オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio なんとなく「金糸たまご」に「桜でんぶ」と言う感じもしてきました。 お腹が空いて来たからか(^^ゞ ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. トリミングあり。   GEM こんばんは。 矢張り淡いピンクの梅の花は、前ボケには最適の様ですね。 錦糸卵に桜でんぶですか、何だか「ひな祭り」のちらし寿司の様な 取合せになりましたね。   Ekio GEMさん、ありがとうございます。 これだけ見応えのあるサンシュユは初...  
Ekio 逆のバージョン(黄色をぼかし)も狙ったのですが、明らかにこちらの方が綺麗でした。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   GEM こんばんは。 ピンクの前ボケがすごく効果的ですね。 計算通り、山茱萸を主役にされて正解だったと思います。   taketyh1040 こんにちは。 ピンクとのコラボ、綺麗ですね〜。 山茱萸は、複雑に枝が曲がっているものだとばかり 思っていましたが、...  
Ekio 「MakerNote研究所」などでもm3さんが報告したのと同じ事象で観覧出来ません。 お手数ですが対応願います。   ペン太  お世話になっております。 MakerNote研究所のみ まだ閲覧不可の様です。  お手数ですが、再度ご確認御願い致します。   
Ekio 「昭和記念公園」の梅林から 入口のところでガイドさんに「今日は何が見頃ですか?」と聞くと 「サンシュユですね。今朝見回って来たけどとても綺麗です。」と即座にお答え下さいました。 なるほど、これは凄い! 天に...   GEM こんばんは。 こちらでも時々見かけますが、この密集感は...  
GG こんばんは。 さくらの開花も一週間ほど早まる予報が出てますが 当地も長袖では汗ばむ候となりました。 小鳥も出が悪いのでここ三日間ほど近場の梅園で ミツバチを追いかけてます   taketyh1040 こんばんは。 飛びもの写真、久しぶりですね〜。 今日は、こちらも暑くて驚きました。 花粉避けの薄いコートを着ていたのですが、 流石に脱ぎました。 ...   Ekio GGさん...  
飛びの季節
飛びの季節
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
Ekio 「昭和記念公園」の梅林の白梅です。 萼が緑の白梅は爽やかな感じがします。 バックのピンクをどうしても入れたかったので無理矢理な構図です。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   GEM こんばんは。 背景が青空でも綺麗と思いますが、ひと目で紅梅と分かる この構図は贅沢でとても綺麗です。 お写真からも、春の暖かさが伝わってきそうです。   taketyh1040 朱の背景で、一際白梅が冴えていますね〜。 主役以外が適...  
Ekio 「飯能ひな飾り展」、お寺も参加していました。 大きなひな飾りもありましたが、とっても小さな可愛いひな飾りもありました。 お供え物のお菓子と比べると小ささが分かるかと思います。 手作りだろうし、手間かかるだろなぁ! ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5...   ペン太  オリジナルサイズで拝見しましたが  それでもやはり小さいですね~。 ...  
Ekio こちらも、なかなか立派なひな飾りです。 後ろが、良くある屏風ではなくて黒い(漆)衝立なので引き締まって見えますね。 単焦点なもので、間合いを取りながら撮っていたら、ひな飾りの前にあった...  
Ekio 「飯能ひな飾り展」は、商店街の店先などにひな飾りを飾っているので、洋品店だったり、和菓子屋だったりと生活感溢れる展示となっています。 ここは設計事務所だったので、建築模型があったり、ご主人がMacでなにやら作業をしていたり・・・ ◎Pana-LEICA DG SUMM...   エゾメバル これは見慣れた(といっても豪華です)雛飾りですが、着物も髪飾りも 立派ですね。  こ...  
Ekio 地元「所沢」から電車で30分ほどの「飯能」で『ひな飾り展』が開かれていました。 商店街を中心に代々伝わるひな飾りや手作りのひな飾り、店によって様々なひな飾りがあって見ていて楽しかったです。 店...  
Ekio 地元所沢から電車で30分ほどの飯能で「飯能ひな飾り展」が開かれています。 商店街を中心に自前のひな飾りや新しく作ったひな飾りが飾られています。...   Ekio 補足です。 「縫い目」と言う「目」が睨みを利かせているそうです。  
Ekio 姪(姉の長女)の結婚式、テーブルの上には『写ルンです』が「皆さんご自由に」と言うスタンスで置かれていました。 『写ルンです』は昨...  
Ekio 「まつだ桜まつり」の会場の近くにパラグライダーの練習場があったようで、時折パラグライダーがふわりふわりと気持ち良さそうに飛んで来ました。 スピードは無いのですが、不規則な動きなのでピント合わせが難しかったです。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   GEM こんばんは。 AFによる撮影なんですか、いくら遠くの被写体で...  
Ekio メインで使うつもりだった◎NOCTICRON 42.5mm/F1.2のレンズフードは、マスキングテープを貼り替えて「ウエディング仕様」で望みました。 「花柄」と「ハート柄」の2本貼り。   MacもG3 なるほどねぇ。 上手く使うもんです。 真っ黒だと味気ないですから場の雰囲気に合わせると 違うレンズに見えてくるかも。   エゾメバル レンズフードにマスキングテープで細工をするとはオシャレですね。 きっと姪ごさ...  
Ekio 姪(姉の長女)の横浜での結婚式に年老いた母親も出席したいとの話になったのですが、当日の移動だと体調に不安だったのでホテルに前泊しました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太(タブレットXperia4) ワオ!   部屋で朝食ですか!? そんなホテル泊まった事無いです・・・(;´Д`) 窓からの日射しが眩く 穏やかな朝の雰囲気が感じられます。   Ekio ペン太さん...  
ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG こちらロケが違いますがカンヒザクラの枝に止まりました ゴーヨンが手持ちで軽々と、というのも止まりものなら良い選択かもです。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 大分、ご無沙汰でしたね〜。 さすがに、どうされたのか? 少し心配していましたよ。 まん丸お目々可愛いですね〜。(^_^)v  
GG この組み合わせでは初撮りですが、適当ににじみも出て なかなかイケますね。   GEM こんばんは。 忙しく動き回るメジロさん、これだけピントも合えば申し分ないですね。   GG GEMさん、こんばんは。 ソフト的な画が出たのには思わずニンマリですね。ISOとの 兼ね合いを見ながらのトライなのでもう少しトライしたいです。  
無心
無心
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
飛びます!
飛びます!
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 久々カメラです。EF70-200+1.4テレコンで196-560F4で遊んで 見ました。♪の傍ら自分の半世紀に渡る持ち物整理やらであっという間に 2ヶ月過ぎ、10日以上患っている風邪も、あと一息ですが久々梅園を 覗いたら満開近し...   GEM こんばんは。 インフルエンザ大流行の様ですね、お...  
Ekio 河津桜のピンクは青空に映えますね。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太  厳しい寒さの冬があってこそ  この春の暖かさが待ち焦がれて 桜の開花が季節の移り変わりを宣言しているかの様ですね。 ピンクでは余り使われない表現ですが ”眩いばかり”のピンクの洪水、圧巻ですね。   MacもG3 春満開ですね。 淡いブルーNO青空との組み合わせ最高です。 濃いめのピンクに写欲をそそられます。   Booth-K いつもの...  
サクラジロウ
サクラジロウ
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 「まつだ桜まつり」、ヒヨが幅を利かせていましたが、メジロも時折ヒヨがいない場所で佇んでいました。 ◎VALIO ELMAR 14-150mmは、初めて買った一眼レフのE-420と同時購入のベテラン、m4/3だとAF方式の違いでピント合わせに難があるのが残念です。   GEM こんばんは。 メジロさん 最適の場所で最高のポーズで待って(そんな感じがします) いてくれた様ですね。 構図だけじゃなく 色取りも華やかで...  
Ekio 土日は姪の結婚式がらみ、本日は母親の病院付き添いと、珍しく趣味で写真を撮っていない日々です。 在庫の「まつだ桜まつり」、子供優先の滑り台。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホ...   ペン太(タブレットXperia4) 桜並木のウエーブ 滑り台のウエーブと 二つのウエーブ...  
Ekio 「まつだ桜まつり」、主役はもちろん河津桜ですが、桜には負けないぞとばかり目立った白梅がありました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   taketyh1040 こんばんは。 桜と梅の競演ですね〜。 この時期、一番の贅沢な鑑賞かもしれませんね。 花粉さえなければ、もう少し出掛けたいところですが 鼻水と目のかゆみに、家に逃げ帰っていますよ。(^...  
Ekio がっついていない時のメジロは可愛いです(o^^o) 「まつだ桜まつり」にて ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   ペン太  メジロくん  時にキリっと、時には可愛らしく 色々な表情見せてくれますね。 早春を謳歌するかの様に咲き誇るサクラの枝で  好きな季節の到来を喜んでいるのかと思います。 蕩けるような...   Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 メジロは、時として目つきの...  
Ekio 「まつだ桜まつり」小高い山の斜面に植えられた河津桜、密度の濃いところを狙ってみました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   Booth-K 圧縮効果で密度濃く、華やかな咲きっぷりですね。北海道は大荒れですが、関東は一気に季節が進んでいるのを感じます。   ペン太  凄い密度感ですね。  密集しながらも、それぞれの花がしっかり 描写されているのがまたすごいです。 少ない...  
Ekio 「まつだ桜まつり」ですが、ヒヨドリが随分と元気に飛び回り、「ひな祭り」ならぬ「ヒヨ祭り」の様相を呈していました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   GEM こんばんは。 梅には矢張り小鳥さんがよく似合いますね。 ピンクとブルーの色の取合せも綺麗ですし、ヒヨドリさんの 左の梅のボケも良いアクセントになっていますね。  
春を愛でる
春を愛でる
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 換算28-300ズームを使って、ようやくサクラジロウの登場です。 ただし、このレンズはAFの仕組みが一眼レフ用で設計されているので、ミラーレスのボディに付けたときの動作がもっさりしてしまいます。 ◎Pana-LEICA D VALIO ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ...   Booth-K 運転しながら横目で見ると、もう河津桜もだいぶ咲いているようです。さっそくのメジロとのコラボ、季節を先取りですね。  
Ekio 換算で150mm、近めのヒヨだと何とかと言う感じです。 もうちょっと長いレンズが欲しいところです(^^ゞ ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   ペン太  こちらもヒヨさん!  早いSSで、羽を広げて桜に吸蜜でしょうか? 絶妙の瞬間をゲットされましたね~。 野鳥にも嬉しい暖かな春の訪れですね。。。   CAPA 青空の下、桜のピンク、春爛漫の装いですね。 花の蜜はおいしいかな、ヒヨドリ...  
Ekio 植えられている桜は「河津桜」なので既に見頃となっています。 ぽかぽか天気で気持ち良く写真がとれたのですが、富士山がぼんやりとしか見えなかったのは残念でした。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   Ekio レンズ情報間違えました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   GEM こんば...  
Ekio 春を感じるぽかぽか天気の「まつだ桜まつり」行って参りました。 春霞?で富士山がしっかり見えなかったのは残念でしたが、パラグライダーとのコラボが楽しめました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   ペン太  あえて 主役のはずの桜をアウトフォーカスして 青空を飛翔する水色のパラグライダーにピン そして絵の上下の帯も水色に。。...  
Ekio 「曽我別所・梅まつり」での一枚です。 梅は枝振りで随分と印象が変わるものですが、弧を描いた幹と枝振りが印象的でした。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   GEM こんばんは。 白梅の透明感が何とも云えず綺麗ですね。 普段は煩わしく感じる枝が、躍動感を伴ってとても良いアクセントになっていると思います。   Ekio GEMさん、ありがとうございます。 この時は光の当たり方が良くて白梅の白さが際立ったように思います。  
ペン太  斜面びっしりとの梅がほぼ見頃  最早、春本番の装いですね~。 桜 河津桜でしょうか?   季節がまたまた加速していますね。。。。   Ekio 梅と富士山を見に行った帰り、乗り換え駅で「桜まつり」のポスターが! そう言えば去...  
予告篇
予告篇
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 時間を戻します。和太鼓の演奏があった「京王百草園」、小さな池の光景です。 氷が張った上に雪が積もったり、モミジが落ちたり、溶けてまた凍ったりと日数をかけて作られたアートです。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1...   エゾメバル ゆっくりと時間をかけて出来上がった光景ですね。 この光景は私も好きです。  
Ekio 「曽我別所・梅まつり」ですが、紅梅を一枚挟みます。 蕾~花へと開き具合も様々ですが、真ん中のおちょぼ口気味の可愛らしくて気に入りました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   ペン太  ほぼ咲き揃った枝を 上手く切取られましたね~。  やや絞った事で背...  
Ekio 天気が良かったので青空に溶け込ませてみました。 白梅の中でも萼の赤が目立つものは良いアクセントになるんです。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8 今回の梅林は引き気味の75mm(換算150mm)が活躍してくれました。   CAPA 白梅、青空に映えます。 シベ・萼が目立ち、小さな花たちが連なるように集まっているようで、かわいいです。 蕾も可憐でいいですね。   ペン太  白梅の白が清楚さを  青空が気持の良...  
Ekio 「曽我別所梅林」は、ほとんどが白梅、と言うことで白梅メインで写真をアップします。 梅の花は、枝の目立ち具合や枝振りで印象が全然変わってしまうのでなかなか手強い被写体です。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   CAPA 白梅、満開なんでしょうか。 右手の幹から枝がたくさん、それも斜め上に伸びていますね。 絞りF2.0によって背景の花のボケに対...  
Ekio 「曽我別所(神奈川県)の梅まつり」です。 天気はそれほど悪くは無かったのですが、頂上に雲がかかる時間が多く、ヌケも悪い1日でしたので珍しく絞っています。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   GEM こんばんは。 随分と遠出されましたね。 梅の開花は申し分なかった様ですね、仰せの様にすっきりとした...  
Ekio 「曽我別所(神奈川県)」の梅まつり、やはり富士山と絡めるのが定番です。 天気は悪く無かったのですがちょっと霞気味だったので珍しく絞っています。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   エゾメバル 表題がいいですね。 早春の感じが伝わってきます。 でも富士山はまだ真っ白で冬の厳しさも見られます。 こちらで梅が咲くのは5月です。 前作と合わせて春を楽しんでいます。  
taketyh1040 こんにちは。 確かに、水仙は雪には弱いかもしれませんね。 それでも、元気に立ち上がっているのは凄いです。 清楚なイメージで好まれる花ですよね。   Ekio 梅を見に行った「京王百草園」、水仙も咲いていました。 雪の影響か倒れたままのものもあり、元気なところを狙っています。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   GEM こんばんは。 こちらでは例年水仙が咲いている時期ですが、今年...  
エゾメバル 苦労された跡がよくわかります。 前景の梅の花がいい仕事していますね。 梅と目出度い演芸と観客の取り合わせが春を感じさせます。   Ekio 「向島百花園」では梅まつりに合わせてイベントが催されていましたが、この日は大道芸でした。 梅の花を入れるために思いっきり手を伸ばしての...  
Ekio ぼちぼち、投稿を始めます。 直営店「mt lab.」限定の煌びやかなメタリックのテープです。 左の2本は、銀色のラインの中に光の加減で虹が見えて来ます。 ※特殊な箔を使用しているそうです。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太(タブレットXperia4) Ekioさん こんにちは。 どのテ...  
Ekio 管理人さん、こんばんは。 引っ越しがらみのトラブルでしたか、対応のほどありがとうございます。 サーバーの引っ越し、ものが見えないだけになかなか大変なようですね。お疲れ様です。 私たちは、この投稿の場を提供いただいている訳ですから復旧しただけでもありがたいものです。 今...  
Ekio 梅が今ひとつだった「京王百草園」ですが、和太鼓教室「TAIKO-LAB西多摩」の演奏が披露されました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8 アートフィルター「デイドリーム」+「ホワイトエッジ」、スローシャッターで。   taketyh1040 こんにちは。 一昨日のコメントも消えてしまいましたね。 これだけ思い切ったスローシャッターを切るのは勇気が要りますよね。 そ...  
Ekio 梅まつりが始まった「京王百草園」に行って来ましたが梅は今ひとつ。 小高い展望所の樹ですが、重ねた樹齢に生命力が感じられる佇まいでした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   taketyh1040 こんにちは。 百草園へ行か...  
Ekio 自分は絵作りの関係で白バックにしてしまうことが多いのですが、蝋梅にはやっぱり青空ですね(もちろん天気次第ですが)。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   GEM こんばんは。 蝋梅と青空のコラボは、見応えがありますね。 お写真を拝見していると、ほぼ満開の状態でしょうか? こちらでも蝋梅を狙っていますが、青空をバック...  
Ekio ロウバイ目的で訪れた「府中市郷土の森博物館」ですが、館内で正月らしい展示があったのでご紹介します。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太  めちゃりっぱなどんと焼きのやごら小屋です。  HPで調べてみたら 府中市、今でもこんなやぐらを組み立...  
Ekio 「あしがくぼの氷柱」の会場は「富士浅間神社」の入口でもあるようです。 「秩父神社」「三峰神社」「宝登山神社」が秩父三社と言われていますが、富士山への信仰は熱いものがあるようで...  
Ekio 水は、まだ撒いているので、どんどん育っていくことでしょう。 金土日の夜はライトアップされるのですが、寒さもあるので「覚悟」が必要になりそうです。(さて、どうしたものか)   ペン太  Ekioさん おはようございます。  沢山の小さな塊毎に つらら状に氷が延びている様子 正に”成長中”の 無数の氷塊 寒さが作り出したアートです。 ライ...  
Ekio すみません。taketyh1040さんのタイトルをパクっています。 秩父の近くの芦ヶ久保と言う場所で人工の氷柱のイベントが始まりました。 山の斜面に丸太?を打ち込み、沢から引いた水をスプリンクラーで撒き散らしています。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON ...   GEM こんばんは。 人工的に作っているところが、まさしくアートですね。 氷柱状になっている物も見...  
Ekio 水を掛けたり、溶けたり、固まったりとしたのか・・・それにしても何故こんなのが出来るのか? 林の合間から漏れた光で少し輝きがありました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太  冷たさよりも  自然の創り上げた造形美に見とれますね~。 僅かに輝く光 美しさを引き立てています。 鍾乳洞の石柱に似た形状  インターバル撮...   MacもG3 どれ一つ同じものはないわけですから 美しさはダイヤモンドだねぇ〜🎶  
冬日和
冬日和
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
GG もうすぐ大寒ですが、今日は束の間の 暖かい日でしたね。ルリビタキ♀ ちょっとした仕草がやはり可愛いものです   taketyh1040 こんばんは。 ポイントをご存じとは言え、毎日、それなりの鳥と会えるのも凄いですね。 今日は、50mm でしたが、少し長居のも着けて歩いてみようと思っています。 とりあえずは、闇雲に鳥へレンズを向けてみるしかないでしょうね。  
商品