ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

ペン太 と 訴え掛けるような眼差しで 目が合ってしまいました。  昨日は春一番、今日はビュンビュンの北風 春が待ちどおしんだろうな。。。。。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 確かにかじかんだ体で「さぶっ」とでも言ってそうですね。共感出来ます(^^ゞ  
さぶっ。。。。
さぶっ。。。。
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
oaz  まだまだ雪がドッサリとあり村の向こう側の農道には入れそうもないです。  
oaz  国道九号は、なにをおいても真っ先に除雪します。 大雪も解けて車両も順調に走行です。   花鳥風月 雪残る 国道走れ ユニック車 https://www.youtube.com/watch?v=kjYE6tR4brc   oaz 花鳥風月さん、お早う御座います。  国道九号は色々な車が通り被写体には恵まれますね。 大分雪が解けましたが、今朝は雪は凍みて水溜りは凍ってました。  
時空の旅人
時空の旅人
Sigma Lens
ペン太 この時はホワイトアウトと言っても過言ではない降雪  防滴でないレンズでしたが、 この先にまた出会えるかどうか分からない景色 構わずに撮影していました。 (今のところ異常は無いみたいです) シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO   Booth-K うひゃ~、...  
oaz  随分久し振りに山の稜線への日没が見られました。 可変ND + smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 雪の隧道から三脚撮り。   花鳥風月 夕暮れに 積雪波打つ 白い海 https://www.youtube.com/watch?v=5tAvhIyw-BY   oaz お早う御座います。  今日は雨アぱらついたり止んで曇りになったりしてます。 取りあえず雪は解けてもまた降るみたい。 春先と冬が反対?の様な感...  
ファイト!
ファイト!
Sigma Lens
ペン太 朝の雪かき 北国では当たり前の日常ですが、  温暖な地方で暮らしている人間から見れば 日々自然との闘いの様に思えます。  白川郷で一度は撮りたかった絵です。   ペン太 シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO   Ekio ペン太さん、こんばんは。 凄い雪ですね。どけたはいいけどどこに持っていけば悩むほど積もっていますね。 手前から奥まで雪の量の凄さに驚いています。   Booth-K ファイトだけでは到底どけられない量ですが、人を主題に雪景色をボケ...  
oaz 岩美郡内の国道九号線上り方面です。   花鳥風月 雪道が 融けて泥撥ね 九号線 https://www.youtube.com/watch?v=qoI3ijL82DY   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  今年の二月は33年ぶりのドカ雪だそうです。 大型の除雪車でスパット雪を切り取って雪の壁が出来ました。 歩道にはドカ雪が溜まっています。 これからが歩...  
oaz  今朝の国道九号下りです。 凡そ20k程走ると鳥取市です。   花鳥風月 歩行者は どうしたものか 雪の道 https://www.youtube.com/watch?v=s_7LE02bvOo   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  歩行者の歩道の除雪は午後に...  
ペン太 子供達にも寒さセンサーは無いのか・・!?  (閉会の19時近くは、気が付けば氷の中に身を置いた様な寒さでした) 説明の意味合いで次投稿は引いた絵をアップします。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 名曲「シクラメンのかほり」にありましたが、「疲れを知らない子供のように~♪」。 もう、子供の特権ですよね。 灯りの芸術、綺麗ですね。  
わ~い!
わ~い!
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
oaz 吹雪いたお天気も多少ましになり午後には時折晴れ間も。   花鳥風月 大山に 行かずと出来る スキーかな https://www.youtube.com/watch?v=cg6W3EAFlT0   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  ずっと以前は、孟...  
oaz  山陰地方の奥地は大雪の為除雪中です。  
始まりの儀式(Another version)
始まりの儀式(Another version)
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 ポゥさんだと こんな感じかな~。。  なんて思いながら切取ったショットです。   エゾメバル 2枚ともあまり作品としては出てこないショットですが、キレイに揃う前の舞台裏の動きを表現していて新鮮な感じです。  最近ポゥ最近どうしておられるのでしょうかね?   Ekio 言われてみると「ポゥさん風」の切り取りですね。 ポゥさん、仕事が忙しくて疎遠になって久しいですが、余裕が出て復帰されるのを皆さんお待ちですよね。  
ペン太 アイスキャンドル  着火の絵は、まずは絶対撮りたかったショットです。 暫くアイスキャンドル絡みが続きます。   Booth-K 夕闇が迫ってきて、これから徐々にキャンドルが主役になっていくんですね。寒そうだけど期待感が半端ないです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 沢山のキャンドルへの着火、地味ながらも大変そうですね。 しっかりと着けられたキャンドルの灯り、続きのお写真が楽しみです。  
始まりの儀式
始まりの儀式
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
oaz 漁火ライン休憩舎に二つ有る石碑の二つ目です。   oaz 確か、レンズは FA-43 F1.9 三脚撮りです。   花鳥風月 つづら折りおりては登る七坂も道ひらけ行く御代ぞ楽しき   福井久造 https://www.youtube.com/watch?v=a6YUXXD0HyI   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  草書体を読んで頂き有難うございました。 私は難しい感じは苦手で楷書体が分かる程度です。  
oaz 漁火ライン休憩舎周辺に二つある石碑のうち一つ目です。  
花鳥風月 通る人 あまりないのか 漁火ライン https://www.youtube.com/watch?v=ekCCsVp4pi8   oaz 陸上岬からの夕焼けには少し早いので漁火ライン休憩舎へななせと歩いて往復しました。   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  ごく...  
エゾメバル 名前はわかりません。 美味しそうなのですが、小鳥が少し食べてだけで残っていました。 不味くて残したのか、凍ってしまったので食べないのか?   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 masaだと一発で見分けるかと思いますが、自分が見たところマンリョウかなと思いました。 寒さですっかりフリーズドライとなってしまいましたね。バックのボケも良い感じです。   MacもG3 野鳥が群がるようなシーンを想像してしまいま...  
瞬きのカワオ君
瞬きのカワオ君
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 北風が寒かったのでしょうか?瞬膜を降ろしてます。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 「瞬膜」って何のことやら分からなかったのですが、カメラで言うところの「保護フィルター」のようなものなのですね(^^ゞ あらためて確かな観察眼に驚きました。   エゾメバル 枯れた葦?の中にいるので寒そうな感じです。 この日は複数のカワセミがいたのでしょうか? 絞り開放なのでバックがボケて主役がしっかりと捉えられていますね。   MacもG3 300mmで頑張ってますね。 色乗りも良いししっかり解像して...  
ペン太 と振り向きざまに  目が合った様な気が・・・ 昨年の春以来、時折訪れても見かけずに どうしたんだろ~っと思っていたら、  偶然仕事の合間に立ち寄ったら 元気にしていました。 西尾いきものふれあいの里にて。  (トリミングしてます)   ペン太 追記: ダイブの時意外、普通に枝に留まっているときに瞬膜が写っているショットが何枚かありビックリでした。   MacもG3 木陰からこっそりでしょうか? なんとも美男子のカワオ君です。 2色の翡翠色が鮮やかです。  
チラッ。。。
チラッ。。。
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
oaz 地区の圃場整備した時の記念碑です。  
oaz  冬の日本海の熊井浜西側です。 レンズは FA-43 です。   鎌倉M oaz   鎌倉M oazさん、こんばんわ。 43mmの焦点距離は、換算65mmですから 若干望遠になりますかね。邪魔なものを排して 切り取りたい場合は、使える場面が多そうですね。   oaz 鎌倉Mさん、今晩は。  このレンズはリミテッド三姉妹の長女です。 有名な方の設計したレンズです。 私の持って...  
開花
開花
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Ekio ペン太さん、おはようございます。 ひとりだけ早起きさんがいます(^^ゞ 他の蕾もすっかり色付いて、いよいよこれからという感じですね。   ペン太 皆さん、梅の花のお写真をアップされているので 便乗して、陽光を浴びて思わず開花した・・そんな花を見つけました。   Booth-K 氷に梅に、季節は目まぐるしく変わって行く感じです。暫くは春の陽気と寒気が交互に来るみたいですが、春はすぐそこって感じですね。   ペン太 ...  
ペン太 奥三河、茶臼山の裾野  滝上部に柱を組み山水を誘導して造られた 人工的な氷暴、 全くの自然の景色ではないですが 巨大な氷の壁は迫力でした。  切取ったショットから。。。   Booth-K 水辺のクリスタルも良かったですが、こちらも凄いですね。圧巻の氷の世界、見ているだけで凍えてきそう。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 前作に引き続き、こちらもこの時期ならではの作品です。 撮影も寒い中で大変かと思い...  
氷の木
氷の木
Sigma Lens
ペン太 濡れ光る氷柱はまうでクリスタルの様でした。  この絵の撮影が足場が悪く一番苦労しました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 「濡れ光る」、この艶やかさを出されるのは光の入り方を苦労された賜物です。 厳しい寒さの中、しっかり育った証ですね。   エゾメバル 水の跳ね方を見ると水面ギリギリの位置からの撮影かと思います。 なんとか狙ったの...  
ペン太 濡れた渓流の岩場での撮影  自分もすべりそうな場所で三脚をぶらさずにの撮影 かなり苦労しました。  スローSSバージョンは以上で 明日は高速SS版アップ予定です。 (明日はさほど信州でも冷え込...  
冬幻Ⅱ
冬幻Ⅱ
Sigma Lens
冬幻Ⅰ
冬幻Ⅰ
Sigma Lens
ペン太 スローSSならではの ちょっと幻想的な雰囲気を狙ったショット二枚アップします。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 流れとつららで主体を変えた2枚、どちらも魅力的ですが、個人的にはこちらの方が好きです。   ペン太 Ekioさん コメントありがとうございます。    勿論、撮影者としてはどちらも甲乙つげ難いのですが 見る手の評価が分かれるのがまた楽しみでもあります。  
エゾメバル 趣味の世界は様々。 この寒い中これから釣りをしようと、岸壁の先めがけて歩いておられました。  向こうからこちらが見えたなら「この寒いのにカメラを抱えて何 を撮っているんだろう」と思うでしょうね。 釣果はあったのかな?   ペン太 堤防の上の釣り人のシルエットは 私も好きな被写体ですが、  極寒の北...  
冬のスケッチ
冬のスケッチ
Sigma Lens
ペン太 氷、ツララを期待して出向いた訳では無かったのですが、  小さいながらに氷結した部分が あちらこちらで見受けられました。 仕事までの時間が許す限り、寒さ忘れて冬のスケッチの撮影となりました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 つららが入ると俄然寒さが伝わって来ます。 川の流れとつらら、別々に動いている時間を収めたショットとなりましたね。   エゾメバル そちらもツララが出来るほど冷えたのですね。 川の流れをスローで柔らかくしてツララが強調されています。  
エゾメバル いいえ、石狩の市街です。 こんなに寒い日でも、朝には生活の動きがあります。 流石に耳が痛くて帽子の上からさらにマフラーで隠しました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 オイミャコン、世界で一番寒いところだそうですね。 寒さにうち負けて、うなだれたような幹が印象的です。   ペン太 倒れかけた木までもが  完全に雪と氷に覆われて 氷河期の地球を見ているみたいです。 やはり雪景色にはプラス補正! 雪の中のキラキラが綺麗です。   エゾメバル EKioさん、 ペン太さん、 有難うございます。  
渓谷の朝
渓谷の朝
Sigma Lens
ペン太 自宅から一番近い。。。であろうと思われる  王滝渓谷午後の仕事へ向う途中に、寄り道して冬の渓流楽しんで来ました。 一番近いと言っても奥三河の玄関口、 かなりの冷え込みでした。  ND8使用。   Booth-K 山沿いは、何となく雪で近づきがたい感じがしますが、この季節の渓流も良いもんですね。スローシャッタの流れと、差し込む日差しがいい雰囲気です。最近、近場しか出掛けてないから、感化さ...   エゾメバル 比較的近いところに渓流があるとはいいですね。 NDがよく効いてス...  
oaz  国道九号を隧道を抜けて直ぐから撮ってみました。 この度の雪は取りあえず止みました。  
oaz バス停横を通りぬけて国道の下をくぐり抜けた辺りの川岸の雑木に積雪です。   花鳥風月 やせ枯れ木 よいやと雪を かろふとり https://www.youtube.com/watch?v=iSUFfrnJIgI   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  冬枯れした木に雪の花を咲かせてくれました。 冬ならではですね。  
エゾメバル 連投になりますが、これが氷の上を滑っている岸で圧迫されて割れた氷片です。   Ekio こちらはタイトルに「?」がなければ、ただの割れたガラスかと思ってしまいそうです。 それにしても綺麗な氷ですね。   エゾメバル これだけ見ればガラスに見えますよね。 割れた氷がカラカラと音を立ててまだ張ったままの氷の上を滑っていました。   ペン太 厚さ 5mm位でしょうか?  クリスタルな氷片、 雪同様 冬ならではの清浄な世界を感じさせてくれます。   エゾメバル ペン太さん、 氷の厚さはそれくらいでした...  
エゾメバル 夜中までは川に張った氷と水の流れのバランスが取れていたのでしょ うが、日が昇ってきて氷の張力が水の流れに負け始めて、流され始め たために岸にぶつかった氷が割れ始めて、固まったり、割れた氷が まだ割れない氷の上を走ったり、ガラスが砕けるように流され始めま した。 これも初...   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 いろいろと条件が重なっての現象かと思われますが、不思議な光景を見せていただきました。   エゾメバル EKioさん、朝早いですね。 コメント有難うござい...  
エゾメバル 昨日の朝の撮影ですが、寒かったですが綺麗なところが沢山ありまし た。   MacもG3 これもいいなぁ。 冷たい空気に暖かい色合い。 冬の漁港に旅情心をくすぐられますね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 港の朝景、朝日が染める色合いが綺麗です。 一見穏やかな雰囲気ですが、岸壁に積もった雪に冬の厳しさも感じます。   Booth-K つらく寒そうな朝ですが、写欲を感じるお写真です。 青とオレンジに染まる雪の起伏、エゾメバルさんらしさもしっかり感じます。  
賑やかな冬景色
賑やかな冬景色
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 ざっと見ても、池全体では数百羽の水鳥が確認出来ましたが  みんなぷかぷか浮かんでいて なかなか飛翔してくれませんでしたが 一度だけ 何かに愕いたように集団で飛び立ち 着水するチャンスを狙えました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 まるでレースでもしているような楽しいお写真ですね。 なかなか見事なタイミングです。  
エゾメバル 時折水面から霧が離れる瞬間です。   ペン太 素晴らしく幻想的で美しい景色 こんな景色は自分の目では見た事がありません。  霧氷の付いた木立ちの映り込みが美しく 程よい霞み具合を生み出している霧がめちゃいい役割担ってます。  ぱっと見アナ雪をイメージしました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 霧を題材にしながらも切り口でいろいろ楽しませていただいています。 写り込みを含めて、色味と風合いが何とも印象的です。  
oaz 雪は降っていませんが、空気も冷たくて寒いです。  
oaz  日の出前にお空が少し朝焼けしました。 余分なものが入った下の方をトリミング。   鎌倉M 雲に朝日が当たって、淡い朝焼け、いいですね。   oaz 鎌倉Mさん、今晩は。  プロカメラマンも仰るように日の出前の50分間くらいの間が一番美しい景色が見られることが多...  
光跡
光跡
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 この日は北風が強く 風が造る文様と 水鳥が泳いだ後の軌跡が  様々な幾何学模様を作っていました。 このショットは逆光のポジションへ移動して撮った一枚です。   エゾメバル 上の軌跡の中の光芒が綺麗に出ましたね。太陽との角度がぴったりです。 風波と奇跡の絡みあいが複雑な模様を作っていますんね。   ペン太 エゾメバルさん こんにちは。  コメントありがとうございま...  
エゾメバル 逆光の霧にレンズを向けてみました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 オレンジと言うより、金色っぽい色合いと幻想的な雰囲気を盛り上げていますね。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 これは昇ってきた太陽の存在を意識的に写真の上に載せてみました。   ペン太 凍てついた枯れ草と  眩い太陽 微かに見て取れる池の氷と シンプルな構成ですが 北国の美しい朝の景色 いいですね~。  
目立ちたがりⅡ
目立ちたがりⅡ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 別バージョンです。   エゾメバル 時々群れの中でこんな動きをする鳥が出ますが、何をしようとしているのでしょうかね。  やはり動きがあるのがいいですね。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 周りの鳥がまったく無関心なところが面白いですね。   ペン太 エゾメバルさん Ekioさん  こんばんは。 コメントありがとうございます。  時折、こんな風に軽く羽ばたく鳥が居て 待って狙った一枚です。  
ペン太 どこにでも、一人。。 いや一羽はいるもんです。  西尾いきものふれあいの里 灌漑用のため池として造られた小草池、  貴重な水鳥たちの憩いの場となっていて  冬になるとオシドリ、カワウ、マガモ、コガモ、  ヨシガモ、オオバンなどがやってきます。 ...   エゾメバル 着水体勢に入りましたね。 鳥の種類には不案内ですが綺麗なカモ?ですね。 鳥インフルエンザ。気がかりですね。  
目立ちたがり
目立ちたがり
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
エゾメバル 朝日が差し込んできた瞬間、木の枝を覆っていた霜が、まるで花が咲いたように光り始めました。氷桜は今思いついた造語です。   ペン太 木立ちを覆う 見事な霜?樹氷?が  朝焼けで淡くピンクに染まり 美しいですね! タイトル通り 氷で出来た桜、言いえて妙ですね~。 昇った朝陽を構図の端に入れ 極寒の中でもほっと微かな温かさも感じさせてくれています。   Booth-K 朝日の色に、本当に桜が咲いた様ですね。コントラスト、青空も気持ち良い透明感を感じます。   Ekio エゾメバ...  
ペン太 出勤時に駐車場の横の畑が白く輝いている様に見え  惹きつけられる様に。。。 朝から畑に腹這いになって何してんだか。。。と   エゾメバル そちらでも霜が見られましたか。 霜と溶けた小さな水滴が同居してますが、よく撮れましたね。 野菜の霜を撮影されたのであれば、腹這いの様子も頷けます。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 最近、こんな写真は撮っていないなぁと思いながら拝見しています。 どうしてこんな風になるのか、霜って不思議ですよね。   Booth-K エゾメバルさんも書かれて...  
Jewel on the leaves
Jewel on the leaves
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
エゾメバル こちらの水路にも霧が立っていました。 船は川漁師の船です。   ペン太 北海道ではこの時簡には  陽が登っている頃ですが 全体を支配する青の色合いと雪景色が 寒寒しさを  寄せてくる様にも 去って行く様にも見て取れる霧が幻想的な雰囲気を醸し出し  川舟が素晴らしく情緒溢れるアクセントとなっていま...   エゾメバル ペン太さん、 有難うございます。私もこれまで...  
エゾメバル 寒さを強調してみました。 辺りの木や葦などには長い霜が氷の結晶となって凍りつき、とても 幻想的でした。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 こちらも寒い日が続いていますが、寒さのレベルが違うのでしょうね。 その寒さも妖しい美しさに見えます。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 札幌周辺でも珍しいことです。   ペン太 厳冬の日の出の瞬間を  凍りついた草や木立が待ちわびていたかの様に 見守っていますね。...  
冬風の中で
冬風の中で
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 やっと冬本番らしい 厳しい寒さになりましたが  ふと目を向けると 梅の芽が色づいて 季節の移ろいの早さに、自分の老いを重ねてしまいました。。   Booth-K この蕾の赤はいいですね。子供の頃のお菓子(飴?)みたいでどことなく美味しそうで、懐かしい感じがするのは私だけ? この間冬になったばかりだけど、もう春はそこまで来ている気がしますね。   エゾメバル もうこんなに膨らんでいるのですか。 これを拝見しただけでもう春を感じてしまいます。 やはり開放での撮影が効いています。  
ペン太 かなりの冷え込みだったのでしょうね。  滑らかな水面から湧き上がる朝霧、 幻想的です。 中央の霧から立ち上がる様な木立ちもいいアクセントかと。。 刻一刻と変わる景色 これは忙しくも楽しい時間だったかと思います。     エゾメバル 待っていた川霧が出ました。 放射冷却が起こりすっかり凍り切らないでいた沼に霧が出ました。 日がすっかり登りきらないうちにあれこれと撮影に忙しく、久しぶりに 楽しかったです。   MacもG3 北海道の幻想。。。そんなイメージですね。 昨...  
私の作品
私の作品
Sigma Lens
ペン太 同じく、愛・地球博公園にて。  こんな光景は必ず一枚は撮れると思って出向きました。 背景は、少し前まで雪を降らせていた雪雲  日差しも時折差して、雪が眩しかったです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 雪だるまを自分の子供のように大事に抱えて記念写真、微笑ましい光景です。 それにしても背景の雪雲の黒々とした色合い、大変な寒波だった訳ですね。   エゾメバル 雪だるまを作るにはちょうど良い雪のようですね。 子供の帽子が少しずれ...  
商品