オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio 最初は広角レンズでしたので、画角順に写真をアップしようかと思います。 ファインダー(EVFですが)を覗いていて一番気持ち良いのはこのレンズです。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   taketyh1040 こんばんは。 私は、なにより「ファインダー(EVFですが)を覗いていて一番気持ち良い」 これがあると楽しいですよね。 そういうレンズって...   GG こん...  
Ekio 国立新美術館で「こいのぼりなう!」と言う展覧会が開かれています。 テキスタイルのデザイナー「須藤玲子」さんが一点ごとに違う生地を使って300匹のこいのぼりを室内に泳がせました。 入り口付近はアイボリー・薄...  
GG 年月の経つのは早いデス   taketyh1040 こんばんは。 なんだか物語のある絵ですね〜。 フィルターワークでしょうか、絞り込んでいるのに ファンタジーでソフトな写真に仕上がっていますね。 柔らかな新緑も一層雰囲気を醸し出しています。   GG taketyh1040さん、こんばんは。 絞り...  
My son
My son
OLYMPUS M.25mm F1.2
Ekio 埼玉県の越生にある「山吹の里歴史公園」より この場所が山吹が咲く公園として整備されているのは「太田 道灌」の逸話によるものです。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. 軽くトリミングあり。   taketyh1040 おはようございます。 八重の山吹なのですね。 こちらでは、あまり見かけませんがボリュームがありますね。...  
Ekio 「桜・終章」で終わりのつもりでいたのですが、出かけた先の公園でとても綺麗な里桜?が一本残っていました。 露出には気をつけたつも...   エゾメバル 加工の仕方もうまいですねぇ。 ...  
Ekio 桜はもう終わりかと思っていたところ、出かけた先の公園でとても綺麗な里桜?が一本残っていました。 露出には気をつけたつもりですが、家に帰っ...  
Ekio 連投申し訳ありません。 今回の桜の名前は分かりませんが、桜の名前とは関係なく「喝采」と言う言葉を添えて「多摩森林科学園」の最後の一枚とします。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル このシリーズずっとEKioさんらしい透明感のある淡い色使いで綺麗な作品、楽しませていただきました。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 自分の基本はハイキーなのでいつものように狙いつつ、青空で爽やかさを付け加...  
Ekio 「多摩森林科学園」、清楚な白い桜です。 周りに背の高い常緑樹があることもあって光線の加減でクールな色味になっています。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   エゾメバル 一見して桜とは分からない気がしますが、よく見ると花の形や葉の形が 桜ですね。仰るとおり清楚な感じでいいですね。   CAPA 白い桜ですか、気品があり端整で味わいがありますね。 淡い空の背景がよく合っていて、桜の花の姿を引き立てています。   Ekio エゾ...  
Ekio 「松前更紗」の少し引いた絵です。 「多摩森林科学園」の桜は種類が多い代わりに1種類につき数本どまりなので桜を敷き詰める絵にはなりませんが見応えのある花です。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   MacもG3 これは色の濃い写真映えがする桜ですね。 種類によって撮り方も変わってくるでしょうが、 やっぱ桜は良いですね。   エゾメバル ...  
Ekio こちらは「琴平」と言う名前の桜です。 「多摩森林科学園」の桜の種類はとても覚えきれないので、気に入ったものだけ名札の写真を撮りました。 この桜の周りには背の高い常緑樹があったので光線の加減を考えてクールな雰囲気を狙って撮りました。 (構図はイ...   GEM こんばんは。 今回の八重桜シリーズに共通する優しい絵作りですね。 色合いも素敵ですが、万遍なく桜を...  
Ekio 「多摩森林科学園」、名前はとても覚えきれないので、気に入った桜は名札を撮っておきました(^^ゞ 「松前更紗」、色の混じり具合がとても賑やかです(柄のある布地を表す「更紗」と言う名前が付いたようです) ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degita...   ペン太  Ekioさん こんばん...  
Ekio 「多摩森林科学園」の「桜保存林」、種類が多い代わりに1本~数本と言うことなので、さながら桜の展覧会です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太  桜と言われても  ソメイヨシノとエドヒガンくらいしか思い浮かびませんが 本当に色々な種類があるんですね~。 咲く時期も、花の形も 色も様々で 見飽きる事無く楽しめそうです。   MacもG3 たくさんの種類があるもんですね。 パッと咲いてパッと散るのが桜らしいけど 順番に咲...  
Ekio 高尾駅のそばにある「多摩森林科学園」です。 日本各地の桜の遺伝子を保存するための「桜の保存林」と言う、学術的な目的で作られた林があります。 600種類以上、1400本以上と言う驚きの規模です。 (この日、咲いている桜は八重桜がメインでした) 「松前更紗」、これほど賑やか...   taketyh1040 こんばんは。 私も、何年か通いました。 腰痛をやってから、上り下りが厳しくなって最近は行っており...  
Ekio 高尾駅のそばにある「多摩森林科学園」です。 日本各地の桜の遺伝子を保存するための「桜の保存林」と言う、学術的な目的で作られた林があります。 600種類以上、1400本以上と言う驚きの規模です。 (この日、咲いている桜は八重桜がメインでした) ...   Ekio 書き忘れましたが、アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」 明日より、通常仕上げの本編で当日...  
Ekio 自宅近くの小さな公園に一本だけ八重桜があります。 緑と丸ボケが上手く重なるところを模索しながら・・・ ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   taketyh1040 こんばんは。 ボリュームがあるので撮りやすい花ですよね。 新緑の緑も気持ちが良いですね〜。   GG こんばんは。 優しい色づくしで構図にも安定感がありますよね 花撮りはなかなかジックリいきませんが 見習わないといけません。   GEM こんばんは。 リズム感を感じさせるこの...  
Ekio 昨日は八重桜の撮影で公園をハシゴして来ました。 (普通の桜は終わりです) ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   ペン太(Xperia Z4タブレット) サクラより緻密で色合いも 鮮やかでありながら優しく 季節が先に進んだと感じさせます。 背景のボケが何とも美しいですね。。。   エゾメバル 八重桜もこうして撮るととても美しいですね。 柔らかい色調で背景にボケが飾り...  
Ekio 今日は八重桜を撮りに公園をハシゴして来ました。 (普通の桜は終わりです) ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   GEM こんばんは。 八重桜の優しい感じをうまく表現されていますね。 淡いピンクの花弁と淡い緑の背景の合わせ方もドンピシャリですね。   Ekio GEMさん、ありがとうございます。 撮るものが少なかった分じっくりと構える事が出来ました。 八重桜のふわふわした感じが出せたかと思います。   taketyh1040 こんにちは。 八重桜、撮り...  
Ekio このタイトルで何度か投稿しています。 元々は松たか子さんのアルバムの中の一曲で気に入ったのがきっかけです。 「end roll」・・・ 季節の終わりが流れてゆきます。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO   エゾメバル 花の雪が降っているようです。 もう散ってしまうのですね。こちらでは未だ蕾がいくらか膨らんだのかよく分からないという程度です。 真っ青な...  
Ekio 桜並木の傍らで清楚な花が咲いていました。 「姫リンゴ」あたりではないかと 思いますが自信ありません。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   GG こんばんは。 淡いピンクも見えますが清楚な花というのが ぴったりですね   GEM こんばんは。 撮るのは好きでも、花の名前は殆ど分かりません。 あんずや桃、アーモンドなどと似た様な花を咲かせるのですね。 こちらの撮影ならま...  
桜の通り抜け
桜の通り抜け
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 秩父・長瀞では満開を過ぎたばかりと言う情報を得て、訪れてみました。 桜並木が続く道で、普段は出番の少ない高倍率ズームでの狙いです。   GEM こんばんは。 うまい具合に満開の桜並木を謳歌しながら、オープンカーが走っていますね。 何だか春もこのまま走り去って行く様で少し寂しくなります。 週末も桜を撮りに行きたいなと、色々と情報を集めています。  
Ekio 秩父の長瀞、街中の桜並木の撮影です。 珍しく高倍率ズームを持ち出し、テレ端(換算300mm)です。 ◎Pana-LEICA D VALIO ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH. 現像時に、少しピンクを強めています。   エゾメバル 圧縮効果で行く手を阻むような花の塊ですね。 カメラに触れるくらいの手前のボケが効いていますね。 圧倒されます。   ペン太(XperiaZ4タブレット) 望遠での圧縮効果 ...  
桜の通り抜け
桜の通り抜け
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 先日投稿した「桜ミルク」と同じ枝垂れ桜の樹ですが、位置取りが違うので雰囲気が変わったと思います。 今の時期は緑も爽やかなのでピンクとのバランスを意識して撮りました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   taketyh1040 こんばんは。 ミルクシリーズお気に入りですね。 淡い色とシャープさが混じって独特の絵作りになっていますね。   GEM こんばんは。 ...  
Ekio 「狭山公園」、ここは東京都の水源地として堰によって造られた人工湖の傍らに整備された公園です。 中程に見える石垣は堰の堤を保護している斜面の部分です。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO   ペン太(XperiaZ4タブレット) 光線具合でサクラ 随分趣が変わりますが 昼下がりの逆光で 透過光で 白く清楚な佇まいに見えます。...  
Ekio 「狭山公園」の道を隔てて反対側は「西武園ゆうえんち」でした。 特に入園料を払うまでも無く、道路から桜と観覧車のコラボが撮れました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   エゾメバル 手前に桜のボケを使って青い空をバックにカラフルな観覧車の色が映えてます。 観覧者を全部入れずに1/4だけにしているのがいいですね。 全体のセンスが良いです。  
Ekio この土日、家の近くの桜は既に散り始めていたので、桜が元気そうな場所を探しての撮影です。 前作の「坂シリーズ」と同じ「狭山公園」の枝垂れ桜です。 小さめの花が沢山付いていたので、ふんだんにボケを配しての構図です。 ◎OLYMPUS M.ZUI...  
Ekio 散り始めた桜に焦って写真撮影をして来ました。 ここは、水源地である「狭山湖」に面した公園です。 天気も良く、満開になった桜の周りには花見の人だかりです。 アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」 トリミングあり。   ペン太  Ekioさん おはようございます。  ”坂”シリー...  
Ekio こちら(埼玉・所沢)の桜は、すでに散り始めています。 かなり焦って、まずは近場の「狭山公園」の桜を見に行きました。 枝垂れの桜、前ボケを被せていますが、風で小刻みに動いて苦労しました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   GG なるほど、ミルク漬けにしたような桜の表現ですか 何か登録商標にも使われそうなタイトル...  
エゾメバル 写真を撮る時にはいつも邪魔な鉄塔ですが、こうして撮ると立派な主役 になりますね。恐れ入りました。   Ekio masaさんと訪れた「八国山緑地」、「八国山(89.4m)」の名前は「八国」=上野・下野・常陸・安房・相模・駿河・信濃・甲斐の山々...  
Ekio masaさんに案内いただいた「八国山緑地(東京都東村山市)」でのシュンランです。 少し奥まったところにあるので普通に歩いていたら見つけられないと思います。 しかも、勢いのある葉っぱに隠れて花が数個ですので尚更目立ちません。 これほど沢山の花が付...   taketyh1040 こんばんは。 きっと、花音痴の私には見て...  
Ekio masaさんが付けたあだ名の印象が強すぎて本来の名前を忘れてしまいました。 よく見るとアジサイの真ん中へんもこんな感じでしたね。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2   ペン太  開花する前段階でしょうか?  確かに、まんまブロッコリーに見えますね~。 開放の滑らかで明るい背景のボケで 春らしさはしっかりと切取っていますね。   masa いいあだ名でしょう。本来の名前は「ニワトコ」で...  
Ekio 前の日曜日、XP板でお世話になっているmasaさんの地元の里山(八国山緑地)でオフ会を催しました。 こちらは、待ち合わせの「北山公園」、今週末には花見で賑わいそうです。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2   taketyh1040 こんにちは。 楽しそうですね〜。 いかにものんびりとした春の光を感じますよ。 歩いているだけでも心地よさそうですね。   GG こんばんは。 長閑な春一番ですね 人の動きもまったりと感じられ そしてDr.イエローが効...  
Ekio オフ会でmasaさんのガイドが無ければ、どこに咲いているのかは分からずじまい、仮に近くを通っても見過ごすことは確実でした。 どう撮るかも悩みどころの多い花です。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2   masa こう撮りましたか。Ekioさんのクローズアップ写真は珍しいですね。 瑞々しくて美味しそうな花弁。コジュケイに見つかるとあっというまに食べられてしまいます。   Ekio masaさん、ありがとうございます。 どうも葉っぱが邪魔だなぁと言う...  
GG カンヒザクラも咲いて参りました。   taketyh1040 見事なミモザですね〜。 細い枝に、これだけの花を保つのには感心しますよね。 このシーズンになると、GGさんの、いつぞやの見事な桜並木を思い出します。   Ekio こうして見ると随分と立派なミモザなんですね。 大きさもさることながら、爽やかな明るい黄色が素敵です。   GEM こんばんは。 背景にカンヒサクラを配してのミモザ。 自分のイメージとは随分と違って凄く妖艶に見えますね。  
春日
春日
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
うららか
うららか
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG こんばんは。 桜花爛漫の候ですね。久々のカメラ、まだ手元にありますが(笑) 近場の農園も花時となりました   taketyh1040 GGさん こんばんは。 「まだ手元のあります」は強烈な言葉ですね〜。 大分、天秤は音楽の法へ傾いているようですね。 人生、楽しまなくては!ですよ。 人生、やり甲斐のあること、思いっきり行きましょう...   Ekio GGさん、こんばんは。 光の加減が何とも素敵ですね。 単純なようでいて色の重なり合いに魅...  
Ekio 本当は「若葉」なのですが、樋口新葉さんの活躍を祝って「新葉」としました。 今回のオフ会は「シュンラン」が目的でもあったのですが若々しい緑も輝いて、とても素敵な光景です。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2   MacもG3 若葉を見ると心も体もリフレッシュされるような気がします。 森林や新緑の中を歩くことは人間には必要なのかもしれませんね。   ペン太(XperiaZ4タブレット) ...  
MacもG3 子供のころは気にしなかったけど 娘が小さい頃によく遊びました。 ○ボケでファンタジー感いっぱいですね。 最高!   Ekio masaさんとのオフ会で待ち合わせの「北山公園」、小さな草花たち(色々と教えて頂きました)も春らしい光景です。 ペンペン草、子供のころは実の部分をギリギリまで剥がしてブラブラ回して...  
Ekio 連投申し訳ありません。 今日はmasaさんとのオフ会でmasaさんのフィールド、里山の春を楽しんできました。 まずは、待ち合わせの「北山公園」、ここは菖蒲の時期の写真を何度かご紹介しています。(本編は明日以降に) ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2  
Ekio CAPAさん、ありがとうございます。 仰るとおり、四谷の消防博物館です。 消防車とかは、子供に大人気です。 あまり邪魔にならないように写真を撮りました(^^ゞ   Ekio ネットで何気に見つけた「消防博物館」、先週の祝日...  
Ekio ホーム画面に写真が戻って嬉しいです。 不定期で結構ですので、更新いただければありがたいです。  
Ekio 先日の春分の日みぞれ混じりの天気となりました。 花の上に雪が被らないかなと隣駅の公園に行って来ましたが積雪とまではいきません。 それでも、雫を纏った乙女椿の花がとても綺麗に佇んでいました。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2 軽くトリミングあり。   ペン太  おっ 雫 雨滴フェチのペン太には堪らないお写真ですね~ 珍しくアンダーな絵...   Booth-K 淡いピン...  
Ekio 連投申し訳ありません。 車内では卵形の椅子の袖仕切りに、はまり込んだ「ぐでたま」、これもお似合いですね。 運行が始まると子供連れに凄い人気で、ホームでは注目の的です。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO   Booth-K 自然と車内に笑顔がこぼれそうな雰囲気、良いですね。みんな優しくなれそう。乗ってみたい~!   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 たとえ座れなくても和ませてくれますね。  
Ekio 西武鉄道の新しいラッピング電車です。 「スマイルトレイン」の10周年、そして「ぐでたま」の5周年というコラボになっています。 元々、「スマイルトレイン」は、「たまごのような...   MacもG3 これは乗る前も乗っても笑顔になりそうな電車ですね。 西武まで行く...  
Ekio 「殿ヶ谷戸庭園」では、カタクリが咲くのに合わせて「カタクリ演奏会」が催されます。 今年の出演は琴の山野安珠美さん、休憩所を兼ねた東屋には琴の音色が響き、その音に呼応するように鳥の鳴き声も聞こえて...  
「カタクリ演奏会」
「カタクリ演奏会」
OLYMPUS M.75mm F1.8
Ekio カタクリの咲く時期に合わせて「カタクリ演奏会」が催されます。 今年は琴の演奏、山野安珠美さん。 先生が山野さんのために作ってくれたと言うオリジナル曲「ひめはちどり」の「はちどり」を説明しているポーズです。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   MacもG3 キュートで可愛らしいおねーさまですね。 カタクリの時期にあわせての演奏会なんてなかなか洒落てます。 着物の描写もグーです。   ペン太(XperiaZ4タブレット) 可愛らしさに私も一票です。 季節毎の様々な...  
Ekio こちらも「殿ヶ谷戸庭園」です。 色味の寂しいこの時期、寒緋桜の濃いピンクはひときわ目立ちます。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2   taketyh1040 こんばんは。 この色は強烈ですね〜。 桜も何十種類もあると言いますが、色の濃さでは最右翼かもしれませんね。 私の近くには見られない花なので新鮮です。 煩雑になる背景の処理も程良くボカされてい...  
Ekio 東京都・国分寺市にある「殿ヶ谷戸庭園」。 庭園の一角にはカタクリがあり、この時期の小さな主役です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Booth-K 清楚で優しい色合いが、柔らかなボケと合ってますね。確実に春はそこまで来ているんですが、今日の寒さにはまいりました。   MacもG3 季節はもう春ですね。 カタクリの紫色は品があって大好きです。  
Ekio 時間を少し遡ります。 3月11日、昭和記念公園で見事なサンシュユの木に出会えました。 これほど立派な枝振りは初めて見ます。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   ペン太  縦に沢山伸びた枝に  無数に黄色い花が春を謳歌していますね。 濃いピンクは梅でしょうか? 青空と二色の花と、彩り鮮やかな切り取りです。   Booth-K 青空にこの彩りは華やかですね。こんなに密集してツンツンとしたサンシュユは、あまり見たこと...  
Ekio こちらも「殿ヶ谷戸庭園」、キブシですが、ピントを外してアートっぽくしています。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2   GEM こんばんは。 まるでトパーズみたい。 ピンをずらしてのこのボリューム感、さすがマクロプラナー。 μFTでは、換算100㎜のこのレンズが使い易そうですね。   Ekio GEMさん、ありがとうございます。 仰る通り換算100mmですが、結果的にある   Ekio 入力途中で[コメント投稿]ボタンに触れてしまいました。 (続き)結果的に取り...  
Ekio 管理人さんのご尽力で、ようやく閲覧出来るようになったようです。 「殿ヶ谷戸庭園」でカタクリの花が咲くのに合わせて催された『カタクリ演奏会』、今年は琴の演奏でした。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8 琴:山野安珠美さん、掲載の許可は頂いています。   ペン太  ”旅板”のカタクリ拝見しました。  もうそんな時期なんですね~。 使いこまれた感のある琴を運ぶ...   Ekio ペン太さ...  
Ekio 東京・国分寺市にある「殿ヶ谷戸庭園」でカタクリが見頃となりました。 起伏のある庭園の斜面に数十株ぐらいの規模ですが、春の息吹を感じる光景です。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8  
商品