ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

oaz  今朝の県境の高い山からの朝日の出です。 もう少し早く駆け付けると良かった?  
エゾメバル ようやく投稿出来そうな写真が少し撮れました。 定山渓温泉の入り口にある川なのですが、この時間帯(日没から30分間くらいの間)のこの流れが好きで毎年撮っています。      Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 撮影時の設定の工夫で独自の世界観が表現されたお写真となりましたね。 生き物のように押し寄せてくる流れが印象的です。  
ペン太 この場所からの夕暮れの景色、  特に晩秋から冬にかけては空気が澄んで 濃尾平野越しに養老~鈴鹿山系まで見渡せる眺望も素晴らしいです。 GGさんんも以前に撮られていましたが、伊勢湾岸道のJCTの灯りと まだ焼けの色を残した下の山並みのコラボ 、この場所ならではの美しい景色だと思います。   Ekio 前作の炎のような色付き、そしてこちらは道路の明かりを効果的に入れたお写真ですね。 雲の形と色合いが何ともドラマチックです。  
エピローグ
エピローグ
Sigma Lens
スリット
スリット
Sigma Lens
ペン太 綺麗な朝焼け 夕焼けになるかは  全体的な空の模様もありますが 調布のみさんの教え 地平線に雲が掛かっていても 僅かなスリットが有れば 思わぬ焼けになる時がある。  貴重な朝焼けの達人からの助言 夕焼けでも実感する時があります。   
oaz 陸上岬展望駐車場から夕焼けを撮っていますと上空に三日月が見られました。 smc PENTAX D FA 100 Macro (非WR)です。   花鳥風月 師走三日 上弦の月 宵の明星 https://www.youtube.com/watch?v=Ui5talXeX7A   oaz 花鳥風月さん、今日は。  冬になりますと、月、星や青空が一段と綺麗ですね。 青空もすんでいます。   GEM こんばんは。 自分のペンタックス50㎜マクロもFAタイプですが...  
oaz 陸上岬展望駐車場から夕焼けを撮っていますと遠くの日本海に100トン以下の漁船らしき船が見られました。 レンズを取り換えて撮りました。   花鳥風月 百屯も 心細きか 日本海 https://www.youtube.com/watch?v=TGkJPgO8WVQ  
oaz 今日の夕方日本海の地平線上の暗い雲に太陽がお隠れあそばした後の画像です。  
oaz 今日の夕方の陸上岬展望駐車場からの夕方の景色です。   GEM こんばんは。 ここもよく拝見する場所ですが、さすがに新しい機種ですね 透明感を感じますが、いかがなものでしょう?  
ペン太 追記: センサーダスト アップして気が付きました。   ペン太 幻日 、右22度側を  飛行機が通過、望遠で捉えました。   Ekio こちらも凄いです! 幻日(げんじつ)と飛行機雲が合わさるのは、奇跡的に思えます。   エゾメバル 直接自分では見たことはありませんが、よく見つけましたね。 しかも飛行機の航跡まで入れて。  
虹飛行
虹飛行
Sigma Lens
落葉拾い
落葉拾い
Sigma Lens
ペン太 西尾市秋葉神社にて。  自分の手のひらと同じ位の銀杏の落葉を沢山手に・・ 撮っていて思わず心がほっこりする光景でした。   Booth-K 銀杏の黄色、いいですねぇ。子供の頃、一面銀杏の黄色い中で遊んだのを今でも鮮明に覚えています。この子達も懐かしい記憶になるのかな? 無心に宝物を集めるような横顔が、微笑ましいですね。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 光が良い具合に当たり、落ち葉も子供たちもキラキラと輝いているようです。 無...  
ペン太 冬景色へのつなぎは  落葉で・・・   Booth-K 落葉は、落ちてもなお楽しませてくれますね。秋の終わり、寂しさも感じます。底の方にある赤いのも効果的ですね。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 暗いバックから浮かび上がるような落ち葉にも美しさと侘しさが感じられるお写真ですね。   ペン太 Booth-Kさん Ekioさん  こんばんは。   コメントありがとうございます。 お稲荷さんの鳥居...  
落秋
落秋
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
oaz  真名焼き窯元です。 土地建物は町の所有ですが独立採算制です。 ISO 100 で三脚撮りです。  
ペン太 前投稿と同じシュツエーション、  今回は小雨の中 当然陽射しは無し、 でもシックな服装が気にいって、 再度の撮影となりました。   Booth-K 開放での、前後のボケが奥行き、立体感を感じます。手前の落ち葉がいい雰囲気ですね。落ち着いた色合いも、心に染みてきます。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 小雨の中ということで色合いが優しいですね。 光が弱いと色が上手く出ないことが多いものですが綺麗に出ています。  
やさしさに包まれたならⅡ
やさしさに包まれたならⅡ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
時の雫Ⅱ
時の雫Ⅱ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 背後にお稲荷さんの鳥居  赤一面お中、氷雨の雫 ここまで来ると雫フェチ。。。過言でもないですね^^;   エゾメバル 開放にしたことで雫だけが強調されてあとは柔らかい赤が全体を包み込 むように工夫されています。  お稲荷さんの赤に赤いモミジを被せたのはいいですね。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 背景の赤、いったい何の赤なのかと思っていましたら「鳥居の柱の赤」だったんですね。 新鮮で印象的なお写真に仕上がったと思います。  
ペン太 紅葉も終盤での氷雨  一時華やかさを際立たせた モミジの葉に、落葉を促しているかの様、、、  故に秋は哀愁が漂いしかも美しい 私はこの季節が大好きである。   ポゥ ペン太さんの雫へのこだわりは凄いですね。 私はこんな風に息をころしながら、しか...  
時の雫
時の雫
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 朝の優しい斜光が落ちる 落葉の絨毯の上  紅葉のトンネルをくぐり モミジ舞い散る参道を、仲良しと詣でれば 私はやさしさに包まれる。。。。  午前の仕事前のタイムリミット20分の中で 数百枚撮った中の一枚です。  顔をぼかせれなかったので、念のためにお二人には掲載の許...  
ペン太  撤収しかけていたら、まさかの和服のお二人が。。 咄嗟の一枚なので構図を云々している余裕はありませんでした。  紅葉の寺社に和服の女性。。。日本の秋ここに有りって感じでした。   Booth-K いいですね、更に鳥居の石柱でしょうか? 奥にはおみくじ、松の木、石畳には落ち葉と、「日本の秋」アイテムが散りばめられて、一瞬で撮った写真には思えませんよ。反射神経?本能? いずれにしてもお見事です。   Ekio ペン...  
日本の秋
日本の秋
Sigma Lens
冬を迎える
冬を迎える
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル ここの滝も好きなのですが、この木の枝も好きです。 何度かこの場面を撮っているのですが、なかなか納得がいかないのですが、 今回はうまくいったかな?   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。  変化に富んだ滝口から滝壺への水流が見応え...  
錦鏡絵
錦鏡絵
Sigma Lens
冬の流れを泳ぐ怪獣?
冬の流れを泳ぐ怪獣?
DA 55-300mm F4-5.8
えぞめばる 流れの中の茶色の岩が何やら猛スピードで泳ぐ生き物に見えたので、 氷を入れて切り取ってみました。   ペン太 エゾメバル(えぞめばる)さん こんにちは。  これもスローSSと水流が生み出した一種のアートですね。 主題の岩肌の上には水の流れが透明で ...   Ekio エゾメバルさん...  
oaz  陸上岬展望駐車場からの日本海の夕焼けです。   花鳥風月 今日の日は 夕陽を送って 終わるなり https://www.youtube.com/watch?v=Hbco9NuzxEw   oaz 花鳥風月さん、今日は。  この時間の夕日が一番綺麗でした。 この後雲が多くなり19時頃には雨降りになりました。  
凍る
凍る
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 滝の淵も飛沫で凍りつき始めています。 厳冬期にはすっかり凍ってしまいます。   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。  昼中タブレットで拝見した時は 荒いぶる海のようにも見えたショット  滝つぼを今回も下からの構図で巧に切り...  
エゾメバル 市街地にはまだ雪はありませんが、少し標高の高いところでは こんな様子になっていました。 昨日の気温は最高が2度で今日の最高は3度でした。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 おぉ! もうこんなことになっているのですか! 落ち葉の上に粉砂糖でも振りかけたような雪、そしてつららまで。 一気に画面から寒さが伝わって来ます。  
冬の予感
冬の予感
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 今年の秋はあっという間に終わってしまいました。 紅葉も撮りに行こうかなと思っている間に、雪が降り風が吹き 冬が来てしまったようです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 遅れてきた樹が「あれぇ、もう終わりなの?」と聞き返してしまいそうな晩秋の風景ですね。 このところ風邪やインフルエンザが猛威を振るっています。北海道はどうですか?  
ペン太 同じく、白樺高原にて  一番綺麗な紅葉をぼかしてみたらどうなるか。。。? と 脚立まで持ち出して撮った一枚です。 山間での紅葉撮影もそろそろ終わりの時期(まだ落葉が残っていますが)  そろそろ岐阜県美濃のお寺に行けたらな。。って思っています。   ペン太 Lens: シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO   Ekio ペン太さん、こんばんは。 >脚立まで持ち出して・・・ なかなか工夫されてい...  
囚われの秋
囚われの秋
Sigma Lens
秋終いⅡ
秋終いⅡ
Sigma Lens
ペン太 前投稿の脱穀をしていた場所より 更に山に向って上がった場所では 最後のはざ掛けの準備をしていました。  こちらも品種をお聞きしたらコシヒカリとの事 寒暖差がある場所で育った稲は美味しいんだろうなあ。。 なんて思いながらしばし作業を見学させて頂きました。  
ペン太 県道走行中に、まだ陽の当たらない木立ちの向こう側に 鮮やかな紅葉黄葉が目に留り 車を止め近くで・・と思いましたが  どこが畦だか分かりにくい田んぼとかあり」近づけず 望遠での切り取りとなりました。   Booth-K 鮮やかな色付きに、運転中でもカメラマンの目はしっかりロックオンですね。黄葉、紅葉がたっぷりに陽射しに美しいです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 すっかり秋の色ですねぇ。 木の幹がフレームのようになってステンドグラスのような...  
秋の逢瀬
秋の逢瀬
Sigma Lens
oaz  夜が明ける前に雨が降りまして雨上がりの朝になりました。 良く晴れて美し朝が撮れました。   stone 美しい空、素晴らしく柔らかい諧調ですね。 逆光のお山の暗部再現、格好いいです。   oaz stoneさん、お...  
oaz  西洋シャクナゲの蕾が大きく膨らんできました。 開花に後少し・・?  
oaz  久し振りに県境の高い山からの朝日の出が撮れました。 お天気の変わりが目まぐるしくて偶に晴れても朝日の出は撮り難いです。 強力すぎて綺麗な色にはならず真っ白に撮れることが多いです。   花鳥風月 冬至まで まだまだ日の出 遅くなり https://www.youtube.com/watch?v=ftTMuJfbErY  
ペン太 平谷峠から売木村に下りて  茶臼山へ向う途中、 ”収穫祭”の旗に誘われて 朝から賑わっていた場所へ立ち寄りました。  愛知県に近い長野県南端とはいえ やはりあちらこちらに リンゴリンゴリンゴ・・・ バケツ一杯 千円、試食もしてめちゃ美味しかった...  
収穫祭
収穫祭
Sigma Lens
閲兵式
閲兵式
Sigma Lens
ペン太 平谷峠、日の出後のショットは明日以降に、  ちょっと面白い絵が撮れたので。。。 蒲郡、竹島への入り口にて。   ペン太 Lens: シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO  
ペン太 まだ日の出まで一時間ほどあり 薄明とは言えないかもですが 満天の星が少しづ...  
薄明の時
薄明の時
Sigma Lens
エゾメバル 保母さんと園児たちのかくれんぼ。   Booth-K こういうシンプルに、体を使って五感を使った遊びは見ていて微笑ましくなりますね。その上紅葉した鮮やかな色は、幼いころの記憶色、懐かしい昔を見ているかのようです。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 撮られているエゾメバルさんも鬼ごっこに加わっているようで楽しいお写真ですね。 ところどころに見える秋色も良いアクセントです。   エゾメバル Booth-Kさん、 EK...  
もーいいよー
もーいいよー
DA 55-300mm F4-5.8
ペン太 幼稚園 お迎えの帰り、  神社に併設する幼稚園から、一斉にお迎えのお母さん達が。。 たまたま次の仕事準備で神社で待機していたら この光景が目に留ったので カメラを持ち出し切り取ったみました。   Booth-K お姉ちゃんと一緒に、弟くんのお迎えでしょうか? お顔は写っていないけど、むしろ写っていないからか、家族の楽しい会話が聞こえてきそうですね。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 お母さんと娘さんとの何気ない会話が聞こえてきそうです。 手前の影が...  
エゾメバル 穏やかな日でしたので、近所の幼稚園の子達が 遊びに来ていました。  
公園の腕白小僧たち
公園の腕白小僧たち
DA 55-300mm F4-5.8
oaz  山陰地方の奥地はいよいよ「ムラニシ」(弁当を忘れても傘を忘れるな)のコトワザの季節です。 朝方ナナセと一時間程散歩をしても、晴れたり、雨が降ったり、空一面曇りの時間帯もあります。 冬は、お空も変わり...   花鳥風月 雲映える 光り冷たき 秋の朝 https://www.youtube...  
エゾメバル 近くの公園に出かけました。 紅葉の時期に上手くハマったようで、綺麗な景色の中で面白い モノを見つけました。何のためにあるのか知りませんが、周りの景色が 映ります。   ペン太 車進入禁止のポールでしょうか?  良い光物に着目されましたね。 メタリックな表面に写っている紅葉した木立ち、 背景に...  
秋模様
秋模様
DA 55-300mm F4-5.8
oaz  町道から屋敷に入る際に咲いた可憐な花です。 風景を撮るレンズで撮影です。   花鳥風月 お帰りを マリーゴールド 出迎へて https://www.youtube.com/watch?v=E8sI-XRzzoA   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  このお花もよく見かけますね。 輸入の自由化で世界中の綺麗なお花が日本中に種が飛び散って咲き乱れていますね。 今が美しい盛りです、美しそうな...  
oaz お早う御座います。  実りの秋です。   花鳥風月 茄子のような トマトのような  ソラナム・ウポロ https://www.youtube.com/watch?v=YnO0eG_OF2c   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  茄子のような葉、茎にトマトの様な実が実る不思議な観賞植物ですね。 花トウガラシを大きくした感じもありますね。 不思議な世界の植物がどんどん入って来ますね。  
kusanagi 今風の時代風俗ですか。   kusanagi 裏街道さん、確かに言われてみれば模型の姫...  
ペン太 今日は先週の疲れが出たのか夜中発の撮影行は出来ず、 (起きたの8時でした) 夕方からやっと気力が回復してきたので 夕焼けを信じて、急遽 地元長久手の史跡 色金山の展望デッキヘ。...   ペン太 SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO  
秋日落ち
秋日落ち
K or M Lens
ラルマナイの滝
ラルマナイの滝
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 先に挙げたのは同じ恵庭渓谷の三段の滝の切り抜きです。 これは三段の滝より少し幅が広い滝です。 二股に分かれている滝なのですが、全体を撮るとまとまりがなくなるので 片方の滝だけにしました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 見応えのあるお写真ですね。 全景を入れるより、適度な切り取りで迫力が増したように思います。   エゾメバル EK...  
ペン太 寒くても、澄んだ青空に昇った朝日の日差しはなかなかのもの  稜線の木立ちに流れる雲に突き刺さっていました。   エゾメバル 雲がこんなに木と仲良くする高さまで降りるのでしょうか? (木が高いところにあるのかも知れません) よく見ると手前の曲がりくねった木等はいい形ですが、この部分トリミングして持ち上げるといいものになりそうですが、どうでしょうか?   Booth-K 木立の陰影を映し出す、本当に突き刺さるような光線が見事ですねぇ。沸き立つ自然の感動がしっかり伝わってきます。  
沸き立つ
沸き立つ
Sigma Lens
真っ盛り
真っ盛り
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 先の滝を写した場所から振り返った景色です。 ここは葉が未だ沢山付いていましたが、どうやら先日降ったアラレで 傷んだようでしたので少し引き気味で撮りました。 少し離れたところでも場所によって違いがあるようです。   MacもG3 いや〜色とりどりで良いですよ。 らしい。。。紅葉ですね。 明日にでも行きたいくらい。   ペン太 正に秋色の洪水、カラフルですね。 やはり...  
ペン太 見上げれば抜けるような秋の青空  今年の秋で初めて見た様な気がします。   Booth-K そう、今年はこれがないんですよね。雲一つない秋晴れ、気持ち良いです。ワンポイントの赤が映えますね。  
秋蒼
秋蒼
Sigma Lens
秋の滝
秋の滝
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 訪れるのが少し遅かったようですが、何とかそれらしい撮影ができま した。   ペン太 滝に被さるような紅葉、  白水の滝で撮りたかった絵です。 もう散り終わりかけ。。。 早や晩秋の佇まいですね。   Booth-K もうこんなに進んでいるとは、驚きです。 わび・さびの世界観、晩秋の雰囲気が半端ないです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 もう紅葉が終わりとは驚きです。北海道の季節は駆け足ですね。 滝の白バックが寂しさを和らげているように...  
ペン太 今日明日と、週末勤務の代休  で 予定していた日帰りの白山スーパー林...  
横断歩道
横断歩道
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル イチョウが黄色くなるのにはもう少しかかりそうです。 北大の銀杏並木にて。   ペン太 完全に黄色に色付いたら  それままた見事な黄葉のトンネルになりそうですが、 色付く過程も季節が進んでいるのを感じさせてくれて 情感をくすぐられる景色です。  この時間...   MacもG3 かの有名な北大銀杏並木。 色づくにはも...  
商品