パナソニック DMC-G1 作例

DMC-G1

2008年10月31日発売

DMC-G1の仕様

MT ある池で7羽グループと3羽グループを同時に見かけました、 撮影距離は約200m位でノートリ、ノーレタッチです。   youzaki 凄いですね・・ 特別天然記念物のコウノトリがこんなに集まるなんて・・ 豊岡ではないようなどで自然繁殖で増えたのかなー   MT おはようございます、昨年も同じエリアに8羽集合していました 9月10月はお見合いの時期なようです、隣県でも今年8羽集合 していたとの情報を...  
MT 美声で鳴いていました、撮影日:2021/5/12/am9時頃。  
MT 親子と思われます、車中から撮りました。  
MT メスだけが子育てをするそうです、車中からの撮影です。  
MT 最近よくサギを見かけます。  
MT ノートリ、ノータッチです。  
MT 満腹状態のコウノトリの幼鳥です。   MT コメントは不用です。   MT ノートリ ノーレタッチです。  
MT 車を運転中にこの様な掲示板を見かけました。  
MT 車中から撮りました。  
MT 水浴びにやってきたコサメビタキです。  
MT ギフチョウを撮影中に偶然に見かけました。   kusanagi このメジロは、こちらではミカンの木に多く集ってますね。椿なんかもそうですし。数が多いので親しみの ある小鳥です。 ギフチョウとフジバカマ、これは新聞に高頻度で掲載されるので、蝶音痴、花音痴の私も覚えてしまい ました。(^^ゞ    youzaki サクラにメジロも良いですね・・ 望遠のハイクラスのレンズをG1に付けてですか羨ましいです。 35mm換算800mmの写真見ごたえがあります。   
MT 今晩はコメントありがとうございます、聞くところによるとギフチョウの幼蝶は カンアオイを食草としているそうでカンアオイが分布している場所は観察できる 確率が高いです、桜、すみれの花に止まりますが動きが早く手ごわいチョウです。   MT 春一番のギフチョウです、毎年同じ桜の木に止まってくれます。 撮影日:2021/3/31 pm13:59:28  
MT ノートリ、ノーレタッチです、 撮影日:2021/3/24 pm12.15.21   youzaki 素適な写りに感服します。 腕もですがレンズが凄いですね・・ 素晴しい描写に拍手させて頂きます。   MT 今晩はコメントありがとうございます、例の半島にヤツガシラが飛来したとの情報がありクルマを走らせましたが空振りでした、ジョウビタキはそれなりに見かけたので撮ってみました。  
MT 鳥撮影に向かう途中でのショットです、撮影日:2021/03/23 am7時31分30秒  
MT 温室で一年中咲いているハイブリッドのユリです。   kusanagi 発色が素晴らしいですね。 ハイブリッドのユリ? 調べると・・・ >ユリのオリエンタルハイブ...  
MT ノートリ、ノーレタッチです。   kusanagi DMC-G1は1200万画素なんですが、原理上、フォーサーズは2000万画素まで...  
MT 数羽がマユミの木に群がっていました。   kusanagi メジロは可愛い鳥ですね。比較的人を恐れませんし。常に数羽で居るようです。   MT おはようございます、動きが早いので秒3コマのボデーで連写しまくりました このレンズは比較的新しいレンズなのでピントがよくきます。  
MT 動きの早い飛び物にミラーレスを初めて使用してみました。   kusanagi パナG1は確か最初の、つまり世界初のミラーレスカメラではなかったですか。 それでも難なく白鳥を追尾してますね。問題なしという感じです。 白鳥は数百数千のレベルで飛来するんですね。パスポートも飛行機代も無しで。(^^ゞ  
MT つがいかと思われます。   youzaki 良い写りしていますね・・ 私もG1、GH1、G3と使用していました。 鳥の撮影を休止しPhotoXPdを見る様になりEOS7Dの使用が多くなりました。 でもG1、GH1とも良いカメラでヤフオクで良いレンズを落札したら使用してみたいです。   MT 今晩は、G1はヤフオクで5〜6年前に落札していましたが今回レンズを購入し初めて使用してみました1200万画素もあり投稿写真には十分ですね、...  
MT 管理人様、投稿出来るようになりありがとうございます 中古レンズを入手 テスト撮影です、撮影日:2021/02/04 午後3時29分31秒。  
youzaki 家にも以前はありましたが処分しています。 これは前の家の塀からのぞいてるのを撮りました。 レンズはCanon FD 70-200㎜F4+アダプターです。   勉強中 こんにちは  高く伸びる皇帝ダリア、名前に相応しい花ですね。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 オールドレンズに嵌っています。 ミラーレスカメラはマウントのフランバックが短いのでアダプターを介してオールドレンズが...  
youzaki NFD80-200mmF4に仕様が似たレンズですが切れが違い大分落ちますね・・・ 絞って撮りましたが数値は覚えていません。  
youzaki MFで接写しました。 Lens CanonNFD50mmF3.5macro+アダプターで撮りました。 カメラはミラーレスとして最初に販売さtれたカメラです。 レンズは39年以前のレンズです。  
youzaki 白い花を撮ってみました。 白とびも無いようです。 ピントが合えば好きなレンズになるのに・・  
youzaki 年齢で目が劣化してピントはイマイチですが赤色は飽和も少ないようです。 このレンズMFですがこのカメラに良いようです。  
youzaki Lens  FD50㎜F3,5macro+アダプターで撮りました。 全手動操作ですが目の経年劣化でピントも赤の飽和も困難ですね・・ (上手く撮れればLensは秀逸です。)   ss youzaki さん今日は  上手に撮れていますよー!。  
youzaki 古いカメラに古いレンズで撮りました。 Lumix G1にアダプターでLens FD50mmF3.5macroで撮りました。   youzaki 自己レス 題名の名前が間違いでした。 「マユハケオモトのUP」が正しいです。 年とると誤字脱字が多いですね・・(自分だけかも・・)  
tonton ペチュニアもどんどん見たこと無いうなのが出てきますね。 小振りで花付のよいのが結構なお値段ででています。 昔ながらのは80円前後くらいですが^^300円くらい? 大株で花束みたいなのは1000円くらいして驚きます。 買エネーってば!1000円ペチュニアなんて(笑)   youzaki 比較的新しく出品されたペチュニアらしいです。 価格も他のペチュニアより倍以上していました。 レンズはFDレンズでマニアルで撮りました。  
youzaki 匂いはあまりしません咲いていました。 カメラは古い4/3G1でレンズは35年前のFD75㎜-210㎜です。 古くても結構写り楽しめます。   GG こんばんは。 換算で150-420ですか、解像感もあって魅せますね アダプターはどんなの使ってますか? 自分も重たいフルサイズより急激に4/3へ傾いてます(笑) まぁ熱しやすく冷めやすい質なので、様子見です...  
youzaki 小さなアブがメキシコマンネングサにきました。 MFで接写ピントが難しい・・ 何回も試してやっとがこの画像です。 腰が痛くなりました。  
youzaki 庭にたくさん咲いていました。 鉢から外に広がり花が咲いていました。  
youzaki 黄色が目立つエビネです。 エビネも4種ありますがこのエビネだけが遅れて咲きました。 もう今年は駄目かとあきらめていたものです。   GG こんばんは。 自分もフォーサーズ始めて1週間ですが、拝見するとピシッと ピントが来てますよね。初代好評のカメラだったのですね  
youzaki 鉢植えのアジサイです。 今年初めてのアジサイです。   まっちゃゃん もう咲いてるの 早咲きかな?   youzaki まっちゃゃんさん コメントありがとう御座います。 鉢植えに咲いていました。 今年は初めてアジサイを撮りました。 レンズは30年以上前のcanonNFD50mmF3.5macro   まっちゃゃん 私も古いレンズ F1.4とか明るいレンズ買い漁ってい...  
youzaki ミヤマオダマキを接写してみました。 Lensは古いNewFD50㎜F3.5macroで撮りました。 トリミング無しです。 フォーカスが手動でピントに難がありますが写りには自己満足しています。   勉強中 おはようございます。 良い色ですね。克明な接写技術に感服します。  
youzaki 赤い小さな花が一杯咲いていました。 少し寄って花をUPしてみました。   勉強中 こんにちは  極小部分まで鮮明に写っていますね。花弁や萼の繊毛まで見えます。三脚を使用されじっくりと撮られたのでしょうか。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 レンズが30年以上前のレンズcanonFD50㎜F3.5macroでア...   tonton セージの赤、とても強そう 緑に映えますね。  
youzaki 花に潜って夢中に・・ 花の名前は忘れました。 レンズ 古いFD50㎜F3.5macroにアダプター カメラも10数年前のG1です。  
youzaki 庭の隅で咲いてるコデマリをUPしました。 レンズはcanonFD50㎜macroでアダプターを介し取り付けて撮りました。  
youzaki 好みの色のクロッカスです。   勉強中 こんばんは 素晴らしく綺麗な色ですね。その上、鮮明な部分と柔らかな部分の取り合わせが素晴らしいと思います。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 この花の色紫が好きで撮りました。 レンズは40年ほど前のCanonFD50mmF3.5macroレンズで撮りました。 レンズ無し設定ですべてマニアル...  
youzaki クロッカスに接写しました。 アダプターをつけて接続、すべてマニアルで・・ Lens Canon FD80㎜-2,00㎜F4    花鳥風月 地中から いきなり花の クロッカス https://www.youtube.com/watch?v=YpRiO8TTUAQ   youzaki 花鳥風月さん 一筆ありがとう御座います。 芽を出して 弾けて咲くか クロッカス・・弾けた様に開花しました。  
youzaki 銘玉と言われてるFD80㎜-200㎜よりこちらが使い易いです。 インナーフォーカスのレンズでズームしてもレンズは伸縮しません。 接写も210㎜で1.2mまで寄れます。 G1に付けると420㎜で1m近くまで寄れ相当大き...  
youzaki 小さな花ですが園芸では知られてる花です。 球根から育てる面倒な花の様です。 古いレンズFD50㎜F3.5macroのレンズで撮りました。   花鳥風月 シラー・ビフォリア ヒヤシンスの お仲間か https://www.youtube.com/watch?v=tBl1CFZvY0o  
youzaki EOSが重いのでこちらで撮りました。 手持ちでMFで設定を間違い絞りをF11まで絞っていました。 取り付けるとき回ったみたい。 本人はF3.5のつもりボケてるね・・ 八重の水仙です。レタッチも下手です。  
youzaki クリスマスローズの蕊を狙って撮りました。 銘玉と言われてるFD80㎜-200㎜F4のレンズをG1につけて撮ってみました。 37年前(1979年)10万円で発売されたrンズです。 ヤフオクで送料込み2900円で手に入れました。 200㎜で1mまで寄れますがMFでピントが難しいですー  
youzaki レンズをFD70‐210㎜に変えてテストで撮りました。 アダプタ―が無ければどんなカメラにも使えないアナログ時代のレンズですが良いレンズが沢山あります。 5本ほどヤフオク落札しました。 210㎜の望遠で日本水仙を撮ってみました。  
youzaki 古いレンズでクリスマスローズの蕊を狙って撮りました。 レンズは40年ほど前のFD50㎜F3.5macroレンズです。 pansonic DMC G1にアダプターを介し取り付け撮りました。 手持ちMFでピントが難しいですー  
ss 紅白で とても綺麗な 取り合わせ !!   youzaki New FD80‐200㎜F4のレンズテストで鉢植えの梅を写しました。 この梅1本木に紅白の花をつけています。 まだレンズを上手く使えませんね・・ MFでカメラより重くバランスが・・」  
youzaki 古いレンズNew FD80‐200㎜F4のレンズでとりました。 37年前のレンズですが銘玉として認知されてるレンズです。 37年前10万円もしたレンズが送料込みの2900円(レンズ1500円)で手に入りました。 外観新品並、クモリ、カビ皆無で運が良かったです。 写り初めてのテストで?  
youzaki 本日タイトルのレンズが届きました。 発売時1979年(S54年)100000円で発売されていたレンズです。 FDレンズは使い道が限られいますが銘玉として知られています。 ヤフオクで1500円で落札送料1400円で手に入れました。 初のレンズテストです。  
youzaki レンズのテスト画像です。 200㎜で接写風に撮りました。 最短1mまで寄れるレンズです。 このNFDレンズでなく前のFDレンズは銘玉としてよく知られれいます。 仕様をよく見ると全く同じで当時の価格も同じでした。(1年後に発売)マウントが少し進歩してるだけかと・・  
youzaki パソコンの動きが悪く、OSを新規に入れ替えました。 あらゆるソフォトが無くなり苦労します。 やっとPicasaを入れて写真が真面に表示できました。 レンズは今朝届...  
商品