ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

oaz 山陰地方の奥地は、東西南北何方を見ても冬空です。 寒ーい! 今日の画像は一脚撮りです。  
masa 大風にせよ雪の重みにせよ、老木から順番に折れて朽ちていくのでしょうね。 でも、朽ち木は様々な昆虫の棲み家やエサになるし、最後は必ず大地の養分になります。 命はずうっと、巡り、支え合って続いていくと思うと、すごいなぁと感慨です。   エゾメバル 昨年秋の台風で折れてしまったのか? 林の中で自然のままに雪が被りこのまま朽ちてしまうのかな。   ペン太  自然 VS ...  
エゾメバル 寒い中でも色んな楽しみ方があるもので、ワカサギ釣りを楽しんでい ます。道路からすぐなので簡単に釣り場に生けるところです。 交通量も少ない田舎なので道路縁に車を止めて川に降りているようで す。   ペン太  札幌の近くだと(勝手に推測です) 茨戸川でしょうか? (ネットで調べたら ...  
エゾメバル この辺り畑が多くて雪に埋もれる農家の様子が絵になります。   ペン太  エゾメバルさん こんばんは。  北海道らしを感じる屋根の形の小屋 スノーシューが無いとたどり着け直かもですね。 白銀の世界の中の木立と農家  さながらテレビドラマの舞台になりそうな清浄な眺め  実際には大変でも憧れますね。。。。。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 寒い中、大変かと思いますが、綺麗な雪景色ですよね。 北海道らしいモノ...  
エゾメバル 寒い写真が続きます。 現在家の外の気温はマイナス12.5度です。   Booth-K 前作もそうですが、これだけ寒くてよく植物は生きているなぁと、感心してしまいます。木の芯まで凍ってしまいそうですが、命あるものは凍らないんですかね。 すすきの樹氷というのも珍しい。見るからに寒そうです。   MacもG3 寒い写真は見るだけで気持ちが締まってくるようで 結構好きですよ。 寒いけどお寒いわけではないので。 今年も結構な寒波が来て...  
冬
CAPA 相当雪が降り積っていますね、その場にいたら凍えそうです。 樹木、動物たち、そして撮影したエゾメバルさん、寒さにじっと我慢の子でしょうか。 春を思わせる光景の作品(Ekioさん)と隣り合わせになりましたが、 両者の対比、日本は広いなと感じておもしろいですね。   エゾメバル じっとしている木を見ると、木も寒さに耐えているのかな?なんて思ってしまいます。  明日からはまた吹雪そうです。   エゾメバル ...  
エゾメバル 正月の写真です。 何やら真剣におみくじを見ている青年がいましたが、受験か就職かそ れとも恋愛か?いずれにせよ上手く行ってくれるとよいですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 お正月のおみくじとなると御利益も増えそうですね(そんな事ないか)。 寒いこととは思いますが、雪の積もった境内は凛とした空気感がありますね。   MacもG3 写し撮るというカメラ本来の機能という意味では こういったスナップはカメラの本領発揮ですよね。 ...  
oaz 早朝だけ晴れました。 後は一日曇り空。 今年の年末から早朝にかけては何時もこの様な感じ。 K-5Ⅱsの画像です。   鎌倉M 雲と山に挟まれた日の出を捉えられましたね。 空気が澄んでいるのが伝わってきます。   oaz 鎌倉Mさん、今日は。 朝だけ晴れて後はお天気が崩れるので撮るのは朝です。絞りを絞るとゴーストが出やすいので面倒ですね。  
エゾメバル 改めまして、皆さん明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願します。 北海道では大みそかの年取りからお神酒を頂きますので当然元日は朝 からお酒を飲みます。従って元日の初もうでは延期して今朝、近所の 神社に行ってきました。これから...  
DawnRamp 城南島海浜公園から離陸後の旋回を追跡。 いい感じにバンクしてくれるのですが日没時刻が早くて 旋回中に順光が回ってきてくれませんでした。残念。 2月以降の日没が遅くなる時期にまたトライしてみます。   ss  たぶん?? 北にむかつて 飛び上がり そして やや東に!。ご苦労様です、、、、  
DawnRamp 城南島で飛行機の撮影をしていたところ通りかかった船。 「UFO」の文字に・・・??? どうやら何らかの監視船みたいな雰囲気だ...  
エゾメバル 今シーズン初めての吹雪後です。昨夜の吹雪がまだ残っていて三脚を 立てても風で揺れてしまいあまりまともな撮影はできませんでした。 風上の海の方向にカメラを向けるとレンズに(フィルターをかけてい ます)にすぐに雪がついてしまい、この写真もべったりと雪が張り付 いています。  
エゾメバル 定山渓から朝里に抜ける峠にあるサッポロ湖に寄ってみました。   ペン太  エゾメルさん こんばんは」。  逆光のフレアー? 薄く靄が掛かった様なダム湖の景色 僅かに雪に覆われた山肌の枯れ木立の色は見て取れますが 折重なる山並みと、僅かな水面のさざ波が水墨画に近い雰囲気を ...  
エゾメバル 凍り始めた川の中にポツンとできた小さな島のようです。   Booth-K これだけ流れがあっても凍り出すというのはいかに寒いか、さすが北海道ですね。こんな風に、中央から凍りだす風景は初めてみました。 氷がレンズのようになって緑を映しているのは水草でしょうか?   ペン太  エゾメバルさん こんばんは。 ...  
DawnRamp ↓の写真の超広角版。 https://photoxp.jp/pictures/197792 タム10-24mm使って換算15mmでもなかなか入りきらない・・・ ライトアップ点灯時は眩しくて星空が映えないので...   ss 素晴らしい「写真」です!!!!。。  
エゾメバル タイトルは大袈裟ですが、早速ポゥさんに頂いたアドヴァイスに沿っ て現像してみました。カラーとは違った迫力のようなものが出まし た。面白いですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 いえいえ、なかなかの激流です。 モノクロになると余計な色味が消えて主役が引き立ちますね。   ペン太  エゾメ...  
エゾメバル 前日の撮影場所に近いところに戻って朝の撮影を楽しみました。   ペン太  エゾメバルさん こんばんは。  渓流を擁する山間にも朝の陽射しが指し始め 暖...  
エゾメバル やはり山の中は冷えているようで凍っていました。 赤い実が少し寒さを和らげてくれているようです。   Booth-K まだ赤い実が残っているのに、滝が凍結とは、雪に紅葉もそうですが、なかなか見られない光景に見入ってしまいます。 実はこのまま、冷凍保存状態で春までだったりして?  
エゾメバル 今日は皆さんどうしたのでしょうか? 作品の投稿が全くないとは珍しいですね。  
エゾメバル 毎年この時期に撮影に行きますが、今年は雪の上に先客の足跡があり ました。   ペン太  長時間露光で瀬の流れが素晴らしく幻想的に表現されています。  基本 青が支配する世界に 瀬の白と 少し雪が残った木立がこのショットを印象的な絵に仕上ていますね。 勿論この青の世界、大好きです!   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ペン太さんも仰っていますが幻想的な「青の世界」ですね。 こういった風合いは自分では撮った事が無いの...  
エゾメバル 沼にもうっすらと氷が張り始めました。   ポゥ 今週末はいよいよ寒くなる...  
まだ青い
まだ青い
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 少し前の戻って初雪の朝の様子です。 もちろん赤い紅葉はあるのですがこの木は未だ赤くなれないうちに雪が降ったようです。   ペン太  ”半分青い”ではなく  紅葉から取り残されちゃったんですね~。 新雪の中で凍えている様にも見えてしまいます。。。  雪の中に点在する、落ち葉のせいか フルーツ・ヨーグルト イメージし...   Booth-K ...  
エゾメバル キツネが餌を探してここまで来たのでしょう。 この場所は川漁師さんの舟入間になっているので、きつねのえさ場に なっているのだと思います。   ペン太  私も大好きな  雪上の獣の足跡 早くも物にされましたね。 木の生え際まで行って...  
エゾメバル 細い木が寒そうでしたが朝から天気が良いので暖かくなるのを期待しているようでした。   ペン太  スカっと快晴の日の出  但し大地には雪が残り ぴんと張りつめた冷たい空気感をまず感じました。 殆ど葉の落ちたか細い木と朝陽を重ねて  寒いけどがんばれよ・・・ってこの木を励ましている様ですね。   MacもG3 結構絵になるもんですね。 何もマイルドセブンの丘に行かなきゃ絵にならないってわけじゃないです。 撮る人のイメージ...  
エゾメバル 最近投稿するような写真が撮れていませんが、久しぶりに冬の紅葉の 様子を見に行ってきました。   ペン太(XperiaZ4タブレット) エゾメバルさんの北海道 雪の便り 首を長くしてお待ちしていました。 紅葉のもみじの...  
雪の止んだ朝
雪の止んだ朝
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 11月4日に行われたNHKジャ...  
エゾメバル うまいタイトルが浮かびませんでした。 そう大きな木ではないのですが、古い木で根が苔に覆われていて好き な被写体です。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 うねるような根を覆うコケ、魅惑的な造形ですね。 魚眼?の構図で主題が引き立っています。   ペン太(XperiaZ4タブレット) 凄いです❗ 優しく根を守るように ぎっしり苔が覆っていますね。 適度な落ち葉で季節感もしっか...  
エゾメバル この森には何本かの大きな木があるので、撮影挑戦中です。   ポゥ すごい表情ですね。 まるで、複数の樹が、ねじり渦巻きながら集まり1本の巨大な幹に成ったかのような。 秋に限らず、春夏秋冬いつでも絵になりそうな気がします。 足元、枯葉の絨毯の中に星の様に落ちたば...   Booth-K 生命力を感じるうねりが凄いです。根の様な木の部分のアップでも面白そうです。  
エゾメバル 北大での最後の撮影です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 構図の取り方がとても魅力的です。 緑の葉が茂る大樹、そして広がる落ち葉、極めつけが大木の幹だけ見せてツタの葉っぱに色付く赤いアクセント。   ペン太  大学の敷地内に  こんな撮影ポイントがあるなんて さすが北海道ですね。 一面の落ち葉の絨毯 適度の間隔で木立 蔦紅葉...  
エゾメバル 大きな木の下でゆったりと。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 人の姿を見て、樹の大きさに驚いてしまいました。 由緒ある大木なのでしょうね。 樹の根元で一休み、見守られて心落ち着く場所ですね。   ペン太  落差の大きい滝を撮る時に 比較出来る 人間が構図に入れれたら・・ と思った事がありますが  ベンチの二人が本当に小さく見える 貫禄のある大樹ですね。 ...   Booth-K 本当にでかい木ですね。長年、ずっと歴史を見守り続けてきた大...  
ペン太(XperiaZ4タブレット) これは私もはまりそうなショットですね。 間近のガラスへの写りこみに紅葉も見られ 奥のガラスの向こうにも 別の景色 シンプルな様で 色々な要素が取り込まれたお写真です。   エゾメバル 之もこの日の1枚です。 これらはいずれも、北海道大学の構内にある重要文化財・札幌農学 校・第2農場というところにある建物群の窓です。  
エゾメバル 古い建物の古いガラスが面白い景色を見せてくれます。   ペン太  エゾメバルさん こんばんは。  見た目から古めかしいいでたちの造り きちんと並んでいない外壁のレンガに 窓ガラスの映り込みが 都会では見る事が出きない湾曲。。? ここを切取って作品にしてしまう感性、 これがま...   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 前作に続き、被写体のチョイスの妙ですね。...  
エゾメバル 古い建物の中の古いドアーを窓から覗き込んだものです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 光と影、写り込みが不思議な印象を与えていますね。 赤・黒・緑、色の切り返しが印象的です。   ペン太  ガラスに映った 赤い屋根  そのガラスの向こうに、歴史を感じる白いドアと 印象に残るドアノブ  虚像と実像が織り成す ちょっとマジカルなお写真です。 光ありき・・・のショットですね。   Booth-K 年期の入ったドアノブと、白いペンキの質感のレトロな印象に、芝...  
エゾメバル 昨日は皆さん、土日に撮影されて沢山作品が見られるかと思ったのですが、案に相違して少なかったので結果として連投になりました。  
エゾメバル 自然の中の紅葉です。 山道を歩いているときに出会った女性に教えていただきました。   ペン太  渓流と紅葉いいですね~  いよいよ秋も深まって 山から秋が降りてきた。。。そんな感じがします。   エゾメバル ペン太さん、有難うございます。 薄い雲間から日が差したり隠れたりでしたが、日陰になったことで落ち 着いた色になりました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 何気ない一枚ですが、現場の雰囲気が伝わって来ます。 水の音、風の歌を聞き...   エゾメバル ...  
エゾメバル この日見つけたポイントでこれからも使えそうです。   ペン太(XperiaZ4タブレット) 川が蛇行 支流から流入している 場所でしょうか? 真っ正面に最後の輝きで 空と雲を焼く夕日 センチメンタルな風景です。 これは又来たくなるロケ地ですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ダイナミックな夕焼け、シルエット気味のススキにオレンジ色が乗って良い感じです。 見通しが良いので季...   エゾメバル ペン太さん、 EKioさん、 コメントありがとうございます。  
エゾメバル 石狩川の支流なのですが、夕日の落ちるのを見ようとしていたら、若 者?のグループが水上スキーを楽しんでいたようなので、追ってみま した。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 まるで金箔で作られたような風景に魅せられます。 静かな波模様の中で水上スキーが良いアクセントとなりましたね。   エゾメバル Ekioさん、有難うございます。 直接太陽が入るのを避けたことでこのような色になったのだと思います。  
エゾメバル この日の夕焼けをとった帰り道です。 夕日の反対側にも好きな場面があります。   ペン太(XperiaZ4タブレット) つるべ落としの季節 遠景に山並みも見えて 明るければ素晴らしいロケーション 陽が落ちれば暗闇の世界 少しの灯りでも 心細さが和らぎますね。 情感溢れるお写真です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 日が落ちても行く先の灯りが見えると心が落ち着きますよね。 うねるような道も印象的です。   Booth-K とても懐かしい、子供の頃の憧憬を感じ...  
エゾメバル 朝焼け狙いで行ったのですが、あまりにも快晴で収穫が少なかったです。 近くにいた女性カメラマンの方が、昨日の朝は朝霧が出たと聞いたの ですが、今朝はダメでしたと言っていました。残念。   ペン太  エゾメバルさんの本意に反するかもですが  このショットは朝霧 多くの雲、 どちらも無いが故の ...  
エゾメバル 今日こそはと意気込んだのですが、大きな夕焼けにはならず。 仕方なく波と組み合わせてみました。  
エゾメバル もう秋めいてきているのに行水は少し寒そうなタイトルになりました。 帰りがけに雄冬の滝で見た1コマです。   ペン太  あらま 本当にカラスさん  行水しに来たみやいですね。 この滝も真冬には氷結して、姿を変えるのでしょうか? 紅葉も徐々に山から降りてきて 滝と紅葉のコラボのシーズンも始まりますね^^   Booth-K 「そんなわけ・・・」「ほんまや!」 飛ぶカラスと、すぐ下の飛沫の動感がいいですね。やはり、カラスはここに長居はしなかったのかな?  
Booth-K まだ、こんな風に残っているとは驚きです。今風の女性との対比も面白いですね。 試飲、いい響きです。(笑)   エゾメバル 高倉健主演の「駅」の撮影が行われて増毛(ましけ)に行ってきました。 今回はバスで行ったので、地元の酒蔵、国稀で7種類の試飲もしてきました。 古い建物なので、名前が右から左というのも趣があります。  
エゾメバル かっこ良くマシーンを操るライダーですが、そこはやはり女性、可愛らしさや奇麗さをみせたい。ヘルメットにハートマークを沢山つけて飾っているのが面白くて投稿しました。 頭部分がしっかりと止まっていないのがイマイチなのですが。   ペン太(XperiaZ4タブレット) しっかり写り込んだ コースの周りの景色 流し撮りの動感の中で印象に残る切り取りかと。。 確かにカッコいいですね。   Booth-K メットに写り込んだ青空と...  
エゾメバル これだけバイクを倒してコーナーを回っていくのは勇気がいるでしょうね。 やはり女性ライダーはかっこいいです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 流し撮り、今回も決まってますね。 >やはり女性ライダーはかっこいいです。 バイクとの一体感・せめぎ合い、絵になりますよね。   エゾメバル Ekioさん、有難うございます。 相変わらず撮った写真のほとんどはごみ箱行きですが、少しづつ止まっ ている写真が取れてきました。  
エゾメバル この日、ようやく少し夕焼けらしくなりましたがもう少し雲が欲しい です。 通い始めて3日目。自分なりには手前のススキが好きです。  
エゾメバル 夕焼けを期待したのですが、ペン太さん同様残念ながら赤くはなりま せんでしたが、それなりに撮れました。   ペン太  同じ様な低く垂れ込めた雲ですね~。  推測ですが、もっと高層の雲の方が...  
エゾメバル 前回の投稿写真の3日まえの夕焼けです。 この時間まで曇っていたので気にかけていなかったのですが、何気なく外を見るとこんなことになっていました。   ペン太  綺麗に焼けましたね。  昨日もこんな夕焼けを期待して海に行ったんですが。。 こちらでも今日 僅かな時間でしたが 濃...  
エゾメバル 前日夕焼けが奇麗だったので、今日はどうなるのかなと思いながら見ていると雲の切れ間から光が差し込んできました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ビルの向こうの山々、そして天使の梯子、見応えのあるお写真です。 台風、北海道の方は影響も少なかったようで良かったですね。   ペン太  台風の残存の雲もでしょうか?   空からの光が山肌を照らし 嵐が去った喜びを謳歌してしいる様な景色です。 ビル群がま...  
エゾメバル もう季節は秋ですが咲き残った薔薇が白樺林に残っていました。   ペン太  この時期にバラ、珍しいですね~。  咲いてから周りに他に誰も居なくて、 あれ みんなは?って困惑している様にも見えます。 タムキュウ、望遠マクロ的に使っても  蕩ける背景は健在 木立の中の丸ボケもらしさ。。が感じられます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 バラは春バラ・秋バラ、そして四季咲...  
季節ハズレの野中の薔薇
季節ハズレの野中の薔薇
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ヤマシャクヤクの実
ヤマシャクヤクの実
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル あの白い花の実がこんなに綺麗だったとは知りませんでした。   ペン太  ネットで調べたら  結実しない赤色と結実した黒色の種子が出きるとか。。 緑を残した葉の中でこれは鮮やかですね~。 準絶滅危惧との事、貴重なお写真を見せて頂きました。   Booth-K@スマホ 鮮やかな赤と、黒い実の組み合わせがお洒落でいて、美しいです。 本当に珍しいものを見せていただきました。 開け気味の描写もいいですね。   Ekio ...  
商品