ペンタックス K-5 作例

K-5

2010年10月15日発売

K-5の仕様

花鳥風月 空と山 五十五十の ノルディック   Booth-K ありがとうございます。状況がわからない所で好き勝手言うと、確かにもう少し下向けると安定感があるように思います。 しかし、スキー板持ってここまで上がるんですね。別世界を感じますよ。   Katuhico Kumazaki Booth-Kさん,そぉなんです.だから,ボツ蔵に入ってました.やはり,空多過ぎますな.(汗   ポゥ 三枚も投稿するのはいっくらなんでも多すぎじゃないのかな。 せっか...   ポゥ と思ったら4枚目が投稿され...  
雪衣剱岳 #2
雪衣剱岳 #2
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
滑落訓練
滑落訓練
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki 翌朝のロケハン&ルート確認と思ったけど,ここまで戻ってきて,さすがに,ココ真夜中にはよぉ上らんぜ!っと. んまぁ,滑ったとしても数メートルで止まるだろうけど....と思ってたら,この数メートル下で見事に滑落訓練余儀なくされる結果に.   Booth-K ここは、高さを感じますね。雪が白い。赤旗外でも散策されましたか? ご無事で何よりです。   ペン太 要するに・・・ 滑落しかけたということですか!>_< 新聞にだけは載らないでください・・・。  
Katuhico Kumazaki 深夜にテン場出発し,朝焼けの剱見るつもりのロケハンで途中まで上るつもりが,いつの間にか本気モードのスイッチ入ってまって....当然,翌朝は起きられず....  
雪衣剱岳
雪衣剱岳
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Nozawa  早朝仕事に、剪定したつつじに続く村の入り口道路の横の草刈りをしました。 之が済み朝ごはんを頂いている頃から雨降になっています。 数日ぶりの雨です。   花鳥風月 草刈りも 斜面法面 骨折れる   ペン太 綺麗に手入れされていますね~。 この作業がなかったら 荒れ放題 草ぼうぼうですね・・。お疲れ様です。 こちらも、同じ時間くらいから久し振りの雨が降り出し、まだ降っています。 梅...   Booth-K 見事な仕事っぷりに感心してしまいます。ここまでやられると、美しいと...  
Katuhico Kumazaki 雷鳥さんで思い出したんで,蔵出し. まだまだ冬毛残して,現在求婚中の二羽.   Nozawa Katuhico Kumazakiさん、今晩は。 夏羽のトドの小さいのの様な色合いと違い流石に冬羽は美しいですね。 でも、冬にこの様なところに良くも撮りに行かれますね、凄いファイト・・。   Booth-K どうしてこの色になるのか、自然とは不思議で美しい。   MacもG3 これは立山か?乗鞍あたりか? 真っ白も良いけどこのくらいの色の割合も良いですね。   ポゥ 85ミリでよくこんなに寄れるもんですね...  
春雷鳥
春雷鳥
smc PENTAX-FA* 85mm F1.4 [IF]
憧れのマウナケア #14
憧れのマウナケア #14
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki 月齢11.1 のお月さんがほぼ南中に居ても,この天の川.やっぱハワイ島ってすごい!.....っと思ったのはワシだけか?w   花鳥風月 月夜にも 雲でないのか 天の川   Booth-K 空気が異様に澄んでいるんでしょうね。天の川、月光の風景との組み合わせとは珍しいかも。   hi-lite Katuhico Kumazakiさん、こんばんは。 月夜の晩に、この星空ですか@@ ハワイ島って凄いですね!   Nozawa Katuhico Kumazakiさん、...  
花鳥風月 六十分の一 三脚なしでは ちと辛い   SISI_DAD 270mmあると背景が綺麗にボケます。  
花鳥風月 木漏れ日は スポットライトに ヤマアジサイ   SISI_DAD 久しぶりにシシィーと智光山公園へ散歩に行って来ました。アジサイ、ショウブが綺麗でした。  
SISI_DAD http://photoxp.jp/pictures/142223 のPLフィルター無しのバージョンです。最初ネガカラーフィルムの写真かと思いました。  
SISI_DAD この板の方たちには「何をいまさら」かと思いますが、公民館で写真を展示していると「どうやって色を付けたの」とか「私のも付けて」とか言われます。 「順光でPLフィルターを効かせるんですよ」と言うのですが、聞かない人は聞いてくれません。   習作 緑の色が全く違いますね。 PLは持っていないので、ちょっとほしくなります。   SISI_DAD おはようございます。 風...  
習作 大沼の遊歩道で、フクロウの幼鳥に出会いました。まだ毛玉のような羽根をしています。 トリミングして、多少いじっています。   花鳥風月 枝の上 フクロウの雛 ぬいぐるみ   SISI_DAD 今晩は。 可愛いですね。自然が豊かですね。 近所にも高い所にキジバトやツバメの巣があります。高すぎて中が覗けないのが残念です。   習作 巣立ったばかりのヒナ鳥と出会えたらチャンスですよね。まだ警戒心がないので、おどかさなければ、ずっと遊んでくれます。  
フクロウのヒナちゃん
フクロウのヒナちゃん
SIGMA 70-300mm F4-5.6
宝石箱
宝石箱
Sigma Lens
Booth-K ヤマモモの木、下から見たら丁度空間が抜けていて、光も当たって、いやぁ~、何だか幸せな気分。   stone ヤマモモ、たくさん実が生っていましたか お日様に輝いていいですね! これ果実酒にすると美味しかったですよ^^氷砂糖は少なめで。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 葉の間から漏れる光、小さなヤマモモを照らしています。 なかなか明暗の厳しい状況を上手く整えていますね。   hi-lite Booth-Kさん、こんばんは。 たくさんのヤマモモの実が、お日様に...  
Katuhico Kumazaki 憧れのマウナケアに行けるチャンスが転がり込んできた!天気はかなりヤキモキしましたが,やはり三千m越えると別世界.サイコーナイトでした.だけど,キラウエアは沈.....遺恨残しました.   花鳥風月 マウナケア 車の中から ギャラクシー   調布のみ Katuhico Kumazakiさん、初めまして。 さすが国立天文台ハワイ観測所がある場所だけあって素晴らしい星空、 銀河が濃いですね~。  
憧れのマウナケア #8
憧れのマウナケア #8
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
羽化したてのオニヤンマ。
羽化したてのオニヤンマ。
smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
Nozawa 減反水田の畦の辺りの草を刈っていると、羽化したてのオニヤンマがいました。 かわいそうなのでこの草ごと刈らずに残しました。 でも、午後は雨降に・・。   stone すばらしい。 オニヤンマの新成虫、黒がまだ淡くて...@@、ヤゴの殻もまだイキイキ感たっぷり。 とってもいいショット。感謝。   Nozawa stoneさん、今日は。  水田と農道との間の草を刈っているときに見つけました。 逃げなくて撮り易いですね。   mukaitak ヤゴから出たてのオニヤンマが初々しいです。 良いものを見せていただきました。  
Nozawa  村の奥から南の山裾に入った畑のキウイフルーツの花です。 北向きの斜面なので日当りが悪くて南向きの畑のものより一月位花の咲くのが遅いです。 雄の台木に雌の木を接木したものなので、雌花と雄花の両方の特徴を持っていると思います。   凡打 遠目には何度か見ていますが、アップして正面から見るのははじめてです。 とてもユニークな形をしているのには驚きました。 実ったのを食べるのは大好きで、毎日のよう...   コウタロウ Nozawaさん こんいちは またまた...  
キウイフルーツの花。
キウイフルーツの花。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
ホオズキの花。
ホオズキの花。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  村の奥の畑に毎年種が落ちて自生するホオズキです。 難しい花でして成長途中で移植すると枯れます。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは ホオズキの小さな花を下から見事に 撮られましたね~(^^   hi-lite Nozawaさん、こんばんは。 花弁?の産毛が印象的ですね♪   Nozawa コウタロウさん、hi-liteさん、今日は。  毛深い花が下向きに一つずつ咲きまして何時もこの様な感じです。  
Nozawa  猪(イノブタの野生化したもの?)が出没する村のおくの畑に植えた甘茶の花がヤット咲き始めました。 アジサイに良く似ていますが、アマチャレカッポレの甘茶です。 お盆の頃に葉っぱを収穫すると甘茶に・・。   花鳥風月 アンマチャ デ カプリオーレ   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 甘茶でかっぽれ~ 確かにガクアジサイのお花(愕)に似てますね(^^   Nozawa ...  
甘茶が咲き始めました。
甘茶が咲き始めました。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
SISI_DAD 妻が撮ったものです。綺麗な道でした。 私も撮っていたのですが、少し左に立って右側の日があたる部分を強調したのが良い感じでした。   花鳥風月 この道を 行けばもうすぐ 夏に着く   習作 いいー緑です。生命の息吹を感じます。  
Booth-K 何とか梅雨前に、出掛けられました。流星も結構流れたり、至福の夜でした。左上の逆三角の並びが夏の大三角。左上のはくちょう座のデネブがほぼ真上になります。酔っていたのがいけないのか、何かの拍子に手が当たったのか、ピンが少しズレてしまったのがちょっと心残りではありますが。   hi-lite Booth-Kさん、こんばんは。 満天の星空を超広角で・・・ 素敵ですねぇ。   Nozawa すみません、Booth-Kさんが正しいコメント先です。  hi-liteさんは間違いです...  
銀河を仰ぐ
銀河を仰ぐ
smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
SISI_DAD 私がセッティングし妻が撮ったものです。 私が少し手前で写真を撮っていたら年配の方が八戸ナンバーの車から降りてきて、妻に「僕はこっちで撮っているよ、見てごらん」と教えてくれました。 奥入瀬は夜撮るんだそうです。これは30秒の露出にRAW現像で+1EV明るくしています。   花鳥風月 渓流の 岩に乗っかる ヤマツツジ 三十秒は 長いかな   SISI_DAD 今晩は。 これはヤマツツジですか。 風が無くうまく撮れましたが、もう真っ暗で、ピ...  
Nozawa  田植えをしました。 6月1日にザット植えて、6月2日に捕植や方ずけをしました。 と言ってもほかの畑に持って行っただけですが・・。   花鳥風月 これからは 雨も嵐も ほどほどに   Nozawa 花鳥風月さん、今日は。  入梅で大雨になるかもしれない予報が出ていますね。 水不足ぎみですが、防災ダムが各谷に行き届いていまして雨が降っても余り水量は増えなくなりました。 ...  
田植え。
田植え。
smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
Booth-K 最初は18羽だった雛も、今は8羽に減ってしまったと、池の近くに住んでいる知り合いのカメラマンさんが教えてくれました。先週は、親鴨から離れず泳いでいたのが、結構離れて自由行動が見られました。頑張って生き延びろよ! スカイハイさんのお写真見ながら、益々そんな気持ちに。   花鳥風月 公園の 池の中でも 弱肉強食   調布のみ もうじっとしていられないという時期、何にでも興味を示し、やんちゃ盛りで、そこがまた可愛いですね~。 フワフ...  
Booth-K 薔薇園を眺める、後ろにも薔薇。薫りにつつまれて贅沢な時間。   Nozawa Booth-Kさん、今晩は。  花をバックに、座席にゆったりと座り楽しい一時を過ごされていますね。 羨ましい限りです。   hi-lite Booth-Kさん、こんばんは。 いいところにベンチが有りますね。 天気もいい様子、お弁当を持って出かけたいですね。   MacもG3 奇麗な花と良い香り、このベンチに座ったら実も心も癒されそうですね。   調布のみ 都立神代植物公園のこの場所、バラの時期...  
特等席
特等席
Sigma Lens
ニワゼキショウが・・。
ニワゼキショウが・・。
smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
Nozawa  今年もバス停付近の雑草の中にニワゼキショウが見られるようになりました。 此処だけ刈らずに残しました。   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 ニワゼキショウ、たくさん咲いていますね。 可愛いですねぇ♪   Nozawa hi-liteさん、今晩は。  農道や田の畦だけでしたが、種があちこち飛ぶのでしょうか? バス停の周りに植えているツツジの根元の辺りにも沢山咲き始め...  
SISI_DAD あー、良かった。30万円もつぎ込んで、できなかったらどうしようと思っていました。バーダーMPCC3とKenko ASTRO LPR T2を使っています。なんとかミザールの連星が見えています。   Booth-K ミザールとアルコルですね。昔、肉眼で楽勝で見えていたけど、今見えるかな? スバルの見える数も減ってきてるし、今度確認してみよう。 まずは、梅雨前が勝負ですね。   Booth-K 書き忘れました。これからの季節、明るい800mmだと、M8、M20や...  
天の川&流星&夏の大三角
天の川&流星&夏の大三角
smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
花鳥風月 流れ星 悲しと言ひし 女かな   作者:高浜虚子   Booth-K 魚眼で天の川を撮ってみました。左にある逆三角形が夏の大三角。その中に流星がたまたま流れてくれました。   習作 いいですねー。タイミングばっちりで流星も入っているし、言うことないですよねー。 私も魚眼がほしくなってきます。   エゾメバル 素晴らしいですね。   BoothーK 皆様、コメントありがとうございます。至福の夜でした。東京近辺だと、空が暗い所は限られてくるので、北海道の暗い空が羨ましいです。   ペン太 天の川も素晴らし...  
Nozawa  朝から雨が降っていましたが午後は止みました。 午後は草刈りをしましたが夕方になってもまだ黒い雲が多い空でした。   hi-lite Nozawaさん、こんばんは。 農道(でしょうか?)脇の草もだいぶ伸びてきましたね。. 明日はこちらも雨の予報です。   Nozawa hi-liteさん、今日は。  一級河川の蒲生川の川土手の護岸なので正式には町...  
雨上がり。
雨上がり。
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
Booth-K ここから10分程下ると、位ヶ原山荘前のバス停があります。黒部程ではないですが、壮観な雪の壁、気楽に来れて人が少ないのがいいです。連休初日ということで混むかと思ったら全然で、拍子抜けでした。   調布のみ そびえ立つ雪壁が壮観です。いったいどれくらいの高さがあるのでしょう? 仰ぎ見る空に春の雰囲気が感じられますね~。   Nozawa Booth-Kさん、今日は。  凄い積雪量です。 其れを急峻に切り取って凄い雪の絶壁ですね。 隙間から見...   hi-lite ...  
Booth-K 春山バスで、位ヶ原山荘まで行って、そこから道路を10分、雪斜面を1時間15分くらい歩いて肩の小...  
三春瀧桜 2013
三春瀧桜 2013
TAMRON XR DiII 18-200mm F3.5-6.3
偏屈爺 なかなか東の雲が切れなくってヤキモキさせられたけど,ナントカ朝陽浴びた瀧桜はゲットした!っと撮れた瞬間は思ったけれど....青空が足りない....もぉ少し付き合ってたら良かったな.   花鳥風月 青空も 中くらいなり 瀧桜   ペン太 丁度、 MacもG3さん」の撮られた2時間後くらいでしょうか? 上からと、下からと 立派な桜、堪能させていただきました。  
偏屈爺 ってどぉなの?っと来てみた.   花鳥風月 高ボッチ テレビ塔にも モルゲンロート   Nozawa 偏屈爺さん、今晩は。  日本アルプスの山を後ろに見て朝の鉄塔が威厳がありますね。 シッカリお金がかかった設備ですね。   hi-lite 偏屈爺さん、こんばんは。 朝焼けが鉄塔に写り、美しいですね(・∀・)  
二月の高ボッチ
二月の高ボッチ
TAMRON XR DiII 18-200mm F3.5-6.3
月夜の瀧桜
月夜の瀧桜
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
花鳥風月 散る前に 夜の夜中に 瀧桜   偏屈爺 近くの公園で待機してたら,雲切れかけてきたんで,慌てて....ナントカ間に合った.   Nozawa 偏屈爺さん、今晩は。  良く拝見する桜ですね。 年季の入った有名な桜なのでしょうね。   hi-lite 偏屈爺さん、こんばんは。 夜の瀧桜、いい感じですね。 って午前三時前ですか!  
偏屈爺 たまたま寄ってみたら,こっちの方が極上だった....ヨクある話だな.(笑)   hi-lite 偏屈爺さん、こんにちは。 はじめましてでしょうか。 満開の桜に、川への写り込みに、幟、とっても素敵ですね(・∀・)   Nozawa 偏屈爺さん、お早うございます。  こいのぼりを染色したらまず川の水に晒すのですね。 川が美しいです。   taketyh1040 こんにちは。 美しい光景ですね〜。 なかなか出会えない貴重なお写真ですね〜。   プゥ この絞り具合とこの彩度、そしてこの口調、 ...  
鯉のぼり泳ぐ桜川
鯉のぼり泳ぐ桜川
TAMRON XR DiII 18-200mm F3.5-6.3
SISI_DAD 大きな写真を2枚投稿します。 Ginji-200FN 20cm f4+バーダーMPCC2です。 カメラを着けたりアイピースで見たり、電線が邪魔になったりしましたが、やっとここまで来ました。  
stone 一輪咲きのイチゴ花、豊作への序章かな?! ほんと楽しみですね。   Nozawa  今年一号のイチゴの花です。 少し気が早い様なのですが・・。   花鳥風月 サチノカ トヨノカ ベニホッペ   コウタロウ Nozawaさん こんばんは このお花を見るたびに黄色いシベの部分が あの真っ赤な美味しいイチゴになるのですね、、、 楽しみですね~(^^   Nozawa 花鳥風月さん、コウタロウさん、今晩は。 ...  
イチゴの花。
イチゴの花。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Booth-K もう今はだいぶ咲いてしまいましたが、一部咲きの頃です。今週末まで持つと良いのですが、花吹雪になっていそうな気配・・。   花鳥風月 一部咲き 週を待たずに 満開に   エゾメバル 花が散って葉が出るまでの変化を見るのも良いですね。   Booth-K 花鳥風月さん、 エゾメバルさん、コメントありがとうございます。咲き始めてからのスピードが早すぎて・・・。もっと、ゆっくりでいいのにねぇ。  
Booth-K 光(影)のせいでしょうか、色のせいか、何となく妖艶な感じに見えたボケの花が、桜と一緒に咲き始めました。   花鳥風月 木漏れ日に 頬紅さした 木瓜の花   ガル Booth-K さん おはよう御座います。 確かに妖しい美しさを持っています。深いですね。   taketyh1040 桜と一緒に、いろんな花が咲き始めていますね。 ボケも、ボリュームがあり見応えがありますね。   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  美しい木瓜の花ですね。 蕾と花とが沢山付いて美しい盛りです。  
SISI_DAD とても暖かいで日和です。 PhotoXPのシステムが変わり、コメントを入れても上に上がらなくなっているんですね。   花鳥風月 小春日和 毛皮のコート 暑そうだ  
SISI_DAD 春本番で暖かい日差しでした。   花鳥風月 レンギョウに カモも黄色に 染まろうか   Booth-K 明るい黄色の映り込みは、春っぽくていいですね。 上部のタイトルが並ぶ下に、新着写真順or新着コメント順が選べるようになってますよ。  
SISI_DAD 風が強くちょっとムリがあるんじゃないか、と思いながら1枚撮りました。   花鳥風月 桜撮れ 雨落とす前 風飛ばす前   SISI_DAD 花鳥風月さん、いつもいつも短歌、川柳をありがとうございます。まだ7分咲きだから早朝とかチャンスは有りますね。  
Booth-K 一気に咲き始めました。近所の公園とかはシートを引いてお花見モード全開でした。 一転、今日は冷たい雨で、ちょっと花が可哀相な感じです。   調布のみ 咲き始めましたね~。やっぱり桜は青空が似合います。 今日辺り撮りに行こうかと思っていましたが、残念なから雨、また今度です。   MacもG3 家の前のソメイヨシノは1本だけ5部咲きくらいです。 今日の雨で花が落ちなきゃ良いですけど。 出来れば来週の土日までもってほしいです。   stone こんにち...  
花鳥風月 この一本 梅干し何キロ できるかな   Nozawa  この冬に水っぽい雪で折れた我が家の夜な夜な猪の出没する畑の白梅赤軸性です。 花が咲くのを待っていまして、咲きそろいましたので撮りました。 父親の代に植えたものです、長年の放置で延び放題です。 梅干用の梅ノ木ですが、でかくなりすぎて剪定できません。   stone 折れてしまっても元気いっぱいの咲き誇り方で...  
習作 大沼で、トンビさんを写してみたら、足にしっかりと魚の切り身?が。 それを見るトンビさんのうれしそうなこと。   花鳥風月 大沼の 鯉かな鮒かな ワカサギじゃない   Booth-K トンビの表情まで捉えてますね、お見事です。  
うふっ、うまそう
うふっ、うまそう
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ピンクのアジサイ。
ピンクのアジサイ。
smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
Nozawa stoneさん、お早うございます。  ご丁寧に有難うございます。 やせ地やので液肥千倍液を周一回くらいで育ててみます。 剪定はせずに様子をみます。 背の高い目が出たのは今年初めて...  
花鳥風月 トレビでも スマートフォンやら アイパッド   SISI_DAD 片っぱしから撮っただけになってしまいましたが、大きな物が小さく写って面白かったです。  
泉にて
泉にて
DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
花鳥風月 街の中 掘れば遺跡の ローマ市内   SISI_DAD ここを描いた絵を見た事があり、ぜひ訪れてみたかった場所です。  
花鳥風月 いいねぇ ローマ また行きたい 外れはないよ コロッセオ   SISI_DAD 「バチカンにて」と同様にDA Fisheyeに歪曲収差補正を目いっぱい掛けています。 このレンズは思ったより解像感が良い画が撮れる気がしました。  
SISI_DAD 初めて訪れました。キリスト教とキリスト教徒のための場所ですね。 ちなみにPhotoxpにブロックが掛っておりイタリアからは投稿できませんでした。   花鳥風月 こちらでは 今日の晩餐 煮魚お浸し  
Nozawa 鉢植えで育てているジンチョウゲが山陰の奥地でも咲きました。   花鳥風月 鉢植えの 香りかぐわし 沈丁花   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 鉢植えの沈丁花ですか、、、鉢でも元気に 咲いてますね~(^^   Nozawa 花鳥風月さん、コウタロウさん、今晩は。  夏は日当りの弱い別のところに引越しして、冬から春は日当りのよいところに持ってきます。 でっかい四角い鉢で育ててい...  
ジンチョウゲが咲きました。
ジンチョウゲが咲きました。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
黄砂とPM2.5のモヤットした朝i。
黄砂とPM2.5のモヤットした朝i。
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
Nozawa  今朝も黄砂とPM2.5で外をななせと歩くと空気は土臭くて朝の空もモヤットしています。 写真に撮るには綺麗ですが・・。   調布のみ 広範囲に色付いていますね~。雲もいい表情で美しい日の出景色です。 こちらもモヤッとしていてPM2.5の値は高め、富士も全く見えません。   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK) 14mm F2.8 とは、いいもの持ってますね。 「モヤ」は、言われてみると朝日の光が幾分マイルドかなあ、という程度に思えます。  
商品