Ekio
「まつだ桜まつり」、ヒヨが幅を利かせていましたが、メジロも時折ヒヨがいない場所で佇んでいました。
◎VALIO ELMAR 14-150mmは、初めて買った一眼レフのE-420と同時購入のベテラン、m4/3だとAF方式の違いでピント合わせに難があるのが残念です。
GEM
こんばんは。
メジロさん 最適の場所で最高のポーズで待って(そんな感じがします)
いてくれた様ですね。
構図だけじゃなく 色取りも華やかで...
サクラジロウ
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio
土日は姪の結婚式がらみ、本日は母親の病院付き添いと、珍しく趣味で写真を撮っていない日々です。
在庫の「まつだ桜まつり」、子供優先の滑り台。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホ...
ペン太(タブレットXperia4)
桜並木のウエーブ
滑り台のウエーブと 二つのウエーブ...
Ekio
「まつだ桜まつり」、主役はもちろん河津桜ですが、桜には負けないぞとばかり目立った白梅がありました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
taketyh1040
こんばんは。
桜と梅の競演ですね〜。
この時期、一番の贅沢な鑑賞かもしれませんね。
花粉さえなければ、もう少し出掛けたいところですが
鼻水と目のかゆみに、家に逃げ帰っていますよ。(^...
Ekio
がっついていない時のメジロは可愛いです(o^^o)
「まつだ桜まつり」にて
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
ペン太
メジロくん
時にキリっと、時には可愛らしく
色々な表情見せてくれますね。
早春を謳歌するかの様に咲き誇るサクラの枝で
好きな季節の到来を喜んでいるのかと思います。
蕩けるような...
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
メジロは、時として目つきの...
Ekio
「まつだ桜まつり」小高い山の斜面に植えられた河津桜、密度の濃いところを狙ってみました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
Booth-K
圧縮効果で密度濃く、華やかな咲きっぷりですね。北海道は大荒れですが、関東は一気に季節が進んでいるのを感じます。
ペン太
凄い密度感ですね。
密集しながらも、それぞれの花がしっかり
描写されているのがまたすごいです。
少ない...
Ekio
「まつだ桜まつり」ですが、ヒヨドリが随分と元気に飛び回り、「ひな祭り」ならぬ「ヒヨ祭り」の様相を呈していました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
GEM
こんばんは。
梅には矢張り小鳥さんがよく似合いますね。
ピンクとブルーの色の取合せも綺麗ですし、ヒヨドリさんの
左の梅のボケも良いアクセントになっていますね。
Ekio
換算28-300ズームを使って、ようやくサクラジロウの登場です。
ただし、このレンズはAFの仕組みが一眼レフ用で設計されているので、ミラーレスのボディに付けたときの動作がもっさりしてしまいます。
◎Pana-LEICA D VALIO ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ...
Booth-K
運転しながら横目で見ると、もう河津桜もだいぶ咲いているようです。さっそくのメジロとのコラボ、季節を先取りですね。
春を愛でる
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio
換算で150mm、近めのヒヨだと何とかと言う感じです。
もうちょっと長いレンズが欲しいところです(^^ゞ
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
ペン太
こちらもヒヨさん!
早いSSで、羽を広げて桜に吸蜜でしょうか?
絶妙の瞬間をゲットされましたね~。
野鳥にも嬉しい暖かな春の訪れですね。。。
CAPA
青空の下、桜のピンク、春爛漫の装いですね。
花の蜜はおいしいかな、ヒヨドリ...
Ekio
植えられている桜は「河津桜」なので既に見頃となっています。
ぽかぽか天気で気持ち良く写真がとれたのですが、富士山がぼんやりとしか見えなかったのは残念でした。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
Ekio
レンズ情報間違えました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
GEM
こんば...
Ekio
春を感じるぽかぽか天気の「まつだ桜まつり」行って参りました。
春霞?で富士山がしっかり見えなかったのは残念でしたが、パラグライダーとのコラボが楽しめました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
ペン太
あえて 主役のはずの桜をアウトフォーカスして
青空を飛翔する水色のパラグライダーにピン
そして絵の上下の帯も水色に。。...
Ekio
「曽我別所・梅まつり」での一枚です。
梅は枝振りで随分と印象が変わるものですが、弧を描いた幹と枝振りが印象的でした。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
GEM
こんばんは。
白梅の透明感が何とも云えず綺麗ですね。
普段は煩わしく感じる枝が、躍動感を伴ってとても良いアクセントになっていると思います。
Ekio
GEMさん、ありがとうございます。
この時は光の当たり方が良くて白梅の白さが際立ったように思います。
予告篇
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
ペン太
斜面びっしりとの梅がほぼ見頃
最早、春本番の装いですね~。
桜 河津桜でしょうか?
季節がまたまた加速していますね。。。。
Ekio
梅と富士山を見に行った帰り、乗り換え駅で「桜まつり」のポスターが!
そう言えば去...
Ekio
時間を戻します。和太鼓の演奏があった「京王百草園」、小さな池の光景です。
氷が張った上に雪が積もったり、モミジが落ちたり、溶けてまた凍ったりと日数をかけて作られたアートです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1...
エゾメバル
ゆっくりと時間をかけて出来上がった光景ですね。
この光景は私も好きです。
Ekio
「曽我別所・梅まつり」ですが、紅梅を一枚挟みます。
蕾~花へと開き具合も様々ですが、真ん中のおちょぼ口気味の可愛らしくて気に入りました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
ペン太
ほぼ咲き揃った枝を
上手く切取られましたね~。
やや絞った事で背...
Ekio
天気が良かったので青空に溶け込ませてみました。
白梅の中でも萼の赤が目立つものは良いアクセントになるんです。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
今回の梅林は引き気味の75mm(換算150mm)が活躍してくれました。
CAPA
白梅、青空に映えます。
シベ・萼が目立ち、小さな花たちが連なるように集まっているようで、かわいいです。
蕾も可憐でいいですね。
ペン太
白梅の白が清楚さを
青空が気持の良...
Ekio
「曽我別所梅林」は、ほとんどが白梅、と言うことで白梅メインで写真をアップします。
梅の花は、枝の目立ち具合や枝振りで印象が全然変わってしまうのでなかなか手強い被写体です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
CAPA
白梅、満開なんでしょうか。
右手の幹から枝がたくさん、それも斜め上に伸びていますね。
絞りF2.0によって背景の花のボケに対...
Ekio
「曽我別所(神奈川県)の梅まつり」です。
天気はそれほど悪くは無かったのですが、頂上に雲がかかる時間が多く、ヌケも悪い1日でしたので珍しく絞っています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
GEM
こんばんは。
随分と遠出されましたね。
梅の開花は申し分なかった様ですね、仰せの様にすっきりとした...
Ekio
「曽我別所(神奈川県)」の梅まつり、やはり富士山と絡めるのが定番です。
天気は悪く無かったのですがちょっと霞気味だったので珍しく絞っています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
エゾメバル
表題がいいですね。
早春の感じが伝わってきます。
でも富士山はまだ真っ白で冬の厳しさも見られます。
こちらで梅が咲くのは5月です。
前作と合わせて春を楽しんでいます。
taketyh1040
こんにちは。
確かに、水仙は雪には弱いかもしれませんね。
それでも、元気に立ち上がっているのは凄いです。
清楚なイメージで好まれる花ですよね。
Ekio
梅を見に行った「京王百草園」、水仙も咲いていました。
雪の影響か倒れたままのものもあり、元気なところを狙っています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
GEM
こんばんは。
こちらでは例年水仙が咲いている時期ですが、今年...
エゾメバル
苦労された跡がよくわかります。
前景の梅の花がいい仕事していますね。
梅と目出度い演芸と観客の取り合わせが春を感じさせます。
Ekio
「向島百花園」では梅まつりに合わせてイベントが催されていましたが、この日は大道芸でした。
梅の花を入れるために思いっきり手を伸ばしての...
Ekio
ぼちぼち、投稿を始めます。
直営店「mt lab.」限定の煌びやかなメタリックのテープです。
左の2本は、銀色のラインの中に光の加減で虹が見えて来ます。
※特殊な箔を使用しているそうです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太(タブレットXperia4)
Ekioさん こんにちは。
どのテ...
Ekio
管理人さん、こんばんは。
引っ越しがらみのトラブルでしたか、対応のほどありがとうございます。
サーバーの引っ越し、ものが見えないだけになかなか大変なようですね。お疲れ様です。
私たちは、この投稿の場を提供いただいている訳ですから復旧しただけでもありがたいものです。
今...
Ekio
梅が今ひとつだった「京王百草園」ですが、和太鼓教室「TAIKO-LAB西多摩」の演奏が披露されました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
アートフィルター「デイドリーム」+「ホワイトエッジ」、スローシャッターで。
taketyh1040
こんにちは。
一昨日のコメントも消えてしまいましたね。
これだけ思い切ったスローシャッターを切るのは勇気が要りますよね。
そ...
Ekio
梅まつりが始まった「京王百草園」に行って来ましたが梅は今ひとつ。
小高い展望所の樹ですが、重ねた樹齢に生命力が感じられる佇まいでした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
taketyh1040
こんにちは。
百草園へ行か...
Ekio
自分は絵作りの関係で白バックにしてしまうことが多いのですが、蝋梅にはやっぱり青空ですね(もちろん天気次第ですが)。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
GEM
こんばんは。
蝋梅と青空のコラボは、見応えがありますね。
お写真を拝見していると、ほぼ満開の状態でしょうか?
こちらでも蝋梅を狙っていますが、青空をバック...
Ekio
ロウバイ目的で訪れた「府中市郷土の森博物館」ですが、館内で正月らしい展示があったのでご紹介します。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
めちゃりっぱなどんと焼きのやごら小屋です。
HPで調べてみたら
府中市、今でもこんなやぐらを組み立...
Ekio
「あしがくぼの氷柱」の会場は「富士浅間神社」の入口でもあるようです。
「秩父神社」「三峰神社」「宝登山神社」が秩父三社と言われていますが、富士山への信仰は熱いものがあるようで...
Ekio
水は、まだ撒いているので、どんどん育っていくことでしょう。
金土日の夜はライトアップされるのですが、寒さもあるので「覚悟」が必要になりそうです。(さて、どうしたものか)
ペン太
Ekioさん おはようございます。
沢山の小さな塊毎に
つらら状に氷が延びている様子
正に”成長中”の 無数の氷塊 寒さが作り出したアートです。
ライ...
Ekio
すみません。taketyh1040さんのタイトルをパクっています。
秩父の近くの芦ヶ久保と言う場所で人工の氷柱のイベントが始まりました。
山の斜面に丸太?を打ち込み、沢から引いた水をスプリンクラーで撒き散らしています。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON ...
GEM
こんばんは。
人工的に作っているところが、まさしくアートですね。
氷柱状になっている物も見...
Ekio
水を掛けたり、溶けたり、固まったりとしたのか・・・それにしても何故こんなのが出来るのか?
林の合間から漏れた光で少し輝きがありました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
冷たさよりも
自然の創り上げた造形美に見とれますね~。
僅かに輝く光 美しさを引き立てています。
鍾乳洞の石柱に似た形状
インターバル撮...
MacもG3
どれ一つ同じものはないわけですから
美しさはダイヤモンドだねぇ〜🎶
GG
もうすぐ大寒ですが、今日は束の間の
暖かい日でしたね。ルリビタキ♀
ちょっとした仕草がやはり可愛いものです
taketyh1040
こんばんは。
ポイントをご存じとは言え、毎日、それなりの鳥と会えるのも凄いですね。
今日は、50mm でしたが、少し長居のも着けて歩いてみようと思っています。
とりあえずは、闇雲に鳥へレンズを向けてみるしかないでしょうね。
冬日和
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
Ekio
こちらが山の斜面に作られた氷柱です。
木材の杭を打ち込んで、所々横にも(補強?)渡しています。
画面左下に見えているスプリンクラーで水を掛けている訳です。
11月から準備を始め、12月に入...
Ekio
早咲きの菜の花で気分はすっかり春の吾妻山(二宮町)も、山に登る途中の日当たりのあまり良くない場所に水仙が咲いていたりと普通に冬の光景となっています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
GEM
こんばんは。
こちらでも例年なら水仙も楽しめるのですが、全般的に花の開花は
遅れている様です。
一日も早くこの様な早春の風景を撮りたいと思っています。
Ekio
今年初めての「寒そうな」写真です(^^ゞ
秩父の近くの芦ヶ久保と言うところで氷柱のイベントが始まりました。
(沢の水を引き込んでスプリンクラーで放水して氷柱を育てています)
まずは、入口あたりの雰囲気をアップします。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12m...
CAPA
氷柱がかなりのボリュームで作られ積もっているようで、寒そうです。
はじめて...
GG
いつものフィールドではないのですが偶に出没するのを
確認しているので2台体制で臨みましたら、向こうが待っていたように
出没です(笑) ルリビタキの♂。換算で400㍉ですが等倍過ぎると解像感が
崩れてくるので、そこそこ圧縮してみました。串刺しの枝は愛嬌ということで。
taketyh1040
こんばんは。
新年早々、美しい青を目に出来て嬉しいですね〜。
...
新春の青鳥
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
Ekio
実質的には「ヘリ空母」な訳ですが、大人の事情で「ヘリコプター搭載護衛艦」です。
「軍港めぐり」の遊覧船からは真横からも撮れますが、大きすぎて間延びしてしまう感じです。
(ヘリコプターが甲板上に無いのも寂しいところです)
...
@MT
ノートリ、ノーレタッチです。
で
ノートリ、ノーレタッチの意味は?
@MT
で様、デジタル写真は未だ発展途上でコメントの通りです。
@MT
新製品発表会時のショットです。
で
もうちょっと上手く撮ってやれよ
@MT
で様、コメントありがとうございます、モデルさんの正面顔も撮影しており投稿したいのですが
昨今の個人データ問題とか肖像権問題で投稿をためらいました投稿写真は難しです、言葉には気をつけてコメントお願いいたします。
も
新製品発表会に行って、機材借りて撮影しただけだろ
フォーサーズ ユーザーに礼を欠いてるよ。
@MT
どこの馬の骨だ。
冬の風物詩
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
こんばんは。
一息つけたので、底冷えのする森へ
飛沫氷はいろいろ変化するので自分にとっては
格好の被写体です。横顔がいくつも見えてしまいます(笑)
taketyh1040
こんばんは。
ご無沙汰でしたが、一段落されましたか?
飛沫氷なのですか。見事に凍っていますね〜。
まるでモアイ像のような顔が幾重にも並んでいるのは
自然の悪戯かもしれませんね。
実に面白い現象で...
Ekio
GGさん、こんばんは。
確かに人の横顔に見えて来ます。
想...
Ekio
米海軍の基地には空母「ロナルド・レーガン」が入港しており、護衛のイージス鑑も多数入港していたので壮観な風景でした。
ただし基地にはあまり近づけず、遠巻きに見学する感じです。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO
エゾメバル
これだけ揃うと揃うと迫力があります。
遠巻きといえどよくここまで公開していますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
走る遊覧船からなので、じっくりと言う訳にはいきませんがなか...
Ekio
川村記念美術館(佐倉)に行くつもりで家を出て、電車の中でスマホ見ていたら・・・なんと改装のため長期休館中!
慌てて行き先を横須賀に変更しました(^^ゞ
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
GEM
こんばんは。
全く...
Ekio
佐倉の「川村記念美術館」へ向かおうと山手線の中でスマホ見ていたら「ただいま改装で休館中」・・・あれれ。
急遽行き先変更で横須賀へ。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO
MacもG3
おはようございます。
スカッと晴れた青空が気持ちいいですね。
オリンパスブルーの本領発揮といったところでしょうか。
エゾメバル
真...
Ekio
このレンズは光芒が綺麗に出るので、自分のテイストではないものも撮ってしまいがちです(^^ゞ
正面は太平洋(相模湾)、雲が無ければ終日ポカポカの日差しが降り注ぎます。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんばんは。
さんさんと降り注ぐ眩いばかりの陽射しに...
Ekio
GGさんが「菜の花畑」を投稿下さいましたが、こちらは小田原の近く、二宮町(神奈川県)です。
菜の花と富士山の積雪とのコラボが楽しめます。
菜の花と富士山の間の枝は桜ですが、この時ばかりは少し邪魔な存在になってしまうほど早咲きの菜の花です。
◎コシナツァイス Makro Pla...
GEM
こんばんは。
前ボケはこうして使えという典型的なお写真ですね。
これだけ離れていてもまさしくどち...
Ekio
富士山の下に見えている枝は「桜の樹」、ここでは何故か「菜の花」だけ早いんです!
(日差しで温まるのは地表だけなのかな?)
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
Ekio
菜の花が咲いている一角だけ、タイムスリップでもして別の国に来てしまったような感じです。
沈む月とのコラボも楽しめました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
masa
お月さままで写って、なんと贅沢な!
富士山に雪が無ければ、どう見ても長閑な春です。
そこに雪の富士山があるので、時空を超えた意外性というかファン...
Ekio
「上野東照宮」で冬牡丹の展示が始まっていました。
始まったばかりということで、まだまだ蕾のものが多かったので綺麗に咲いているものを選んでの撮影です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
taketyh1040
こんばんは。
牡丹、この花は、未だによく解らないのですが、
櫓で保護している花ですよね。
立てば芍薬、座れば牡丹・・と言われるほど美しさの象徴になっていますね。
GEM
こんば...
Ekio
先日の下田に続き、春を探しに行って来ました。
「菜の花ウォッチング」が今日から始まりました。
公式ホームページでは五分咲きとの事でしたが、すでに春爛漫な感じです。
とりあえず予告編風に綺麗な青空を。
CAPA
よく晴れた青空の下、大樹の間にいる人たちが暖かい日差しを楽しんでいるようですね。
左右に樹木を配した広角描写が効果的で、広々した開放的な雰囲気が出ています。
masa
...
Ekio
空や海も綺麗だったけど、やっぱり水仙メインの写真も撮っています。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
CAPA
緑バックにスイセンの花の白・黄色のコントラストがきれいですね。
太陽光が透き通るような描写が印象的です。
玉ボケもいい味を出しています。
Booth-K
まだ若々しくて、透明感のある水仙が見ていても気持ち良いです。
日差しもあたたかそうな雰囲気。
Ekio
CAPAさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
白...