エゾメバル
畑の中に生えていた樹なのですが、茅葺きの小屋と組み合わせました。
ペン太
この木、
意思を持って生きているみたいに見えますね。
(木なので、植物としては勿論生きているのですが)
沢山に分岐した枝先が今にも動き出しそう、
霧と...
Booth-K
印象的な枝のシルエットに霧の中の風情、リアリ...
エゾメバル
白川郷の朝です。
霧が深くてがっかりしたのですが、撮ってみるとこれが意外な雰囲気を出してくれて、むしろラッキーでした。
Booth-K
北海道からの遠征で、朝からこのフットワークは頭が下がります。
その甲斐あって幻想的な景色に出会えましたね。やっぱ、早起きは三文の得ということでしょうか。木のシルエットがまたいいです...
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます...
oaz
朝は晴れて朝日の出が見れましたが夕方のななせとの散歩は農道で雨にあいました。
レンズ: smc PENTAX-FA 1:1.9 43mm Limited MADE IN JAPAN (黒色)です。
三姉妹の中では一番コンパクトなレンズです。
GEM
こんばんは。
Ltd.シリーズで43mmは持っていないのですが、興味はありますね。
コーティングもしっかりしている様ですね。
oaz
ツルニチニチソウが朝日を浴びて綺麗です。
ISO 100で三脚撮り。
エゾメバル
舞終わった後先輩との一幕、「上手くなったのお」「はい。有難うご
ざいます」という会話が聞こえてきそうです。
いずれはこの少年も後輩を指導していくのでしょう。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
師匠と弟子、お二方の関係がひしひしと伝わって来るお写真ですね。
エゾメバルさんのコメントにもあるような言葉が表情からも感じられます。
oaz
早朝冷え込み朝露を浴びてました。
tonton
露にキラキラ輝く花、白いスミレですか
野原のスミレを観る機会、滅多にありません。
感謝です。
oaz
アザレアが賑やかに咲き始めました。
同様なお仲間のヒラトツツジも沢山咲き始めています。
oaz
鉢のムスカリが咲き始めました。
でも、農作業が始まり忙しくなりました。
tonton
ムスカリがそこかしこで見られるようになりましたね。
日毎に変わる田畑の様子は、観る楽しみいっぱい
先日年間契約の「家庭菜園しましょう」看板を見つけました。
一度やってみようかと考え中。
(一番の問題は体力です、次が予算^^、三番目が時間...
エゾメバル
今年の白鳥は写真的には不作のようです。
飛来数も少なく、北へ帰るのも早かったそうです。
この日は200羽程度に減っていてしかも遠くに逃げており、雪山を背にして北へ向かう姿を撮るのが精一杯でした。
MacもG3
エゾメバルさん、こんばんは。
北帰行が始まりましたか?
先日は数羽にしか出会える機会がありませんでした。
少し寂しいですがまた来年という気持ちです。
夏はどうするかな??
Booth-K
雪山背景に後ろ姿、寂しさも感じますね。よく見ると前ボケらし...
ペン太
参道の賑わいを
穏かなお顔で見守って下さっていました。
エゾメバル
賑わいの声も遠くに聞こえそうな場面ですね。
桜との対比が組写真の1枚のようです。
MacもG3
桜が咲いて表情も一段と穏やかに見えるのでしょう。
見ているこちらも和みますわ。
Booth-K
和ましてくれる良い表情ですね。知り合いにこんな感じの人いなかったっけな?
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
いくつもの季節を見送って来たお地蔵さんの穏やかな表情、本当に癒されます。
oaz
このレンズはK100Dのキットレンズでして11月末で本体共々丸10年使用です。
何方も故障無しで良く働きました、18-35mm の辺りまではK-5Ⅱsでも行けますね。
SISI_DAD
情緒があっていい写真ですね
桜もあり 土手もあり いいですね
oaz
SISI_DADさん、今晩は。
細部の細かい写りを言わなければ昔のレンズも使えますね。
お花見の頃になると雨が多くてソメイヨ...
ペン太
山門をくぐれば、そこはお寺の聖域なのですが
まあ お祭りの日はそんな事関係無しですね。。。
お寺側から山門越しの桜並木です。
Booth-K
門の向こうに広がる、密度の高い桜の華やかさ、誰もが心躍りますよね。トンネル効果で、益々気持ちも高まるようです。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
山門をくぐると、そこは「桜の国」とでも言いましょうか。
なんとも期待が高鳴る風景ですね。
ペン太
道の駅から華厳寺に向って
華厳寺を擁する山並みが見えて来た時点で
霧とは違う煙みたいの流れているのに気が付きました。
雨天後の暖かな晴天、大量のスギ花粉が煙の正体でした。
車から出る時点から嫁さん共々マスク着用で散策となりました。
MacもG3
これはなかなか手強そうな花粉ですな。
衣服にくっ付くと家の中まで入って厄介です。
手前の紅一点がひときわ目立ちますね。
CAPA
左に木の...
ペン太
週中まで土曜日曜とも雨の予報でしたが
直近になって今日は午後晴れとの事、
岐阜県西濃、徳山ダムへの途中にある道の駅まで
嫁さん共々大好きな 椎茸コロッケ定食を食べに・・・
その後、谷汲山華厳寺に立ち寄ったら
...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
こ...
エゾメバル
ようやく氷も溶けて今年初めて白鳥がやってきました。
まだ数が少なく、撮影のチャンスが少ないのですが、これからが楽しみです。
Booth-K
雪山を背景に、でも里は雪もなく春を感じる季節、列をなして飛ぶ姿が美しいです。絶妙な配置で捉えられましたね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
まだ、ちょっと寒さの残る雄大な風景ですが、悠々と飛ぶ白鳥の姿が実に優雅です。
白鳥はシベリアまでの渡りの途中で立ち寄るようですね。
エゾメバル
楽をして自宅マンションから手稲山を写したものです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
自宅からこれほどの夕焼けが撮れますか。羨ましい限りです。
家に帰るのか? 群れをなした鳥が良い雰囲気です。
ペン太
手前の景色がビル群でも
正に唱歌の世界、 良い色に焼け
巣に帰る鳥達を タイミング良く構図に入れられましたね。
ベランダからの眺望が首都東京の景観のBooth-K ...
エゾメバル
EKioさん、
ペン太さ...
oaz
此方は一脚撮りです。
oaz
ミスタイプです。
「多少黄色が買ってます」は
「多少黄色が勝ってます」が正しいです。
oaz
ソメイヨシノの一枝をK-5Ⅱs+100mm Macoroで撮りました。
色合いは、K5+SIGMA 17-50 F2....
ペン太
規模ははるかにこじんまりですが
日光 久能山と並ぶ
三大東照宮とも言われている、岡崎 滝山東照宮
いつ行っても、観光客も居なくて ゆっくり写真が撮影出来ます。
この日は拝殿の中でも撮る事が出来きました。
拝殿にも、葵の紋章がびっしりです。
流石 家康縁の地だと感じました。
エゾメバル
色のつけ方も日光東照宮に似ていますね。
こんな文化財をゆったり見られるとは、羨ましいです。
葵の紋がカッコイイです。
oaz
ヒヤシンス紫を別なレンズで撮りました。
ナンチャッテMacroですが、此方の方が画質が良いです。
oaz
ヒヤシンスをトリミングしてみました。
ISO 100で手持ち撮り。
caudex
手持ちで1/60ですか。
小生は感度を上げて1/1000以下の早いシャッターです。
で、「今のカメラは感度をかなり上げても破綻しない」なんてうそぶいて居ります。(笑)
oaz
水仙の仲間でしょうか?
花の形が少し違います・・。
ISO 100 RAWで手持ち撮り。
oaz
ヒヤシンス?らしいです。
youzaki
今日は
キジカクシ科ヒヤシンス属白のヒヤシンスですね・・
スイセンはヒガンバナ科で見た目は似ていますが別物です。
oaz
youzakiさん、今晩は。
キジカクシ科ヒヤシンス属白のヒヤシンスですか。
スイセンはヒガンバナ科で葉っぱが似ていても別なのですね。
...
oaz
ISO 400で手持ち撮りです。
oaz
お早う御座います。
夜は寒いので玄関で過ごします。
今の季節は昼間は外にいます。
犬(山陰柴犬)のななせです。
Kaz
oaz さん、こんにちはー!
ついに、ななせちゃんのモデルデビューですね。(^^)
飼い主さんにいつも優しくされてるんでしょうね、
ななせち...
oaz
村の入り口の一番日当たりの良い場所にあったNHKニュースにも出たことが有る大銀杏を伐採して頂きました。
伐採は専門業者にやって頂きました。
oaz
村の入り口にある名物(NHKの年末近くにローカルニュースに出たことが有ります)?の伐採前です。
oaz
超広角レンズ DA-14 (APS-C) で撮った沈丁花(鉢植え)です。
oaz
このレンズは、フードが被写体にくっつくほど寄れます。
youzaki
お早う御座います。
上手い構図で良いですね・・
広角レンズでの接写参考になります。
oaz
youzakiさん、今晩は。
超?広角レンズは使用頻度が低いので風景以外にも使用しないといけませんね。
大きめの花ですとマクロレンズより使いやすい様です。
エゾメバル
おそらく今年最後の季節はずれの雪だと思います。
前夜みぞれ混じりの雪が降って枝に積もりました。
モエレ沼公園のガラスのピラミットと合わせました。
Booth-K
本当に桜かと思いましたよ・・。でも、北海道もあと1ヶ月ちょいで開花ですから、ここからの追い上げが早いですよね。
CAPA
木々の淡いピンクは雪ですか、雪桜という呼称は洗練されおしゃれですね。
端正な形のガラスのピラミッド、青空との構成がシンプルで、キマッテいます。
oaz
広域農道からの夕焼けは黄金色の夕焼けが見られました。
夕焼けは三枚に分けて撮れました。
oaz
山陰地方の奥地で一番早咲きの野生の山桜です。
足元の良くない山の斜面に咲くので一枝だけ撮影とはいきません。
oaz
3月30日の日本海の夕焼け-2です。
K-5Ⅱsに FA-43 を付けて撮りますと フルサイズ機のEOS 5Dで撮った画像に簡単に追いつきますね。
矢張り画像はレンズ次第ですね。
エゾメバル
石狩川の堤防を降りるとこんな光景になっています。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
写真の比率としては小さく写っているのですが、周りの鳥たちがまるで従者のようで尊大さを感じるお写真となりましたね。
ペン太
私も 周りの小さな鳥たちが
まるで家来の様に ワシの周りを取囲んでいるように見えました。
北国でも限られた 貴重なロケ地ですね。
Booth-K
鳥の大国の中でも、ひときわ存在感を放っている、見事なバランスのショットですね。
エゾメバル
皆さんコメント有難うございます。
このあと白鳥が来た時の光...
oaz
K-5Ⅱs + FA-43 F1.9 で三脚撮りした日本海の夕焼けです。
通行人
花鳥風月へのノーコメント、とてもカッコイイです。
独特の画風、いつも拝見していますよ。
oaz
通行人さん、今晩は。
流石にFA-43 Limited ですね。
このレンズで陸上岬展望駐車場から日本海の夕焼けをとりますと簡単にフルサイズ機のEOS 5Dの画像の綺麗さを超えま...
エゾメバル
主役が決まらず散漫ですが、餌を探しに行く時間なのか一斉に飛び
立った瞬間です。
ペン太
カモさん達が沢山渡って来ている湖 池とかで
何がきっかけか分かりませんが
時折一斉に飛び立つときが有りますね。
賑やかな鳴き声が画面から聞こえてきそうです・・
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
一斉に飛び立った瞬間・・・これは反射神経がものを言いますね。
鳥たちが、まだバラけない絶妙のタイミングです。
oaz
複数の小さい花がひと固まりでイチリンになっているヒマラヤユキノシタの花のアップです。
貴重なWRでない方の smc PENTAX-D FA 1:2.8 100 マクロレンズです。
oaz
オリジナルサイズのまま画像の目方(*KB)を軽くしてます。
(何時もの事です)
エゾメバル
例年飛来する白鳥の様子を見に行ったのですが、今年は雪は少ないものの気温が低いせいか、まだ来ていませんでした。
その代わりというか珍しいオジロワシが来ていました。
MacもG3
こんばんは!
来週お伺いします。
ここはモ○○沼公園ですよね?
当方オジロワシ情報を入手してます。もっとも羅臼で散々撮ったので自分はいいのですが相方が撮りたいといえば行くしかないです。
ペン太
古...
ペン太
ヒメオドリコソウやオオイヌノフグリなど
足元を見てもあちらこちらに春はちゃんと来ていました。
後は本家 桜の満開を待つばかりですね・・
Booth-K
ホトケノザと同じシソの仲間ですが、よりシソっぽい感じですね。
足下がだいぶ賑やかくなってきてますが、近所の桜はまだまだ停滞気味です。来週末ぐらいまで楽しめそうな予感。
エゾメバル
この花を見る頃になると春を実感できるようになりますが、まだ雪の下です。
春の光を浴びて気持ちよさそうです。
足元も春
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
春の雫
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
Ekioさん
お題、少々頂きました。
せっかく雨中の撮影 これは撮らねばと・・・
まだ開花途中のミツマタです。
Booth-K
こうしてミツマタを見ると、また全然印象が変わりますね。雫でドレスアップした黄色の艷やかさが堪りません。
oaz
今晩は。
ミツマタの花が「冷たーい!」と仰っています。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
お題の件、問題ありません。むし...
oaz
暇を見つけてはスチールメッシュの補修をしています-2。
未だ1/4程です。
oaz
晴れ間を見てスチールメッシュの補修をしています。
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM RAWで一脚撮り。
花鳥風月
夜の明けて 雨に濡れてる アスファルト
https://www.youtube.com/watch?v=sTgz6JOfi0A
oaz
午前中は晴れの予報でしたが、雨が降ったり、曇ったり、時たま晴れ間も!
「弁当を忘れても傘を忘れるな」の気候です。
oaz
今晩は。
犬の所要で数回?夜にも置きます。
星の出た時間も有り、雨の時間や曇りの時間も有ります。
「弁当を忘れても傘を忘れるな」は夜の天気にも...
oaz
朝の太陽です。
17-50 F2.8 のズーム群に強い太陽が入るのでとても綺麗なゴーストがでています。
派手なゴーストもまた良し。
(負け惜しみ、ズームは便利ですが、ゴーストもいつもの事です。)
花鳥風月
13群17枚 どれに映った ゴーストか
https://www.youtube.com/watch?v=GX79qOlePcI
エゾメバル
札幌にある手稲山ですが、少し雪が溶けてきた感じですが、まだフキノトウも見られないし渡り鳥も山菜もまだ暫くはおあずけです。
ペン太
雪原に雪山と
景色はまだ完全に冬の装いですが
何となく陽射しが、春めいて来ているようにも見えます。
今回も手前の段差を前ボケに・・・好きな手法です。
エゾメバル
ペン太さん、有難うございます。
木のすぐ後ろに道路があり、どうしても画面に入ってくるので、手前に
あった雪の山で隠しました。
oaz
半島先端の休憩舎の水仙も咲き始めてます。
花鳥風月
水仙や 誰迎へるなく 休憩舎
https://www.youtube.com/watch?v=Wv1EMoO9rkU&t=409s
oaz
今日は。
半島の先端と言っても、雑木の間の赤土の山道を半島の先端まで歩いてヤットつきます。
余り手入れしなくとも毎年綺麗に咲く水仙が選ばれたのでしょうね。...
oaz
陸上岬展望駐車場から細い山道を半島の先端へ10分強歩きます。
レンズの画角が一杯で後ろは山道だし、少し窮屈な画像になりました。
花鳥風月
木が伸びて 視界遮る 展望台
https://www.youtube.com/watch?v=MenIhT7umeM&t=9s
oaz
花鳥風月さん、今晩...
oaz
黄金色の夕焼けがられました。
K-5Ⅱs+FA 43 1.9 + 三脚です。
gokuu
こんにちは~
海に写る黄金色の波が素敵な風景です。
最近定点の夕日を撮っていませんが・・・
やはり海のほうが一段と映えて良いですね。
oaz
gokuuさん、今日は。
昨日と今日は晴れるというので何時もの広域農道は何も撮らずなな...
ペン太
仕事でたまに川沿いを通る
矢作川の支流
アオサギやらカモやら賑やかそうでした。
この日から仕事の合間に この場所に通うようになってしまいました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
あまり人が近づきにくい場所なのでしょうか、鳥たちの憩いの場所のように見えますね。
エゾメバル
川の淵や雑木に自然を感じます。
寄っても引いても良いものが撮れそうですね。
どちらも渡り鳥ですか?北海道ではアオサギも渡り鳥で夏にやって来る...
oaz
岩井温泉部落の上辺りから県境の山を!
oaz
ISO 100 三脚撮りです。
レンズは、smc PENTAX-A 1:2.8/28mm です。
oaz
2005年四月にホームセンターから買って以来今年も綺麗に咲きました。
今年は二鉢に分かれてそれぞれ咲いてます。
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM RAWで手持ち撮りです。
エゾメバル
月の出からやや1時間が過ぎました。
満月が石狩川を照らしていました。
Booth-K
青い世界に満月を川の反射で入れるとは流石です。奥の雪山も美しく浮かび上がってますね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
月明かりの写り込む水面、このような撮り方が出来る事が新鮮な驚きです。
色温度の調整もあって見応えのあるお写真となりましたね。