 河原枯草 朱い朝   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 枯れ草の繊細なパターンが気に入ってこんな撮り方を・・・   エゾメバル この枯れ草の部分は布か紙のデザインに使えそうですね。 赤の色がアンダーにしたことで綺麗な色がついたと思います。   調布のみ エゾメバルさん、...  
Ekio 説明することも無いかと思いますが、井上陽水です(^_^;) 「あしがくぼの氷柱」、陽が当たらない北斜面に杭を並べて水をかけて氷柱を育てて?いました。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 雪氷 つららの世界 芦ヶ久保   スカイハイ この氷柱帯は水をかけて育てたものでしたか。 砕氷船の艦橋から見たような風景ですね。   調布のみ 全体像はこんなになっているんですね~。 >北斜面に杭を並べて水をかけて氷柱を育...  
調布のみ 2/7撮影分から、この日もこの場所へ・・・ 春の気配の景色に出会ったと思ったらまた冬の景色に、目まぐるしく変化します。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、今日は。  地平線近くが鮮やかな朱色に焼けて水面にも反射して見事な朝の空ですね。 こちらも今日の午後は雨降りに変わりました。   調布のみ oazさん、こんばんは~。 気温-2度、透明感があり空気に緊張感のようなものを感じた夜明けでした。  
Ekio 「芦ヶ久保の氷柱」のアップ画像です。 全体的な風景は順次アップしたいと思います。 M.ZD75mm F1.8、スクエアにトリミング。   スカイハイ これどこですか? こんなところが関東近辺に・・・高い山があるのであるのかもです...  
調布のみ 2/4撮影分からです。 斑雲の夜明け、青みを帯びた中に赤い隙間が印象的でした。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、今日は。  真っ黒に雲の中の地平線近くの部分が鮮やかな朱色に焼けてとても美しい神秘的な朝のシンメトリーですね。   調布のみ oazさん、こんばんは~。 仰るように暗い中に朱色の輝きがとても目立って美しかったです。 前投稿と同じ場所ですが日によって大きく変化、通ってしまいます。   Ekio 調布のみ さん、こんばんは。 僅かな切れ目に押しこまれたような...   スカイハイ すごい色に焼けましたねえ!  
Ekio 秩父鉄道で運行されている有料の急行電車ですが、この時期はヘッドマークを掲げて走ります。 この車両は、元西武の電車のロングシート車を同じく元西武のニューレッドアローの2列座席の取り変えて急行専用の車両に仕立てた電車です。 秩父鉄道の南側...   花鳥風月 秩父鉄道 蠟梅ツアーの 電車行く   oaz Ekioさん、今晩は。  咲いている黄色の花もロウバイ、急行のツアーの車両...  
調布のみ 前投稿の4分後の東空、薄靄があってちょっと春を感じさせるような眺めが拡がりました。 実際は気温-1度寒かったですが・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   調布のみ oazさん、こんにちは~。 これからこういう眺めが時々混じって・・・春の気配なんでしょうね~。 この朝、河川敷の水たまりが凍っていました。   oaz 調布のみさん、今日は。  春霞の様なもやっとした中の地平線からの朝日の出と、...  
調布のみ 夜明けの西空が色付き、満月を少し過ぎた月が掛かっていました。 前投稿と殆ど同じ場所からです。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 夜が明けて 月は消えゆく 西の空 多摩川の水 影を揺らして   エゾメバル 前投稿作品は音がついている作品でしたが、今回の朝の様子は打って変わって静かな雰囲気を漂わせていますね。この朝の月は札幌でも見られました。   stone 静かな空気ですね、とても美しい朝。 和紙に染みているような色彩、素敵です。   oaz 調布の...  
Ekio 特に「城マニア」とかではないのですが、なかなかいいものです。 天守閣に繋がる階段がカッコイイです。 M.ZD12-40mm F2.8 色温度を調整して、深みを出した後にモノクロにしました。   花鳥風月 小田原城 北条氏の ゆめの跡   調布のみ なるほど、色を調整してからモノクロ化ですか・・・ すっきりとした感じで豊富な諧調が心地よいですね~。   oaz Ekioさん、お早う御座います。  色に深みを出してからモノクロかされただけありましてモノ...  
調布のみ この日は満月、むら雲が出ていて朧月に・・・そんな中、鉄橋を電車が通過して行きました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 鉄橋や 始発電車に 朧月   エゾメバル 天上の満月と地上のカラフルな光、その間を電車の光が切り裂いてゆく。 しかもSS2.0で電車の光が、右の端から始まり、左の端ギリギリで画面の中に収ま...  
Ekio masaさんとのオフ会で「菜の花ウォッチング」の後に足を伸ばして小田原城を訪れました。 本丸の正門に当たる常盤木門(ときわぎもん)、復元ではありますが堅牢な造りが伺い知れます。 M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「ジェントルセピア」   スカイハイ 板の縞縞と鋲の幾何学模様が美しいですね。 セピア色は日本のレトロというより西洋風に感じます。   oaz Ekioさん、お早う御座います。  近代建築くの粋という感じが強いですね。   調布のみ どっしりと...  
調布のみ PC故障、買い替え機種の選定とセットアップに手間取り、おまけに10日間ほど所用で留守にしまして久し振りの投稿です。 少し前の写真になってしまいましたが・・・昴の側をラブジョイ彗星が通過しました。 レンズ:MZD 75mm F1.8 トリミング 赤道儀で自動ガイド、90se...   oaz 調布のみさん、お早う御座います。  等倍にしてみますと綺麗ですね。 画面に向かって左の星団と右のラブジョイ彗星が美しいです。  
Ekio 引き続き近くの公園(航空公園)の小さな蝋梅園です。 蝋梅の花は、飾り物の「餅花」のような感じがします。 M.ZD12-40mm F2.8   MacもG3 真っ青な空にロウバイの黄色が良く映えますね。 もう春真っ盛りのような印象です。   oaz Ekioさん、お早う御座います。  白い美しい雲のある青空の下で蝋梅の美しい黄色が目立ちます。   調布のみ 青空に黄色の花が映えますね~。 雲の表情もよく、いい香りが漂ってきそうです。   坂田 Ekioさん こんばんは 青空のもと咲く黄色の蝋梅がいいですね。  
Ekio 隣駅にある公園の一角に小さな蝋梅園があります。 全般的にすっかり見頃でしたが、樹によっては実と花が入り混じっていました。 M.ZD12-40mm F2.8   Booth-K 色彩が少ない季節、この黄色は一足早い春を感じますね。   oaz Ekioさん、お早う御座います。  蝋梅が綺麗に咲き誇っこちらもそろそろ花は終わりですね。   エゾメバル 蝋梅という花を初めて見ました。青空に良く映えますね。 みなさんの作品を拝見していると、珍しいものに出会います。 ...  
Ekio 目上のmasaさんに失礼かと思いますが、あえて呼びかけさせていただきます。 同じカメラ好きの仲間として、こんな気持ちの良い空のもとで写真を撮れて楽しかったです。 (体格の良いmasaさんは後姿も凛々しいです) 空は快晴、時折飛行...   花鳥風月 菜の花に ダウン集いし 吾妻山   stone 青空に 輝く枯れ芝 オヤジ様~ 構えるカメラ 菜の花の元  
Ekio 引き続き「菜の花ウォッチング」にて 吾妻山の展望台からは、海(相模湾)・箱根あたりの山・富士山・そして菜の花とてんこ盛りの風景です。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 菜の花や カメラに入れて 持ち帰る   oaz Ekioさん、お早う御座います。  菜の花も咲き乱れてカメラマン?の方もみえられて春爛漫ですね。 昨日今日と雪がチラチラした山陰の奥地とは大違いです。   masa Ekioさん こういう絵作りができる感性、いいなぁ。 Ekioワールド、日々進化していき...  
Ekio ご覧の通り完璧な「快晴」でした。 雪を被った富士山との対比がさらに際立ってくれました。 NOCTICRON 42.5mm F1.2、軽くトリミングあり。   oaz Ekioさん、お早うこざいます。  美しい菜の花と遠くに富士山をみて良い朝の素晴らしい景色です。   花鳥風月 菜の花や 融かして見るか 富士の雪   masa 360度まったく雲が無い、広い広い青空でしたね。 オリンパス・ブルーと言われますが、自然な柔らかな青空、Ekioさんら...  
Ekio masaさんとのオフ会「菜の花ウォッチング」です。 修理(保障内の故障)に出したカメラが前日に戻って来るというグッドタイミングで、ボディごと新品に取り換えたみたいでファインダー(EVF)の見え...   花鳥風月 菜畠に 花見顔なる 雀哉  作者:松尾 芭蕉   oaz Ekioさん、お早...  
Ekio 前の投稿ではギターがメインになりましたが、ボーカルとギターで構成されたユニットでした。 M.ZD75mm F1.8、色を少し浅目に現像しています。   花鳥風月 歌姫の ラテン系かな ナンバーは   oaz Ekioさん、お早う御座います。  一生懸命歌っておられる歌姫?さんが印象的です。 ライトで顔をぼかしたところが奥ゆかしいです・・。   Ekio 花鳥風月さん、ありがとうございます。 いわゆるJ-POPを歌われ...  
熱唱!
熱唱!
OLYMPUS M.75mm F1.8
音が生まれるその前に
音が生まれるその前に
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio 横浜大桟橋、桟橋の建物の中(くじらのおなか)で不定期に小さなコンサートが開かれます。 コンサートが始まる前の少しの静寂が訪れます。   エゾメバル これからどんな人が、どんな曲を弾くのか、ワクワクして待つ時間。いいですね。 F1.8とギターの位置が主役であることを語っています。   oaz Ekioさん、今日は。  演奏者がいなくともギターからメロディーが聞こえてきそうな良い雰囲気です。   stone 静かなリズム綺麗な空気 エレアコとマイク、ライト、格好いい情感たっぷりです。   スカイハイ ええピントとボケ、レンズのよさがわかりますねえ。  
Ekio 「菜の花ウォッチング」の吾妻山、位置関係を説明しておきます。 奥に見える山は伊豆半島の付け根(手前の海が相模湾)ということで左側に伸びて行きます。 すぐ右側が吾妻山展望台、この位置からは見えませんが右斜め前方が富士山となります。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 吾妻山 日本武尊の 吾妻はや   oaz Ekioさん、お早う御座います。  展望台近くからみる青空が素晴らしい冬空ですね。 大木も良い位置にあります。  
Ekio 「菜の花ウォッチング」、菜の花の並びを光の加減を調整しながら撮ってみました。 この絵では富士山は右の外、正面の山は箱根辺りになるのではないかと思います。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 菜の花や 箱根の山に かかる雲   oaz Ekioさん、お早う御座います。  青空のしたの菜の花畑が良い雰囲気です。   Booth-K 一足早い春の訪れですね。明るい配色が暖かそう。 今年は、行きそびれてしまいました。   ペン太 全体に彩度を落とした、春を感じ...  
Ekio 「菜の花ウォッチング」、吾妻山(標高136m)の展望台の光景です。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   エゾメバル 富士山を見ながら皆それぞれの表情が撮されていますね。 流石カメラの位置がいいですね。晴れ上がった空と景色を楽しむ人、何やら話をしている人、気持ちの良い作品です。   調布のみ 青空バックに富士を見ながら思い思いに過ごす皆さんの様子が上手く切り取られていますね~。 左上に配した雲がそれを眺めているようにも・・・   oaz Ekioさん、お早う御座います。  たくさんの人の...  
調布のみ 美しい夜明けのグラデーションが川面も二色に染めて・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 夜が明ける さあカヤックを 漕ぎ出そう   ペン太 表題の通り 朝焼けの地平線のオレンジから 快晴の青い空への グラデーション、素晴らしくなだらか 且つ透明で美しいです。  ややスロー気味SSで、二色を写しこんだ川の流れも柔らかく見えます。  
Ekio 「菜の花ウォッチング」、近隣の方々でしょうか、写生道具を携えて菜の花と富士山の風景を描かれていました。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   stone 先駆けの春の写生会ですねー。 いいですね。この平和感キラキラの表情。 みなさんの背中の空間、この間がとても好いです印象的。   調布のみ 陽光に満ちて暖かそう、遠くに目をやって手元に戻す・・・その表情に充実感が溢れていますね~。 半逆光の難しい条件をうまく使い、か...  
春までの距離
春までの距離
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
調布のみ 1/7撮影分からです。 河川敷のオニグルミの木、美しい朝焼けと重ねました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 あと何度 寒い朝来る オニグルミ   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 近寄って枝を見てみると新芽の元のようなものが・・・春の準備が始まっているようです。   oaz 真...  
Ekio 「菜の花ウォッチング」、この絵が撮りたい写真でした。 この時期に咲く早咲きの菜の花、その向こうに冠雪の富士山。 中間にある枝は、フライングの菜の花に追いつけない桜の樹です(^_^;) NOCTICRON 42.5mm F1.2   スカイハイ こんな信じられないような場所があ...  
調布のみ ライブコンポジットを使って夜明けのグラデーションと星空の組み合わせを狙ったものです。 左上には流星も入ってくれました。 1.3sec x 92コマ≒120sec レンズ:MZD 12-40mm F2.8   調布のみ oazさん、こんにちは~。 地上の景色と空の明るさのバランスをとるのが難しいですね~。 空基準で露光したので...   oaz ...  
花鳥風月 昼頃は 弁当広げる 争奪戦   Ekio 季節を先取りといいますか、まるで別世界です。 小田原のそば、二宮の「菜の花ウォッチング」が始まりました。 富士山と菜の花のコラボが撮りたいのであれば、朝早くがお勧め。 ごち...   坂田 Ekioさん こんばんは ...  
Ekio 「富士見テラス」からの夕焼けの富士山です。 12月の後半にダイヤモンド富士となるのですが、今の時期ではすでに右側にずれています。 ご覧の通り、道路の進む先に富士山があるのですが、これはひょっとして富士山に向かって歩む人がいたから道が出来たのではないかと思えてきました。 M.ZD...   花鳥風月 赤富士を 北斎もまた 江戸に見た   decoy Ekioさん 今晩は 素晴らしいの一言ですΣ(-∀-;) 正に現代...  
調布のみ もう一枚ライブコンポジットを使った写真です。 夜空に水銀灯の灯りを受けた鉄塔が聳えていました。 送電線と重なって北斗七星が見えていて(柄杓は下向き)北極星も鉄塔の左下に・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   調布のみ 露光時間を書き忘れました。 F4.0 ss3sec x 37コマ= トータル露光時間148sec   調布のみ 失礼しました。訂正します。 F4.0 ss3sec x 37コマ= トータル露光時間111sec   花鳥風月 微かなる 光合わせて 見えるもの  
Ekio 「関東富士見100選」に選ばれている西武池袋線・東久留米駅にある「富士見テラス」です。 ホームの上にある駅舎の西側に大きな窓があって富士見のポイントになっています。 また、駅の2階にあたる外側に設けら...   stone 街中のビル郡から見る富士、夕の空にしっかりとした存在感。 ...  
調布のみ Booth-Kさ...  
Ekio 「横浜七福神めぐり」のついでに立ち寄った「綱島古墳」です。 この写真の右側が古墳の盛り上がりの一部なのですが、鉄条網で囲まれた小さな盛り上がりは案内板がなければ見過ごしてしまいそうです。...   花鳥風月 豪族の 墓は公園 散歩道  
商品