ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

甲斐  こっちは違う場所の蓮ですが、レンズが安いタムロンの17-50/F2.8なので、 ボケがいまいち。  なので、こちらはスポット測光で背景をアンダーにして潰しました。  これもD7100で撮りたかったのですが、雨が強く...   Ralick 透ける花びらが美しいですね~! タムロン...  
Ralickさんへ
Ralickさんへ
Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
甲斐 このレンズは、久しぶりに使ったな ^_^;    花鳥風月 房に咲く オレンジの薔薇 曇り空   甲斐 花鳥風月さん  何時もありがとうございます。  この薔薇の色は珍しいかな? と、思いまして撮影いたしました。  この日の天気は薄曇りでした。    
ペン太 開田高原から最後の一枚です。  同じく 水生自然観察園より。 花 + 昆虫=風景。。。。と言う事にしておいて下さい^^;   花鳥風月 子バッタや 睡蓮の下 鯉がいる   oaz ペン太さん、今晩は。  花に止まったコバッタさん?もとても可愛いです。  子バッタ?さんも、コバッタな(困ったな)とおっしゃっているかもしれません? ユーモアの強い画像かもしれません?   スカイハイ コバッタさんのコバッタ姿がかわいらしいですねw  
特等席
特等席
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
高原の天の川
高原の天の川
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 七夕用にとって置いたんですが。。。。  勿忘草の群生が天の川の様に見えたので。。 開田高原、水生自然観察園にて。   oaz ペン太さん、今晩は。  アヤメが杜若の様な花の間を美しい小さな花が川が流れるように咲いて、仰られるように美しい花の天の川ですね。   スカイハイ まだ菖蒲が咲いていると思ったら、高原だからでしょうか?...  
ペン太 超~~~~ありきたりですが。。。  遠州灘の砂浜と、大海原(もちろん太平洋です) 基本 緑豊な山や渓谷が好きですが、時には眼前に広がる大海原を見て ボーっと時間を過ごすのも嫌いじゃないです。 (この時は 強風で砂が流れていて ローアングルの顔に当たって痛かった記憶が残っています)   Ekio ペン太さん、おはようございます。 光り輝く大海原、しして手前の砂浜の広がり、表情豊かな風紋が良い感じです。   ペン太 Ekioさん こんばんは~。  広大な砂...  
【広がる】砂浜と海
【広がる】砂浜と海
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
早く行こうよ
早く行こうよ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
エゾメバル 最近では珍しく女の子達が友達同士で遊びに来たのでしょうが、小さな子の面倒を見ながら遊んでいました。公園の中にある山なのですが、登る途中お姉ちゃん達がお話をしながら歩いているので、小さな子がねえ早く登ろうよとでも行っているみたいでした。   oaz エゾメバルさん、お早うこざいます。  前を行く大人の方、後ろをマイペースで歩くお子様達、良い雰囲気の公園の山登りですね。   坂田 エゾメバルさん こんばんは 女の子達の話し声が聞こえてくるようです。  
ペン太 同じく 開田高原、水生自然観察園より。  産卵のシーンかと思います。 中島みゆきの歌が好きで よく写真のタイトルに使ったりして このショットも名曲”命の別名”にしようか。。とも思いましたが。  近年、いろいろな意味で若い世代への継承の必要性が問われているので、このタイトルにしました。   ペン太さん、 良い収...  
【フリー】継ぐ
【フリー】継ぐ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
白と紫
白と紫
Sigma Lens
花鳥風月 藤の花 夏の光を 予感して   甲斐 撮影時は-0.3、raw現像時に露出補正を+0.3で現像した写真。     エゾメバル rawのメリットを最大限利用していますね。 紫の色も抑えられていて、非常に落ち着いた感じを与えてくれます。  
エゾメバル 仲良し仲間が何やらおしゃべりをしながら噴水に見入っていました。   oaz エゾメバルさん、今晩は。  勢いよく吹き出す噴水と、それに見入る子供さんたちの雰囲気が上手く出ていると思います。   ペン太 エゾメバルさん おはようございます。  何気無い、梅雨空のスナップですが、 梅雨空に力強く吹き上げる噴水が 子供たちの秘めたパワーを感じさせ、 そ...  
すごいなー
すごいなー
SIGMA 18-50mm F2.8
おら頑張るぞ!
おら頑張るぞ!
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 先日 雨中の翡翠を撮影した池の周り 晴天では 足元で小さな生き物達の頑張る光景が見られました。  背景を綺麗にボカは事が出来ませんでしたが、何枚か撮った中では このショットが気に入ったので・・・   oaz ペン太さん、今晩は。  クローバーの花?が印象的に撮られていて素敵です。   ペン太 oazさん コメントありがとうございます。  前投稿の蟻の写真以来、足元にも季節の景色はな...  
甲斐 お散歩カメラのレンズを、TAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR DiIIに変えたのは失敗だった?   花鳥風月 青楓 まずプロペラの 紅くなり   甲斐 花鳥風月さん  はい、紅葉の時ばかり人が集まるモミジですが、初夏も十分美しいと思いました。  
ペン太 遅まきながら、参加させていただきます。  以前に風景板に”木漏れ日がお迎え”と言うタイトルでアップした絵です。 木漏れ日、大好きなので^^   S9000  いいですねえ、木漏れ日。ぽちぽち感が たまらない。   ペン太 S9000さん    コメントありがとうございま...  
エゾメバル 「北のカナリヤ」のロケがここで行われました。 ナマ吉永小百合もやはり綺麗だったそうです。   花鳥風月 打ち寄せる 波風耐える トタン屋根   ペン太 エゾメバルさん こんにちは~。  映画は見ていませんが、打ち寄せる波 朽ち果てかけた建物   北の大地の生き...  
エゾメバル 甲斐さん、コメントありがとうございます。 6月いっぱいは雪が残っています。頂上付近に一部万年雪がありますが、その他は夏のあいだは消えます。そして10月には初冠雪となります。   エゾメバル 何故かここはうみねこの営巣地になっているそうです。 道路の看板にも海猫のひなに注意と書かれていました。 背景は利尻富士です。頂上は雲で見えなかったので画面から外しました。   甲斐 残雪が美しい (^^)  
エゾメバル 時化の後よく晴れ上がりましたが、波が程よく残っていました。 背景は礼文島です。   花鳥風月 礼文島 雲の向こうは 露西亜かな   エゾメバル 花鳥風月さん、お早うございます。 利尻島は花の時期には少し早かったようですが、きっと今頃はエゾカンゾウやエゾスカシユリなどが満開だと思います。   ペン太 エゾメバルさん こんばんは」。  ん~ 何だか演歌が似合う景色ですね~。  礼文...  
【フリー】 ピンクの薔薇
【フリー】 ピンクの薔薇
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
甲斐 薔薇園で見ると、どの色も美しく、目移りして困りました。   甲斐さん、 バラの花、シンプルです。 確かにどの花を撮影するか迷いますね。 すっきりとした背景がこのピンクのバラを 引き立てていますね、様々な被写体を撮影されて 活躍されていますね。   凡打 ピンク色の薔薇、綺麗ですね。私はピンク色のが好きです。 背景を上手く処理されて狙った花を引き立てています。   甲斐 森さん  ここは、岐阜県...  
ペン太 睡蓮の池に チョウトンボが飛び交う様になりました。  まだ本来のメタリック感はイマイチですが、季節を感じる景色です。   MacもG3 いやいや十分メタリックだと思いますよ。 丸ボケを背景に良い色で輝いていますね。 こちらでもそろそろ見られるかな?   oaz ペン太さん、今晩は。  珍しいトンボがいますね。 こちらの地方には実物は見たことがありません。 綺麗なトンボですね。  
歳時記
歳時記
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
密会・・・
密会・・・
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 アリA   まあお久し振り~ アリB   逢いたかったぜ!^^ アリA   誰かに見られなかった? アリB   気をつけてきたから大丈夫なはずだが      なにか遠くからの視線を感じないかい? 撮影者  ギョッ^...   MacもG3 モハメッドアリか? (-`д-;) 苔が季節感醸し出してアリの世界もロマンチックですね。 耐作が大...  
ペン太 我が町・・(長久手)と言っても 一目で分かるのは リニモと愛・地球博公園くらい・・  でもってリニモを絡めて見ました。 車体の窓越しに夕日を入れたかったのですが、雲が掛かって リニモと夕日を絡めたのはこれが精一杯でした。  昨日の日没です。   oaz ペン太さん、今晩は。  リニモの上の向こうに見える太陽が鮮やかな色でまん丸ですね。 太陽は丸かった・・。   Booth-K 低空の月や太陽と、地上を絡めるのに300mmは使い勝手が良さそうですね。輪郭くっきりな...  
我が町の日没
我が町の日没
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
季節の中で
季節の中で
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 先に鳥板に上げましたが、 どちらかと言うと 梅雨の風物詩・・みたいな絵だと思って撮った一枚です。 昨日 雨の中でのショットです。   oaz ペン太さん、今晩は。  翡翠さんが、真剣な顔つきで魚を探していますね。 美味しいお魚がゲットできると良いですね。 レンズも良いレンズを色々お持ちですね。 ...  
ペン太 昆虫撮りの方なら見向きもしない痛んだ翅の固体、  そんな人の思いをあざ笑うように雨の中、元気に飛び回り アザミの蜜を吸っていました。見習わらなくっちゃ~   MacもG3 昆虫や野鳥や生物にとっては生きる事、子孫を残すために生きているわけですから当たり前と言えば当たり前なのですが、見習わなきゃならない事いっぱいありますね。   stone 生きています輝いています。 緑の野にアザミの花、真っ黒アゲハ印象的。 傷んだ翅は生きてきた証、戦士の勲章ですね。   oaz ペン太さん...  
生きる
生きる
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
カワセミ君_梅雨を愉しむ
カワセミ君_梅雨を愉しむ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 久し振りにこちらにも投稿します。  翡翠を撮影に行った訳では無かったのですが たまたまの遭遇 季節感を出す構図に収まってくれました。 もちろん雨降りです。  後日風景板に上げる絵です^^   GG こんばんは。久しぶりですね。 さて、スイレンは小呂池にあるものの、花菖蒲はあったかな? しかし雨筋も見えキャッチもしっかり入り、花に...  
エゾメバル あすの出漁に備えて、道具の手入れをしていました。   花鳥風月 六月は サケかカレイか ズワイガニ   ペン太 冬の北海道、前投稿の時化の海と比べたら なんと長閑な光景な事・・・  暑さでは無く 暖かさを感じる一枚です。   MacもG3 あまちゃんを思い出すような光景ですね。 漁に出れば命がけ、ホッとするような一枚です。   oaz エゾメバルさん、今晩は。  山陰と北陸はズワイガニ、日本海の遠くの海は紅ズワイガニ、北海道は何が取れるのでしょうね。  
エゾメバル 暫くぶりの時化でしたので、出かけました。 風と波の音と地響きのような唸りの中でしたが、この感じがたまりません。   花鳥風月 波暴れ カモメ吹き飛ぶ 日本海   oaz エゾメバルさん、お早う御座います。  美しい日本海の荒波ですね。 白い波がとても美しいです。   エゾメバル 花鳥風月さん、正にかもめも揺れながら飛んでいました。 oazさん、この...  
ペン太 毎度の立ち枯れの池、  近隣の釣り人 カメラマンの溜まり場みたいです。 仕事の合間に立ち寄ってのショットです。   花鳥風月 小呂池や 竿を振ったり シャッター押したり   oaz ペン太さん、今晩は。  写真を撮る人、釣りに夢中の人、趣味は人それぞれですね。 どちらの人にも絶好のポイントなのですね。   ペン太 皆さん コメントありがとうございます。  梅雨の合間の晴れ間、 人それぞれの時間を楽しいで居る風景が楽しかったです。  
三者三様
三者三様
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
バラ
バラ
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
甲斐 連投すみません _(._.)_   花鳥風月 大輪の 熟した赤薔薇 艶やかさ   甲斐 花鳥風月さん  何時も有難うございます。  赤いバラは、やっぱり綺麗ですね。  
甲斐 パッションフルーツ (2015/06/07)   花鳥風月 我が庭の 花も実もある 時計草   甲斐 花鳥風月さん  はい、見ているだけで楽しい花です。  
庭の時計草
庭の時計草
Sigma Lens
初夏の風物詩
初夏の風物詩
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 毎年必ず、一回は何処かで撮影しています。 今回は 西尾の道の駅”岡の山”でのショット、 親子が揃った (♂ ♀ )ショットは初めて撮ったような・・・  季節の風物詩と言う事で^^;   Ralick あはっ!大きなお口を開けて、餌をねだってますね。 この時期ならではの風景ですね。   oaz ペンタさん、今晩は。  大きな口を開けて、餌頂戴をして可愛いですね。 私のうちの燕は、昨年も、今年も、巣を大きくするだけで産卵する気...  
花鳥風月 夕立や 真っ赤な橋に 虹かかる   エゾメバル 夕日を撮そうとポジションを探している最中に、天気雨が降ったのでふと反対側を見ると、鮮やかな虹が出たので夢中で撮りました。 構図が単純ですが虹が綺麗だったので投稿しました。橋は釧路の幣舞橋です。   oaz エゾメバルさん、今晩は。  夕立も88mmで撮ると斜めがかった縦の棒状に輝くのですね。 素晴らしい美しさです。   stone でかいです 美しいです 全景はどんなだろうとワクワク感たっぷりに想像できます。 北の大...  
夕立のあと
夕立のあと
DA 55-300mm F4-5.8
湖上のTeaCup
湖上のTeaCup
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
oaz ペンタさん、今晩は。  睡蓮の葉の間から顔を出したピンク色の睡蓮が美しいです。 バックの丸ボケも綺麗ですね。   ペン太 デジ一も二ヶ月ぶりに防湿ボックスから出動!  いつもの岡崎の立ち枯れの木の池では、もう睡蓮が美しい姿を見せていました。 朝の斜光のキラメキも綺麗だったのでクロスフィルターも使ってみました。  次...   エゾメバル フィルターの使い方が見事。咲いたばかりの花が瑞々しく煌めいています。 絞りを開放に...  
花鳥風月 瓦斯燈や 夕焼け日の入り 待つばかり   エゾメバル 幣舞橋からの夕日です。用事があって釧路に行ってきたのですが、この日は夕日が出そうだったので、太陽の角度を見ながらあちこち走り回り最終的にこのポジションに落ち着きました。   坂田 エゾメバルさん こんにちは 夕景と街路灯の組合わせが印象的です。   oaz エゾメバルさん、今晩は。  明治時代のガス灯は珍しいですね。 今はガスは通ってなくて電気で灯るか、灯さないシンボル的存在なのでしょうね。  
釧路の夕日
釧路の夕日
DA 55-300mm F4-5.8
DawnRamp レッドブルのエアレースでのイベント一環として飛んできました。 市消防局のデモフライトとナメていたらとんでもない。 最初にこの間合いで飛来した時点で会場が結構沸いていました。 (というかヘリの密集編隊は怖い・・・)   花鳥風月 赤いヘリ 触れなば落ちん 編隊飛行   エゾメバル いつもの飛行機も綺麗ですが、へりのこんな飛行はスリルがありますね。  
花鳥風月 海面に 触れんばかりの 低空飛行   DawnRamp レッドブルのエアレースに行かれた方、他にもいましたでしょうか・・・ 会場レイアウトの都合で終盤は逆光になってしまったので、 少し引いて風景写真とさせていただきました。   oaz DownRampさん、今晩は。  凄いです。 飛行機が綺麗な色のおしっこ?をしながら飛んでいますね。   Ralick はじめまして。 空のF1。エアーレース。初めて日本で開催されましたね。 風景としても魅力的です。  
山の中のシラネアオイ
山の中のシラネアオイ
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 小さな滝をバックにシラネアオイが咲いていました。 この他ヒトリシズカも咲いていました。   花鳥風月 ともに聴く シラネアオイと 滝の音   Ralick シラネアオイの淡い紫がとても綺麗です。 渓相も良さそうです。 カメラと竿を両方持って川魚にも会いたくなります。   stone いい景色です 野生の花との出会い、光と空気と沢の音滝の音との語り合い。 レンズを通してご...   oaz ...  
エゾメバル masaさんに触発されて群生地へ行ってきました。 まだ咲き始めだったことと、早朝だったために、花が開ききっていませんでした。この後少しだけオヒタシ用に摘んで、蕗も少しとって、あまり日が高くならないうちに滝を写しに移動しました。   花鳥風月 ぬくもりが かようふたりは 二輪草  作者:水木かおる   Ralick こちらもたくさん咲いていますね! こちらの林、ゆっくり散策してみたくなります。  
ニリンソウ
ニリンソウ
DA 55-300mm F4-5.8
壁
エゾメバル 新緑の中で、圧倒的な量の水の壁が落ちていました。 辺りに霧が立ち込めたように水しぶきが上がっているので、レンズを拭きながらの撮影でした。   花鳥風月 雪解けて 怒涛となりて 山下る   oaz エゾメバルさん、今晩は。  すごい量の怒涛のような大水量の流れですね。   エゾメバル 花鳥風月さん、今晩は。 雪解け水も今がピークのようです。 oazさん、有難うございます。 流石に今の時期は迫力があります。   stone ...  
DawnRamp 好天でしたがそこそこ雲が出ていて良好な撮影日和でした。 ただし、風が強いせいで低く上がってくれる便があまりなかったので首が痛いです・・・  
林に守られて
林に守られて
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 市街地から少し外れただけの林に、オオバナノエンレイソウが群生しています。最近発見(と言っても報道関係者に)されたのですが、近くの国道を走る車の音が聞こえるところにこんな群落があるのは珍しいそうです。 この日は満開には早かったようで、後日改めて訪れてみたいと思っています。   stone 緑美しい中に白花が可憐ですね。 背景の林がとっても風情あります。 キンポウゲの仲間かと思ったらユリ科だとか。...   Ekio エゾメバルさん、こんばんは...  
DawnRamp しばらく品薄で入手できなかったシグマAPO70-300mmDG。 最近になってやっと入手できたので...   花鳥風月 787 GW 乗せて飛ぶ  
北国の桜
北国の桜
DA 55-300mm F4-5.8
oaz 「桜より 更に美し 丸ボケや」   花鳥風月 桜前線 いつになるかな 北方四島    エゾメバル 1週間ほど札幌程留守にして、帰ってみると、千島桜が満開になっていました。 これでようやく北海道にも本格的な春がやってきました。桜の名所では、ジンギスカンを食べながらお花見です。   stone 背景キラキラ、花は眩しいくらいに美しいです。 山桜の赤葉に同期するような暖かい背景色ですね。 とても心...  
エゾメバル 勢いを撮してみました。   oaz エゾメバルさん、今日は。  超スローシャッター撮りとは違う水流の迫力がよくわかると思います。   stone 青い清流、リアルな流水の描写ですね。 春を待ちわびたかのような迫力、この音を聴きたいです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 広角の撮影ながらカメラの位置取りの工夫で迫力が増していますね。   エゾメバル この時期を過ぎると...  
エゾメバル 宮島沼の続きです。 一度沼に降りて羽を休めていたカモが突然一斉に飛び立ちました。 時折オジロワシが飛来して襲う様で、一斉に逃げるということです。 この日も2回この場面がありました。   花鳥風月 パッと立つ 鴨に探すは オジロワシ   oaz エゾメバルさん、お早う御座います。  すごい数のかもですね。 集団化することで身を守っているのですね。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 一瞬、「何の絵」かと思わせるほどの絵柄ですね。 奥...  
花鳥風月 さらば冬 夕陽に雁の 宮島沼   エゾメバル カモが北へ帰る途中よることで、有名な宮島沼へ行ってきました。 数日の間近くで餌をとり、夕方になると休むためにこの沼へ帰ってきます。 この日は3万羽程度はいたようです。 ピーク時には5~6万羽になります。   oaz エゾメバルさん、お早う御座います。  赤く染まった夕空を悠々と飛ぶカモが美しいです。   エゾメバル ...  
雪解け水
雪解け水
SIGMA 70-300mm F4-5.6
エゾメバル 水量が多くて、気持ちよく流れていました   MacもG3 ド迫力の滝の流れですね。 5月にも同じような光景が見られるでしょうか? いや野鳥が目的なので無理か?   masa この水量のボリューム感は、低速シャッターで流してしまっては出ませんね。 マイナス補正が飛沫の白さを引き出し、雪解け水の清冽さを一層引き立てているように思います。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 雪解け水の滝、その勢いが感じられて迫力のあるお写真...   スカイハイ いいですね。 ...  
エゾメバル 今日で白鳥を狙って3日目です。 今朝は下から朝日を浴びながら、北へ帰る一団を捉えました。下から朝日を浴びているので赤い鳥のように見えます。 因みにこの時間、気温は0.2度だったそうです。   masa エッ! 北海道にフラミンゴ!? 一瞬そう思っちゃいました。 それにしても白鳥が朝陽を浴びるとこんなに色になるなんて、言葉が見つかりません。  
エゾメバル 春1番の使者蕗の薹が顔を出しました。周辺の山にはまだ雪が残っています。この日の夕食には蕗のとうの天ぷらが食卓にのぼりました。   花鳥風月 広い川 雪の山脈 蕗の薹   oaz エゾメバルさん、今晩は。  川が真ん中の道を境に二つに分かれて、この辺りの大きい川とは違う趣ですね。   masa 北海道にも春の兆しですね。 個人的な好みを言わせていただくと、もっと絞ってフキノトウの形がもう少しクリアになると良かったなと。   スカイハイ ふきのとう、大好きです。 だからなのかどうか、ふきのとうにピントでよかったよ...  
エゾメバル 一羽が首を上げて鳴き出すと、それに呼応するように一斉に鳴き始めます。 何か意味があるのでしょう。   oaz エゾメバルさん、お早う御座います。  朝一番の人で言う体操でもしている雰囲気がありますね。   MacもG3 白鳥はファミリーの絆が強いので縄張りとか逸れた仲間への声かけとか色々な意味があるみたいです。 優雅なイメージとは裏腹な物凄い喧嘩しますよね。   stone 田園の白鳥、動き、シルエット気味の臨場感も格好いいシーンですね。 見事な集合具合。こんなに近く集まるんで...  
花鳥風月 白鳥の 降り立つ田んぼ エルドラド   エゾメバル 日の出前から、車の中にカメラをセットして、意気込んだのですが、日の出前後は白鳥は睡眠の時間で、なかなか動いてくれませんでした。待ちくたびれた頃に1羽...   oaz エゾメバルさん、今日は。  田んぼが...  
エゾメバル 前回投稿写真と同じ日ですが、隣の港にある岩の様子です。 1羽のかもめと組み合わせてみました。   oaz エゾメバルさん、お早う御座います。  でっかいサボテンのような岩が存在感を発揮して素晴らしいです。 珍しい岩ですね。   MacもG3 自然の芸術、神秘とでも言いましょうか。 それにしても強烈な存在感ですね。 風景写真好きとしてはとてもそそられる光景です。   エゾメバル 穏やかな海では平凡になるので、時化を狙って車を走らせました。   Ekio エゾメバルさん、おはようござ...  
前浜
前浜
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 札幌も気象観測上は積雪ゼロになりました。例年に比べて相当早いです。 先日NHKの朝ドラでお馴染みの余市の海岸へ行って、時化の様子を撮ってきました。細かい飛沫が拭いても拭いてもすぐにフィルターについてしまい少し白っぽくなっていますが、勘弁願います。   oaz エゾメバルさん、お早う御座います。  岩場に打ち寄せる荒波がすごい迫力ですね。 上手く撮られますね、お疲れ様でした。   花鳥風月 時化た海 帰って潮を 落とさねば  
商品