ペン太
目を細めて、飼い主との朝のお散歩
満開の蕎麦畑の中を、至福の時・・・なんでしょうね。
花鳥風月
柴犬は どこ行く どこ行く 走ろうよ
SISI_DAD
今晩は。
良い朝日の中、素敵な一瞬です。
シャープをかけていると思いますが、被写界深度がくっきり見えて、それがピッタリの位置にあり、目を見張りました。
至福の朝
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
中津川蕎麦畑
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太
岐阜県中津川市 椛の湖(はなのこ)の蕎麦畑
風景板にアップしたのとは反対側からの眺めを超広角で・・・。
Booth-K
広々した蕎麦畑に、青空と雲が気持ち良いですね。もう秋色を感じます。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
風景板には、雲ひとつ無い写真アップしましたが
北側から秋雲が現われてので、撮影場所を変えて
地上も空も秋らしい絵を撮ってみました。
染井吉野
大阪市内は茶臼山
Booth-K
サギ堂々としていますね。以前カワセミがいた場所と同じかな?
染井吉野
正解です!
朝露光る
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
oaz
ペン太さん、今晩は。
蕎麦の花の近くからの撮影も違った趣があり美しいです。
ペン太
ちょっと ごちゃごちゃしちゃいましたが、
逆光のそばの花を、背景に朝露の丸ボケを・・・
朝露の輝きが美しかったです。
かなりアンダーで撮ったので、現像時に見た目に戻してあります。
Booth-K
玉ボケに浮かび上がる白い花が瑞々しい朝ですね。
調布のみ
逆光気味で光の美しさが際立ちます。白と渋い緑だけの構成、シンプルさがいいですね~。
清々しい朝を感じます。
ペン太
地球が生きている事、
日本が火山列島である事は十分伝わったので、
一日も早く噴火が沈静化するのを祈るしか術はないです。
花鳥風月
御嶽山 鎮まりたまえ 倒れた人を 戻すまで
甲斐
お~っ これはヌケが良いですね。
場所も直ぐに分かったんですね。
僕もK-5 II sとk-7は持っているのですよ。ただ300f4は持っていないないな。
★...
星の脈動
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
染井吉野
コスモス揺らりは大阪枚方市穂谷コスモス畑、
日ざしは強いが秋は確実に来ている
青い空
FA 100-300mm F4.7-5.8
染井吉野
大阪で見る青い空
花鳥風月
大阪は 今日いい天気 何を撮る
エゾメバル
朝夕肌寒くなって来たと思っていたら、秋が来ていました。
暫くぶりで来てみたら少しずつ木々が色づき始める季節になっていました。
花鳥風月
木々の葉の やがて色づき 年が暮れ
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
このところ随分と秋めいてきましたね(北海道はもっとですよね)。
緑とオレンジが色混じり、秋が少しずつ振り撒かれています。
ペン太
標高の高い場所、緯度...
エゾメバル
パンチのある画面が欲しくてひときわ赤い花を捉えて見ました。
花鳥風月
血しぶきが ぱっと飛ぶよな ダリアかな
調布のみ
コントラストのある画面、強烈な赤に目を奪われます。
花の形がまたピッタリで、その強烈さを辺りに撒き散らしているかのようです。
いいタイトルですね~。
oaz
エゾメバルさん、今晩は。
超派手な真っ赤なダリア?ですね。
スカイハイ
広角で寄りまくって、ハイキーで、パンチありすぎでしょ。
例えは悪いけど、ピカドンみたいな。
エゾメバル
先日満月を待っている間の、馬とカラスの出会いです。
花鳥風月
名月や 馬も烏も 月見かな
調布のみ
北海道を思わせる光景、ブルーの世界が静寂を感じさせて美しいですね~。
oaz
今晩は。
独得なブルーの世界ですね。
レンズの味でしょうか・・。
ペン太
青 モノト-ンと来ると
やはり東山魁夷をイメージさせるショットになっています。
日没後に 湖畔にたたずむ馬 湖面すれすれを飛...
彼岸花
FA 100-300mm F4.7-5.8
染井吉野
秋に、、、
花鳥風月
稲刈りの あっという間に 彼岸花
エゾメバル
先日の十五夜の月に挑戦しました。
少し雲に隠れていますが、自転車の青年との組み合わせとしては
このタイミングでした。
調布のみ
これいいですね~。全体を包むブルーが効果的、月が少し雲に隠れているのは反っていい表情を付けているかと・・・
シルエットの木が画面に変化を、自転車の青年がいいアクセントに・・・
エゾメバル
調布のみさん
月が全部見えなかったので、少し気落ちしていたのですが
そう見て貰えましたか。その気になると少し...
スカイハイ
紫ピンクにもやった空が何ともいえませんね。
よく見ると、稲妻が空を縦横に走りまくっていますね。
エゾメバル
今朝の雷雨の写真です。
インターバル撮影機能を利用して雷を捉えました。
800枚程度写した中でうまくいったのは、わずか2枚だけでした。
まあ時々明るさや撮影方向の調整を下以外は機械任せの撮影ですから、ラッキーでした。
調布のみ
これを一度は撮ってやろうと思っているのですが、未だに・・・
見事にビビッと横に走っていますね~。
ペン太
比較対象がないとわからないかもですね~。
でも確かに大きいような感じなので、
強トリミングで大きく見せました^^;
花鳥風月
シベリアは 狼たちの 宴かな
スーパームーン
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
琵琶湖 湖西
白鬚神社脇の湖畔から、中秋の名月が昇るのを待ちましたが
地平線には雲がかかって何処から昇るのか!?
撮影に訪れていた皆さんとあーだこーだと・・・
結局、雲から顔出したの、別の方が見つけ あわてて望遠で・・。
調布のみ
ほんのりと色付いた雲から半分だけ顔を出した名月、趣がありますね~。
1ヶ月後には皆既月食、楽しみです。
エゾメバル
「夏の終わり」の右に入っている岩です。
この風景はこれからの季節、海が時化た時が似合いそうです。
冬の吹雪などが良く似合いそうですが、撮影は大変でしょう。
花鳥風月
日本海 カリブの海か トルトゥーガ
調布のみ
積丹半島のローソク岩でしょうか?面白い形をしています。
砕け散る波がいいアクセント、雲が画面に変化を付けていますね~。
oaz
エゾメバルさん、今晩は。
折れそうで折れない、自然の造形は人の考える範囲を超えていて美しいです。
カワセミ
FA 100-300mm F4.7-5.8
染井吉野
天王寺公園は茶臼山で
4ヶ月ぶりに見ました、カワセミ
花鳥風月
能登沖を どこから来て どこへ行く
ペン太
日没後の写真の前に、番外編を一枚
日没前で空が焼ける前に
水平線を進んでゆく船を望遠で撮ったショットですが、
船体の中央が中抜けに・・・、蜃気楼でしょうか?
調布のみ
色、形ともシンプルな構成が光りますね~。
確かに中抜けに・・・まさか沈没はしないでしょうが・・・
oaz
ペン太さん、今日は。
写真と言うよりも、油絵に近いかと・・?
taketyh1040
こんな風に、中抜けになることがあるのですね〜。
不思議な、...
ゴースト・シップ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
水平線に沈む
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
やはりoaz さんも仰せの通り
水平線には微妙に雲が掛かっていて、完全に水平線への日没
とはいかなかったですが、三川湾とも、西伊豆とも違った
日本海への日没、目を守りながら、完全に沈むまで眺めていました。
やはり旅情も加わったのかも・・・
輝きが強くND8使用しました。
花鳥風月
今日の日は さようなら またあう日まで
作者:金子詔一
エゾメバル
また行ってきました。これは市内から近い場所なので、明るい星だけが写っていますが、昨日今日この3っつが近づくというので撮ってみました。
花鳥風月
七時にも なればとっぷり 秋の夜
oaz
エゾメバルさん、お早うございます。
19時30分にもなりますとつきと星が綺麗ですね。
夕方や夜はペンタックスブルーの世界なのでしょうか・・。
ペン太
前投稿後約50分後、
前に書いたように、段々と空は雲に覆われ 綺麗な朝焼けは諦めかけていたら、空を覆う雲に幾筋ものピンクの色が付き始め
これはこれで、とても印象的な朝の景色を見せてくれました。
ピンクの筋を多く入れたかったので、更なる広角で
撮影位置も変えて撮った一枚です。
花鳥風月
はぜかけの 準備できてる 千枚田
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
水平線のピンクの帯や雲のはしばしに見える淡いピンクが雰囲気を出していますね。
エゾメバル
以前星初挑戦の際、MacもG3さんと調布のみさんにアドヴァイスを頂いた
ことに注意してまた挑戦してみました。場所は札幌近郊のダムです。
stone
満点の宙(そらと読んでね)。
素晴らしい星の数です天の川も鮮明^^いいですねこの夜空。
下の方へ行くほど黄色が目立ちますね、地表からの照り返しでしょうか
これが隠れるともっと透明感が出そうです。
エゾメバル
青い空と清々しい雲と荒れ果てた廃屋とのアンバランス。
以前から気になっていた風景ですが、曇りの日だとくら~い
気持ちになる設定なので、夏らしい日差しの中で組み合わせてみました。
北海道の夏も終わったようですので、夏の名残を投稿しました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
北海道では、もう夏の終わりですか。
廃屋が夏の名残を感じさせるのに良いポイントですね。
調布のみ
見渡す限りの原野の中にポツンと廃屋が印象的です。
雲の表情もよく、弱めの光が夏の終わりを感じさせ...
染井吉野
えらいかわいいペイントな地下道な、、
花鳥風月
地下道を 下った先は キャバレーか
エゾメバル
札幌巡業場所に行ってきました。
巨体がぶつかる音や、声が聞こえてやはり生で見るのは
迫力があります。遠藤や北海道出身の旭大星も参加していて
客席もチケットソルドアウトの満員でした。
oaz
エゾメバルさん、今日は。
相撲の取り組みのアップ写真はテレビで見る何時もの番組とは違い凄い迫力に圧倒されます。
調布のみ
汗に光る背中、あえぐような表情、息遣いまでも聞こえて来るようで凄い迫力ですね~。
いい瞬間です。
MacもG3
汗が飛び散ってきそうな迫力です。
相撲は地方巡業しか見た事...
エゾメバル
夕日を狙って行ったのですが、近くの牧場の馬が水辺に来たので
この写真になりました。
調布のみ
暮れなずむ空がピンクに染まり、青味を帯びた雲とのコントラストが美しいです。
水面にもそれが反映していい雰囲気を醸して・・・馬がいい場所にいますね~。
stone
とても詩的な蒼い雲、夕空優しくて夢のよう。
馬の影いいな。ひとりで歩き回っているんですね、...
染井吉野
せみのぬけがら
花鳥風月
蝉達も 考えること みな同じ
花鳥風月
大阪城 秀吉さんの 夢のあと
染井吉野
夏のお盆の大阪城も外国人観光客多し
染井吉野
わが阪神タイガース柄なオニヤンマ、、かっこいい
花鳥風月
トラ柄の トンボの王者 オニヤンマ
エゾメバル
久しぶりに札幌の夕焼けを見ました。
直前まで雨が降っていたのに、空が焼けました。
花鳥風月
雨上り 札幌夕空 焼けた雲
調布のみ
濃厚にいい色に焼けましたね~。
予想だにしなかった色付き、感動もひとしおでしょうね~。
エゾメバル
花鳥風月さん、調布のみさん有難うございます。
あまり気にしていなかったのですが、外を見るとこんなになっていたので慌ててバランだから撮りました。
汁椀蓋
FA 100-300mm F4.7-5.8
染井吉野
なんかめっちゃにらんでるのがこわいねん
エゾメバル
滝の撮影の帰り道に見つけたコケの帯です。
落ちていた枯れ枝や枯葉などを取り除いてあげると荒らされたあともなく、
あまり人目に触れることもなかったのでしょう、綺麗なコケがありました。
花鳥風月
北の山 短い夏に 苔の生す
調布のみ
川沿いの木陰、明るい緑の苔原が涼しげですね~。
かなり接近しての撮影のようですが、ピント位置もう少し手前でも良かったような気がするのですが、
いかがでしょう。
ペン太
渓流 滝 この緑。。
自然豊かな北海道らしいですね~。
MacもG3
広角レンズでの接写ですね。違う世界が広がるようで...
エゾメバル
また市内の滝に行ってきました。誰もいないので、ゆっくり遊びながら撮ってきました。なんとか水の流れに迫力を出したいのですが・・・・
花鳥風月
冬間 凍てつく滝も 夏謳歌
ペン太
滝からこちらに向かって広がるような渓流、
暑さを忘れさせてくれる爽やかさを感じますね~。
手前の流れを広く取った構図で、それなりに迫力は出ているかと・・
超広角使用なのでF4.5でも全体にフォー...
調布のみ
実に涼やか、低いアングルで流れの勢いを感じますね~。
Booth-K
この季節は、羨ましい風景ですね。涼しげでいいです。
染井吉野
あのレイバーが実物大1/1で目の前に現る、アニメの世界に入り込んだ夢の現場。
雨中のデッキアップ披露は大阪南港ATC、、
花鳥風月
製造は 篠原重工 八王子工場
地車
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野
この彫刻はすばらしだんじり
花鳥風月
彫物は だんじりととも 町駆ける
エゾメバル
久しぶりに市内にある川に行ってきました。今は住宅に囲まれていますが滝もあり工夫すればもっと何か写せそうなので、近いうちにまた行ってります。
MacもG3
思わず足を入れてみたくなるような奇麗な流れですね。
時間帯によって色合いも変わったりするでしょうし、滝があるなら色々工夫して撮れそうですね。
調布のみ
こりゃ涼しそう、滝まであるとはいい場所のよう、続編お待ちしています。
スローssで絡まり合うような流れが美しく、低いアングルがいいですね~。
エゾメバル
札幌豊平川の仮装筏下りの1枚です。
年々参加者が減ってきて、残念ながら今年で終わりです。
ポゥ
「大人」がはしゃいでる、っていうのがいいですよね。
こういう、ちょっと馬鹿げたような(悪い意味じゃないですよ)...
染井吉野
兵庫県の南光ひまわり畑は
今が見頃な、、暑い日差しにも負けないその元気なこと
花鳥風月
佐用町 南光町が ぴったりだ
夏の夕暮れ
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
oaz
ペン太さん、今晩は。
青空の下、淡い白い模様の雲の北西のあたりがほんのり焼けて綺麗な夕焼けですね。
ペン太
前投稿”オーロラの如く”の、
帰宅前に撮影した日没のショットです。
この後まさかあれほど空が焼けようとは予想できなかったです。
ペン太
前回リニモを撮影したポイントで夕暮れの写真を撮った後
帰宅前ごろから、全天の淡い雲が綺麗にオレンジに染まりました。
前回oazさんからのリクエストもあったので、下界の景色は気にせずに
手持ちのレンズで一番の広角域で・・・。
花鳥風月
茜雲 夕立雲を 連れてこい
oaz
ペン太さん、今晩は。
凄い美しい夕焼けですね。
何時ものペッタンコの潰れすぎ地球のとある街が気になります...
オーロラの如く
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
夏の日差し
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
梅雨明けし
日差しも夏のものに・・
蝶の羽も強い日差しで輝いていました。
夏の日差しを蝶で表現・・、ちょっと明るめに現像してみました。
ペン太
東海地方も今日梅雨明けし
夏本番に突入です。
以前、新幹線を撮影した 愛知県西尾市の二子古墳ではもうセミが・・・
季節の移ろいは早いですね~。
MacもG3
最近蝉の声があまり聞こえないと思ったら今日は大合唱でした。
あの声を聞くと暑苦しさも倍増ですね。嫌いじゃないんだけど。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
木肌が明るい色なのでセミが良い具合に引き立ちましたね。
セミも鳴き出し、さぁ、いよいよ夏本番です。
調布のみ
これが鳴けば夏本番、日陰を選んで歩くように・・・...
染井吉野
住吉大社御神輿洗神事は夕刻より執り行う
大阪の夏祭りも来週の住吉さんでシメなり
花鳥風月
お神輿を 落っことすなよ 金ぴかの
花鳥風月
今し方 カメラを抱えて 追いかけて
染井吉野
子ども頃あんなにとんぼを追いかけていたのはなんだったのか
習作
年をとると、指にとまらせるのが趣味になっています。
とんぼ
FA 100-300mm F4.7-5.8
エゾメバル
初めて星に挑戦しました。
どなたか星撮影のポイントなどアドヴァイスよろしくお願いします。
ペン太
リニモ(正式名称 : 愛知県東部丘陵線)
夕暮れの景色と一緒に。
GG
こんばんは。
リニモは万博、陶磁会館、クラシックカーフェスタで利用しました。
お台場のゆりかもめの無人運転もトラブルは無いんだろうかとか
余分な心配もしながら乗りました...
夕暮れとリニモ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
帰宅列車
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
一昔前なら、ローカル線の単車両が夕日をバックに
コトコト走っている・・・そんな絵 何枚も見た事ありますが
地元長久手では、愛・地球博開催の為に造られた愛称”リニモ”が
帰宅の...
花鳥風月
夕焼けに リニモが走る 音もなく
oaz
ペン太さん、今晩は。
鮮やかな夕焼けのした、リニ...
染井吉野
雨の蓮池は大阪長居公園、、朝から鑑賞な人多しなりけり
花鳥風月
二百円 元は取れたよ 蓮の花
エゾメバル
百合のバックにリリートレインと夏らしい若者の姿を入れて
ハイキーに撮ってみました。
花鳥風月
また会えたなら あの頃みたいに リリー・マルレーン