エゾメバル
そろそろ白鳥から離れる時期が来たようです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
サムネイルを見たとき、エラーで画像が表示されていないのかと勘違いしましたが、白バック(かすかに青が)に飛び立つ白鳥の群れですね。
「元気でな~」と挨拶したくなる光景です。
ペン太
曇天を背にした事で
究極のシンプルな構成になり
故に 白鳥が群れで飛翔する様が
遠景ですが 良く見て取れます。
風...
エゾメバル
白鳥が去り、真雁が来ているようです。
今朝の気温2°。夜明け前から狙ったのですが、なかなか飛び立たずすっかり冷えてしまいました。動物相手ですから仕方ないですね。
CAPA
春、真雁の群れが移動しているようですね。
のどかな春の里風景で、自然の営みが描かれています。
朝の気温が2℃ですか、春になってきたとはいえまだ寒いですね。
エゾメバル
CAPAさん有難うございます。
ここの規模は小さいのですが、これから宮島沼が本格化してきます。
多い...
エゾメバル
雪がすっかり溶けてようやく春が来たようです。
といっても今日の最低気温は1°ということです。すっかり暖かくなるのにはもう少しかかるるようです。
MacもG3
長い冬が終わってやっと春らしい景色が拝めるようになりましたね。
これからたくさん花も咲いて楽しみが増えますね。
ペン太
屋根の形が北海道らしく
雪が消え
かなたの山並みの霞み具合で 春らしさを感じます。
こちらは、とどめの花散らしの嵐が来るみたいです。。。
エゾメバル
なかなか夕日の方へ飛んでくれなくて、最後のチャンスでした。
ペン太
金色の夕焼け色の中を
手前の二羽の向こうに隊列の並び
まるで、ネックレスみたいみ見えて
白鳥の優雅さに似合ったショットだと感じました。
ピントもしっかり来ていて
この季節 北海道ならではの鳥景写真になっています。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
前作は輝くオレンジ、そして今回は眩いゴールド!
主役の二羽を引き立てるような...
MacもG3
...
エゾメバル
ここに通い始めて3日目に要約夕日が出ました。
また冬に逆戻りするかと思うくらい寒い日でした。
ペン太
めちゃいいですね~。
左下に寄せた 落ちてゆく夕日の上を
綺麗に羽を広げて飛翔する姿 うっとりします。
右側の夕日に輝く雲も 絵を単調にせずに好い仕事しています。
素晴らしく美しいショットです。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
オレンジのグラデーションが実に綺麗な夕景です。
眩い太陽、雲の縁の輝き、...
エゾメバル
ペン太さん、
EKioさん、
有難うございます。
エゾメバル
北へ帰るのかな?
正面から見ると結構な迫力です。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
奥の離水直後の一羽から
手前に向かって 連続写真を見るような
それぞれの羽の広げ方が印象的です。
程よい絞り値で 三羽共にしっかりピントが来ているのが効いていますね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
羽ばたきと波しぶき、臨場感溢れるお写真ですね。
一心不乱に羽ばたく白鳥たちの姿を見事に捉えています。
エゾメバル
ペン太さん、
EKioさん、
有難うございます。無事に目的地に着くことを願います。
エゾメバル
力強く飛んで行け。
CAPA
光というか、白鳥たちが何かをターゲットにして勢いよく飛んでいますね。
水面のきらめき、鳥の勢い・スピードを表すような水しぶきがいい味です。
翼を広げると体が大きいですね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
波頭がきらめく中、見事なタイミングで捉えた飛翔ですね。
雪景色とは打って変わった飛び立つ先のまばゆさが印象的です。
エゾメバル
CAPAさん、
EKioさん、
有難うございます。こちらもようやく春めいてきました。
MacもG3
おはようござい...
エゾメバル
ちょっと幻想的に撮れました。
近くに白鳥飛来池を見つけたので通っています。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
雪景色の白鳥流し撮り、なかなかいいものですね。
モノトーンに近い色味のラインの中に飛び立つ白鳥たちの位置取りもお見事です。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
この板での久しぶりに白鳥の流し撮り
モノトーンの中の飛翔する姿
スピード感 躍動感見事に表現...
エゾメバル
雪解けが進んだ田んぼに今年も春の使者がやってきました。
昨年は飛来数が少なくて心配しましたが、今年は来てくれました。
冬の間に沢山積もった雪もほぼ消えて活動しやすくなってきました。
白鳥のふり撮りの達人のポゥさん、今年の撮影は十分できたのでし
ょうか?投稿お待ちしております。
ペン太
...
エゾメバル
少し説明的な写真になりますが、今年一番のわたの様な雪でした。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
確かに綿のような質感がお写真から感じられますね。
雪のことは素人なのですが、気温や結晶の大きさ、風の具合などで変わるのでしょうね。
静かに、ふわっと・・・みたいな感じなんですかね。
エゾメバル
今朝は春には珍しく軽い雪が細い木の枝に降り積もっていました。
おそらく夜に風も無く、気温が下がったのでふわふわの雪が降ったよ
うです。
これは撮影チャンスです。
MacもG3
今年も北海道の冬の厳しさを思い知らされた身としては安易なことは言えませんが、雪景色は本当に美しいですね。
極端な大降りじゃなければいつまでも撮っていたいと思ってしまいました。
春も夏もいいですけど。
エゾメバル
この時間帯の降雪を待っていたのですが、ようやく来たと思ったら
みぞれのような雪で、濡れてしまいました。
撮影時間は午後5:32です。
ペン太
もう此方では見る事が出きない雪景色
夕暮れの青の時間と相まって
清純な景観を見せてくれています。
ストロボ使用で、少し輝くような雪
いいアクセントになっています。
しんしんと降る雪だっ...
Ekio
...
エゾメバル
沼の端に立っている木ですが、冬にはとても寒そうに見えます。
ペン太(タブレットXperia4)
雪と氷に閉ざされた厳寒の世界
厳しくも美しさも感じるモノトーンの景色、
氷への朝陽の写り込みが 僅かな温もりを醸し出しています。
北海道はまだ暫くこんな景色が見られるのでしょうか。。。?
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
やっぱり凄いですねぇ。凍えてしまいそうな光景です。
空の色が、また凄い。身震いしてしまいそうです(^^ゞ
エゾメバル
この時間に狐が現れるのは珍しいのですが、辺りを警戒しながら歩いていました。
人馴れはしていないので、雪山に隠れながら何枚か撮ってみました。
EKioさんの春の便りが羨ましく感じます。
ペン太
エゾメバルさん こんにちは。
煌きが美しい雪原を、とことこ歩くキタ...
エゾメバル
少し日が高くなっていたので、直接の朝日は避けて枯れ草と狐が
つけたであろう足あとを入れてみました。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
水辺を歩き回ったみたいですね~。
開田高原でも...
エゾメバル
この日は気温が下がって立っているだけでも寒かった。
スノーシューを履いて行きました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
キーンとする寒さなのでしょうね。画面からもひしひしと伝わって来ます。
今年の寒波は厳しいものがありますので無理をなさらず撮影なさって下さい。
エゾメバル
EKioさんコメント有難うございます。
まぁーなんとか気楽にやっています。
CAPA
人が踏み入れていないような雪が一面に広がっている...
エゾメバル
降雪の合間の景色です。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
すっかりモノトーンの世界になってしまいましたね。
鉄塔もかすれる風景、空まで雪で埋め尽くされてしまったような厳しさです。
MacもG3
おはようございます。
さったろ近郊は今年も雪が多いようですね。
凍れる感じがひしひしと伝わって来ます。
来週末は釧路近辺でタンチョウ撮影の予定です。
エゾメバル
EKioさん、お早う御座います。
太陽の出ない日が続いてい...
エゾメバル
ご挨拶が遅くなりました。
新年からの皆様の力作拝見しておりました。
暖かそうな水仙の作品や素晴らしい鳥の作品など、今年も楽しませ...
oaz
正月のお宮参りです。
今年は雪がとけましたが、これからが本番です。
oaz
この度の寒波で相当な量の積雪になりました。
寒いです。
oaz
ISO 3200 手持ち撮りです。
エゾメバル
空との境が綺麗だったので少しだけ空を入れました。
Booth-K
朝日に染まる光と影のコントラストが良いですね。日陰の寒さと対象的に光の当たった所から、じわっと暖かくなるような、温度差のコントラストも効いているなと思います。
MacもG3
冬がキターってな風景ですね。
雪化粧した岩場と樹林帯にそそられます。
青空が少しあってホッとした気持ちにもなりますね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
木立や岩肌にまとわり付く雪、厳しい冬の光景です...
エゾメバル
定山渓温泉街から撮ったものです。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
前投稿と同じ様に、秋に見せて頂いた景色から一変
完全な冬景色 美しくも厳しい冬の到来を感じさせてくれます。
青みがかった色合いが、寒さを更に増している気がします。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
ペン太さんも仰っていますが全く別世界の光景ですね。
音が吸い込まれるような静けさなのでしょうね。
Booth-K
うわ、見事な雪景色。美しい朝です。(確...
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
おぉ、これは如何にも寒そうな風景ですね。
冷たさが伝わって来る色合いが素敵です。
エゾメバル
日没後30分以内の綺麗な時間を写し取りました。
Booth-K
雪が乗った繊細な枝に、水面の表情が対象的で引き込まれます。特に川の石の辺りの流れの雰囲気も好きですね。寒そうですが、良い色出てます。
MacもG3
もうすでに氷点下は当たり前の季節でしょうか?
この色合いを出すには一番良い時間帯ですね。
エゾメバル
Boo...
赤いマント
SIGMA 18-50mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-...
エゾメバル
札幌市内のお寺のお地蔵さんです。
毎年11月から翌年4月ころまでマントを着せるそうです。
マントは今年新調したそうで鮮やかな赤でした。
この日は冷たい雨が降っていたので寒そうでした。
Booth-K
寒い期間マントを着せるなんて、なんて優しいんだろうと、雨でも人の暖かさを感じます。
雪が降ったら、また絵になりそうな場所ですね。
MacもG3
なかなかのお洒落ですね。
すごく目を引く光景です。
雪景色ならまた違った印象になるでしょう。
エゾメバル
枝から離れた葉の上に、降りしきる雪が落ちてきます。
辺りに邪魔な足あとを付けないよう気をつけながら暫く撮影を楽し
んで来ました。
ペン太
シンプルな構成だけに
余計に秋から冬への切り替えのスイッチが入ったのを
感じさせるお写真です。
モミジの葉が痛まない内に積雪と言うのも
そう毎年見る事のできる景色ではないかと思います。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
これぞ、北海道ならではの光景ですね!
和紙に漉いたような印象の仕上がりが素敵です。
エゾメバル
ペン太さん、
EKioさん、
有難うございます。
白い朝
SIGMA 70-300mm F4-5.6
エゾメバル
また雪が降りました。
昨日と同じ場所ですが、新雪が降ったのでまた出かけました。
今日の雪は真っ白で、木の下にも他人の足跡もなく気持ちよく撮れました。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
ネットで北海道のあちらこちらを見ていましたが
スイッチで切り替わった様に 秋から冬へと景色は一変しましたね。
まだ紅葉が綺麗な内での積雪...
Booth-K
もみじと雪のコラボは、なかなか見られないので新鮮です。手前の前ボケ...
エゾメバル
ここの紅葉は毎年遅くまで葉をつけているのですが、今年も雪の季節がやってきました。雪の上に蒔かれる落ち葉を撮ろうと出かけました。
カメラのホワイトバランスは「日陰」設定にしてしっとり感を出してみました。
Booth-K
ニュースで、札幌の雪を見ながらエゾメバルさん、きっと撮っているだろうなと思っていました。
雪にカラフルなもみ...
oaz
冬前になり下の方の花が枯れて貫禄?がついてきました。
手振れ補正を使った手持ち撮り。
caudex
oazさん こんにちは。
綺麗ですね。
シャグマユリの呼び方は知りませんでした。
うちの方では戸外越冬不可らしく見かけることが有りません。
oaz
caudexさん、今晩は。
山陰の奥地では一度植えると10年以上たっても毎年人
の背丈より大きいくらい伸びて咲かせます。
畑に植えたら放置同然です...
エゾメバル
少し前の写真ですが、北大構内にあるレストランです。
メニューや値段は見てきませんでした。
ペン太(タブレットXperia4)
静寂な木立の中 ガラス張りの窓からの
景観が秋色で 心穏やかに食事が楽しめそうですね。
暫くお洒落なレストラン行ってないなあ。。。
MacもG3
赤黄色緑にオシャレなレストラン。
食べる方も撮る方も至福の時間が味わえそうですね。
今冬はドカ雪がなければいいですけど。
昨年の二の舞はゴメンです。
Booth-K
...
エゾメバル
そろそろ冬の気配がしてきます。
昨日車のタイヤもスタッドレスタイヤに履き替えました。
Booth-K
既に最後の一葉とは、冬への加速がさすがに早いです。
なんか寂しいもんですね。太田裕美の「最後の一葉」を連想してしまいました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
北海道の季節は本当に駆け足ですね。
「最後の一葉」、名残惜しさを見事に表現されています。
Booth-Kさんがコメ...
エゾメバル
Booth-K...
エゾメバル
沢山の人が写真を写していましたが、中には小さなカメラマンも。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
最近はちびっこもスマホとかカメラ構えているのを見かけますよね~。
左の女の子はコンデジ? 男の子は箱をカメラみたいに構えているように
見えます。
...
エゾメバル
毎年恒例の北大構内にある銀杏並木が今年もライトアップされまし
た。
少し葉が散ってしまっていましたが何とか間に合ったというところ
です。毎年学生がこの時期2日間ライトアップしますが構内は制限
された中でも車が通るので交通整理や準備などで大変な1大イベン
トだと思います。
ペン太
北海道とは言え、
黄葉が山間部から平地に下りてきて
ライトアップも始まると...
エゾメバル
長い歴史があるだけに古い建物がたくさんあり、今も使用されています。
ペン太
レンガ造りの建物に
アーチ形の入り口
正にクラシックな佇まい、
そのエントランスに紅葉を重ねた構図、
秋らしく 暫く静かに眺めていたい景観ですね。
こちらだと 県庁舎が市の中心部にありながらクラシックな建物として有名です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
札幌市内でしょうか?
落ち着いた色合いの外壁、直...
oaz
畑の中の細道辺りに咲いてます。
tonton
キバナコスモスに見えますね。
肥料負けしてるような姿でしょうか...。
oaz
tontonさん、お早う御座います。
何の花かわかりにくい育ちをしてました。
肥料負けですか横に畑があるので、有難う御座います。
気になったので撮ってみました。
oaz
今朝がたつぼみが三つ開花しました。
言われるようにキバナコスモスでした。
ここは畑の中の土でできた石ころばかりの土道です。
oaz
川の流れも穏やかになりました。
でも、次の台風が近づいでいます注意が必要。
エゾメバル
これもスローシャッターを使いました。
ペン太
画面一面を秋色が覆う中、
適度なブレで道感を表現した人物が
臨場感を高めていますね。
ブレた人物を絵に入れる事自体好きですが、
肖像権云々も気にしなくて良いので 私も頻繁に使う手段です。
黄葉に紅葉 加えて蔦紅葉も見て取れ
美しい秋景色でもあ...
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
紅葉を楽しむ人たち、狙いどころを変え...
oaz
魚眼ズームで撮った庭先の赤い小菊です。
撮れた画像は割と普通ですが、ピント合わせがファインダーで分かり難いのでデジイチのキャッチインフォーカス任せです。
tonton
穏やかな秋の日差しに
鮮やかな洋風小菊、とても美しいです。
魚眼ズームレンズですか^^28mmと標準領域だと全然それと分かりませんね。
自然で良いですー。
エゾメバル
天気がよく、講義を終えた学生も楽しそうにしていました。
(北海道大学 構内)
MacもG3
紅葉に彩られた構内で実に楽しそうですね。
お子さんとお母さんのポジション最高です。
また北海道行きたくなって来たなぁ。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
すっかり秋模様の風景ですね。
スローシャッターで撮られた描写が心地良く、楽しさを振り撒いた雰囲気が出ています。
ペン太
まだ黄葉も綺麗な最中
早くも落葉の絨毯とのコラボ...
エゾメバル
綺麗なところには人も集まるようです。
Ekio
エゾメバルさん、
ペン太
ぱっと見た瞬間は
ポゥさんのあがたの森の絵?かと思いました。
眩い光と、影の対比
紅葉の透過光と、素晴らしい構成ですね。
ポゥさんがエゾメバルさんの感性を、高く評価されているのが
改めて理解で来ました。(感性が似ている部分があるのか...
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
ペン太さんのコメント、なる...
Booth-K
深い緑の水の色、せせらぎに黄葉と美しい光景です。絶壁の岩場も印象的。
ここって、もしかして凍った風景も見せてもらった所でしょうか?
エゾメバル
この瀬は冬に1度は撮るのですが秋も綺麗でした。
ペン太
瀬と淵の対比
ある様でなかなか見た事無い気がします。
岩の川底が作る白い流...
oaz
台風の水が多いですが濁りが少なく成りました。
透き通った水に戻るのは後少し・・。
エゾメバル
風があったのでスローシャッタ気味にして紅葉を揺らせてみました。
ペン太
エゾメバルさん こんにちは。
言うまでも無く、滝のシローシャッター私の大好物です。
白く糸を引くような滝の流が美しく
風で揺れる紅葉と、動じずに静止している紅葉の対比が
臨場感を感じさせます。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
滝の流れ、そして紅葉を揺らす風の動き、スローシャッターならではの表現です...
oaz
飼っている山陰柴犬の”ななせ”です。
柴犬系としては一番小型の部類です。
oaz
体重は、8.3㎏ほどです。
12.3㎏は間違えました。
tonton
重ねた手足、組み方可愛らしいです。
くつろいだお昼寝姿、玄関先あったかそう。
oaz
tontonさん、今晩は。
子犬のときにお隣からいただいた「山陰柴犬」も11月01日で満13歳です。
晴れの日も、雨の日や雪の日も朝夕散歩です。
...
エゾメバル
場所を移動しての撮影です。
この滝は雨のあとには元気が良いのですが、晴天が続くとすっかりと
元気をなくしてしまう小さな滝で、林の中に隠れてしまいそうになり
ます。
でもいつも気になる滝です。
エゾメバル
アシリベツの滝パートⅡです。ローアングルで狙ってみました。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
滝の全貌が見えるこのアングルもいいですね~。
深い自然の中に有る様で、秘境感も醸し出されています。
ローアングル、地面の匂いも漂ってきそうですね。
自然公園の一部でもこの景観、やっぱり北海道だな...
Booth-K
まさに秋色に囲まれて、季節感いっぱいですね。足下から入れた滝の構図も奥行き感が合って決まってます。
Ekio
...
エゾメバル
紅葉が見頃と聞き、材料を仕入れに行ってきました。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
かなり幅のある滝ですね~。
紅葉とダイナミックに流れ落ちる滝のコラボ
これもまた日本の自然美の代表する景観ですね。
で 望遠で切取られているショッ...
Booth-K
紅葉の色彩に滝とは贅沢なお写真。良く考えた...
ペン太
これも、池の周りを散策中に
ぱっと目に入って来た 印象的な景観でした。
夜半までの雨の雫が樹木から降り注ぐ中
日差しが当たった苔の台からは湯気らしき煙が。。。
大自然の水の循環を感じさせられました。
CAPA
前作「スポットライト」の6分前ですね、こちらは日の当...
循環
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
エゾメバル
少々ネタ切れで投稿控えておりました。
この蔦は毎年綺麗にい色づくので撮ってきました。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
湖畔の(若しくは河原?)の...
ペン太(タブレットXperia4)
前に書きましたが この池の魅力は
紅葉だけでは無く 周りを取り囲む
苔むした原生林にも素晴らしく惹かれます。
早朝ならではのスポットライト。。。
エゾメバル
いいですね。森の中に入ると見ることがありますが、これほどはっきり
と陰影がつくのは希で...
スポットライト
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
oaz
午後に減反水田の草刈りをしながら頭の上の雲が綺麗な時にシャッターを切りました。
今日見た雲では一番綺麗でした。
何時ものRAW撮りでLightroom現像です。
カメラの画像処理エンジンは未使用です。