ペン太
乗鞍岳登攀の前日
乗鞍高原に到着後 高層の雲が多かったので
珍しく高原での焼けが。。。の期待が
まいめの池で日没後まで粘って この絵を撮る事が出来ました。
高原でも色づいている木も見ることが出来き
秋の気配を感じる事が出来ました。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
静かな夕暮れに映り込みもとても綺麗です。
写真は一瞬ですが、変わりゆく風景をじっくり堪能出来たようですね。
ペン太
シャトルバスで登った畳平から
撮影しながらの散策 終着の山荘のブログ頼りに
体調は今一でしたが 乗鞍行きを決行しました。
野倉高原の夕景~星空~乗鞍岳紅葉。。。と膨...
Ekio
ペン太さん、おはよ...
Ekio
>一番バランスの良い絵をた作ってくれました。
月光下の蕎麦畑、心に染み入るようなお写真ですね。
一面に広がる蕎麦は、昼はお日さまに育てられ、夜はお月さまに見守られているのですね。
Booth-K
今年は夕焼け見ないなぁと思っていたら、複雑な雲の配置ですが色付きました。
暗くなるのが、急速に早くなってきてますね。
ペン太
激焼けですね~!
私も今朝 早朝に、雲の姿は違いますが
真っ赤に焼けた朝焼け 自宅からゴミ出しに行った時に見ました...
ペン太
木立の向こう側の雲が邪魔して
なかなか朝日が出てこずにやきもきしていましたが
やっとピカっ の瞬間が訪れました。
徹夜の眠さも吹き飛ぶ瞬間でもあります。
このポジションから超広角での絵はこれが最後です。
masa
いよいよ6時過ぎて陽が射しましたね。
超広角が創り出す広々とした景色、徹夜の甲斐がありましたね。
今までとは別の場所のように見えます。
ペン太
前投稿の朝焼け 時間と共に、
焼けの場所が異動して往き 追っかけの撮影となりました。
エゾメバル
綺麗な色はあっという間に終わってしまうので、逃すまいとして沢山撮るのはきっと皆さん同じかも。
雲の様子もどんどん変わり、移動しながらの撮影の様子も前作と比べるとよくわかります。
至福のひと時ですね。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>時間と共...
ペン太
本日 2枚目ですが。。
最初の焼けから 約30分後
あれよあれよという間に 二度目の朝焼けが。。。
焼け初めから終わりまで 4分間のあっという間のひと時でした。
この4分間で、何枚撮った事やら^^;
Ekio
>この4分間で、何枚撮った事やら^^;
ショータイムですから50以上でないと駄目ですよ(^_^;)
冗談はさておき、この色合いはなか...
ペン太
連張り 失礼します。
前投稿の約10分後 まだ日の出までは1時間ありますが
景色は目まぐるしく激変してゆきました。
所謂二度焼けの一回目 朝焼け撮るのは、乗鞍高原以外では
数年ぶりかも^^;
Booth-K
刻一刻と色も変わる、魔法の時間を楽しまれた様で羨ましいです。
この時間でもまだ星が見えているんですね。
滝雲もまだ残っていて、10分間の変化だけで作品が出来そうです。
ペン太
この日の日の出はおおよそ5時半
その1時間前 所謂薄明の時間帯
星々が眠りにつき 東の空が白んで来る
ブルーメントの夜と朝の狭間・・・大好きな時です。
ペン太
中央よりやや左の山の稜線に
前回も遭遇出来た 滝雲らしき雲が山並みの向こう側から
溢れ出して山肌を下っている景観が見受けられました。
(向こう側は 下伊那郡阿智村、盆地なので雲海が発生しやす...
Booth-K
...
Booth-K
やっと、ペン太さんと乗鞍でご一緒した日の仮眠後写真最後となります。(汗)
色々用事があり、すっかり帰りが遅くなってしまいましたが、夕暮れの光芒が「お疲れ様」と労ってくれている様でした。
家がいっぱい建っていますが、子供の頃は一面田んぼで、1軒も家がなかった景色を思い出します。
Booth-K
追記:さっき所沢から帰ってきましたが、途中新青梅街道で車...
Booth-K
伊那谷、東の方はまだ陽が射しています。
陽が陰ってしまいましたが、一面の白、見頃でした。
Ekio
蕎麦の花は地味なものですが、一面に広がると見事です。
この後、美味しい蕎麦になって楽しませてくれそうですね。
ペン太
一面の白い蕎麦の花の絨毯
これも秋の到来を予感させてくれる景色ですね~。
私も昨日 岐阜県のそば畑を訪れましたが
...
Booth-K
昔は私も掛けていました。
今はコンバインで一気にと言う農家さんも多いですが、こうしてお日様で乾燥させると、栄養価も上がり味も全然違うんですよね。
ハザカケした新米は、おかずいらずでお代わりできるくらい美味かったのを思い出します。
ペン太(XperiaZ4)
刈り取る前の田
刈り取りが終わった田
そしてはざかけ と 季節の移ろいを感じる景色
長閑で好きな光景
前線が南下したら ...
Booth-K
昔は当たり前に見ていた景色ですが、懐かしくも美しいと感じる景色です。
masa
面白い光芒が入りましたね。
伊那谷も稔り時期を迎えて、収穫前に台風などの来ないように祈ります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
実った稲穂が醸し出す風景も雲の加減や風でバラけた感じが今らしいです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
光芒と煙が混ざり合う感じで、不思議な...
Booth-K
ベランダから手持ちにて「ずくなし撮影」です。
この暑さからは、とても秋らしくないんですが、今週末くらいからは少し涼しくなる様ですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
昨日の帰り道、上り始めた月を見て「綺麗だなぁ。」と思っていたら中秋の名月だったのですね。
「ずくなし」・・・怠け者の意味らしいですが、ちゃんと日にちを抑えるあたりは流石ですよ。
Booth-K
塩尻ワインにでもなるのでしょうか?
昔行った、ナパバレーや、ソノマバレーを思い出します。
エゾメバル
どんなワインになるのでしょう。しっかりとした幹があるのでもう何年
も栽培しているのが窺えます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ワインの名産地となると年月がかかるでしょうが、次に訪れた時の楽しみにもなりそうですね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
これも塩尻周辺ですが、小金色が美しかったです。
マスコットも入ってくれました。
ペン太
今年は思わぬ米騒動までありましたが
今年収穫の米は 順調に(早場はもう収穫済み)
育っていますね~。
頭を重みで下した姿が頼もしいです。
擬態の様にも見えるシジミ よくまあ見つけましたね!
masa
おお、ウラナミシジミちゃん、珍しいところで休憩!
後翅斑紋の小さなメタリックブル...
Booth-K
葡萄棚の横には林檎が赤くなって美味しそうです。
あと1か月ほどで出荷かな?
昨日、田舎の知り合いに恒例の林檎も頼んだので、12月上旬には手に入るかな?
ペン太
酷暑焼けも見られずに
本当に真っ赤に育ってますね~。
リンゴもスーパーでは年中並んでて
こういう姿を見ないと 季節の果物だって
忘れちゃいそうです^^;
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
この赤さは農家さんの努力の賜物です。
年々暴れる気候への対処は大変でしょうね。
Booth-K
乗鞍から下って、実家へ向かう途中、葡萄畑とかが目に飛び込んでくるとついつい停車して撮影タイム。
実家に辿り着くまでにいったい何枚撮ったやら・・。(笑)
ペン太
酷暑にも負けずにたわわに実ってますね~。
本州中部は今年はまだ酷い台風被害にはあって無いので
収穫期待できますね!
ただ、スーパーとかで並んでるブド...
Ekio
Booth-Kさん、こん...
Booth-K
3時半くらいになると、冬の星座が昇ってきます。
以前ご紹介した、冬の大六角。 https://kids.yahoo.co.jp/zukan/astro/winter/0016.html
中央上ぎりぎりに入っているのが昴。一番明るいのが木星です。
気...
masa
アレッ、ほぼ中央にいるのはオリオン座ではありま...
Booth-K
本日もう1枚失礼。
8月中旬から、梨や葡萄のオンパレード、大人買い。写真にはありませんが、9月頭にもう1箱梨が届いて、乗鞍帰りに買ってきたナガノパープルと併せて、食欲の秋を前に毎晩食後に楽しんでます。
masa
これぞ秋の味覚ですねえ。
フルーツも温室栽培が普及して季節感が薄れつつありますが、やっぱり秋のものは秋に食べるのがいいですね。
エゾメバル
どれも美味しそうですが、しんせんなうちに食べきれるか?心配です
葡萄、ナシはまさにこれからが旬ですね。
Booth-K
子持ち銀河M51はりょうけん座にある渦巻銀河です。
前回、鏡筒を忘れて200mmでの撮影でしたが、今回やっと望遠鏡で撮れました。
ペン太
見事リベンジですね!
子銀河に延びる銀河の渦もしいいかり捉えています。
これくらいの被写体になると
やはり明...
エゾメバル
オッ 何だこの渦はと思いながら見てい...
Booth-K
前回鏡筒を忘れたリベンジです。
初めて経緯台とBORG鏡筒を組み合わせて使いましたが、色々課題はありそうです。
ペン太さんと、同じ経緯台並べて、あーでもないこーでもないと、遊んで...
ペン太
到着時には、乗鞍も含めて
山には雲が掛かっていたのですが
夕暮れが進むにつれ 晴れ渡り
今回も三日月の月没を撮る事が出来ました。
月齢3.0の細い月です。
Booth-K
お疲れさまでした。
水蒸気は多いけど、大気は本当に安定していて、土星がうまいこと事導入できなかったのが悔やまれます。
やっぱり乗鞍、他になかなかいい場所は見つかりません。
Ekio
これは凄い。きっと両面テープで・・・と言う冗談はさ...
ラクウショウの実
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
最近、実ばかりを撮っている気がします。
油分たっぷりの実、目立ってきました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>最近、実ばかりを撮っている気がします。
梨やブドウの実は気になるのですが(^_^;)、今の季節は賑やかですね。
葉っぱが優しそうに寄り添っているのが印象的です。
masa
ラクウショウは湿地のようなところでも大木に育つので「ヌマスギ」ともいわれますね。
こちらはどこでの撮影でしょう、石神井公園池の周辺かな?
Booth-K
タケニグサ同様、花から黒い実まで、時の流れを1房に凝縮したようなのを見付けました。
ヤマゴボウを見る度に、美味しく食べられたらいいのにと思ってしまいます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>ヤマゴボウを見る度に、美味しく食べられたらいいのにと思ってしまいます。
名前には「ゴボウ」が入っていても食には向かないんですね(^_^;)
見た目はとて...
Booth-K
タケニグサでしょうか?
この時は、背の高いものも含め一面の雑草でしたが、9/1には綺麗に更地になっていました。
地面も均されていて、家が建つのでしょう。
時の流れを1枚に凝縮できた感じで、「何かいいなぁ」と見入ってました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
いつもながら良く観察されていますね。
日頃からこまめに撮られているからこそ気付く変化なのでしょう。
Booth-K
コメントありが...
Booth-K
この時期、木を見ると色んな実を付けているのに気が付きます。
ハンノキでいいのかな?
masa
はい、”ハンノキ” ですね。
熟して乾いて種を吐き出すと、小さなマツボックリのようになります。
Booth-K
masaさん、ありがとうございます。
今度気を付けて観察してみますね。
ハンノキ?
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
台風の爪痕
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
離れた所から、全国に災害をもたらした台風。
昨日一回りしたら、石神井公園ボート池でも根こそぎ倒されている木がありました。
不安定な天気で、ミストの雨の中走っていましたが、あまり濡れた感覚はなかったです。
masa
31日~1日、新潟に行ってたんですが好い天気でした。
東京はこんなに荒れたんですね!
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
整然と並ぶボートたちの姿とは裏腹に結構な被害が出ていたのですね。
「遠隔...
Booth-K
もう1枚失礼。
今日、また石神井公園辺りを一回りしたら、実が落ち始めていました。
割って、開いてみたら栗みたいな実が出てきたので、栃の木で間違いなかったようです。
栗みたいに、手軽に食べられれば良いんですが・・。
高山地方では餅や煎餅に使われているのが多いので、田舎の方で...
Ekio
自然に落ちたもの以外に台風の雨風で落ちたものも多かったかと思いますが、農作物への影響も心配ですね。
栃の木の実2
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
10日ほど前、石神井公園で木の上を見たらキウイみたいなのが見えて、近付いてみました。
多分、栃の木だよなと思いつつ、アップして確認しようと思っていて、出しそびれです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
あぁ、なるほど、時折見かけるこの実は「トチノキの実」だったのですね。
県名にも入るぐらいですから昔から知られて有用な木なのでしょうね。
Booth-K
...
Booth-K
連投失礼します。
眼は茶色い部分の様な気がしていたんですが、もっと下の方までが眼なんですよね?
茶色の部分は、サングラスと言う事なんでしょうか?
まじまじ見て、不思議な感じがしてます。
Ekio
そうですか、サングラスと言われると納得です。
自分はいつもサングラスを狙ってました(^_^;)
masa
最近の研究によると、大きな複眼の上半分と下半分ではキャッチする光の波長が違うらしいです。
...
Booth-K
「いやいや、ただ鬱陶しいだけなんで、赤い糸と一緒にしないで」
と言われそう。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「でんせつ」と言うより「でんせん」みたいなイメージが浮かびました。
何かを伝えたがっているのかな・・・とか。
Booth-K
蔓に絡まれると、皆鬱陶しそうですよね。
縁結びでもしてくれたり、何かメリットがあればよいのですけど、多分ないな。
Booth-K
レンゲショウマ最後です。
明るい緑に育まれた環境も含めて、優しい雰囲気に癒されました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
大小様々な丸(優しさ)に囲まれて幸せなレンゲショウマですね。
蕾と花と綺麗な並びです。
Booth-K
もう1枚失礼。
山の斜面から転がり落ちそうなところに設置されたブランコ。
飛べ~! 気持ち良さそうです。
Ekio
このブランコは昨年は無かったので驚きました。
子どもたちには地味なレンゲショウマよりこちらの方が受けが良かったですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
子供たちだけでなく、山ガールもはっちゃけていて、楽しそうでしたね。
大人こそ遊ばなきゃと思うこの頃。
Booth-K
先にこれを出さなきゃいけなかったんだ。
上りの中間地点でのすれ違い。
上の方の到着駅が何となくわかるかなぁ?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>上の方の到着駅が何となくわかるかなぁ?
これは見事なタイミング、森の中を抜けて見通す頂上駅の雰囲気が出ています。
Booth-K
コメントありがとうございます。
対向の車両から、ぐるっとケーブルで繋がっていると思って見るとよくできていると感心してしまいます。
Booth-K
これから出掛けてしまうので、取り敢えず・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
いつの間にか見つけられていたのですね。
ついついレンゲショウマに目が行ってしまいがちですが、綺麗な色合いに魅せられます。
Booth-K
Ekioさん、お疲れさまでした。
これは、ちょっと前に石神井公園で撮影したものです。
先程戻りましたので、現像中です。💦
Booth-K
台風以前に倒れていました。最近の激しい夕立は雨も風も強いですが、まさかポキッと折れてしまうなんて。
石神井公園、水が湧き出ているすぐ近くです。
Ekio
三宝寺池のあたりですかね。
今年は天気が荒れるので思わぬ被害が出ています。
倒れたあたりが、また影響出たりしそうですね。
masa
この樹は何らかの理由で根が十分に張れなかったのでしょう。
自然の森の中では普通にあることです。
倒れて朽ちると、また様々な昆虫や若木の...
倒木
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
Booth-K
以前よりは少し赤味を増して、青空にも映えるようになってきました。
masa
おお、サンゴっぽくなってきましたね。
ガマズミの仲間ですが、赤く熟した実は食べても美味くありません。
Booth-K
コメントありがとうございます。
もう少し早い時間に来ないと、日陰が多くて。また、様子見に行こうと思います。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>もう少し早い時間に来ないと、日陰が多くて。
陰影の強い夏らしさがしっかりと出ていますよ。
Booth-K
もう1枚失礼します。
春にはコブシの花を撮らせていただく木、何気に見たら実を付けていました。
花期は気にしていますが、この時期は全く意識していないので気が付かなかったです。初めて見ました。💦
masa
この実を見ると、人々が ”ゲンコツ” というイメージを抱くことがよく分かりますね。...
こぶしの実
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
夏の日差しの赤
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
サンゴジュの赤が、夏日の日差しに目立っていました。
masa
ドッサリ生っていますね。
まだ橙色ですが真っ赤になるとまさに ”サンゴジュ” だなあと思います。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
なるほど、「珊瑚」な訳ですね。
強い日差しの明暗を実に上手く処理していますね。
不思議に思ったのがSSの遅さ、NDでも使っていますか?
Booth-K
コメントありがとうございます。
...
Booth-K
もう1枚失礼します。
花火最後の1枚。今回アップしたのは全て1枚物(コンポジット等は無し)です。
シャッタ開けながらの脳内露光で、ここまで! っとイメージを膨らませながら撮ってみました。
Ekio
花火もアートですが、お写真もアートです。
「脳内露光」素晴らしいです。
きっと今までの苦労の蓄積なのでしょうね。
Ekio
再度コメントします。
>今回アップしたのは全て1枚物(コンポジット等は無し)です。
...
夜空のアート2
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
恋花火
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
よりによって、カメラの前で楽しそうに談笑しなくてもいいのにと思ったけど、露出切り詰めてシルエットを残す努力をしてみました。
花火の軌跡はもう少し伸ばしたかったところですが・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
コメントを読んで驚いたのですが、一発撮りですか!
多重露光でもこんなに上手くは撮れそうにありません。
Booth-K
コメントありがとうございます。
動かないで見ていてくれた...
Booth-K
もう1枚失礼します。
空が光であふれると、自然と声も溢れてくる感じでした。
トリミングあり。前投稿はスクエアですが、花火には一番合う比率の様な気がしています。
Ekio
>トリミングあり。前投稿はスクエアですが、花火には一番合う比率の様な気がしています。
4:3も良いかも知れませんよ(宣伝)。
Booth-K
コメントありがとうございます。
確かに、それもありかもしれません。(笑)
大歓声
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
夜空のアート
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
河川敷脇の歩道に沿って並んだ提灯、観客の浴衣姿に夏祭りの雰囲気を感じました。
夜空のキャンバスに、見事なアート。楽しめました。
Booth-K
体調確認も兼ねて、出掛けてみました。
よくよく場所を確認したら、よく自転車で出掛けている近くじゃん。
始めて行くので、どれくらい混んで...
いたばし花火大会
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
ペアダンス
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
お互い見つめ合いながら、付かず離れず阿吽の呼吸で舞っていました。
ちょっと体調を崩して、木曜午後から仕事は切り上げてダウン。
昨日、休みを取って実家で不動産屋と打ち合わせ予定だったんですが、キャンセルさせていただき、大人しくしていました。
本日復活!
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
体調崩され...
Booth-K
もう1枚失礼します。
ステージで、ドレスアップしてポーズをとってくれました。
Ekio
一瞬蝶のような雰囲気も眼や尾っぽを見るとやはりトンボですね。
か細い葉の先で揺らいでるかと思いますが、形が良く分かるポーズを捉えましたね。
youzaki
凄いのが撮れるのですね・・
難しいシーンを見事です、拍手させて頂きます。
エゾメバル
前作と同じ日のモデルさんですね。
確かにこちらはタイトルにふさわしい「ドレスアップ」ですね
Booth-K
コメントあ...
ドレスアップ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
かくれんぼ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
ここは緑の隙間を縫うように飛んでいて、AFは使い物にならず。
角度的には一番羽がメタリックに輝く場所でした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「もうちょっと撮りやすいところを飛んでよ」と勝手なリクエストをしてしまいそうなばめんですね。
Ekio
P.S.
>角度的には一番羽がメタリックに輝く場所でした。
確かに、輝いていないと埋もれてしまいそうです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
緑の中でチカチカと輝く姿は意地でも撮ってやろうと粘ってみました。