鼻水太朗
石塚桜。
Kaz
年に数日の逢瀬を楽しまれてくださいな。
鼻水太朗
年上好み🎵
rrb
この桜、何度か見せていただいたのを覚えています。
どれくらいの樹齢でしたっけ?(^^;
鼻水太朗
長野県飯田市にある枝垂桜で推定樹齢250年。「麻績の里 舞台桜」のすぐ下の古墳の上に立ちます。こぴーあんどぺーすとでした。
シロウト
私の名はアズマシロガネソウと申します。
キンポウゲ科 花径1cmほど
雀
今日は
超!!面白い形(しべ)をした花ですね!。
masa
おお、アズマシロカネソウ!
数年前、新潟県の森の奥で初めて会いました。
小さな可愛い野草でした。これは栽培?
シロウト
masaさん こんにちは
知人からの戴きもので鉢栽培です。
masa
自生は秋田県...
Ekio
東京湾に面した葛西臨海公園、ちょっとけだるい夏の昼下がりです。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Kaz
みなさん潮干狩りされてるんでしょうか。
この辺りで獲れた貝は今は食べても大丈夫なのかな。
スカイハイ
以前も見せていただきましたが、のどかな風景ですね。
東京湾もこんな...
Ekio
羽村市、多摩川の河川敷の桜並木です。
天気が良ければ爽やかな絵になったかと思いますが、こればかりは仕方ありません。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Booth-K
見ている方も、戸惑っているのか、残念がっているのか、光が欲しいところですが、自然は晴ればかりではありませんものね。晴れたら良いのにねぇ~という声が聞こえてきそうです。
春の水辺
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio
セキレイでしょうか、高倍率ズームで捉えました。
一眼レフ用のレンズなのでミラーレスのフォーカス機構との違いでタイムラグが大きいのが難点です。
鳥とかアップで撮ろうかと考えると、しっかりした「望遠」も欲しくなったりしますが予算の関係で、「望み」は少し「遠い」ところにあるようです。
ペン太
セグロセキレ...
よし
近くの公園で春の桜まつりより
im
こんばんは。美しいです♪♪
ZOID
よしさん、はじめまして。
満開の桜の中、和装美人が二人。
奥の女性にキリッとピンがきていて、春うららの中にシャープな印象。
綺麗です。
森
やや緊張した女性がこの作品の印象を
より一層高めているように思いました。
ソフトな感じが上品さを感じさせます。
Kaz
桜と競い合わないような淡い色調の和服が景色に溶け込み素敵です。
rrb
キレイ! 幻想的な雰囲気にうっとりします。
Ekio
よしさん、こんばんは。
ほんのりと色づいた...
【縦画像】さくら
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
Ekio
中央本線の始発駅であった「万世橋駅」→「交通博物館」、そして今では商業施設「マーチエキュート神田万世橋」となっています。
その商業施設の一角にかつての「万世橋駅」のジオラマ...
im
過去の面影と現在のミックス、いい雰囲気ですね。
Ekio
「かくれんぼ」・・・ぜんぜん隠れてはいませんが(^_^;)
多磨霊園での1コマ、ヒヨが時々やってきては飛び立っていきます。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
いつもながらストーリーの作り方が上手いですね。
青空に枝垂れ桜だけで充分出来上がっているのですが、鳥を入れて
物語に仕上げているのがポイント...
MacもG3
自分だったら400mm即出動的場面です(...
Ekio
隣駅の大きな公園に桜の写真を撮りに行きましたら、少年野球とのコラボも春らしい雰囲気かと思い、パチパチと。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
エゾメバル
絶好の組み合わせですね。春の甲子園は終わりましたが少年たちも
春の日を浴びて爽やかさを演出してくれてます。
ハイキーがいいですね。
ペン太
フレームの上から桜が下りて来る構図、私も好きです。
尚且つ ボケながらもしっかりグラウンドの...
Booth-K
情...
鼻水太朗
今年は難しいな、・・・。
さくらさく
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
Ekio
こちらも先日の「多磨霊園」、園内の道路に沿って植えられていた枝垂れ桜、見事な貫禄と枝垂れっぷりでした。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
エゾメバル
正に枝垂れですね。
空の色とよく合ってますし、この構図で、桜の花が枝の先に水滴が落ちていくような動きを感じます。
邪魔な木が入らないようにあれこれ工夫されたことと思います。
Ekio
前にも川面に流れる桜の花びらと丸ボケを「end roll」と言うタイトルでアップしたことがありますが、こちら流れませんので雰囲気ということで・・・
バックの丸ボケはオトメツバキと光です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
エゾメバル
背景の作り方と光の使い方が見事です。
この背景で落ち着いた雰囲気ながら、狙った桜が透明感を持って
一層引き立っています。
シロウト
花の大きさ 約1cm
雀
今日は
面白い形の花です まるで 「プロペラ」 のようです。
シロウト
キク科オトンナ・カカリオイデス
南アフリカ・ナミビア産 輸入苗
花鳥風月
砂漠地帯 生き抜く菊の 葉の厚み
勝泉寺
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗
三重県いなべ市
龍神の舞
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗
飯田お練り祭りから。
シロウト
椿 白玉
花鳥風月
白玉や 半熟卵 黄身の見え
雀
今日は
中身が! こぼれるよー。
Ekio
いよいよ桜のシーズンとなりました。
今日は桜の名所ともなっている「多磨霊園」にいってまいりました。
広大な敷地の中にはバス路線が走る道路も横切っていたりと...
Ekio
「原画」と言うとちょっと大げさな気もしますが、エゾメバルさんのリクエストにお答えして。
正直、ピントがちょっといい加減です(いつものことですが)。
エゾメバル
リクエストにお答え頂き有難うございます。
やはり原画がしっかりしていての加工ですね。
しっかりと「坂のある風景」があって、前景がうまく絡み合って
いいですね。
加工した作品は原画から少...
鼻水太朗
飯田お練り祭りから。
信州屋台獅子
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
シロウト
椿・頌歌宴です。
花鳥風月
椿咲く 咲けば褪せるは 定めかな
雀
とても綺麗な 「赤」 「白」 「黄」 色!!!。
Ekio
「桃まつり」の開催されていた古河市総合公園。
桃の樹越しに築山、画面の左外ですが気球を準備しているような気配があったので上手く絡...
Ekio
誰の写真? とか、思いませんでした?
桃まつりが行われていた公園(古河市総合公園)の一角で、熱気球の...
Ekio
すみません。写真の順序が間違っていました。
こちらが最初にアップした説明の写真です。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
CAPA
桃の鮮やかなピンクの花がきれいです。
右端の女性(この人が入るように写真に撮られたと思いますが)は、
桃の花を橋から撮っているようですね。
Ekio
テレビで桃が見頃だと放送していたので、古河(茨城県)にて「桃まつり」に行ってまいりました。
公園に植えられた樹なので限られてた敷地内での撮影でしたが、鮮やかな桃の花が綺麗でした。
左側に並んだピンクの服の子供たちは、園内で行...
鼻水太朗
山車に群がる男たち。
Kaz
う~ん、マンダムの世界ですね。
でも、茶髪がちょっと気になるかも。(^^)
シロウト
雀さん こんにちは
同じ株の中でも花ビラの数はいろいろです
シロウト
私宅今季第一号です
雀
9枚の❕ 「花ビラ」・・めずらしい・・・「ひめりゅうきんか」 覚えられないねー。
Ekio
皆さんの素敵な鳥写真に刺激されて、たまに望遠で狙ってみるのですがめったに上手い写真が撮れません(^_^;)
しかたなしに、風景がらみのEkio風仕上げです。
群れをなしていたカモがいきなり飛び立ち、遅...
Ekio
連投申し訳ありません。
コピペでコメントがダブってしまいお見苦しい点もご容赦願います。
Ekio
みなさんの素敵な鳥写真に刺激されて、たまに望遠で狙ったりするのですがめったに良いものが撮れません(^_^;)
しかたなしに、通常の風景がらみのEkio仕上げです。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Ekio
歴史のある「偕楽園」、梅も見ごたえのある樹が多いです。
前の投稿で画面外の左あたりに立派な紅梅があり、反対側から撮った写真です。
「天使さん」の所に人が集まり過ぎた時には、一息ついて梅を撮って...
MacもG3
こんな立派な梅の木があるんですね。
集まった人を構図に入れて圧倒的な存在感を感じます。
Ekio
連投、申し訳ありません。本来の目的の梅です(^_^;)
偕楽園の広い梅園の中ですが、入口からストレートに伸びたメインの通りの賑わいです。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Booth-K
青空の下、気持ち良いお花見だったようですね。中央、ちょい右の木に隠れているのが、もしや天使さんでしょうか?
シロウト
その名の通り姫性の花です。
mukaitak
面白い取り合わせですね。黄色がかったメジャーの色合いが馬酔木を良く引き立てていると思います。
シロウト
mukaitak さん、コメント有難うございます。
花の大きさにも注目して頂ければ嬉しいです。
花鳥風月
盆栽に しっぽり納まる 姫馬酔木
シロウト
白花が普通ですがピンク系の個体です。
Ekio
水戸の偕楽園に行ってきまして、「水戸の梅大使」が会場内で人気の的です。
この日は風が強かったのですが、乱れた髪をなびかせて良い具合の絵に仕上がってくれました。
「梅大使」の方々、笑顔を振りまきな...
花鳥風月
サンラック カタバミゆずりの 強さかな
シロウト
サンラック 花径2cm
シロウト
我が家の椿一番手
風で傷んだ花が多くて・・・
花鳥風月
白椿 開き初めが 玉の様
すずめ
今日は
「蕊」が揃い 沢山あり 綺麗だなー!。
Ekio
浜離宮恩賜公園、満開の菜の花を楽しめましたが、梅も見頃を迎えていました。
向こうのビルをガラスの器に見立ててアレンジしてみました。
雲の多い日でしたが、晴れていると反射が強すぎて絵にならなかったかもしれません。
◎Panasonic LEICA DG...
CAPA
菜の花と同様に梅も見頃だったんですね。
上方に伸びる枝...
Ekio
厳冬景色のペン太さんの後のアップになりますと全く別の国です(^^ゞ
「浜離宮恩賜公園」、菜の花が見頃だというので行ってまいりました。
周りの大きなビルが、いかにも都心という風景ですが全体の馴染みを考えて仕上げてみました。
◎Panasonic LEICA DG S...
masa
私が東村山でネコヤナギを撮っている同じ時間...
シロウト
マクロ狂
花鳥風月
カランコエ 口笛吹いてる 春の音
Ekio
越生梅園では、和太鼓演奏のイベントも行われておりました。
たまには「S」モードも使ってみるかとスローシャッターでの撮影ですが、なんかぎこちない感じです(^_^;)
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
現像は基本「セピア」で...
エゾメバル
躍動感があっていいですね。
男性の顔がピタット止まって、3人の女性は体ごとバチを振り下ろしているのが、伝わ...
【動感】純白
M.40-150mm F2.8 + MC-14
ZOID
雨上がり、スイレンを撮るのにチャリンコで20分程の
庭園まで行きました。
白い水連に瑞々しい水滴がついてて良かった...。
スカイハイ
水滴がむらなくうまくついたものですね。
望遠で、草葉の陰から覗き込んだようなトンネル効果?がいいですね。
Kaz
ジワリと開く花、その花びらに付いた水滴が静かに下へと...
悠久の流れのゆったりとした時の【動感】を感じます。
S9000
素敵です!「動感」の解釈、これがあったか!と。
これから撮影に出かけますが、参考にしますm(__)m
Ekio
梅林の中に木で組まれた簡易な物見台が設置されていまして、その場所からの俯瞰です。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ほんの気持ちトリミングしています。
MacもG3
開放近くの独特の描写で臨場感はんぱないですね。繊細な写りもなかなかなもんです。
ペン太
MacもG3さんが書かれていますが
論情感と言うか 3Dの様な立体感を感じますね。
...
Ekio
越生は緩やかな山間なので、早い時間に陽が翳って来ました。
帰りのバス待ちの退屈な時に撮った梅園のはしっこの写真です。
園内では雑然としていた景色も、ちょっと遠目に見た方が良い感じです。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
CAPA
紅白の梅がよく咲いていますね。日が翳ってきたのですか、
落ち着いた色調で、また背景の山も穏やかな感じです。
散策、楽しめそうです。