オリンパス E-P1 作例

E-P1

2009年7月3日発売

E-P1の仕様

Ekio 伊豆箱根鉄道・駿豆線の3000系電車。 かれこれ30年選手になりますが、なかなかバランスの取れた電車です。   NR Ekioさん こんばんは 最寄の線路です。 いい感じ〜〜(*^_^*)   Ekio NRさん、ありがとうございます。 こちら方面にお住まいでしたか、風光明美な所でうらやましいです。  
修善寺まで乗り鉄2
修善寺まで乗り鉄2
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
修善寺まで乗り鉄4
修善寺まで乗り鉄4
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio アートフィルター「トイフォト」で。  
Ekio 1300系(西武N101系)の横並びです。 以前使われていた1100系(西武701系)の置き換えで3連が2本入ったみたいです。 普段乗りなれている西武の電車なので、全然知らない土地でも違和感がありませんでした(^^ゞ  
修善寺まで乗り鉄3
修善寺まで乗り鉄3
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
修善寺まで乗り鉄1
修善寺まで乗り鉄1
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
Ekio 今日は修善寺まで行ってきました、行きは早めに行きたかったので新幹線で。 E-P1のアートフィルター「トイフォト」を使ってみました。  
おけさ こんばんは。 特急とき、大昔何度か乗りましたね。 記憶の彼方ではありますが。 E-P1、興味はありますが様子見です。   Ekio 夏休み最後の日・台風接近・・・おかげで思ったほど混んでいなくてゆったりと写真が撮れました。   Ekio おけささん、ありがとうございます。 E-P1は評価が難しいです。自分はマウントアダプタが使えるという大義名分で買ってしまいました(^^ゞ 多分にミーハーな面は否定しません...  
てっぱく(181系「とき」)
てっぱく(181系「とき」)
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
てっぱく(新幹線200系)
てっぱく(新幹線200系)
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
Ekio 前から行こうとは思っていたんですが、平日の休みに良いチャンスと出かけてきました。  
グレート浄瑠璃 岡山県玉野市渋川海水浴場。 海開きは6月下旬だそうです。   kusanagi 向こうに見える円錐形の島は大槌島かな。 その背後の連山は香川の...  
夕日^^;
夕日^^;
LUMIX G 20mm F1.7
Cil E-P1+Lumix G 20/1.7で撮影。 久しぶりの夕日をパチリ!^^; 初代PENですが、十分な性能ですね。v^^  
Cil E-P1+Lumix G 20/1.7で撮影。 カメラを向けたら、気になるようで近づいてきました。^^;   「目」をいつぱい広げて 何々?!!何度見ても可愛いな             ネコちゃん大好き爺。   Cil 雀さん、こんばんは。 ほんと、猫は可愛いですよね。 特にこの猫は、いろいろと興味を持つので、カメラなんかを近づけると寄ってきます。^^;   Cilさん こんにちは Olympus版開いて ネコちゃんに逢おう!!...  
え、ナニナニ?
え、ナニナニ?
LUMIX G 20mm F1.7
ドウダンツツジ
ドウダンツツジ
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
Cil E-P1+ZD 35/3.5で撮影。 本日は天気が悪かったので、庭のドウダンツツジでも…^^;   kusanagi 注文していたブラックタイプE-PL1が届きました。 むろん格安中古です。 質感の良さにビックリ。持ちやすさ・使い易さにまたビ...  
Cil E-P1+Lumix G 20/1.7で撮影。 パシフィコ横浜で開催されているCP+2012に行ってきました。 そこで、途中に出ていた屋台をポップアートで。^^; E-P1、初代マイクロ4/3で、AFがちょっと遅いですが、画質的には問題ないです。v^^   E1E5 カラフルな屋台ですね。ポップアートによく合って、かわいらしいです・   kusanagi E-P1、ちょっとAFは遅いですけど自分的には問題なし。(^^;...  
屋台
屋台
LUMIX G 20mm F1.7
kusanagi 香川県丸亀城   MacもG3 良いですねぇ〜。幼少時期をこんなところで過ごせたら楽しい思い出がたくさん出来るでしょうね。  
kusanagi どおってことのない写...  
makoto う〜ん、これ系ばっか・・・(^^ゞ   MacもG3 歌になりそうなシーンですね。恋人も濡れる街角。。。とか、ちょっと古いな 手持ちですか? 素晴らしくシャープでびっくりです。   kusanagi おんや?もうE-P3に行きましたかあ。 やることが素早いですねー。(^^; 新しいヤツは、AFも速く高ISO感度画質も 格段に良いだろって思います。 作品を期待しています。  
makoto 少しだけ作った時間でサクサクって撮りました。  
makoto MacもG3 さん フィルムの蛍光灯の緑被り、あれが夜景のいい味を出してたんですよね。 デジタルでは、色補正などかなり手を入れないと再現できませんね。 アートフィルターはポイント高いです。   makoto これもアートフィルター適用です。  
makoto クルマのガラスに反射してイマイチ・・・ 横断歩道待ちで撮りました・・・ 要リベンジですね。   MacもG3 不思議な感覚を覚える一枚ですね。都会の殺伐とした感じがよく出ているように思います。アートフィルター使用でしょうか?   makoto MacもG3 さん RAW撮影後、アートフィルターのラフモノクロームを適用させてます。背景のケヤキ並木にピントを持っ...  
makoto こういうのが手持ちで撮れるのは作品の幅が広がりますね。 うーんもっと撮りたい・・・   MacもG3 確かに、少々暗くて諦めていたシーンなんかも可能性は広がりますね。 なんだかんだ言って自分もしっかり手振れ補正のお世話になってます。   makoto MacもG3さん おばんです。 手ぶれ補正、頼りきってます・・・ ファインダ...  
makoto 久々に使いました。 こいつの手ぶれ補正凄いですね!   MacもG3 紅葉とイルミのコラボ素晴らしいです。いよいよ都会のイルミ祭りが始まりましたね。三脚使うのは面倒なので手ぶれ補正は重宝します。田舎にはイルミがないのが残念ですけど。   kusanagi 4:3フォーマットは縦位置撮影の場合、ゴージャスに...  
makoto ハイビスカスが夏っぽいですね。   kusanagi オリンパスのレンズは、発色が綺麗だし ノイズも少なく、キヤノンやニコンに負けて いないですね。 これが4/3ではなくAPS-Cの1.5倍だった ら本当に魅力的なんだけどな。   makoto 遠景以外は写りはいいですね。 やはり撮像素子の大きさが小さいので遠景はちと厳しいか・・・って感じがします。 液晶で撮るのがAFロックで撮り...   makotoさん「ハイビス...  
makoto 印象的な空を灯台をシルエットにして表現してみました。  
makoto 太平洋を望む潮騒橋から・・ コイツの手ぶれ補正は優秀ですね。   kusanagi ボディ内手ブレ補正に慣れると、もうこのアイテムは 手放せなくなります。 当てにし過ぎて失敗することも。(笑) それにしても、ニコンやキヤノンは頑なにボディ内補正 を拒んでいる。ミラーレスNikon 1もレンズ補正なんだな。  
makoto 台風で在ったはずの牡蠣棚は無くなり、ガレキが流されて光景が変わってました。 今日も風が強く、肌寒いこともありあまり良いモノは撮れませんでした・・・ これもアートフィルターをかませてます。 結構嵌りますねー ちなみにおまけのソフトで現像してます。  
makoto 明日もいいこと・・・あるかなぁ・・ 何で話してるんでしょうか・・・ 大きな一眼と違い、気軽にカメラを向けられますので便利、便利♪   kusanagi この女性たちのシルエットで暗くなった...  
makoto 暑かったですね・・・ まだまだ空は真夏のようでした。 列車待ちで汗だらだら・・・ このあと、この付近の踏切が2箇所、暑さで暴走(?)遮断機が降りて警報機が鳴りっぱなしになり踏み切りは渋滞・・・ 何なんでしょうね・・・??   今日はー makotoさん 素晴らしいのでしばし見入りました。   makoto 雀さん 夏雲が印象的で、これは撮らねばと思いました。 この後をEOSでも狙いましたが、暑さに負けて退散でし...  
makoto 沈み行く夕日に夏の思い出を噛み締めて・・   kusanagi これもアートフィルターですね。 撮影場所は何処なんでしょう? 波も穏やかで 向こうに島もみえる。内海のような雰囲気です。   makoto kusanagiさん アートフィルター活躍しまくりです・・・(^^♪ 場所は浜名湖なので、風が無ければ波は穏やかな内海の感じですね。 釣...  
makoto 夕暮れに近づく海水浴場ですが、 子供たちは行く夏を惜しんでいるようです。  
makoto 何気に紅葉した柿の葉と麦わら・・・ 演出ですがな・・・(^_^.)  
makoto 今朝の収穫・・・ なんてことはない写真になってしまいました・・  
makoto いつもCanon版ではお世話になってますが・・・ 本日の浜名湖。 どんよりした天候でモノクロに見えますが、 これでもカラーなんです・・・   youzaki 今日は 写真参考になります。 寂しいくなってる板だすが、ぜひ投稿してolympusカメラの良いところの紹介願います。   makoto youzakiさん コメントありがとうございました。 静かな板ですねー ちょくちょく投稿しようと思ってますので、これからも宜しくお願いい...  
鼻水太朗 お天気に誘われてお散歩。   グレート浄瑠璃 これがオリンパス・ブルーなんですね。美しい空の色です。   youzaki 今晩は 美しい色の写真ですね・・ こんな写真を見ると欲しい病が出てきます。 オリンパスのカメラファンですがこのカメラE-3より画質も色の再現も良いらしです。 E-3はローパスフィルターをよく効かして、E...   北狐 白鳥庭園は名古屋でしたかね。私も一回名古屋赴任時代にいったことが...  
鼻水太朗 5,6年ぶりでしょうか 拝見してきました。   youzaki 今日は 大神楽ではなく奉納神楽ですね 昔は家々を回りお祓いをしてくれていました。 他県の遠方から来ていたようですが、何処からは忘れました。  
おぢやのどらェもん
おぢやのどらェもん
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
鼻水太朗 ・。   youzaki 今晩は E-P1ですか、いつもユニークな写真に感心します。 このカメラEkioさんの画像をよく拝見していますが鼻水太朗さんも仲間入りですか、フォーサーズファンとして嬉しいです。 少し周辺減光がありますがデジスコかフロントテレ...  
youzaki 今晩は こちらがカラーですか、カラーも素敵な写りです。 でも雰囲気はモノクロの方に強く感じました。   鼻水太朗 展望場所から。   Ekio 鼻水太朗さん、こんばんは。 これは色味を弄られてますか? 「雲仙地獄」同様印象的な仕上がりですね。  
TSUGUMI、春を待つ。
TSUGUMI、春を待つ。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 木の陰からこっそりと撮りましたが、300mmでギリギリですね。   Apiano  換算して300mm木陰のツグミ上手く捕らえましたね   youzaki 上手くツグミを撮られ感心します。 流石に素晴らしいレンズですね、しっかり解像されていていますね。 このレンズとの組み合わせAFが効くのですか?  
鼻水太朗 お散歩カメラ。   youzaki お早う御座います。 絵画を見る様な素敵な写真ですね 私には感性がなく撮れません、こんな写真に憧れます。  
ボク
ボク
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
鼻水太朗 いい男でしょう かっかっか。   youzaki 今晩は シネマの中の第三の男でしょうか・・   赤いバラ こんばんはー^ し、しぶいですね♪   Ekio 鼻水太朗さん、こんばんは。 これがウワサ?の三脚いらずの太朗さんの雄姿ですね(^_^;)宜しく。  
Ekio OLYMPUS板のみなさん、あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 伊豆の下田に行ってまいりました。 下田に行った目的は爪木崎の「水仙まつり」でしたが、近くに灯台があったのでこちらも見てきました。   鼻水太朗 伊豆か 行きたいな。 やっぱ 青い空はいいな。   youzaki あけまして 今年も宜しくお願い申し上げます。 青い空と灯台素晴らしい景色ですねー  
爪木崎灯台
爪木崎灯台
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
ママくん はっはっはっは。 楽しいっ♪ Ekioさん、おもしろすぎっ。   Ekio ボクは、速いゾ、700け〜い♪ Nokton 50mm F1.1(F1.4ぐらい?)   ママくん なんとか鴨かも? 鴨さんの仲間ですよね? おっきくして見ると お目目がめちゃ可愛いですね。 ホントに遊んでるみたいに見えますよ。 可愛いです。   えふいい 700け〜い、ってところがミソなんでしょうねぇ、多分。 大口径MFで動くものを撮影するなんて私には出来ません。   Ekio ママくんさん、ありがとうございます。 随分...  
Ekio 街路樹のイチョウが煌めいています。   youzaki 今晩は 良い感じの写真です。 街路樹のイチョウとは思えない大木に見えます。 Ekioさんの表現力の豊かさが偲ばれます。   えふいい イルミ&クリスマスツリーのシーズンですが、このツリーも光を透かしてゴージャスですね! youzakiさん同様たいへん立派な木に見えます。   Ekio youzakiさん、えふいいさん、ありがとうございます。 遠目にも立派な街路樹だったのですが、...  
黄金のきらめき
黄金のきらめき
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio えふいいさん、ありがとうございます。 ピントが微妙なものですから、風が吹いたりすると大変(^_^;)   えふいい 透過する光の濃淡、陰影がイイ感じですね。 アウトフォーカスの柔らかさ、丸ボケも美しいです 特に上の濃淡併せ持つ三枚、好きですね。   Ekio 紅葉も終盤ですが、光の当たり具合が綺麗でした。 Nokton 50mm F1.1(F1.4ぐらい?)  
Ekio 下町にある向島百花園、小さな池にコサギが佇んでいました。 水面の揺らぎがとても綺麗でした、WBを少し黄色味に振っています。   youzaki Ekioさん今日は 水の色とコサギの白がマッチされ良い感じ写真ですね。 ライカのレンズはMフォーサーズにもAFで使用できますか? ハイクラスのレンズで撮られた写真の投稿を拝見したいです。  
ゆらめき
ゆらめき
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
シオンのステージ
シオンのステージ
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio シオンの花でツマグロヒョウモンが熱心に蜜吸いをしていました。   MT いつ見てもバリオエルマーは味わい深い描写です、 秋はヒョウモン蝶が多く撮影しやすいですね。   youzaki Ekioさん今晩は 花と蝶素晴らしい写真に感心します。 このWxifの情報からAFが効く様ですね いろいろ参考になります、感謝します。  
Ekio 栃木県の栃木駅周辺は、昔からの家並みを活かして観光資源として整備しています。 ここは漬物屋でした。   youzaki Ekioさん今晩は 古民家の写真興味があります。 構図も写り...  
蔵の街・栃木
蔵の街・栃木
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
はじめまして。
はじめまして。
LUMIX G 20mm F1.7
悟空 E-P1を購入して 試し撮ってみました。 ファインダーを覗かない撮影って 難しいですね・・・・  
Ekio 「瀬戸内国際芸術祭」に行ってまいりました。 高松から船に乗って島々を巡りアート作品ばかりか風景を堪能出来ました。 男木島の砂浜。   youzaki Ekioさん今日は 桃太郎の伝説の鬼が住んでいた鬼が島(女木島)の隣の島ですねー 女木島,男木島とも遠くから見ると綺麗な島です。 琴浦海岸(倉敷市)見る景色は素晴らし風景です。   Ekio youzakiさん、ありがとうございま...  
男木島にて
男木島にて
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio まだ暑い日が続いています。ちょっと木陰で休む赤とんぼです。 Makro Planar 50mm F2(F2)   MT おはようございます、ツアイスの味が良く出ており印象深く見飽きないです。   Ekio MTさん、ありがとうございます。 今年は暑いですねぇ、いつの間に赤とんぼ。秋も近いのでしょうか?   youzaki Ekioさん今晩は 赤トンボマクロ写真ですね。 綺麗な色とトンボのディテールがよく判ります。   Ekio youzakiさん、ありがとうございます。 夏の濃い緑の中で赤が引き立ってくれました。  
Ekio あまりにも暑いので水族館に行ってきました。 みんな考えていることは同じようで今年はけっこう人気のようです。 NOKTON 50mm F1.1(F1.1?)   MT 越前クラゲでしょうか、ミラーレスボデーはブレが少ないようなので使用して 見たいと思っており参考になりました。   Ekio MTさん、ありがとうございます。 >ミラーレスボデーはブレが少ないようなので・・・ あっ、そういう長所もありまし...  
Ekio キバナコスモスに蝶が蜜を吸いにきました。 夏の日差しは強すぎるので、アートフィルター「ライトトーン」で和らげてみました。 Makro Planar 50mm F2(F2)   Apiano 背面のトロケルようなライトトーンですね 魅力あります   youzaki Ekioさん今日は アートフィルター素敵ですね カメラ...  
商品