ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

Booth-K 濃厚な黄金色が心に染みこんできますね。透明感のある、いい夕焼けです。   エゾメバル 久しぶりに夕焼けになりました。 海の反射がきれいでした。   調布のみ 金色といっていいような色付きが美しいですね~。 雲の複雑な陰影と海の縞模様のコントラストが素晴らしいです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 雲と海を黄金色に染めながら沈んでゆく太陽が印象的です。 時間の経過とともに様々な表情を見せてくれるのでしょうね。   ペン太 日本最...  
日本海夕焼け
日本海夕焼け
DA 55-300mm F4-5.8
ペン太 陽が傾いてから再チャレンジしました。 同様、トリミングで強拡大しています。  
ペン太 風景板の絵から、トリミングで強拡大しました。  
ペン太 ...  
染井吉野 もう7月目前なアジサイな季節も…、、、   youzaki お早う御座います。 良い写りをしてますねー このアジサイ色も形も好みです、素敵な写真が見られ参考になりました。  
ハチとアジサイ
ハチとアジサイ
FA 100-300mm F4.7-5.8
鹿も慣れたもの
鹿も慣れたもの
FA 100-300mm F4.7-5.8
染井吉野 久々に奈良公園に行ったら 相変わらず鹿さんたちは人に慣れまくって 近づこうが触ろうが動じない せんべいを差し出すとにわかに口にするのみなり   花鳥風月 鹿様は 奈良の都で 神の使い   TAKAO 今日は  鹿さんUP良い面構えですねー せんべいを くれるかどうか 待つ目つき   染井吉野 せんべい大好きな、せんべいを取り出すとすぐに飛びつくって感じな、それなのにせんべい売りさんの所へは行かないのが不思議な、、  
ペン太 痛々しくてアップをせずに一枚です。 翅が痛んでも尚生きようとする・・自然の力強さかも・・と。   stone 柔らかい空気、緑の湿感覚が美しいです。 ノアザミに着と留まる軽いタッチが蝶の美しさのひとつですね。 アンダーなショットが傷んだ翅を癒しているように優しいです。   hi-lite ペン太さん、おはようございます。 痛んだ翅、一所懸命生き抜いた証ですね。   調布のみ ここまで生きれば見事、蜜を求めて花を渡り歩く姿が健気にも・・・ 紫の花が効いて...  
ペン太 単なるおやじギャグです・・^^; 雲間に沈む夕日の右側に十数分間、見事な幻日が現われました。   ポゥ 暈に近い現象なのでしょうか。 こういう光景は雲が多い日や霞の日こそね...  
ペン太 これも今月の在庫からですが、 太陽の日差しを浴びて焦げたかの様な色になった麦穂が 風に吹かれて踊っている様に見え、ND8使って なんとかその景色を表現したくて撮影したショットです。 ”風を撮る”と同じロケ地、勿論もう麦は刈り取られています。   花鳥風月 陽射し浴び 踊る小麦に 歌う雲  
Dancing
Dancing
Sigma Lens
疾風
疾風
SIGMA Lens
エゾメバル 早い早い。運動会の1コマ。   花鳥風月 先の先 子供よ走れ 明日の明日  
エゾメバル 札幌近郊の夕暮れの1枚です。   花鳥風月 夕暮れに 沼の主でも 出てくるか   調布のみ 大都会の近郊にこれだけ自然豊かな場所があるとは・・・さすが北海道です。 暮れなずむ景色が水面に映って美しさ倍増、左後方の山と右手の樹が効いていますね~。   ペン太 日没後、濃厚な夕焼けが残った空と 山間をたなびく雲が素晴らしく絵になってますね~。 マジックアワーの沼、写りこみも美しく シルエットの樹も バランスよく構図を作って...  
沼の夕暮れ
沼の夕暮れ
DA 55-300mm F4-5.8
ペン太 同じく、岡崎市小呂池からです。 市街地に近いとは思えない素晴らしい景観ですが、 良く見ると、中央上部に電線が・・^^; なので上を切り捨てる構図になります。 が 朝霧でも出たら素晴らしい眺めを見せてもくれそうな場所です。   花鳥風月 鳥が鳴き 池の中にも 森がある   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 緑がきれいですねぇ。 地上の緑、緑の水面に映りこんだ緑、最高です!   MacもG3 拡大して見ましたが、電線...  
染井吉野 夕やけ小やけの 赤とんぼの羽を取ったらアブラムシ   花鳥風月 赤とんぼ 翅を取ったら トンガラシ  
レッドトンボ
レッドトンボ
FA 100-300mm F4.7-5.8
ペン太 前投稿の池での撮影ですが、 どこに太陽が?・・・ この日差し、ところどころの水の輝きは、真昼の太陽ならではです。 日差しを浴びた睡蓮の池の風景・・と言う事で・・・。   花鳥風月 睡蓮は 首を浮かせて 陽を浴びて   Nozawa ペン太さん、今晩は。  美しいハスの花が咲きました、素晴らしいです。   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 日差しをタップリ受けた睡蓮とその葉、充分に太陽を感じさせます♪   Ekio ペン太さん、おはようございます。 お昼の光が花びらを照明器具のような面持ちにし...  
染井吉野 Wカップ日本戦がある日曜日は 気のせいか人が少ない天王寺公園、、、   花鳥風月 ワールドカップ すいてる間に 写真撮る  
紫陽花
紫陽花
FA 100-300mm F4.7-5.8
ペン太 対岸に(渥美半島)、巨大な風力発電の風車、嫌がお...   花鳥風月 ...  
ペン太 湾に出て行く小型船を望遠で、 紫陽花を思いっきりぼかして、フイルター代わりにしました。 基本、山間部が好きですが、時には海を眺めるのもいいですね~。   花鳥風月 紫陽花と 港出てゆく 船を見る   Booth-K なるほど、うまいこと色ボケを利用しましたね。いい雰囲気です。   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 紫陽花色のフィルター、素敵ですね。 海はいいですねぇ~、何年も行ってない気がします。  
ペン太 麦穂の成長、紫陽花開花に気をとられ 花菖蒲忘れてました・・・。     西尾いきものふれあいの里にて。   Booth-K 普通見るのより、品種なのか明るい感じがしますね。後ろの日傘もいいポイントになってます。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 菖蒲の季節、やって来ましたね。お写真のような色混じりの菖蒲は見ごたえがありますよね。 背景に彩りの豊かなボケをバランス良く配して綺麗です。  
エゾメバル ようやく探して行ってきました   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。 いつもPENTA...  
双子の樹
双子の樹
SIGMA 18-50mm F2.8
滝
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 暑い日でしたが、涼しげな感じになりました。   花鳥風月 打たれても 修行にならぬ 夏が来る   習作 神秘的な感じがしますね。 マイナス補正で暗く落とし込んだのが効いています。  
ペン太 東海道、藤川宿の西にある松並木です。 前から撮りたいと思ってましたが、初めての撮影です。   赤いバラ ペン太さん こんばんはー^ 細い道の撮影は難しいですよねー? 私が撮影をするとなんか? グチャとした感じになるのです。(^^;; 涼しげな風で、よいですね。   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 立派な松並木ですね。 木々の隙間彼見える空がいい感じです。 天気はどうだったのでしょう。  
梅雨になりますたな
梅雨になりますたな
FA 100-300mm F4.7-5.8
染井吉野 6月にはいり 梅雨になりますたぁー 今日は朝は豪雨、午後からは晴れと、、   花鳥風月 雛たちも 燕尾服に 袖通し  
ペン太 カスタムイメージ・リバーサルで。   SISI_DAD 今晩は。 良い「スケッチ」ですね。カスタムイメージ・リバーサルうまく決まっています。  
調布のみ 麦と入道雲、色だけでなく質感の対比が見事です。 いい切り取り、素晴らしいですね~。   ペン太 最近、麦畑ばっかりですが・・・。 日差しを浴びて輝く麦穂は、難しい事抜きで 綺麗だと思います。 彼方の入道雲の名古屋に午後、ゲリラ豪雨をもたらした積乱雲っぽいです。   花鳥風月 藁の色 もう収穫か 冬小麦   stone 小麦畑小麦色、いい景色。 なんていい色彩、いい明暗なんだろう! もう真夏の空。6月ですもんね!   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 小麦色に白い雲の組合せが素敵ですね。 入道雲...  
ペン太 ・・・・・・   stone すべすべに恍惚としているような...。 動くのヤダって感じ好き。   ペン太 コメントありがとうございました。 このデンデンムシ、白文鳥用に飼ってきた小松菜にくっついていました。 さて・・被写体にならないかなっと・・・ ダイニングのテ...  
【抽★象】Life
【抽★象】Life
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
風を撮るⅡ
風を撮るⅡ
Sigma Lens
ペン太 今日は雨の予報でいしたが、 ぱらついたり、日差しが出たりのころころ変わる変な一日 風だけはめちゃ強かったです。 日本のデンマーク 安城辺りに多く見られる麦畑はもうすっかり色付いて 強風になびいていました。   花鳥風月 刈取った 麦は挽かれて 何になる   Nozawa ペン太さん、今晩は。  凄い量の麦ですね。 何処を見ても、麦、麦・・。 みーんな「麦茶」です。 それ以外はアメリカなどの遺伝子組み...   hi-lite Nozawaさん、こんばんは 小麦...  
ペン太 すみません  【抽★象】入れ忘れた!   ペン太 何かが兆速で走り去った・・ なんだろう・・・・   調布のみ 刻々と形を変える雲、子供の頃色々なものに見立てたのを思い出します。 暗く落ちた空が効果的ですね~。   im ほんとに何かが猛スピードで駆け抜けて行ったように見えますね。   スカイハイ(旧バリオUK) マンガに出てくるプロペラ機の煙の感じですね。  
駆け抜ける・・
駆け抜ける・・
DA 17-70mm F4
ペン太 宇宙の始まりはこんなんだったのかな・・・ と空想科学少年(精神年齢は今現在でも^^;) 明日、投稿出来るかどうかわからないので、今日もう一枚です。すみません。   スカイハイ(旧バリオUK) これはあれですよ、Planetary nebula、日本語で何ていうのかな・・・惑星状星雲っていうのか、その感じですね、真ん中の太陽がなければ。   調布のみ ウワ~、きれいな暈、暗く落ちた空が効果的、正にビッグバンを想像させます。   ペン太 スカイハイさん 調布のみさん ありがとう...  
染井吉野 トンボ科アカネ属?まあ赤トンボですな、それにしても暑い日曜日は天王寺茶臼山の河底池にて   花鳥風月 赤とんぼ 縄張り見渡す 枝の先   エゾメバル もうこんなに赤くなっているのですね。こちらの赤トンボは 秋にならないとこんなに赤くなりません。 因みに今の季節はもちろん見かけません。  
風
エゾメバル 白髭の滝で風を撮ってみました。   花鳥風月 滝の水 二十秒で 髭になる  
エゾメバル 青い池に行ってきました。   花鳥風月 水色の 絵具流した 水彩画  
静けさ
静けさ
DA 55-300mm F4-5.8
千の参拝者
千の参拝者
Sigma Lens
ペン太 一番乗り負けたああ・・・ 天神さまへの参道、これは間違いなく 参拝者の足跡!   一耕人 やはり皆さん狙っておられたのですね。 のんびり遊んでるんでなかったですぅ 光る足跡。ご利益がありそうですね。   スカイハイ(旧バリオUK) なるほど、ちょっと考えさせられたが見事じゃ。   ペン太 そう思って見ると 自分でも本当に、今までに参拝した人の足跡に見えてくるから 不思議ですね~・・・。   調布のみ いい見立て、敷き詰められたような木漏れ日が何か遠い世界を見るようにも・・・  
mukaitak 木漏れ日の所を大きく採った構図が良いですね。 女性の身体の一部にも木漏れ日が当り良い感じです。   花鳥風月 梅に受験 終わったところで お礼かたがた   ペン太 天神様への長く急勾配の参堂も ゴールが近づくと 心地よい日陰と沢山の木漏れ日が出迎えてくれます。 最高気温32度越えの今日でも、ここはちょっと涼しげでした。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 木漏れ日の中、厳しい状況でしょうが明暗と陰影が綺麗に出ていますね。 光の丸ボケが綺麗に重なり...   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 ...  
ペン太 風景板に上げた場所で、引いて撮った絵です。 今日は薄曇でしたが、雨の日に撮りたい 数少ない被写体ですね。   花鳥風月 紫陽花が 咲いたらマクロで 撮りに行こう  
ペン太 以前投稿した紫陽花と同じ場所で、 一週間でもう色付きがビックリするほど進んでいました。 梅雨近しですね~。   Nozawa ペン太さん、今晩は。  花板物の画像ですが、アジサイの咲き始めも美しいですね。 始めはどれも青味の色に咲き始めるのですね。   ペン太 >花板物の画像ですが と思って、もっと引いて撮ったのもありますが 季節感がこの絵より薄れて見えたので、こちらをアップしました...  
雨を待つ
雨を待つ
Sigma Lens
お気に入りの樹
お気に入りの樹
SIGMA 18-50mm F2.8
エゾメバル 今はシダ科の植物(クサソテツ)が茂って、周りはさながらジュラシックパークの様な景色になっています。   花鳥風月 この樹 何の樹 気になる樹  
エゾメバル 花弁が少し変化して、変わり種のようです。   花鳥風月 喧嘩したって 背中あわせの ぬくもりが かようふたりは ふたりは二輪草  作詞:水木かおる  
谷間の二輪草
谷間の二輪草
TAMRON 90mm F2.8 Macro
染井吉野 国の天然記念物オオヤマレンゲが咲いてるというので堺(大阪府)に行ったらそこにはキレイに咲いていた、調べると某東アジアの国の国花になってる、、、   花鳥風月 オオヤマレンゲ 鹿がどんどん 食いつくす  
ペン太 前投稿、東谷山山頂展望台で、夕日撮影中に 展望台の手すりを右端から左端まで尺取虫が・・・、 左端から山へ帰ると思いきや、また右端まで 尺取ってました^^;   花鳥風月 身の丈は 尺と云うより 寸を取る   スカイハイ(旧バリオUK) 寸取り虫キターッ! 何の写真かと思いましたわ。 逆光の夕日がいい塩梅ですね。   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 なにかの金具だと思ったら、尺取虫だったのですね!   Nozawa ペンタさん、今晩は。  尺取虫もよーくみると可愛いですね。  
測量中!
測量中!
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
108夜?
108夜?
Sigma Lens
Nozawa ペン太さん、今日は。  写真でみますと、ネットと言うより巨大な黒っぽいものにお茶の木が押しつぶされそうに見えます 。   ペン太 5月2日が八十八夜なので、 今日は108夜かな??? 収穫近く、黒いネットで遮光された、西尾の抹茶の原料になる 碾茶(てんちゃ)の畑です。 季節の風物詩と言う事で・・・。   花鳥風月 収穫前 どんな味に なるのだろ   Booth-K わさび農園でも、こんな感じのがありました。碾茶は(?)、なかなか手間がかかるのですね。   mukaitak お茶の若葉が新鮮です。 過保護とも思えるお茶...  
ペン太 紫陽花も色づき始めてきました。 雨が似合うかなって・・・。   花鳥風月 紫陽花も 咲けばマクロで 撮りにいこう   Booth-K この間、桜、ツツジが終わったばかりなのに、もうですか?早いなぁ、でも考えたらそんな時期。防滴レンズで準備も万全ですね。   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 もう紫陽花ですか。 早いですねぇ。   MacもG3 梅雨入りも間近か? 紫陽花が咲くと晴れより雨が降って欲しいくらいです。 準備万端のようですね。   調布のみ そうですね~。気が付けば再来週は6月ですからね~...  
もう直ぐ主役
もう直ぐ主役
Sigma Lens
からし菜?
からし菜?
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 多分からし菜の花だと思います。公園の片隅に咲いていました。   hi-lite エゾメバルさあん、こんばんは。 アブラナ科の植物は同定が難しいですね。  
花鳥風月 写真でも 目にも眩しい 夕陽かな   ペン太 すみません、 一昨日の夕日です。   ペン太 これも昨日の日没です。 K-5ⅡsとK-3の同一マウント二台体制になったので、 広角と望遠同時撮影が可能になりました。 上に伸びているのは、前回同様 太陽柱でしょうか?   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 綺麗な夕焼けですね♪ 素敵な日没です。   調布のみ 望遠での撮影と適度な雲がダイナミックな感じを演出しています。 そんな中、太陽柱を従えて...   Nozawa ペン太さん、お早うござ...  
沈む
沈む
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
日没の虹
日没の虹
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 風景板にアップした絵の 虹の部分を望遠で、切り取りました。 この後太陽柱も見る事が出来、盛りだくさんの日没でした。   花鳥風月 虹を見た 明日はいいこと ありそうな   Booth-K シルクのシーツを空に貼り付けたみたいな、不思議な空ですね。珍しいものを見せていただきました。  
染井吉野 京セラドーム大阪にて復刻ユニホーム(近鉄/南海)試合が、、ソフトバンクvsオリックスでのラッキーセブン風船飛ばしの準備風景はお花畑のような気も、、(^_^;)   花鳥風月 野球はお祭り 風船飛ばし 大リーグでも やらんかな   Booth-K 一斉発射前の緊張感もありますね。これだけあると迫力あります。  
お花畑のような風船飛ばし
お花畑のような風船飛ばし
FA 100-300mm F4.7-5.8
苔の崖
苔の崖
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 苔の時期には少し早かったようですが、大切にしたい景観です。   花鳥風月 千代に八千代に 苔の生すまで あとひと月   Booth-K 爽やかな渓流、出掛けたくなりますね。  
エゾメバル 雪解け水が勢いを作っていました。   Booth-K 水の躍動感がたまりません。特徴的な岩の色も印象的です。   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。 スローSSでの渓流・滝 めちゃ大好きなショットです。 渓流の両側から滝が流れ込んで 独特な岩の色と共に、素晴らしい景観見せていますね。   エゾメバル Booth-Kさんペン太さんコメント有難うございます。 この後山桜を見て樽前ガローに走りました。  
滝
SIGMA 18-50mm F2.8
北国の桜
北国の桜
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル チシマサクラがようやく咲きました。   BoothーK 北海道は、花も葉っぱも一緒と聞きますが、確かに葉っぱが既に出てますね。自然って面白いです。  
染井吉野 小雨の中、公園散歩なこどもの日、   花鳥風月 草煙る 菖蒲に雨の こどもの日  
小雨な公園散歩な
小雨な公園散歩な
FA 100-300mm F4.7-5.8
また明日!!
また明日!!
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太 風景板の中望遠版です。 岡崎市北東部の新興住宅地の西端の丘からの撮影です。   花鳥風月 日は昇り この町に暮らし 日は沈む   
商品