オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 なかなかスカッと晴れる日が少ない中で、気持ち良い絵を撮ることが出来ました。   Ekio 「横須賀美術館」の目の前は東京湾です。 湾を出入りする船の他に、釣り船や水上バイクに曳かれたボート・・・夏を満喫していました。   MacG3 気分爽快ですね。 夏の情景を切り取った見事な一枚だと思います。 背後の雲と青い海、疾走するボート、夏を感じられずにはいられません。   Booth-K 今年出会えなかった夏の風景ですね。気持ちよさそうです。   Ekio MacもG...  
夏の海
夏の海
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
スクリーンショット
スクリーンショット
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio 館内(撮影可能エリア)からの写真です。 大きな窓に極薄いカーテンがかかって、カーテン越しの風景が印象的でした。 向こうの道路を通る車は、ほぼ自家用車なのですが、待っていたらバスが通りがかりました。 これこれ! 上手い具合に他の車とも被りませんでした。  
Ekio 「横須賀美術館」の外装は透明感のあるガラスと清潔感のある白壁の組み合わせです。 中庭に植えられていたサルスベリ、青空に届けとばかり広がっていました。   MacG3 青空にピンクが映えますね。 美術館の白があることで青もピンクも一層際立っているような感じがします。   エゾメバル 青空に白い壁をバックピンクがスペインやメキシコを連想させます。 (映画や写真集の影響) しらせに2代目が就航していたのは知りませ...  
夏空と背比べ
夏空と背比べ
LEICA DG 10-25/F1.7
「当たり」を引いた?
「当たり」を引いた?
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 美術館内の窓から窓越しに海(東京湾)の写真を撮りました。 暫くすると、いきなり大きなオレンジの船体が飛び込んできました。 南極観測船「しらせ」、素晴らしい偶然です。 (一度だけ横須賀に停泊しているのを見ましたが、航行しているのは初めて!) ※軽くトリミングあり。   エゾメバル 相当な強運ですね。まだ動けるのですね。 窓から外を写したくなりますがその瞬間にこんな設定になるとは!   MacG3 これは2代目のしらせでしょうか? ...  
Ekio 暑い日が続いています。 TVのニュースでも、「涼しくて静かな美術館が人気」とありました。 「横須賀美術館(軽くトリミングあり)」、ガラスの外壁が綺麗な美術館です。 (もちろん、展示室内には直射日光が入らないように工夫されています) この後、建物の黒い穴=窓越しの写真をアップします。   MacG3 美術館なら大声で話す人もいませんからマスクさえしていれば安心感はありますね。 涼しいところで芸術鑑賞とは今の時期贅沢ですよ。   Ekio ...  
夏は美術館
夏は美術館
LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
空気が変わった?
空気が変わった?
LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
Ekio 先週の日曜日の写真です。 連日の30℃超えが途切れて、雲も心なしか涼しげになった1日。 少しずつ涼しくなっていくのかな・・・ なんてことはありませんでした(^0^;) 花が少し暗くなったのを アートフィルター「ライトトーン」で和らげました。   CAPA 花の淡いピンク、空のやさしい青・空、 穏やかで安心するような光景です。   ペン太 Ekioさん こんばんは。  見上げる構図 ピンクの花の彼方の空の雲は 積雲では...  
Ekio 森の中は薄暗いので本来はNDを必要としないのですが、夏の日差し(木漏れ日)が強いかと感じたのでND4を使ってみました。 現場では効果のほどは分からなかったのですが、全体的に柔らかくなってくれたようです。 (時間と立ち位置が違うので厳密ではありません)   MacG3 妖精はどう撮っても絵になりますね。 だからこそ難しいのかもしれません。 一連のお写真から見てNDの効果はあったように感じますね。   masa Ekioさん、御嶽のレンゲショウマ、行かれたんですね! まだ咲き...  
森の妖精-その4(ND4)
森の妖精-その4(ND4)
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio レンゲショウマの花には、とにかく丸ボケが似合いますので色々とトライしてしまいます。  
Ekio 少し寄った一枚です。 俯いて咲く花なので皆さん苦しい姿勢で下から撮影されています。 まぁ、アイレベルと揃えるぐらいも悪くありません。   ペン太 Ekioさん こんばんは。  気品溢れる佇まい 背景の丸ボケとの重ね具合 ぼかし具合 いつもながらお見事ですね。   MacG3 まさに森の妖精らしい品のある風格ですね。 アップだと迫力もあり違う一面が見られた感じです。   エゾメバル 寄っても引いても魅力的な花です。 背景のボケも白い雪洞か灯りのようで効果的です。  
森の妖精-その3
森の妖精-その3
ZEISS MakroPlanar 50mm
森の妖精-その2
森の妖精-その2
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio 連投すみません。 前作は望遠ズーム、今作はマクロ、やっぱりマクロがしっくり来ます。   CAPA 下向きに咲く姿が可憐・けなげですね。 光が透けた花びら(のような萼片)、光点ボケもあって気品が感じられます。 レンゲショウマ群生地が御岳山駅(ケーブルカー駅)のすぐ近くにあるそうですね。   Booth-K 何度も拝見しているレンゲショウマ、ちゃんと季節に咲くのに感心します。 そしてそれを、毎年ちゃんと写真に...  
Ekio 毎年恒例となっています奥多摩・御岳山(みたけさん)のレンゲショウマです。 見頃を迎えつつあるとの情報でしたが、今年は生育が悪いように思えます。 鬱蒼とした森の斜面、木漏れ日の塩梅を見計らいながらの撮影です。  
森の妖精-その1
森の妖精-その1
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
「ムクゲ自然公園」にて
「ムクゲ自然公園」にて
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio 先日訪れた「ムクゲ自然公園」なんですが、小さな山の斜面にムクゲが植えられています。 「ムクゲ」をメインと言うのは珍しいです(ここだけ?)。 珍しい風景をじっくりと・・・と思ったのですが、暑くてかなわん! 途中でメゲてしまいました(^0^;)   MacG3 ムクゲ自然公園なんてあるんですね。 ムクゲと言えば夏を代表する花の一つでもありますね。 ここのところクソ暑いですが、今朝は涼しく感じます。  
Ekio こちらも「隈研吾」さんの個展で展示されていた模型です。 今から心配してもしょうがないのですが「来年のオリンピック」、平気か?  
国立競技場(建築模型)
国立競技場(建築模型)
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio 「角川武蔵野ミュージアム」を含めた「ところざわサクラタウン」の建築模型です。 まだ、全体が完成しておりませんが、デザインを担当した「隈研吾」さんの個展が開かれています。 模型の撮影は、現物とは違った視点で撮れるので面白いです。  
GG 。  
シャボン玉ホリデー
シャボン玉ホリデー
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
角川武蔵野ミュージアム
角川武蔵野ミュージアム
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio アニメミュージアム・博物館・オフィスなどの複合施設として文化の発信地を目指して「ところざわサクラタウン」が整備されています。 敷地内でもシンボル的な建物「角川武蔵野ミュージアム」、プレオープンとなったので見て来ました。 デザイナーは「国立競技場」や「高輪ゲートウェ...   MacG3 こんばんは。 これは初めて拝見しました。 SFドラマに出てきそうな形状の建物ですね。 密かに秘密基地なんてことはな...  
Ekio 「ムクゲ自然公園」の休憩所にて。 屋根の高い古民家が案内所兼休憩所になっていました。 こちらも本編は後ほど・・・(^0^;)   CAPA 休憩所でアイスコーヒー、一息でしょうか。 コースター、ミルクを入れる容器、菓子(包装紙)、彩りが洗練されています。 店内は古民...   ペン太 ...  
夏はアイスコーヒー!
夏はアイスコーヒー!
LEICA DG 10-25/F1.7
夏はカレー!
夏はカレー!
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio 酷暑、まだ続きますかね!! お盆休み、たいしたことしていないのにバテ気味です。 写真撮りにも出かけますが休憩時間が多くなってしまいます。 「ところざわサクラタウン」「角川食堂」、本編は後ほど。  
GG 竹あんどん祭り、今年は中止ですね 例年ですと町内道路沿いに700基ほど並びますが これも夏の風物詩となっています。   GG またまた【リバイバル】つけ忘れです_(._.)_   tonton しんとした空気 夕闇深まる透明感、好いですね。   GG ちょっと汚いボケ生成ですが、雰囲気がそれなりに出たようです。  
竹あんどん
竹あんどん
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
サギソウまつり
サギソウまつり
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio 「昭和記念公園」にて。 公園では花のスケジュールに合わせて手入れを怠りませんのでコロナ禍であっても「夏の花」が来園者の目を楽しませてくれます。 夏と言えばひまわりが主役ですが、ひっそりと咲くサギソウも悪くありません。   エゾメバル 残念ながら野生のサギソウにはお目にかかったことがないのですが、こ うして公園の中でも見られたのはいいですね。清楚で本当に鳥が飛んで いるように見えて好きな花です。   Ekio MacもG3さん、ありがとうございます。 なんとも不思議な形ですよね。 ...  
Ekio 人だかりのある駅に巣を作っていると言うこともあって、こちらが騒ぎ立てなければ静かにしてくれています。 雛をこれほどアップで撮ったのは初めてです。   エゾメバル 確かに200mmでこれほど大きく撮れるということはそういうことですね。 雛らしくふわっとして嘴が黄色いですね。  
つばめ雛ポートレート
つばめ雛ポートレート
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
巣立ちの日
巣立ちの日
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 前投稿(8/8Sat)ではギチギチの巣に入っていた雛たち。 昨日(8/10Mon)に訪れたら、3羽が巣の横の窓の格子の枠に止まっていました...   MacG3 おはようござ...  
Ekio 子供の成長さは本当に早いです。 食べても食べても催促する有り様です(^0^;)   Ekio 連投すみません。 4羽の雛たちも大きくなってワンルームはギチギチです(^0^;) 今年は幾つかの駅で奮闘する親ツバメの写真を撮りましたが、どこの親もしっかりと雛たちを育てているものだと感心しました。 ※JR武蔵野線・新秋津駅   MacG3 間も無く巣立ちでしょうね。 食欲旺盛で何度も餌を運ぶでしょうから 親も一番大変な時期だと思います。 ガンバレー!  
Ekio 今シーズン撮影に力を入れた「ツバメの子育て」ですが、ほとんどが巣立ちを終えて最終の親子とも言える家族の親鳥です。 オスは尾羽が長いと聞いていますが、こちらはメスでしょうか? また、ツバメの燕尾服って黒だと思い込んでいたのですが、綺麗なメタリックっぽいブルーが混じるんですね。   MacG3 これはまた精細な画像ですね。 生命感が伝わってきてすごくリアルです。 ピンもバッチリブレもなく素晴らしい一枚です。   Ekio MacもG3さん、ありがとうございます。 餌やりの...  
Ekio 葉山と言えばマリンスポーツのメッカな訳ですが、釣りや水遊びや海水浴に興じる人もたくさん訪れます・・・ 今年は海水浴場も開かれていませんし、おそらくヨットなどの大会も中止となっていると思います。 すれ違う人たちもマスク姿、当たり前の生活が戻るのはまだ先のようです。   エゾメバル 釣り船のようですね。 これから釣り場へ行くのかな? 竿を下すまで期待感が大きいですね。さて今日の釣果は?   MacG3 真夏にマスクはキツイですね。 遊びならまだしも仕事なら大変...  
Ekio Kusanagiさん、ありがとうございます。 仰る通り、湿度が高くて薄雲のベールを被ったような天気でした。   Ekio あー、もうちょっとスカッといかないもんか! 仕上げと彩度でいくらか青味を増したけど・・・・ 「晴れの天気」なのに・・・ ここは葉山、鳥居は「森戸神社」で背景にうっすら見えるのは「江ノ島」です。  
Ekio ペンギンプールを何度かご紹介している「すみだ水族館」ですが、緊急事態宣言で休業となっている間にイベントや展示内容の見直しがおこなわれました。 これは新しい「クラゲのプール」です。 以前は多くの種類のクラゲを小さな水槽を並べて覗き込むと言う印象があったのですが、広がって鑑賞出来る形に...   エゾメバル クラゲは人気あるようですが大きな水槽での展示は見ごたえありますね。 暗い水槽の撮影ですがExif情報を見るとなるほどと頷けます。   Ekio ...  
クラゲ星雲
クラゲ星雲
LEICA DG 10-25/F1.7
すれ違い
すれ違い
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
エゾメバル 青い空に白い船体が映えています。 あまり大きくない船のようですが海も穏やかで風も感じられるような 表現ですね。   Ekio 自分が乗った「しらはま丸」が千葉からやって来た「かなや丸」は、初便から終便までもくもくとすれ違いを繰り返します。 午前中に千葉に向かって、午後は神奈川に帰ると言う利用客が多いように感じます。   MacG3 金谷近郊も昨年の台風で大きな被害があったと記憶しています。 この絵だけ見たらのどかで平和あ雰囲気を感じますが...  
エゾメバル 残念ながら一生懸命アピールしても餌を貰えそうにありませんね。 この航跡からすると結構大きな船でスピードも出ていそうで、気持ちよ さそうですね。   Ekio 餌があったらお投げくださ~い。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 飛んでいる鳥が多いと客たちも積極的に餌やりをするのですが、珍しいものを見つけて写真を撮っていました。  
アピール
アピール
LEICA DG 10-25/F1.7
浦賀水道の賑わい
浦賀水道の賑わい
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 「東京湾フェリー」の航路、「浦賀水道」は東京湾の出入り口と言うことで様々な船が行き交います。 小さなものはレジャーボート・釣り船・ヨット・タグボート、大きなものはタンカー・車両運搬船・客船・貨物船・・・ 変わったものとしては海上自衛隊や海上保安庁の船舶・研究...   エゾメバル ここでじっとしていても沢山の船が行き...  
GG 日本三大美林の一つ、樹齢300年以上のヒノキが林立している  
赤沢自然休養林
赤沢自然休養林
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
夏雲
夏雲
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 少しモコモコ感が足りませんが梅雨空とは一変しました。 久里浜港(神奈川)から金谷港(千葉)へ向かう船上。 おおむね1時間おきに互いの港から出航するダイヤなので、必ず洋上で出会います。   エゾメバル 梅雨明けの夏雲とはなんだか久しぶりに気持ちが良いですね。 カラッと晴れ渡り青い空に白い雲はやはり見ていても気が晴れます。   kusanagi この写真を見て直...  
Ekio 長い梅雨で天気が悪くて敬遠していた「東京湾フェリー」で久々往復して来ました。 やっぱり青空の下での船上撮影は気持ち良いものです。 冬場にフェリー客の餌に群がるユリカモメは北へ帰っていますので、追っかけて来るのは留鳥のウミネコが数羽だけでした。  
ひさびさの青
ひさびさの青
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
ベストショット
ベストショット
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 今季は随分とツバメの子育てを狙いました。 立ち位置とタイミングが重要だと気付かされた訳ですが、なかなかドンピシャと言う訳にはいきません。 狙った位置に親鳥が来るとは限らないし、結局のところ偶然の要素がかなり大きいです(^0^;)   エゾメバル 忍耐と辛抱の1枚ですね。おめでとうございます。 今回の餌は誰が貰ったのでしょう? 3羽とも平等に食べているようですね。   エゾメバル 忍耐と辛抱の1枚ですね。おめでとうございます。 今回の餌は誰が貰ったのでしょう? 3羽...  
Ekio 今日見に行った「新秋津駅」のツバメの巣の下には出来合いの「フン受け」が設置されていました。 その板にはツバメの雛が生まれてから巣立ちまでのイラストがかかれてあり、「雛を大切に見守っていきましょう。」と言う無言のメッ...  
ウチの親たち知りませんか?
ウチの親たち知りませんか?
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio ここはJR中央線「豊田駅」、駅前ロータリーの軒下です。 看板に留まっているツバメは、さっきまで表の電線に泊まっていたようですが降り出した雨を避けて収まりの良い看板で一休みです。 少し離れた雛たちには関心も薄く、既に巣立ちを終えた若鳥かも知れません。 ※軽くトリミングあり。   エゾメバル ちょっと引い...  
Ekio 「ツバメの巣特集?」に戻ります。 最寄りの駅から3つ、「西所沢駅」の構内、照明器具の上に巣が作られていました。 少し大きなトンボも餌になっています。 このまま飲み込んで、「お腹空いたよ!」と何事もなかったように騒ぎ出します(^0^;)   エゾメバル 2羽のヒナの表情が対照的です。 大きなトンボをぱくりと食べて満足げな顔をして...  
次はこっちだよ!
次はこっちだよ!
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
名誉の負傷
名誉の負傷
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio ゆっくり餌やりに変わって、アップの写真もじっくり撮れるようになりました。 お姉さんの腕、随分とアザが出来ています。 思い起こせば、ジャンプして来るペンギンに餌をやっていた頃は「痛い、痛い!」と声に出していました。 動きが緩くなった分、突っつかれる衝撃も弱くなった...  
Ekio エンタメ施設も休業が解かれ始めました。 「すみだ水族館」のメインイベントとも言えるペンギンの餌やりです。 コロナ禍以前は、パン食い競争よろしく飼育員が掴んだ魚を目掛けて飛びついて、水しぶきをバシャバシャ上げるという演出でした。 新しいスタイルは、大人しく順番に・・・随分と変わって...   Ekio 追記 ほかの水族館などでも、イルカやアザラシなどのショーが軒並み中止になっているようです。  
順番だよ!
順番だよ!
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Le Tsubame2
Le Tsubame2
OLYMPUS M.75mm F1.8
Ekio 親ツバメが入れ替わる瞬間、まぐれ当たりで撮れました。 「Le」の文字を入れようと引き気味に構えたのも功を奏しました。 ※書き忘れましたが、今作・前作ともに軽くトリミングしています。   エゾメバル 偶然とは言え凄い瞬間ですね。狙って撮るには相当の辛抱と時間を要す るでしょうね。 親は大変ですね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 狙っては無理ですよね・・・なにしろ、こんな構図は予想もしていなかったので。  
Ekio 自分らしいアレンジを加えてみました。   エゾメバル フランス風でしょうか? 未だヒナが小さいようですが3~4羽いるようですが、元気そうですね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 まだ生まれて間もない感じでしたが、元気な姿を見せてくれました。   CAPA パン屋「Le repas」の看板をすみかにするツバメ親子ですね。 2文字の存在がおしゃれで、各文字に明暗差が...  
Le Tsubame
Le Tsubame
OLYMPUS M.75mm F1.8
今時の「駅ナカ」ツバメ
今時の「駅ナカ」ツバメ
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
エゾメバル 良く見つけましたね。 このツバメ、この場所にこれまでも巣を作っていたのでしょうかね? しばらくぶりに来てみたら古い駅舎が新しく変わってしまって戸惑った のかもしれませんね。  
Ekio 連投すみません。 ツバメの写真はまだあるのですが、似たものが続いてしまうので気分を変えて。 これは「皆野駅」のホーム、昔ながらの古レールの柱が懐かしいところです。 もっとも滑り込んで来たのが今時のステンレス車なので、すぐさま現実に戻されてしまいます。 アートフィルタ...   エゾメバル なかなかのオールドフ...  
タイムスリップ
タイムスリップ
LEICA DG 10-25/F1.7
ツバクロすごろく4
ツバクロすごろく4
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio 終点の「三峰口駅」に着いた後は、当然向きを変えて進みます。 今まで乗り降りした駅やスタートの「御花畑駅」も通り越して一気に...  
ツバクロすごろく3
ツバクロすごろく3
LEICA DG 10-25/F1.7
ツバクロすごろく2
ツバクロすごろく2
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio 連投すみません。 前投稿「武州中川駅」から北に戻って1コマ、「浦山口駅」 ここでは残念ながらツバメの気配が感じられませんでした。 再び南に向かって4コマ、終点の「三峰口駅」 ツバメの巣は見あたりませんでしたが元気に飛び回っている姿が撮れました。 ※右は50-200mmの望遠ズームです。   kusanagi 駅舎と、時節の燕っていうのは面白い所に目をつけられました。(^^ どういうのが出てくるのか 楽しみにしております。  
Ekio 秩父鉄道の「1日フリー切符」を買って行ったり来たり、さながらすごろくのようにツバメを追いかけてみました。 スタートは「御花畑駅(西武秩父駅との乗り換え駅)」...  
ツバクロすごろく
ツバクロすごろく
LEICA DG 10-25/F1.7
ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ
LEICA DG 10-25/F1.7
CAPA ノウゼンカズラが咲きましたか。 夏の(夏本番と同様の)光を待ちわびたように、元気に咲き 夏がうれしそうですね。   Ekio 天気もまぁまぁだろうと秩父へ行って来ましたが、思ったより良い天気で一気に夏が訪れた感じでした。 ノウゼンカズラ、すっかり夏の佇まいです。 ヒマワリをはじめ、サルスベリ、フヨウ、ムクゲ、タチアオイ・・・夏は勢いのある花が多いですね。   Ekio CAPAさん、ありがとうございます。 梅雨の合間ということでしたが、日差しはすっかり夏模様でした。  
Ekio 最近のツバメ撮りでは、ピントを追尾AFにしておいて、親鳥が来たときに「この辺」と言うレベルで狙っています。 餌をあげている口元にピントが来ると格好良いのですが、今の腕だと難しいですね。 食べ方もぎごちない雛に親ツバメは丁寧に餌を押し込んでいるようです。 ※軽くトリミングあり。   エゾメバル 親鳥はやはり子供の成長を把握して餌の与え方も工夫しているのでしょうね。 >口元にピントが来ると格好良いのですが  色々挑戦していますね。   Ekio エゾメバルさん、あ...  
Ekio 今年は写真を撮る題材に乏しいので「駅のツバメ」に少し力を入れています。 今回の巣には4羽(たぶん)の雛がいましたが、育ち具合に差が出て、ちょっと心配です。 まだ、目もはっきり見えないようですし、親が戻って来た気配でようやく口を開けて催促していました。   エゾメバル お早うございます。 前回のツバメシリーズとは打って変わって厳しい自然の摂理のシリー...  
商品