リコー PENTAX K-3 作例

PENTAX K-3

2013年11月1日発売

PENTAX K-3の仕様

Ekio ペン太さん、おはようございます。 いやぁ、個人でこれだけのものを造られるとは凄いです。 見応えがありますね。   ペン太 ここは私有地で、  この山の地主さんがこれを設置されたとか。。 見学に来ていた子供達や親までが喜んでいました。   MacもG3 私有地でここまでやるとは見事なものですね。 よく考えて作られたのでしょう。 どんな形に成長するのか毎日気になりますね。   エゾメバル 氷瀑シリーズ頑張ってますね。 個人でこれだけの滝を作られるのもすごいですが、...  
造られし冬景色
造られし冬景色
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Ice wall
Ice wall
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 一番近づけるポジションまで寄って  見上げるアングルでのショット、 撮影中に何度も氷のかけらが落下してきて、結構怖い思いしました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 思い切って寄った甲斐があって迫力のあるお写真となりましたね。 氷もけっこう「凶器」となりますからお気をつけください。   MacもG3 まさに自然の造形美。 人工物とは美しさも迫力も違います。  
Booth-K 石神井公園のボート池が凍ってました。氷とか、雪の上が好きなんでしょうか、毎年よく見かける気がします。 何か餌があるのか、それとも映る自分が気になるのかな?   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 石神井公園池、氷が張っていましたか。このところ寒さがきついですからね。 セキレイでしょうか、冬ならではの光景ですね。   エゾメバル 東京でもこんなに氷が張ったんですね。 都会育ちの小鳥には寒そうですね。  
鏡よ鏡
鏡よ鏡
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
モリコロ凍てつく
モリコロ凍てつく
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 写真を撮る上では 待っていましたの冬将軍の到来、  しかし今回は強力すぎて 夜間に白川郷若しくは奈良井への車での 移動は危険と体内のセンサーからの信号が・・・  多忙もあって、とに...  
Booth-K 意外に大きなのをゲットしたようです。獲られた魚は、「う~ん、まいった・・」、という感じです。 自然の命の連鎖、新芽の生命力、これまでも、これからも。 私も、ネジを巻いて、元気に生きていかねば! 仕事でヘロヘロではありますが。(笑)   MacもG3 カワセミの得意げな顔がイジらしいです。 求愛にはまだ早いからこの後一飲みでしょうね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 人間だったら「ドヤ顔」をしているかも知れません(^^ゞ 見事なタイミングで捉...  
生命
生命
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
紅梅
紅梅
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 連投失礼します。 気が付けば既に紅梅が咲いてます。まだ雪は降るとは思いますが、春探しはスタートした感がありますね。   MacもG3 すでに紅梅が咲きましたか? ここに野鳥が来てくれたら一石二鳥ですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 家の近くでも日当たりの良い場所の白梅が咲き始めました。 こちらは咲き始めの紅梅ですね。蕾に囲まれて淑やかな咲き具合が素敵です。   CAPA 紅梅がもう咲いてい...  
Booth-K 水浴びで、シロハラがバシャバシャと水滴を飛び散らしていました。   MacもG3 シロハラの気持ち良さそうな表情がいいですね。 順番待ちのメジロもワンポイントで和みます。   masa 飛沫と後ろのメジロの目にもピントが来ている! F7.1という絞りの選択、絶妙ですね。 微笑ましい冬の鳥たちを見せていただきました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 順番待ちのメジロちゃん、なんとも可愛らしいですね。 masaさ...  
辺り構わず
辺り構わず
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
試写
試写
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 白昼のスローSS撮影用に可変NDフィルターを導入(N2.5~400)  今日の最後の仕事の後 蒲郡の海岸にて試し撮り。 MAXの少し手前 N350位?での撮影、 さて 今後どう使うか思案中です。   Booth-K 日食の時にND400を買ったのがあり、一度人混みで長時間露出して人を消そうとしたのですが、新宿は人が多すぎてなかなか思ったように...   MacもG3 可変NDなんて...  
Booth-K 今年は、鳥撮ってるなぁ。いつも通っている所から、ちょっと奥へ入った所にいたなんて。先週、鳥屋さんに聞いた情報で行ってみたら、いました。日陰で条件的には厳しいですが、カワセミと併せて収穫の多い日でした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 これまた、オシャレで綺麗な鳥ですね。 お近くで写真が撮れるとは羨ましいです。 本年も宜しくお願いいたします。   エゾメバル 綺麗な鳥ですね。 メジロか鶯をオシャレに装ったみたいです。 このレンズは強力な武器ですね。   ペン太 ...  
ソウシチョウ
ソウシチョウ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
アカゲラっち
アカゲラっち
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K この日は、コツコツ音に耳を澄まして、アオゲラも見かけたのですが、撮れたのはコゲラとアカゲラ。 CAPAさんのアオゲラに続けと、キツツキアップしてみます。   MacもG3 Booth-K さん、良い環境で野鳥にハマリ気味ですね。。。 ♀を撮ったら♂が撮りたくなるのは野鳥方程式です。 いつ何時現れるかわからない野鳥を待つのも楽しいもんですよ。   エゾメバル ケラシリーズ楽しんでいます。 このアカゲラは私もた...  
Booth-K 上の方で、コツコツ音がするので見上げたらいました。いつも忙しそうです。   MacもG3 野鳥はほとんど餌探しに没頭していますね。 食べている餌はほとんど栄養がないので1日中食べないとダメみたいです。   ペン太 餌の少ない冬場は  野鳥達は、確かに餌を確保するのにも大変でしょうね~。 日差しを浴びた姿は、心地良さそうにも見えますが^^  野鳥撮影には望遠有利なK-3、まだまだ出番は多...  
コゲラっち
コゲラっち
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
初焼け
初焼け
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 新年の最初の撮影は、 前回同様 長久手での定点での朝焼けの撮影となりました。  10分間にも満たない短いショータイムでしたが、 今年は良い事有りそうな・・・そんな予感をかんじさせてくれる朝焼けでした。   ペン太 あ・・  皆様 明けましておめでとうございます。   MacもG3 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新年早々活動的ですね。 こちらお正月はグダグダに過ごしてます。 まだ冬眠中です。   エゾメバル 明けましておめでと...  
ペン太 随分のご無沙汰になってしまいました^^;  明日まで仕事なのでまだドタバタですが、 約三週間ぶりに撮ったショット、 神社の境内で落葉を燃やしているのを撮らせて頂きました。  写真に対する熱き想いを絶や...   Booth-K 炎は眺めていると何か落ち着きます。オンザ...  
熱き想いを。。。
熱き想いを。。。
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ルリビタキ♀ ?
ルリビタキ♀ ?
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K で、良いんですよね? いつまでたっても確認しないと自信が持てません。暗い林、この露出でもアンダーで、現像時に増感したら荒れ気味になってしまいましたが、可愛かったぁ。♂は遠くでちょこっと見かけて、すぐ見えなくなってしまいました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ルリビタキ(ひとまず)、こちらもオシャレな出で立ちです。 なかなか位置取りは難しかったと思いますが、上手く配していますね。   MacもG3 ルリビタキ♀で間違いないと思います。 ♀と♂若の区別...  
Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 一瞬どこにいるのかと思うほど見事に同化していますね。   Booth-K アオジ、クロジが揃って登場してくれました。可愛いツーショット、クリスマスプレゼントかな?   MacもG3 おばんです! クロジの♂♀ではないでしょうか? ♀の方は全身見えていないので確信は持てませんが   エゾメバル 機敏そうないかにも野鳥というショットですが、こんなのが現れると ワクワクするでしょうね。  
青と黒
青と黒
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
時の流れ
時の流れ
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 止まらない時間 移り往く季節  決して滞る事の無い水の流れの様に無常で美しい。 秋色が残った写真もいよいよ終わりの時期でしょうか?   ペン太 C-PL  + ND8使用です。   Booth-K スローシャッタと思い切った構図が独特の雰囲気を創ってくれてますね。後ろから手前の水面に色付いた季節の時間を流しているようでもありますね。 背景のもみじの色合いと、落ち葉の雰囲気も良いです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 ...  
ペン太 早朝の撮影の締めのショットです。  やはり日の出ピカっで終わらないと・・ 上手い具合に朝のランニングの方が来てくれました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 眩い朝日が、冬の空気感の中でひときわ美しいですね。 光芒が照らす道を走るランナーみ良い感じです。   エゾメバル 朝日が照らして光る細い道路を意識されたのかと思いますが 朝日の羽も綺麗に出ていますし、早朝ランニングの方の入り...  
そして始まり
そして始まり
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
茜色に染まる
茜色に染まる
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 日の出前、朝焼けのピーク  結構綺麗に染まってくれました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 いい色合いですねぇ。 地平線あたりの色付きと言い、川面の写り込みと言い素敵なオレンジです。 空の雲も紺とオレンジが微妙に混じり合いが綺麗ですね。   エゾメバル この観覧車は何度かお目...  
ペン太 たまには地元での写真をと。。  4時くらいに空を見たら、それなりの朝焼けの予感を感じたので ちょいと早や起きして 撮影に出掛けました。   CAPA 青く染まった空が広く撮られていますが、穏やかなオレンジや雲との取り合わせがいいですね。 平穏な一日が始まっていきそうです。 田畑の向こうの街並みがよく表現されていると...   Ekio ペン太さん、おはようございます。 冬...  
青の時間_長久手
青の時間_長久手
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
After
After
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 同場所から、  日没後 焼けのピークを二分ほど過ぎた時点の空 細い三日月も構図に入れる事が出来ました。   GG こんばんは。 そうですか、この日は超常現象にも恵まれたようですね あれは現実(幻日)のものと思えない神秘的なお写真でした。 そして三ヶ月とのクライマックスもお見事です。 こちら脚立使用でしょうか、雑草も伸び放題でしょうね。  
ペン太 この日の空模様から  かなりの夕焼けが見れると予測 仕事のエリア内で一番夕景色を撮るのに適した場所で 日没を待ちました。  晩秋~初冬らしい、抜群に澄んだ空、 これだけでも仕事の疲れを癒してくれる景色でした。   GG こんばんは。 いつぞやご一緒したときのような、美しい焼けですね   ペン太 GGさん おはようございます。  昼過ぎから適度な筋雲が出ていて 焼けを予感して夕陽丘と決めて来ました。 GGさんも...  
Before
Before
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Week end
Week end
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 週末、仕事の帰り 昼過ぎから焼けを予感させる  高層の筋雲が見えていたので、GGさんのお膝元 夕陽丘で疲れを癒していたら 焼けの前に 見事な幻日が現れました。 自然からの一週間頑張ったご褒美だと。。。 C-PLを外してもゴーストは消えなかったので 出るがままでの絵となっています。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 前にも見せていただいたように思いますが不思議な自然現象ですね。 調べて見ましたらプリズ...  
ペン太 仕事の担当エリアが  三河全般なので、時折一色まで出向く時があります。 この日は、晴天 傾きかけた秋の日差しで海が光っているようで眩しかったです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 光の反射の部分だけだとのっぺりしたものになってしまいそうですが、漁船と岸壁のススキをを上手く取り入れていますね。 各々の影も良い演出になっています。   ペン太 Ekioさん こんばんは。  一...  
秋日眩く
秋日眩く
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
秋の思い出
秋の思い出
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 ・・・を撮ってみえたと思います。  今秋紅葉と青空を一緒に構図に入れた唯一のショットかも・・   エゾメバル 下から見上げる構図で目いっぱいに紅葉を青い空とともに取り込んで 真っ盛りの秋を表現しています。  女性もまじかで熱心に撮影する姿の入れ方も良いですね。   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。  丁度一段下がった丘の下から撮影出来たので いい具合に見上げる構図に出来たかと。。  女性を入れた事で、木...  
ペン太 ...  
錦絵図
錦絵図
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
季節を乗せて
季節を乗せて
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
GG こんばんは。 30秒でメインが引き立ちますね、苔石の鮮やかなグリーンと落葉の コントラストがお見事です! ペン太さんに限らず自分も同じことやりますよ(笑) 今回の東京出張二日間とも完全に別行動となって、両者とも大満足と なりました。もっと早くからそうすれば良かったと思ってます。   ペン太 この日から最後のショットです。  もう陽の沈んだ時間、どうしても撮りたくて 車で待つヨメさんをほっといて粘って撮った一枚です。  
ペン太 茶臼山から稲武方面へ下山途中で見つけた景色、  名も無き渓流ですが、この場に30分以上私を釘付けにしました。 雨天、山間の渓流 もうこの時間は薄暗かったですが 何枚もブレショット量産の中でまともに撮れた数少ない一枚です。 散っても尚挽き付ける秋色、いい季節です。  
地上の星_2016秋
地上の星_2016秋
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
移ろう季節
移ろう季節
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 雨中、白樺高原で、葉の落ちた枝を撮影後  少し売木村へ向って下ってみたら まだ鮮やかな色を残した紅葉が見つかりました。  落葉が岩肌を彩り始めるこの時期は、渓流好きには写欲をそそられる時でもあります。   エゾメバル この時期の雨は冷たいですが、写真にはしっとりとした味わいがあって 鑑賞する者にとってはいい時期ですね。 ...  
ペン太 長野県下伊那郡白樺高原、 束の間の秋の景色、 本日雨の中再訪問したら 紅葉黄葉は散り果てていました。  故に かくも秋は儚く哀愁を感じさせます。   エゾメバル 雨の中の晴れ間でしょうか?紅葉が濡れて輝いていますね。 スローシャッターが水の流れを柔らかくして、全体にしっとりした 様子が表現されているように思います。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 これは前週のお写真でしょうか? これだけの色付きがあっさりと散ってしまったとは残念ですね。  
束の間の秋
束の間の秋
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
秋終いⅢ
秋終いⅢ
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 束ねた稲はこのはざに掛けられて往きます。 まだ陽射しは暖かい。。    ペン太 Booth-Kさん Ekioさん    こんばんは。 ご指摘どおりの三段の立派なはざ、嫌がおうにも目に留りました。 茶臼山の北東の南信州売木、冬は雪に覆われる地だと思います・・・   Booth-K 軽トラも入って、農家の自然な雰囲気があります。稲の香りがしてきそうですね。こちらのはざは三段の立派なもの、私の実家の方では見ないやつです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 ...  
ペン太 収穫も終わりかけ  はざ掛けしてあった稲の脱穀も終わりかけ (更に上の田では まだはざ掛けをしている場所も有りましたが) 厳しい山間の冬への支度をしてみえました。  声掛けしたら、気持良いくらいのレスポンスで 撮影許可を頂けました。  品種はやはりコシヒカリだとの事でした。   Booth-K こちらも収穫、これが終わってやっと一息、ホッとする瞬間でしょうね。後ろの目立つ銀杏は、季節感のブースターみたいでもあります。  
秋終い
秋終い
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
天照らす
天照らす
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 日の出直後の太陽を、無謀にももろに構図に入れてみました。  峠の晩秋の朝の空気はキーンと冷え込んでいても 日差しからは暖かさを貰いました。   Booth-K 太陽のパワーって、寒いといつにも増して感じますよね。エネルギーをいっぱい受けてる感じ。逆光で輝くすすき、光芒もいい雰囲気です。  
Booth-K いったい操縦者の視界ってどうなってるんだか。しかもチームでギリギリの接近でのパフォーマンス、想像がつかないです。そもそも飛行機が逆さまで当たり前の様に飛んでるのが理解できません。 凄いの一言です。 (トリミングあり)   Ekio Booth-...  
逆さま
逆さま
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
青の急旋回
青の急旋回
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 11時頃まで爆睡し、昼頃出かけましたが、3時過ぎには家に帰ってきました。あまりの混雑に昨年は入り口で断念しましたが、今年は最初から基地内は諦めて外から見てました。 この日は、不思議と快晴になるんですねぇ。 若干、トリミングしてます。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 Ekioが体調を崩していなければmasaさん、...  
ペン太 8月に通ったときには雲に隠れて見えなかった白山、 今回はくっきりと秋色の向こうに姿を見せてくれました。  おそらくは昨日当りで冠雪したのでは。。。 深い峡谷も一緒に構図に。。と脚立を持ち出して ハイアングルからの撮影としましたが 渓谷の深さがイマイチ表現出来なかった様です。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 意図したお写真とはならなかったようですが、秋の深さは表現出来たようですね。 彩りの豊さが素敵です。  
霊峰白山_秋
霊峰白山_秋
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ノキターン、ヴィーナスと共に
ノキターン、ヴィーナスと共に
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 一連の夕暮れ時 最後のショットです。  我が町の夜景 焼けが残る山並み 青から闇夜へと移行する空 一際明るい一難星 金星、 奏でるは夜想曲。   ペン太 タイトル ”ノクターン 、ヴィーナス”と共にです。  仕事疲れか・・・・(>_<)  
ペン太 やはりこちらが本命だと・・・  夕暮れのシンフォニー たとえ全景は街灯りでも 自然の見せるただ一回の美しい姿に酔いしれた一時です。   ペン太 全景 → 前景のタイプミスです。 すみません。   GG こんばんは。 10分足らずでこうなりましたか、まさに一期一会ですよね 街に灯がともり出して一日の締めくくり、夜想曲へと続きますね。   エゾメバル やはり最後はこの色が来ましたか。 雲の形も大きくなって、山際の色もいい具合に出ましたね...  
前奏曲の後に
前奏曲の後に
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
開幕
開幕
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 日没後の焼け、最初のピークです。  この後に更なる焼けが起きるのは期待と確信を足して二で割った。。。 そんな気持でした。   エゾメバル 夕焼け予想のお話、有難うございます。 なるほどこの日はぴったりの場面だったのですね。 前作より少し赤が減り青が出てきましたが、この後の変化が楽しみです。 上手くはまって期待通りの展開になった時の嬉しさな格別ですね。  
ペン太 洒落た車。。。  待っていましたが思い通りには簡単には・・ スーパー林道なので、車が入った方が絵になるかも。。と撮った一枚です。   エゾメバル 青い車・・・・狙っていましたね。 もっと寄ってみても良かったのでは? 自然な紅葉の姿で北海道の景色に似ているように思いながら拝見しました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 待った甲斐がありましたね。カラフルな紅葉の中に青い車、隠し味になっています。 普通に待つと、たぶん白い車が多いで...   MacもG3 素晴らしい紅葉じゃないですか...  
青い車
青い車
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
秋色目指し。。
秋色目指し。。
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 白山スーパー林道(現在白山ホワイトロードと名前が変わりましたが しっくりこないので )岐阜県側からトライして 、最初の駐車場(三方岩)を過ぎたあ...   MacもG3 ...  
Booth-K 近所のローズガーデン、といっても公園の一角ですが、元々あった薔薇園を拡張して薔薇が増えました。いい薫りに包まれて和らぎます。 ちょっと傷みもあるので、等倍よりは全画面で、雰囲気を感じていただければと思います。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 薔薇を撮るときは特に花びらの痛みが気になってしまうものですが、こういった撮り方は新鮮です。 上から撮ると香りで癒される効果もありそうですね。   MacもG3 意に反して等倍で拝見しま...  
薫りに包まれて
薫りに包まれて
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
駒が滝全景
駒が滝全景
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 絆の滝の全景、  自然が造ったスクリーン 良く分かるかと・・・   Booth-K 結構、風があったみたいですが、シルクの様な上質なスクリーンに虹が美しいです。なるほど全景はこんなかんじなんですね。16mm縦位置でも滝壺まで入らないというのは、意外に大きいんですね。   CAPA 流れ落ちる水流が滑らかな絹のようで気品があります。 濡れた岩の質感描写もいいですね。虹がいいアクセントになっています。 マイナスイ...  
Booth-K 体力復活のため、神代植物公園は諦めて近所のローズガーデンへ。そっかぁ、もうすぐハロウィンですねぇ。   エゾメバル 今晩は ハロインを控えているのでかぼちゃをメインにディスプレイしたのでしょうか? 日本というよりアメリカの農場での撮影かと思うほどです。 こういう秋の表現もあるのですね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ハロウィン、コンビニとかでもお菓子のコーナーが出来たり...  
もうすぐ収穫祭
もうすぐ収穫祭
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
絆の虹
絆の虹
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 夫婦滝撮影後 車に撤収していたら、  通りかかった名も知らぬ...  
ペン太 だといいなあ。。。。  前投稿撮影後、やっと雲間から日差しが、、 もしやと辺りを見回したら有りました! 陽が登るにつれ、当然虹は下がってゆくので ギリのタイミング 夫婦滝でRainbow。。。 いい事有るといいなあって思いました^^  
幸せのRainbow
幸せのRainbow
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
びしょ濡れて
びしょ濡れて
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 ひるがの高原R156を少し下ったところにある夫婦滝、  一番近づけるポイントまで細心の注意を払って近づき 滝飛沫で全身(特にカメラ)びしょ濡れになりながら撮ったショットです。 (人間は勿論ジャケットとか着ているので 顔と手くらいですが)  いや~でも気持良かった。   ペン太 ND8使用しています。   MacもG3 なんとも重厚な滝のお写真ですね。 打ち付ける水の音が耳元で聞こえてくる...  
Ekio ペン太さん、こんばんは。 これもまた見事な並びですね。 しかし、どうしてこんなに綺麗に丸くなるのでしょうね?   ペン太 SF大好き人間の私には、  異星の景色だあ・・・と言うのがこの景色をみた感想です。 今や太作となった”Star Trek"シリーズが  大昔”宇宙大作戦”なるタイトルでテレビでや...  
Another planet
Another planet
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
季節を追い越して
季節を追い越して
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
CAPA 夏を過ぎた光景ですね、そうですか肌寒いぐらいだったんですね。 やさしく穏やかな空、雲の風合いが心和みます。   ペン太 しまったかの様な肌寒さ、  今朝日の出の時刻の 岐阜県ひるがの高原 牧歌の里の園外にて。 (生憎 東の空は雲が掛かって 北とこの東南の方角だけ朝焼けが・・) ...   MacもG3 やっと涼しくなりましたね。 ...  
ペン太 田峯小学校から最後のショットです。  これは、写りこみ 窓枠の色等に惹かれたので 色を残して現像しました。  2学年同一教室 且つこの机の数、 昔からだそうです・・・   Ekio ペン太さん、こんばんは。 格子の窓ガラス越し、温かみを感じる光景です。 無人の教室、窓ガラスの写り込みもいい味を出していますね。   ペン太 Ekioさん こんばんは。  これが今でも使われている...  
まなびや
まなびや
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
記憶(水平修正版)
記憶(水平修正版)
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 アップして水平が取れて無いのに気が付きました。  こちらを正とさせて下さい。 度々の訂正、申し訳ないです。   CAPA 右の窓からの日差し、自然光がいい感じの明かりになっていますね。 廊下の光り方がいいです。 校長室、図書室、教室、見る人が懐かしさ、思い出に浸れそうな穏やかでやさしい空間、造形ですね。  
商品