オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

調布のみ 画面を二分するような雲がダイナミックな夜明けを演出してくれました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   Booth-K オレンジの輝きがインパクトありますね。雲との対比でいいコントラストが出たようで、メリハリがあって美しい夜明けです。   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  真っ赤に焼けた朝焼けの部分と、黒い感じの雲の対比が美しい朝ですね。 素晴らしい一日の始まりです。   taketyh1040 いつもお写真を拝見して、大河のように感じます。 近くなのに、私の方では、...  
調布のみ 河川敷のユキヤナギが満開に・・・光る水たまりと組み合わせました。 今日から新年度、社会人一年生とおぼしき集団に何度も出会いました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   stone 空に向かって伸びるユキヤナギ! 元気がいいですね。ユキヤナギって垂れ下がるように咲くものだと思っていました。 こちらの自生しているユキヤナギは大抵そうですよ^^   調布のみ stoneさん、...  
調布のみ 今朝はいい天気、富士も見えていたので対岸にある公園の桜と絡めました。 桜にピントを・・・富士が少しピンアマに、もう少し絞れば良かったかなと・・・ あとガードレールが邪魔ですが、こればかりは・・・   花鳥風月 川に 桜に 富士の山 相撲のしこ名 そろい踏み   Nozawa 調布のみさん、今日は。  富士山を背景に川の流れと桜が美しいですね。 朝日の影響でしょうか、画面全体が橙色っぽいです。   ガル 調布のみさん こんにちは。 この美しさは、どの引き出しに仕舞っておられたのですか。(^.^)  
春富士
春富士
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
夜明けの河川敷
夜明けの河川敷
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ この日は薄靄があって広範囲に色付きました。 ここも堰の下流、手前が崖になっていてその下を川が流れています。   MacもG3 全体を覆うオレンジ色がインパクとありますね。 クリアーさは薄れましたが、春らしい暖かみのある色合いが季節を感じさせてくれます。   調布のみ MacもG3さん、こんばんは~。 全てがオレンジ色に染め上げられたような感じ、春ならではの景色でした。 その空気感が気に入っています。   Ekio 調布のみさん、こんばんは。 こういったむらの無い色...  
花鳥風月 望遠威力 鼻毛も見える ヒバリかな   調布のみ すぐ近くに舞い降りました。ノートリです。 レンズ:BORG77EDII   調布のみ 花鳥風月さん、ありがとうございます。 この解像感は以前使っていた328+テレコン以上の写りです。   GG 今晩は、これは野鳥図鑑より鮮明でオリジナルサイズで見ますと ぬいぐるみの繊維一本一本が見える解像度ですね、驚きました。   公家まろ 凄い解像度ですっ!!!ナイスショットd(^・ェ・^)(^・ェ・^)b 以前より軽量というメリット大...  
流れ染まる
流れ染まる
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 朝焼けを映して流れが染まりました。 ここは堰の下流、流れが速くなり、表情も変わります。 カルガモのつがいが横切って行きました。   花鳥風月 春の多摩川 カルガモつがい どこに巣をつくる   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  川の水が少なく、砂や小石も顔を出して、異様な色合い模様の光景ですね。 ある種の不気味さも秘めています。  
調布のみ ヤナギの芽吹きが始まる一方でこちらの木立(ニセアカシア、ハリエンジュ)はまだ冬模様です。 雲が多かったですが、結構色付いてくれました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 卯月前 そわそわうずく 冬木立    ガル 調布のみさん 今晩は。 静に、そして力強く襲い掛かるこの情景・・・小生すきです。   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 近寄って見ればその準備も着々と...  
調布のみ 河川工事が終わったので少し下流まで行くと芽吹きが始まっていました。 今日、近くのソメイヨシノが開花しました。 レンズ:BORG77EDII   花鳥風月 振り向けば はや美女過ぎる 柳かな   作者: 小林一茶   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 花と緑、希望に満ちた季節がやって来ますね~。   mukaitak いよいよ芽吹きの季節ですね。 新芽の緑が一寸まぶしく感じられます。   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  緑の花が咲きそろったように美しいですね。 鳥で...  
調布のみ アオサギが近くまで・・・哲人の風貌を思わせます。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   GG 早朝のアオサギも素直にアカサギと間違えるほど紅潮していて 普段はまず見られず貴重な容姿ですね。   公家まろ すこく精細なアオサギの肖像ですね、ナイスショットですd(* ̄o ̄)   調布のみ GGさん、ありがとうございます。 昇ったばかりの朝陽を浴びてほんのり染まって雰囲...  
調布のみ ヒドリガモ♀、地味ですがオシャレで美しい模様です。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   公家まろ いいですねぇ〜BORG、いつも行く公園にも使っている人がいますが こうやって撮影した画像が観られると参考になりますです♪   調布のみ 公家まろさん、ありがとうございます。 軽い、比較的安価、いい写り、でもMF、これをどう考えるかだと・・・ 私の場合軽量化を目指してm43へ・・...   CAPA ヒドリガモ、今回は雌単独ですね、雄が去った後...  
調布のみ ちょっと冷え込んだ朝、グラデーションも鮮やかで冬ぽい感じでした。 三寒四温を繰り返して春へ・・・ですね~。 空には明けの明星も・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 春の朝 多摩川べりの グランドも 鉄塔照明 立ち上がる   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 風も少しあって・・・春とはいえ朝はまだ寒い日もありますね~。 照明鉄塔は電気通信大学クラウンドのものです。   mukaitak 美しいグラデーションですね。 画面中央に伸びる黒い洲が画面構成に変化を 与えてい...  
調布のみ 普段は穏やかな表情をしているオオバンですが、この瞬間は・・・ レンズ:BORG77EDII+BU-1   花鳥風月 オオバンは 心優しき 草食系   CAPA 警戒してか、たいへん険しい表情をしましたね。 額や嘴の白、虹彩の赤の色彩が際立っています。また、目は右とシャドウ部側の左との対比もおもしろい描写です。   公家まろ 繁殖期でナーバスなのか怖い顔してます(▼Д▼#) ...  
調布のみ 春です。河川敷ではヒバリが地上でも空でも鳴いています。 鳥板とも思ったのですが、季節物なのでこちらに・・・ レンズ:BORG77EDII   ガル 調布のみさん こんばんは。 鳴き声が聞こえてきそうでうれしくなりました。   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  可愛いヒバリが良く写っていますね。 一層可愛らしいです。  
調布のみ 公家まろさん、CAPAさん、ありがとうございます。 遠目だとほんと目立ちませんが、これに出会えると嬉しくなります。 近くに♀もいました。   調布のみ オカヨシガモ♂、地味な鳥ですが、繊細な模様が好きです。 優しい表情と可愛い仕草も好ましいです。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   公家まろ シックなんですが味わいがあるオカヨシガモは大好きなんす♪ 羽のメンテナンス中でしょうか!?バーダーの人気者ですねぇ〜!!   CAPA 毛繕い中でしょうか。目立たない色ですが、体形は均整が取れていて品がありますね。  
stone 月、その存在感って明るく軽く美しく光る空気のような印象を夜空や昼の月を見て思いますが この重厚感、アップで視野いっぱいに見る存在感は凄いです。 天体を望遠鏡を使って眺めた感動、月を双眼鏡で眺めた感動はずっと残りますね!   Ekio 調布のみ さん、おはようございます。 細かいクレーターや模様がしっかりと見てとれますね。 1/400とかでもきちんと写っちゃうのですね。   MacもG3 意外に動きが速いのでスローシャッターと言うわけには行きま...  
調布のみ ヒドリガモ、仲良くしているのかと思えば、左の♀が右の♂を押しのけました。 この後♀は石の上で朝寝です。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   公家まろ やっぱ、ヒドリガモの世界も女性強しですかねぇ〜!? いろいろと想像が広がる味のある瞬間でナイスショットd(-_☆)   調布のみ 公家まろさん、ありがとうございます。 石の上にいる♂を撮ろうと思っていたらこの光景に・・・ 男性陣は色々と苦労も多いようで・・・   MacもG3 鮮明な写りですね。実際の焦点距離は何ミリになりますか? ISO16...  
調布のみ 今朝は雲が多かったですが、それが反って美しい景色を作ってくれました。 向こうへ伸びる洲は河川工事に伴って出来たもの、何のためのものなのかは??   花鳥風月 多摩川の 七丁目の 朝日かな   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 長いことやっていた河川工事もそろそろ終わりです。 ここは調布市多摩川7丁目と染地1丁目の境目辺りです。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  美しそうな、一寸不気味そうな、不思議な朝ですね。 冬型のお天気の影響があるのでしょうか・・。  
調布のみ 先日投稿したホオアカのすぐ側にいました。 初めはホオアカと思ったのですが、頬の辺りがちょっと違う・・・コホオアカでした。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   stone ふっくら丸くてとても可愛い なんて楽しそうな表情なんでしょ! 優しい繊細な描写、素敵です。   調布のみ stoneさん、ありがとうございます。 このところ河川敷はホオアカ、ホオジロ、オオジュリン、ヒバリと茶色の鳥さんばかりで...  
調布のみ 少し靄ってなだらかな幅広のグラデーションは春のものです。 明けの明星も出ていました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   Nozawa 調布のみさん、今日は。  紫色に染まった美しい空の水平線近くになるに従って橙色に焼けて美しいシンメトリーです。 暖かい春が来ました。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 紫がかった青とオレンジ色がちょっとくすんだような感じで、これも春のものかと・・・  
調布のみ この直前まで羽のお手入れ、最後にブルンとやったところです。 名前にヒバリとありますが、セキレイの仲間です。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   花鳥風月 タヒバリは ヒバリというに 如何に鳴く   スカイハイ(旧バリオUK) ブルンの遠心力ですかね、もわっとふくらんでいますね。 タヒバリ、前に撮ってここに上げたことがありますが、どの季節だったかな?   CAPA タヒバリが河原に来ましたね、何かに注目しているような表情です。 タヒバリか、当...  
調布のみ 気温も高めで暖かい朝、遠くは霞んで・・・ 木々の芽吹きも始まりました。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   Nozawa 調布のみさん、今日は。  其方も山陰の奥地の様な空気の透明度ですね。 望遠レンズでの構図は難しいですが、BORG77EDII+BU-1の使用に熱心ですね。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 はい、今日は春一番も・・...  
【はるの予感】親子
【はるの予感】親子
OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
笑休 どのような、動物がいるのでしょう・・・・ね。   NT2011 ピンクが印象的でした。   花鳥風月 ちっちゃいねぇ あんたもちっちゃいよ   一耕人 だめ~ 可愛すぎです~ 小生、ロり%(’&’&ではありませんが、 ぎゅってしたくなっちゃいます。   赤いバラ NT2011さん こんにちはー^ バックスタイルですが、子供さん とても可愛いです。 かわゆぃ~です。一票です。  
調布のみ 冬羽のオオジュリン?地上で餌探しのようでした。   調布のみ レンズ:BORG77EDII+BU-1 です。   公家まろ 地上にいるオオジュリンとは珍しいですねぇ〜!! 相変らずの早朝撮影には、頭が下がります(_ _)   調布のみ 公家まろさん、こんばんは~。 葦原にいることが多いのですが、この日は地上に降りて・・・ 早朝散歩はもう日課に・・・大したことではありません。  
調布のみ 朝陽を受けて川面が輝き、水も温んだようで春の訪れを感じました。 シルエットの鳥はオオバンです。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   花鳥風月 春の朝 光る多摩川 鳥の影   stone 黄金に輝く朝の川、贅沢なひと時。 早朝の撮影を日課のようにこなしてしまう情熱、素晴らしいですね。 水鳥はオオバンですか^^カモもちっとも覚えられません。  
花鳥風月 あげ雲雀 河原で歌の リサイタル   調布のみ CAPAさん、ありがとうございます。 近くで鳴いてはいるんですが、なかなか見付からずしばらくじっと・・・やっと見付けました。   調布のみ 河川敷のあちこちでヒバリが鳴くようになりました。春ですね~。 まだ暗いうちから鳴いていて、これは少し明るくなってから・・・ 距離10m弱といったところかな・・・ レンズ:BORG77EDII+BU-1   調布のみ 花鳥風月さん、ありがとうございます。 明るくなってからは上空でも・・・徐々に空高く、最...   CAPA ヒバ...  
邪魔されて・・
邪魔されて・・
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
NT2011 子供が、走ってきた瞬間、飛び立ちました・・ 寒さも一息の昼間だったので、直前まで、気持ちよそうにお昼寝しておりましたのですが・・・   CAPA 人の気配がして一斉に飛び出したようですね、慌てている雰囲気です。   調布のみ 飛沫を撒き散らしながら飛び立った様子が見事に写し止められていますね~。 水面には波も・・・バタバタという羽音も聞こえそうで臨場感があります。  
調布のみ 雲が急激に取れて色濃く染まった富士が姿を現しました。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   Nozawa 調布のみさん、今日は。  写真と言うよりも、有名な絵描きさんが描いた絵の様なイメージもありますね。 富士山が朝日を浴びて美しく赤みをおびています。   坂田 調布のみさん こんばんは 今日は朝から富士よく見えていました。  
CAPA ちょっと険しい表情かな、小さいながら威厳を感じます。 多摩川河川敷の鳥の出はいかがですか。   Booth-K 見つけにくそうな色ですが、シャープに浮き出していますね。明日は、小春日和のようです。   調布のみ ようやく春めいて暖かな日も多くなって来ましたが、河川敷はまだ枯れ野、 そこへホオアカがやって来ました。 BORG77EDII+BU-1   stone 寒そうー。 風があったのかな、困り顔にも見えるお顔可愛いです。 それにしてもよく解像してますねー。いいですとても。  
stone 朝日に輝くヒドリガモさん、色彩@@素晴らしいですね。 羽毛の細密描写に加えて水面の滑らかさ。 凄いです。   調布のみ ヒドリガモ♂が昇ったばかりの朝陽を浴びていました。 もう少しアンダー目にして胸の辺りの階調を出したほうが良かったかも知れません。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   公家まろ 多数の作例を見せて貰って嬉しい次第です!! 相変らずの早朝出勤で、また違う光景を期待ッス♪  
調布のみ 昨日の風はおさまりましたが寒い朝、日の出は見られませんでしたが、 青味を帯びた雲が淡く色付きました。 空の濃淡に惹かれて上向き構図で・・・近くに寄って来たコサギにアクセントになってもらいました。 レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6 WB:フラッシュ(5500K)   花鳥風月 多摩川に コサギの歩く 夜明けかな   ガル 大きく引き伸ばしてみると、迫力満点でした。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  暗い雲の中に美しい色合いの雲も程...  
Nozawa 調布のみさん、今日は。  田舎の奥地の段々水田が都会にも有った? と言うような感じの面白い風景画像ですね。   調布のみ 昨日はよく降りました。風も強かったです。 一夜明けた今朝はいい天気に・・・河川敷には沢山の水たまりができていて、 夜明け空を映して光っていました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8 WB:フラッシュ(5500K)   花鳥風月 雨上がり 澄んだ夜明けの 水たまり   mukaitak 雨の効果、面白いパターンが朝焼けとマッチしていますね。  
調布のみ カンムリカイツブリが悠然と泳いで行きました。 ちょっとピンアマかな・・・ レンズ:BORG77EDII+BU-1   stone カンムリカイツブリさんって良い顔してるんですね。 眼元口元が引き締まった色善き、良い男! ヘアスタイルがまた格好いいー。   公家まろ 新兵器良い感じですねぇ〜♪ナイスショットd(>_・ ) ところで三脚等で撮影されているのでしょうか?  
調布のみ レンズテストも兼ねて撮った1枚です。 手前の土手まで数百m、右の枯れ木立まで1000m、左の松まで2000mといったところです。 ピントは枯れ木立に・・・空には羽田空港を飛び立った飛行機が、20km以上あるかと・・・ レンズ:BORG77EDII 510mm F6.6   花鳥風月 羽田から 朝日を浴びて 一番機   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  空の赤い色以外は、影絵の様なイメージです。 デジイチは下手の横好きなので専門的なことは良く分か...   調布のみ 花鳥風...  
公家まろ 35mm換算1000mmオーバーでこの画質とは参考になります!! 新機材導入で早朝からの撮影、モチベーションあがってますネ♪   調布のみ ヒドリガモ♀が浅瀬で盛んにおめかし、左の石とあわせてフレーミングしました。   GG 1000ミリ超の単レンズとして構図取りは少々悩ましいところが あろうかと思いますが、咄嗟のフレーミングで見事な絵に仕上がってますね   CAPA ヒドリガモが毛繕いてすか、やさしい穏やかな表情です。 鳥は曲...  
調布のみ 失礼しました。 BORG77EDII+BU-1 500mm F6.6→BORG77EDII+BU-1 510mm F6.6 です。   調布のみ 皆さんお久し振りです。 ここ数年続いている冬の河川工事の影響で鳥がめっきり減って撮影もお休みしていました。 加えて従来の機材が重く感じるようになり・・・で、BORGに行きました。 レンズ:BO...   公家まろ 素晴らしい写りですねぇ〜、ナイスショット(...  
ガル 調布のみさん こんにちは。 神秘的な時間の流れを感じました。 わたしには勉強になる一枚だと思います。   花鳥風月 三日月を 肴に白酒 もう一杯   調布のみ ひな祭りの夕方、ふと空を見ると細い月(月齢2)が・・・ 届いたばかりの超望遠レンズでテスト撮影しました。トリミングしています。 レンズ:BORG77EDII+BU-1 510mm F6.6  
MacもG3 独特の世界観ですね。 真っ暗闇に浮かぶ月と金星。 妙に神秘的です。   調布のみ 今朝は細い月と金星(左下)が並んで輝いていました。 露光は月に合わせているので金星はちょっと暗めに・・・ また換算316mmで撮っているので、結構離れているように見えますが肉眼では接近しています。   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  三日月よりも細い月が美しいです。 金星の他にも星がみられますね、星座のことは苦手ですが。   調布のみ Nozawa...  
月、金星並ぶ
月、金星並ぶ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 今朝の狙いは月と太陽を同時に撮ることです(以前にも投稿しましたが)。 月齢25の細い月が太陽の明るさにかき消されそうですが何とか撮れました。 明日はもっと接近するのですが、月はさらに細くなりかき消されてしまうかも・・・ ち...   Nozawa 調布のみさん、今晩は...  
調布のみ 2/17撮影分からです。 赤く染まった空、それを映した川面と青味を帯びた岸の対比が美しかったです。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8 WB:フラッシュ(5500K)   花鳥風月 一人ただ 朝日待つ河原 青い雪   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 降雪の2日後、まだ雪も沢山残っていて、この景色仰るように独り占めでした。   mukaitak 暖色と寒色の饗宴、良いですね。  
朝焼けの川面
朝焼けの川面
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 2/21撮影分からです。 朝焼けを映して川面がピンクに・・・シルエットの石とカワウでフレーミングしました。 対岸の灯の映り込みにも助けてもらいました。   一耕人(ウォルター) こんにちは 素晴らしい色ですね。 綺麗にシルエットをあしらい。勉強になりましたm○m   調布のみ 一耕人さん、ありがとうございます。 もう少し引いて対岸の景色を入れる撮り方もありますがシンプルに行きました。  
NT2011 夕方の光を利用して、ひな祭りイベントにて捉えてみました。   一耕人 NT2011さま おはようございます&はじめまして あちこちの掲示板で厄介者扱いされている一耕人と申します。 美しい作品ですね。 お雛様の気品が、作品から溢れ出て来るような雰囲気ですね^^ 是非と...   NT2011さん、 落ち着いた色がとても良い雰...  
【光】雛人形
【光】雛人形
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
勝浦のひな祭りにて
勝浦のひな祭りにて
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
NT2011 房総で一番大きなひな祭りみたいです。 夕方の光が良い感じでした。   花鳥風月 雛人形 白塗りの顔 日焼け止め  
Nozawa 調布のみさん、今晩は。  空の雲は怪しい感じのくもですが、地平線の朝焼けは淡い朝焼けですね。   調布のみ 今朝は地平付近にだけ晴れ間があり、日の出と共に輝きました。 上空も色付くかと期待したのですが、ここまででした。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   一耕人 こんにちは 厚く垂れこめた雲の下に優し気に輝く朝日。 朝一で拝見しておけば良かったです~   調布のみ 一耕人さん、こんにちは~。 金色と言ってもい...  
川の向こうから
川の向こうから
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 今朝の日の出です。 川の向こうから、金色に輝き長い映り込みを従えて昇る様子は神々しいものがあり、 横になびく黒い雲が画面に変化をつけてくれたような気がします。 WB:フラッシュ(5500K)   mukaitak 素晴らしい日の出ですね。 空と川面の対照が心地良いです。 好天が続き丁度 Nozawaさんの夕日が そのまま調布のみさんの朝日になりましたね。   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  晴れた朝の美しい朝日の出ですね。 雲も適当にあり良い感じです。  
調布のみ 今朝の日の出です。 金色に輝き、長い映り込みを従えて昇る様子は神々しいものがあり、 横になびく黒い雲が画面に変化をつけてくれたような気がします。  
川の向こうから
川の向こうから
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
花鳥風月 快晴の 如月多摩川 名残雪   調布のみ 2/17撮影分からです。 降雪から2日後の朝、名残の雪景色と夜明けのグラデーションとの組み合わせです。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8 WB:フラッシュ(5500K)   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 空の青と青味を帯びた雪に挟まれた赤が印象的でした。 空には明けの明星も・・・   mukaitak 鉄塔と鉄塔の間に見事なグラデーションが 広がっており手前の雪が雰囲気を盛り上げているようです。 ...  
調布のみ 2/16撮影分からです。 雪景色の中、雲をオレンジ色に染めながら太陽が昇りました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8 WB:フラッシュ(5500K)   花鳥風月 多摩川に 雪国の夜明け 今日もまた   Nozawa 調布のみさん、今日は。  雪原の向うの地平線から空にかけて、素晴らしい朝焼けですね。 太平洋側は今日は晴れて良いお天気の様子ですね。  
調布のみ 2/16撮影分からです。 適度な雲が色付いて、それが雪面をうっすらと染めました。   調布のみ レンズ:MZD 12-40mm F2.8 WB:フラッシュ   調布のみさん、 きれいな朝焼けですね、しかもあの大雪の後の寒さにも めげず、行動される事に驚かされます。 広大な感じが適切...  
坂田 調布のみ さん、こんばんは 雪の後の自然が創り出す模様がいいですね。   調布のみ 河川敷の雪が溶けてそして氷って・・・ 曲線と水泡が作るパターンに惹かれて撮りました。 色んなパターンがあって面白いです。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 どこの山かな等高線 どんな天気か等圧線   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 なるほど・・・私は顕微鏡下で見るミドリムシとかケイソウを思い浮かべました。   stone 不思議世界ですねー。静かに何かが始まりそうで...  
調布のみ 一面の雪景色の中、満月を過ぎたばかりの月が沈んで行きました。 空にはモルゲンロードまで・・・ Nozawaさんの撮った月と4秒しか違いませんね~。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   Nozawa 調布のみさん、今日は。  日本全国的に良く晴れた朝なのですね。 同じ美しい月が撮れても、田舎の自然の背景と、都会の鉄橋等の背景と かなり背景のイメージは変わるものですね。   調布のみ N...  
商品