oaz
田後西側の美しい辺りを観光道路から下を見て撮りました。
鎌倉M
透き通った海が印象的です。
岩も変化があり、景勝地ですね。
oaz
コメントありがとう御座います。
有名な観光地の田後西側の城原海岸の一部です。
三脚の方が私を含めて三人、手持ち撮りの方が一人、四人で夕方まで撮りました。
エゾメバル
白鳥が取れなかったので、バイクで練習してきました。
Booth-K
いきなりこれはビックリ、見事に流してますねぇ。しかも1/15とは、流石です。ソリの時もそうですが、流し撮りのテクニック自分のものにされてますね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
コーナーのアウト側からの撮影ですね。
狭い画角の中で見事に振られていますね。
背景の流れ具合も単調にならずに良い加減です。
CAPA
流し撮りが決まっていますね。
背景との位置関係がいいので、バイク、ライ...
shige
いつものようにお天道様が登ってこられました
oaz
お天道様が”皆さん、お早う!” と北東辺りのお山からお出ましです。
三陸福助
黄金色が美しいです。
oaz
shigeさん、三陸福助さん、今晩は。
今日は頑張って早起き出来ました。
犬のななせと一緒に山の稜線からの朝日の出が拝めました。
午後は暗い曇り空で不味かったので夕景は撮りませんでした。
お気に入り
SIGMA 70-300mm F4-5.6
エゾメバル
毎年撮影する細い枝です。
池の上に垂れ下がるように出ている細い枝ですがなんとなく気に入っていて、毎年「今年も元気でいたか」と声をかけたくなします。
Booth-K
大きな前ボケに、緑を映す水面でサンドイッチされた愛着の枝なんですね。一年ぶりの再会、会話しているような距離感が良いですね。
年々太くなって、雰囲気も変わっていくのかな? 子供の成長を見ているみたいですね。
ペン太
今回はやや時系列に沿わずにアップします。
と言...
想定外の10分間
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
エゾメバル
太目の幹を切り取りました。
Booth-K
花だけでは平凡になってしまう所、バランス良く入れた幹が構図に変化をつけて、かつ見ていて安定感があります。葉桜、良いですねぇ。
CAPA
幹を取り囲むように花や葉桜に満ちあふれた光景、きれいですね。
端整な幹(太すぎず細すぎず)を左に入れたのが効いています。
5/6ですか、これも札幌・モエレ沼公園でしょうか、葉桜が多くなっているかな。
MacもG3
これはなんちゅう桜でしょうね...
ペン太
曇天予報承知で
22時半自宅発、オール下道 220km(今回は単独行です)
3時着 即撮影開始。
今回のロケ地は、飛騨北部 山間標高1000mm近くの
池...
oaz
連休が始まりますと農繁期も始まり農家が忙しいです。
この日15時-19時15分まで田後辺りに浦富海岸内の撮影の時間を取りました。
もっとましに撮れるかと思いましたが海水面の反射が強くてRAW - Tiff 現像時に Lightroom で補正しました。
エゾメバル
北国らしく白樺と桜を合わせてみました。
札幌のモエレ沼公園の桜です。
ペン太
白樺を背に
待ちわびた春を謳歌する 桜
季節感と北国の情感をしっかり感じます。
前ボケと背後の緑の色彩も加え
空は見えなくともしっかり爽やかな空気感は感じ取れます。
こちらでも開田高原の桜が満...
Booth-K
大きな桜の前ボケに、桜と白樺の組み合わせがより引き立ってます。
四角いカ...
oaz
松葉ガニの母港の一つ田後港です。
でも、松葉ガニのシーズンは、境みなと港に居まして、漁獲品だけ陸送されて市場の朝市が始まります。
普段は10トン以下の船しかいません。
手前にピントを持って来て、向うの釣り客の方をぼかしました。
MacもG3
個人的には普通に松の辺りにピントで良いと思いますけどね。
広角ですし。
開放ならもっと近い被写体が欲しいところです。
エゾメバル
何とか桜を入れた写真が撮れたと思ったのですが、街の風景に桜の小枝が被さっていたのに気がつかず残念です。
Booth-K
夢中で撮っている時は気が付かないけど、家に帰って何だこりゃ?ってのは私も良くあります。(笑)
試行錯誤で真剣に撮られている姿が浮かんできました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
背景の枝かぶり、この場面だとある程度しょうがないかと思います。
ボケ具合と合わせて良いバランス...
聖域眩く
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
以前に葵の紋をアップした
岡崎市に有る 滝山東照宮、
宮の管理の方に御願いして、拝殿での撮影を許可頂きました。
(御願いすれば誰でも撮らして貰えるみたいです。。)
狩野派により描かれた額がずらり。。
勿論拝殿の向こう側は、本堂の聖域 立ち入り禁止です。
oaz
港の入り口は田後港と同じです。
港の東側にありまして5トン前後の漁船が殆どです。
浦富は大きな町でして、町の神社、海岸の神社と二つ神社が有ります。
この画像にも鉄パイプの柵が写ってます。
兵庫県との県...
Ekio
oazさん、こんにちは。
ちょっと薄雲加減ですが、やっぱり空に青が入ると海の色...
エゾメバル
札幌、小樽近郊は今梅や桜、遅咲きのモクレン、レンギョウ、紫ツツジなどが一斉に咲き誇っていて、ようやく本格的な春がやってきまし
た。
この日は早起きして小樽に走ったのですが、走り回ったにしてはあま
り収穫がありませんでした。これは高台にある公園から写した小樽港
です。
Booth-K
いよいよ北海道は一気に華やかな季節に突入ですね。この連休、北海道の気温が高いのにビックリ。尚更花...
ペン太
レンズ: シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
訂正: タイプミス訂正
>茂みの向こうから紫の巨人が表れて様にも見えて印象的でした。
茂みの向こうから紫の巨人が現れた様にも見えて印象的でした。
ペン太
少し山間部に入ると
至る所で山藤が咲き...
oaz
ペン太(タブレット)さん、今日は。
少し先にある城原海岸を撮りに行くときに撮りました。
其れほど真剣に考えて撮るのではなくて、デジイチ無しで景色を見てこの範囲が綺麗だなと思ったところを撮ります。
oaz
浦富海岸の神社である荒砂神社のある小さい岩山です。
ア...
oaz
浦富海岸を撮りました。
浦富海岸は、海水浴シーズンは車が満車で道が通れないほど混雑しますが今は比較的すいてます。
海水浴シーズンは海の水分中の人の汗が多くなり大腸菌の検査に不合格寸前の年が有りテレビに出たことが有ります。
エゾメバル
こちらでは春比較的早く咲くエゾエンゴサクとカタクリが敷き詰めたように咲きます。これも魅力です。
リスに出会ったよく日も2匹目の柳の下のドジョウを狙っていきましたが、この日は現れず。
待っている間花や景色を撮っていました。
ペン太
日の出が早い季節、
この時間ではもう斜光とは言えないかもですが
今日の仕事前に撮ったショットです。
エゾメバル
こういう影大好きです。
この絞りで手前の地面だけでなく左右の灯篭の文字にもピントが来ていますが、特に工夫していることはありますか?
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
光と影が織りなす模様がなんとも魅力的ですね。
上辺を上手く切って、その模様を上手く表現されていますね。
MacもG3
お仕事ご苦労様です。
写真は光と陰の産物ですが、このお写...
oaz
山陰海岸国立公園を撮りに行きました。
岩井地区から入る一番手は荒砂神社です。
何時もの +0.5EV でRAW撮りしまして家で0EV 相当...
MacもG3
春の訪れを楽しんでいるようなエゾリスの姿が可愛いですね。
こんなシーンが取れるなら何度でも行きたくなってしまいます。
来年こそは行くぞ〜!
エゾメバル
...
oaz
五月になりまして良く晴れた朝はゴーストやフレアー一杯の綺麗な?変な?画像が撮れます。
ハーフND や可変NDフイルターを使ってもシャッター速度は落ちますが強い太陽のゴーストは全く取れません。
太陽の出ない早朝は起きるのが大変です。
エゾメバル
能登の観光名所の一つで、ヤセの断崖の奥にあります。
もう皆さんご存知かもしれません。
エゾメバル
これで北陸の写真は終わりといたします。
お付き合い有難うございました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
北陸の一連のお写真、楽しませていただきました。
やっぱり旅は良いですねぇ。エゾメバルさんもリフレッシュされたのではないかと思います。
険しい断崖の合間に...
oaz
今晩は。
此処は話に聞く有名な観光地の一つですね。
レイン
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Booth-K
手が掛かる子ほど可愛いもの。外に写真を撮りに出掛けられなくても被写体には困りませんね。色も綺麗で、これは可愛い!
エゾメバル
有名な輪島の朝市ですが、どこの市場も最近は地元のお客さんの市
場ではなく、観光客向けになっていますね。
この中で珍しく、鮮魚を捌きながら売っている店がありました。
大きな鯛の頭や珍しい魚が並んでいたので「写真撮っていいです
か?」聞くと、いいですと言って頂いたの...
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
朝市、新鮮な品物も魅力的でしょうが、なんと言ってもその場の雰囲気や売り手とのやり取りが楽しいですよね。
風薫る
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
5月初ショット、
午前の荒天から、日差しが回復しましたが
吹き渡る風は麦穂を揺らし 春のを香りを鼻先まで運んでくれました。
雲が動き 影も動き 私はただ風が吹きぬけるのを待ちながら
その香りを心地よく楽しんでいました。
エゾメバル
この日は目的地の1つである先祖の地である蛸島を訪れて輪島で1泊しました。輪島へ向かう途中日が暮れかけてきましたがタイミングよく千枚田のところでドンピシャこの光景に出くわしました。
oaz
今晩は。
小さな千枚田に水が張られて一層美しいです。
大きな水田でも作業が大変で疲れるのに千枚田を良く耕作できますね。
農家の主としてつくづく感心します。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
...
oaz
何とかお昼に間に合う程度に 18aを耕しました。
トラクターで来てますので三脚無しでの手持ち撮りです。
目方を軽くしたつもりが軽くなってません、御免なさい。
Ekio
oazさん、こんばんは。
農作業も忙しい時期に入ったようですね。
季節も、いつの間にか暑さを感じるようになって来ましたから大変ですね。
oaz
Ekioさん、今日は。
此処の水田の此方の畔の雑草と向うの畔の雑草は刈りました。...
oaz
春の農作業のついでに撮った画像-1です。
手持ち撮りです。
ペン太
耕す前は、草ボーボーですね~。
名も無き自然の生命力を感じるショットです。
oaz
ペン太さん、今晩は。
減反政策が無ければコメを作れば水を張るので余り草は生えないですが、
減反して畑にしタンバノクロマメを植えますと草刈しても夏場...
oaz
皆様今晩は。
草刈で疲れて帰る途中に広域農道でほゞ北西向きに夕焼けが見られました。
レンズ: smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮りです。
Booth-K
ご無沙汰しております。
手前に広がっているのは、レンゲでしょうか? 美しい夕焼けに染まっています。
昔からsmcは逆光でも積極的に使いたくなるレンズですよね。
MacもG3
毎度ですm(_ _)m
この時期らしいオレンジ色の夕暮れ美しいですね。
透明感は少なくなりましたが色...
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
油断すると観光客が入ってしまいそうな、実に趣のある医院ですね。
このような状態で医療業務を続けると言うことは色々とご苦労があることと思います。
エゾメバル
高山の古い町並みの中にある現役の産婦人科医院です。
時代がかった魅力的な看板でしたので撮ってみました。
観光客が多く、太陽も高くなって面白い対象がなかったので
古い看板や、店先などの撮影をし...
oaz
今晩は。
此方の岩井温泉でも古い格子...
oaz
岩井地区の一の神社、御湯神社口にある地下を迂回する隧道のコンクリートの割れ目に生えた雑草です。
caudex
この様な情景は一種の感動があります。
私も好きです。
gokuu
oazさん おはようございます。
植物は健気ですね。少しで...
oaz
山陰地方の奥地の朝の太陽です。
三脚撮りでの魚眼ズーム の画像です。
エゾメバル
朝日が昇った直後ですね。
朝日に浮き出る地面の様子を見ると、同じ雪が降る地域ですが、春が来ると草の伸びは早いですね。
Ekio
oazさん、こんばんは。ご無沙汰しています。
朝日の輝きの中でも緑濃い季節になってきた様子が垣間見えますね。
oaz
ペン太さん、今晩は。
朝...
エゾメバル
観光地の朝は静かです。
いつものように中学生が学校へ行く道を歩きます。
ポゥ
観光地化の著しい白川郷も、霧で包まれると程よ...
エゾメバル
畑の中に生えていた樹なのですが、茅葺きの小屋と組み合わせました。
ペン太
この木、
意思を持って生きているみたいに見えますね。
(木なので、植物としては勿論生きているのですが)
沢山に分岐した枝先が今にも動き出しそう、
霧と...
Booth-K
印象的な枝のシルエットに霧の中の風情、リアリ...
エゾメバル
白川郷の朝です。
霧が深くてがっかりしたのですが、撮ってみるとこれが意外な雰囲気を出してくれて、むしろラッキーでした。
Booth-K
北海道からの遠征で、朝からこのフットワークは頭が下がります。
その甲斐あって幻想的な景色に出会えましたね。やっぱ、早起きは三文の得ということでしょうか。木のシルエットがまたいいです...
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます...
oaz
朝は晴れて朝日の出が見れましたが夕方のななせとの散歩は農道で雨にあいました。
レンズ: smc PENTAX-FA 1:1.9 43mm Limited MADE IN JAPAN (黒色)です。
三姉妹の中では一番コンパクトなレンズです。
GEM
こんばんは。
Ltd.シリーズで43mmは持っていないのですが、興味はありますね。
コーティングもしっかりしている様ですね。
oaz
ツルニチニチソウが朝日を浴びて綺麗です。
ISO 100で三脚撮り。
エゾメバル
舞終わった後先輩との一幕、「上手くなったのお」「はい。有難うご
ざいます」という会話が聞こえてきそうです。
いずれはこの少年も後輩を指導していくのでしょう。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
師匠と弟子、お二方の関係がひしひしと伝わって来るお写真ですね。
エゾメバルさんのコメントにもあるような言葉が表情からも感じられます。
oaz
早朝冷え込み朝露を浴びてました。
tonton
露にキラキラ輝く花、白いスミレですか
野原のスミレを観る機会、滅多にありません。
感謝です。
oaz
アザレアが賑やかに咲き始めました。
同様なお仲間のヒラトツツジも沢山咲き始めています。
oaz
鉢のムスカリが咲き始めました。
でも、農作業が始まり忙しくなりました。
tonton
ムスカリがそこかしこで見られるようになりましたね。
日毎に変わる田畑の様子は、観る楽しみいっぱい
先日年間契約の「家庭菜園しましょう」看板を見つけました。
一度やってみようかと考え中。
(一番の問題は体力です、次が予算^^、三番目が時間...
エゾメバル
今年の白鳥は写真的には不作のようです。
飛来数も少なく、北へ帰るのも早かったそうです。
この日は200羽程度に減っていてしかも遠くに逃げており、雪山を背にして北へ向かう姿を撮るのが精一杯でした。
MacもG3
エゾメバルさん、こんばんは。
北帰行が始まりましたか?
先日は数羽にしか出会える機会がありませんでした。
少し寂しいですがまた来年という気持ちです。
夏はどうするかな??
Booth-K
雪山背景に後ろ姿、寂しさも感じますね。よく見ると前ボケらし...
ペン太
参道の賑わいを
穏かなお顔で見守って下さっていました。
エゾメバル
賑わいの声も遠くに聞こえそうな場面ですね。
桜との対比が組写真の1枚のようです。
MacもG3
桜が咲いて表情も一段と穏やかに見えるのでしょう。
見ているこちらも和みますわ。
Booth-K
和ましてくれる良い表情ですね。知り合いにこんな感じの人いなかったっけな?
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
いくつもの季節を見送って来たお地蔵さんの穏やかな表情、本当に癒されます。
oaz
このレンズはK100Dのキットレンズでして11月末で本体共々丸10年使用です。
何方も故障無しで良く働きました、18-35mm の辺りまではK-5Ⅱsでも行けますね。
SISI_DAD
情緒があっていい写真ですね
桜もあり 土手もあり いいですね
oaz
SISI_DADさん、今晩は。
細部の細かい写りを言わなければ昔のレンズも使えますね。
お花見の頃になると雨が多くてソメイヨ...
ペン太
山門をくぐれば、そこはお寺の聖域なのですが
まあ お祭りの日はそんな事関係無しですね。。。
お寺側から山門越しの桜並木です。
Booth-K
門の向こうに広がる、密度の高い桜の華やかさ、誰もが心躍りますよね。トンネル効果で、益々気持ちも高まるようです。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
山門をくぐると、そこは「桜の国」とでも言いましょうか。
なんとも期待が高鳴る風景ですね。
ペン太
道の駅から華厳寺に向って
華厳寺を擁する山並みが見えて来た時点で
霧とは違う煙みたいの流れているのに気が付きました。
雨天後の暖かな晴天、大量のスギ花粉が煙の正体でした。
車から出る時点から嫁さん共々マスク着用で散策となりました。
MacもG3
これはなかなか手強そうな花粉ですな。
衣服にくっ付くと家の中まで入って厄介です。
手前の紅一点がひときわ目立ちますね。
CAPA
左に木の...