染井吉野
小雨な京都は円山
エゾメバル
京都の景色はいいですね。どこへ行っても写真が撮れそう。
お寺の庭に植えられている樹は、計算され尽くして配置されているので実に気持ちがいいですね。春は桜、秋は紅葉。常寂光寺の庭などが好きでした。
円山
TAMRON 70-300mm F4-5.6
染井吉野
薔薇、その名は「ホワイトクリスマス」
花鳥風月
バラの花 クリスマスにも 咲いとくれ
ペン太
久し振りにセントレア近くに出向いたので
滅多に撮らない、飛行機の写真も数枚撮ってしまいました。
風景写真としては 300mmよりかえってこのレンズの方で良かったのかも・・です^^;
僅かに、夕焼に色付いた山並みを背景に 離陸するジェット
旅情 と言う言葉が合いそうです。
花鳥風月
伊勢湾に 別れを告げて 飛ぶジェット
oaz
ペン太さん、今晩は。
山の向うは少しだけ焼けている様子ですし、川は雪が積ったような色合いで独得...
take off
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
後の十三夜
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
風景板に上げたのをトリミングしました。
まだ高度が低いせいもあって 気流状態は非常に悪かったです。
花鳥風月
十三夜 ニホンオオカミ かつていた
エゾメバル
2つの岩の間を流れる水の様を形にしてみたいと思い、早朝に出かけました。
辺は昨夜少し雪が降ったようで、白いものが所々に残っていました。
足元を気にしながら三脚を立てました。
花鳥風月
ゆく河の流れは 絶えずして しかも もとの水にあらず
作者:鴨 長明
後の十三夜
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
正式には昨日だったのですが、
生憎の曇り空で見られず・・・、今日の月で良しとしました。
詳しくは
http://matome.naver.jp/odai/2141494644460624901 を・・
oaz
ペン太さん、今晩は。
月の上のあたりがお餅つきをしているウサギさんでしょうか、
それ以外はちょっと不明です。
でも、綺麗に撮れていますね。
ペン太
すみません
リンク張りなおします
...
oaz
ペン太さん、今晩は。
不気味な色合いの空ですね。
お天気も悪そうです。
ペン太
昨日の MacもG3さんのお写真を見て 台風焼けを期待して知多半島へ・・
おお外しのど曇り空小雨交じり^^;
ま たまには曇り空の写真もいいかな~っと開き直って撮ったショットです。
まるで台風の最...
花鳥風月
黒雲に ジェット飛ぶかな セントレア
セントレアの灯り
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
里にも秋
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
平地では一足早い色付きの
モミジ、まだ一部分だけですが 駆け足で秋が通り過ぎようとしているみたいに見えました。
岡崎市岩津天満宮にて。
ポゥ
丸ボケの正体が気になって、よくよく拝...
エゾメバル
掲示板に貼るような写真が撮れなくて休んでいましたが、北大の超並木がライトアップされると聞いたので行ってきました。
学生の実行委員会が手作りでライトアップしていました。
並木の道路は、車が通るので実行委員会のメンバーは交通整理に懸命でした。
花鳥風月
北大の 銀杏並木は 超並木
エゾメバル
花鳥風月さん、早速のコメントありがとうございます。
書き忘れましたが、画面の左右にライトの強い光が入ってしまい、どうしても避...
調布のみ
金色の世界、密集...
染井吉野
伏見稲荷が2014年外国人,人気NO.1になったそうな、
花鳥風月
グローバル 伏見稲荷の 賑やかさ
ペン太
すみません
こちらが正バージョンです^^;
Booth-K
こちらの方が光が回って黄色のシマシマがはっきりと。虹色、輝いてますねぇ。これって、ローパスレスによるものでしょうか?
stone
クモの糸~足に~絡まってますね(笑)
優雅に慌てたような感じ面白いです。
柔らかい光に優しい描写、クモもいい感じ。
ペン太
風景板にアップした絵の、別アングルでのショットです。
蜘蛛の糸が、太陽の光りで虹色に輝いて綺麗でした。
舎密局跡
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野
ビル群の中にある舎密局跡のクスノキは存在感がハンパない
ペン太
ND8以上の減光フィルターを持っていないので
ND8+ C-PLで、後は露出で・・、
調布のみさんの撮影された日より 太陽の自転で移動しているのが分かりナス。素人でも、何とか捉えれると言う参考までに^^;
300mm/F4 + 1.7×テレコン ND8+C-PLにて。
oaz
ペン太さん、今晩は。
此方の画像は明るさが強すぎるのを落として撮ったイメージが良くわかりますね。
鶏の卵のような感じとは全く違いますね。
スカイハイ
お見事!
すばらしいです。
エゾメバル
この時期の札幌の風景です。
ここ4~5日位が見ごろです。朝早くからたくさん人が訪れてます。
花鳥風月
銀杏を よけて銀杏の トンネル
調布のみ
密集具合が凄い、緑~黄色のグラデーションが美しく縦構図がきまっています。
北海道は秋も終わりに近付いていますね~。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
黄色に染まったイチョウ並木、圧巻ですね。
枝の張り具合が絵にメリハリを付けてくれています。
oaz
エゾメバルさん、お早うございます。
銀杏の紅葉が進み見事な美...
エゾメバル
今朝初霜が降りました。
それで滝のある公園まで走りました。
MacもG3
見るからに震えがきそうです。
あっという間に冬ですね。
真っ白な北海道も訪ねてみたいですが、移動が結構大変なので躊躇ってます。タンチョウ見にいきたいなぁ。
調布のみ
最早真冬って・・・北海道の真冬はこんなもんじゃないのかな?
枯れ落ち葉にビッシリと付く霜の細かい質感が見事です。
初霜
TAMRON 90mm F2.8 Macro
高原の朝
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ポゥ
左下じゃなくて、左上ですね、失礼いたしました~
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
邪魔にならない程度に、ちょこっと左端に車を入れたことで関係性が見えて良い感じですね。
何気ない光景も爽やかに見えます。
ペン太
先...
oaz
エゾメバルさん、今晩は。
水面に紅葉した葉が写りこんで正に水面も紅葉ですね。
エゾメバル
紅葉の名所も終わりに近づいたようです。
出かけるのが少し遅かったようです。
池に落ちた葉の動きを撮してみました。
調布のみ
いい着想ですね~。濃い青緑色の池面に錦の円弧を描く落ち葉が晩秋を告げています。
奧の滝がワンポイントに・・・
エゾメバル
調布のみさん有難うございます。木の葉が落ちてしまっていたので、
池を見ると落ちた葉がゆっくり動いていたので...
帰り道からの景色
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
ISO設定、知らない間にいじっちゃってました。
最近撮影前のチェック漏れが多くて反省です。
ペン太
いつも仕事帰りにT字路を左に目をやると見えていた、
高圧鉄塔が彼方まで続く道、少し前までは 丁度道の真ん中に夕日が沈んでいたのですが・・・
敢えて 休日に撮影に行きましたが、お日様は随分移動しちゃってました。
...
花鳥風月
ケーブルと 鉄骨遮る 夕陽かな
染井吉野
単純2色ですが
花鳥風月
秋晴れに 赤いマグマか 鶏頭の
青い空に赤
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
空色朝顔
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野
秋でもいいじゃないですか朝顔がんばる
ソライロアサガオ、、、京都植物園
花鳥風月
朝顔は 秋晴れ映し 空の色
エゾメバル
公園の芝の中に時期はずれのシロツメクサが、朝露をまとって
咲いていました。
花鳥風月
白詰の 後ろ丸ボケ 首飾り
oaz
エゾメバルさん、今日は。
シロツメクサは北海道では時期はずれなのですか
山陰の奥地も冬には雪が積りますが、春~秋までずっと入れ替わり立ち代りずっと咲いています。
stone
可愛らしいですねシロツメクサ。
春...
エゾメバル
ダリヤなのですが、品種はメモしてないのでわかりません。
花鳥風月
白ダリア 朝の雫に 花畑
エゾメバル
朝露が降りたのでそれっとばかりに出かけました。
花鳥風月
朝露の 花びらまぶした 赤ダリア
エゾメバル
ここまで引いて撮ると、星も写ってくれました。
調布のみ
美しい星空に皆既中の月が似合います。
露出がややオーバーで月が飛び気味なのが残念です。
Booth-K
皆既中の星空、いいですねぇ、臨場感があって。私も前回は撮影したんですが今回は全然余裕がなくて拡大で精一杯でした。
ペン太
私も撮りましたが、広角で風景を入れての月食の写真も趣がありますよね~。
青い夜の空に、欠けた月 雲と木の枝がいいアクセントです。
ペン太
広角で、月食中の月を入れた風景のショットをアップ予定でしたが、
それは明日にして 欠け往く月の写真をアップします。
これが地球の影・・と思うと、宇宙へのロマンがかき立てられます・・・。
この後月は雲間に・・・(>_<)
stone
う~ん、いい。
地球の影の何とリアルなこと!
斜め下にぼんやり月の影があったりして、不思議で...
月覆う黒い影
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
エゾメバル
月のアップの撮影は満足できるものがありませんでした。
月食の始まる直前まで雷が遠くで光っていましたが、その後晴れ間が広がり、観察には十分でした。
花鳥風月
来年は 四月四日に 十三分
oaz
ペン太さん、今晩は。
木立越しに見ますと、突きもまた違った雰囲気が有りますね。
ペン太
皆既中のお写真は皆さんのに期待。
で、私は取り敢えず、欠け始めた頃 稜線の木立ちから昇った月を・・
岡崎市小呂池にて。
花鳥風月
月食の 枝や木の葉の 幕が開き
エゾメバル
このあとの空はどうなったのでしょう?
月と雲も期待しています。
私もなんとか撮りました。
調布のみ
シルエットの樹越しの満月が眩しいほど、時刻からすると左下が欠け始めている頃ですね~。...
プロローグ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
エゾメバル
今夜に備えて、よく見えそうなポイントの確認に行ってきました。
寒いので、防寒対策が大事なようです。後は晴れることを祈るのみです。
花鳥風月
暗がりで 成否を分かつ 下見かな
調布のみ
夜の撮影、下見大事ですよね~。これなら地平付近まで見通せて申し分ないです。
ホント、後は晴れることを祈るのみ・・・こちら晴天の予報なんですが、今曇っています。
kaz36
広々した風景ですね。18mmで撮ったように見えましたが、82mm(35mm換算)とは驚きました。
oaz
エ...
エゾメバル
久しぶりに夕焼けになりました。
花鳥風月
山の木々 ただ立ち尽くす 西の空
oaz
エゾメバルさん、お早うございます。
写っている範囲は狭いですが、トテモ美しい色合いの夕焼けですね。
鎌倉M
エゾメバルさん、お早うございます。
見えている山は、手稲山の裾でしょうか?
エゾメバル
花鳥風月さん、oazさん有難うございます。
鎌倉Mさん、お早うございます。ピンポイントの場所よくご存知ですね。
札幌に住んだことがお有りなのですか?
鎌倉M
エゾメバ...
秋のプチ旅先で
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
岐阜県中津川市 椛の湖(はなのこ)の蕎麦畑
風景板にアップしたのを、トリミングしています。
エゾメバル
このトリミングいいですね。
ペン太
朝の蕎麦畑の間を、ご主人様とお散歩
至福のとき(PENTAX板にアップ)を過ごすわんちゃん、
こちらの気配に気が付いたのか、彼方からにらまれちゃいました^^;
花鳥風月
犬連れて 朝の散歩は 蕎麦畑
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
わんちゃん、ナイスリアクション(^^ゞ
個人的な感覚ですが、スクエアにトリミングすると雰囲気が増すように思います。
調布のみ
にらんでというよりも遊んでくれないかなというようにも・・・
朝の散歩はもう日課、これがこのワ...
おい!おまえ!
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
至福の朝
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
目を細めて、飼い主との朝のお散歩
満開の蕎麦畑の中を、至福の時・・・なんでしょうね。
花鳥風月
柴犬は どこ行く どこ行く 走ろうよ
SISI_DAD
今晩は。
良い朝日の中、素敵な一瞬です。
シャープをかけていると思いますが、被写界深度がくっきり見えて、それがピッタリの位置にあり、目を見張りました。
ペン太
岐阜県中津川市 椛の湖(はなのこ)の蕎麦畑
風景板にアップしたのとは反対側からの眺めを超広角で・・・。
Booth-K
広々した蕎麦畑に、青空と雲が気持ち良いですね。もう秋色を感じます。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
風景板には、雲ひとつ無い写真アップしましたが
北側から秋雲が現われてので、撮影場所を変えて
地上も空も秋らしい絵を撮ってみました。
中津川蕎麦畑
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
染井吉野
大阪市内は茶臼山
Booth-K
サギ堂々としていますね。以前カワセミがいた場所と同じかな?
染井吉野
正解です!
oaz
ペン太さん、今晩は。
蕎麦の花の近くからの撮影も違った趣があり美しいです。
ペン太
ちょっと ごちゃごちゃしちゃいましたが、
逆光のそばの花を、背景に朝露の丸ボケを・・・
朝露の輝きが美しかったです。
かなりアンダーで撮ったので、現像時に見た目に戻してあります。
Booth-K
玉ボケに浮かび上がる白い花が瑞々しい朝ですね。
調布のみ
逆光気味で光の美しさが際立ちます。白と渋い緑だけの構成、シンプルさがいいですね~。
清々しい朝を感じます。
朝露光る
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
星の脈動
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
地球が生きている事、
日本が火山列島である事は十分伝わったので、
一日も早く噴火が沈静化するのを祈るしか術はないです。
花鳥風月
御嶽山 鎮まりたまえ 倒れた人を 戻すまで
甲斐
お~っ これはヌケが良いですね。
場所も直ぐに分かったんですね。
僕もK-5 II sとk-7は持っているのですよ。ただ300f4は持っていないないな。
★...
染井吉野
コスモス揺らりは大阪枚方市穂谷コスモス畑、
日ざしは強いが秋は確実に来ている
染井吉野
大阪で見る青い空
花鳥風月
大阪は 今日いい天気 何を撮る
青い空
FA 100-300mm F4.7-5.8
エゾメバル
朝夕肌寒くなって来たと思っていたら、秋が来ていました。
暫くぶりで来てみたら少しずつ木々が色づき始める季節になっていました。
花鳥風月
木々の葉の やがて色づき 年が暮れ
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
このところ随分と秋めいてきましたね(北海道はもっとですよね)。
緑とオレンジが色混じり、秋が少しずつ振り撒かれています。
ペン太
標高の高い場所、緯度...
エゾメバル
パンチのある画面が欲しくてひときわ赤い花を捉えて見ました。
花鳥風月
血しぶきが ぱっと飛ぶよな ダリアかな
調布のみ
コントラストのある画面、強烈な赤に目を奪われます。
花の形がまたピッタリで、その強烈さを辺りに撒き散らしているかのようです。
いいタイトルですね~。
oaz
エゾメバルさん、今晩は。
超派手な真っ赤なダリア?ですね。
スカイハイ
広角で寄りまくって、ハイキーで、パンチありすぎでしょ。
例えは悪いけど、ピカドンみたいな。
エゾメバル
先日満月を待っている間の、馬とカラスの出会いです。
花鳥風月
名月や 馬も烏も 月見かな
調布のみ
北海道を思わせる光景、ブルーの世界が静寂を感じさせて美しいですね~。
oaz
今晩は。
独得なブルーの世界ですね。
レンズの味でしょうか・・。
ペン太
青 モノト-ンと来ると
やはり東山魁夷をイメージさせるショットになっています。
日没後に 湖畔にたたずむ馬 湖面すれすれを飛...
染井吉野
秋に、、、
花鳥風月
稲刈りの あっという間に 彼岸花
彼岸花
FA 100-300mm F4.7-5.8
エゾメバル
先日の十五夜の月に挑戦しました。
少し雲に隠れていますが、自転車の青年との組み合わせとしては
このタイミングでした。
調布のみ
これいいですね~。全体を包むブルーが効果的、月が少し雲に隠れているのは反っていい表情を付けているかと・・・
シルエットの木が画面に変化を、自転車の青年がいいアクセントに・・・
エゾメバル
調布のみさん
月が全部見えなかったので、少し気落ちしていたのですが
そう見て貰えましたか。その気になると少し...
スカイハイ
紫ピンクにもやった空が何ともいえませんね。
よく見ると、稲妻が空を縦横に走りまくっていますね。
エゾメバル
今朝の雷雨の写真です。
インターバル撮影機能を利用して雷を捉えました。
800枚程度写した中でうまくいったのは、わずか2枚だけでした。
まあ時々明るさや撮影方向の調整を下以外は機械任せの撮影ですから、ラッキーでした。
調布のみ
これを一度は撮ってやろうと思っているのですが、未だに・・・
見事にビビッと横に走っていますね~。
スーパームーン
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
比較対象がないとわからないかもですね~。
でも確かに大きいような感じなので、
強トリミングで大きく見せました^^;
花鳥風月
シベリアは 狼たちの 宴かな
ペン太
琵琶湖 湖西
白鬚神社脇の湖畔から、中秋の名月が昇るのを待ちましたが
地平線には雲がかかって何処から昇るのか!?
撮影に訪れていた皆さんとあーだこーだと・・・
結局、雲から顔出したの、別の方が見つけ あわてて望遠で・・。
調布のみ
ほんのりと色付いた雲から半分だけ顔を出した名月、趣がありますね~。
1ヶ月後には皆既月食、楽しみです。
エゾメバル
「夏の終わり」の右に入っている岩です。
この風景はこれからの季節、海が時化た時が似合いそうです。
冬の吹雪などが良く似合いそうですが、撮影は大変でしょう。
花鳥風月
日本海 カリブの海か トルトゥーガ
調布のみ
積丹半島のローソク岩でしょうか?面白い形をしています。
砕け散る波がいいアクセント、雲が画面に変化を付けていますね~。
oaz
エゾメバルさん、今晩は。
折れそうで折れない、自然の造形は人の考える範囲を超えていて美しいです。