ペン太
滝からの帰り道です。
ポゥ
雨天らしい、石段の照りが良い風情ですね。
いかにも秋らしい光だと思います。
ワイ端でパースを効かせた奥行き感も、縦構図といい相性です。
こういうシチュエーションでPLを使用すると、落ち葉の紅がものすごく鮮...
MacもG3
こんばんは。中村雅俊です。
昔よく...
ペン太
せせらぎも滝の轟音も水滴が落ちる響きも。。。
水の流れる音には癒し効果があると思います。
勿論撮影もしましたが、ここに身を置いているだけで
至福の時間でした。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
見事な構図の切り取りですね。
秋の彩り、そして滝の流れの質感ともども素敵です。
水の音のヒーリング効果、漂うミスト、癒やしの空間ですね。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
前投稿の渓谷のさらに奥の滝
...
花鳥風月
和装の娘 芯の強さの 伝ふなり
読者
ちょっと 美人過ぎるのが 玉にキズ
再挑戦 3連句
ちょっと 美人過ぎるのが 玉にキズ
過ぎたるは 及ばざるが如しと 言うではないか
我が娘と 比べて贔屓の(感) 沸き起こり
Kaz
こんな娘を 嫁にもろうて みたかった
花鳥風月
Kaz さんや あの時嫁は 若かった
https://www.youtube.com/watch?v=B_TRntl5DOY
ロボット
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月
ロボットや 三角頭に 炊飯器
花鳥風月
朽ちかけた 納屋の壁には 蔦紅葉
徳地
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM
ss
「錦帯橋』も有名ですね。
花鳥風月
城山に 見おろし霞む 基地の街
読者
こういう鳥瞰撮影は好きです。岩国城から撮ったんですか?
花鳥風月
ss さん こんばんは
城山は ロープウェイの 山頂乗り場
youzaki
今晩は
岩国は数回行きました。
最後はコウライアイサ(野鳥)の観察で寒い夜車で夜を明かした思い出が・・
花鳥風月
youzaki さん おはようございます
高麗秋沙 今年岩国 来てるかな
花鳥風月
キーボード 弾いて微笑む 恋の唄
ss
オネイさん の「声」聞きたいね。
花鳥風月
ss さん おはようございます
オネイさん どんな声かは こんな声
https://www.youtube.com/watch?v=kJhlC5qskCU
キーボード
smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月
大山や スキー場には ススキの穂
ss
大山を張ったが…外れた!…大損したよー!!。
花鳥風月
ss さん おはようございます
大山を 張って外れて ススキの野
ペン太
岐阜県 南北で気候も随分違いますが
下半分(東濃 西濃)で いち早く紅葉の見頃を迎える
景勝地 付知峡、
かなりの高さの橋の上からの撮影
この構図を取る為に SIRUIの三脚エレベータ伸ばして180Cm最大
勿論届かないので脚立使用
橋の欄干ギリギリでな...
Booth-K
橋の欄干で脚立とは、そりゃぁ怖いですよね。でも、それにも勝る色付きが目の前にあったら、多分私も頑張っちゃい...
花鳥風月
ラベンダー 時をかける 少女かな
ss
ラベンダーの花は蒸留してラベンダー油をとり、香料・薬用とするそうです。
花鳥風月
ss さん おはようございます
ラベンダー 香りをかいで ぶっ飛んで
花鳥風月
ソングライターや 秋の哀しき 恋の唄
Kaz
なぜだろう 秋が来れば みな別れ
激しい夏の 愛は何処へ
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
暑き夏 無かったように 秋の冷え
ペン太
木曽川にここまでの霧
滅多にお目にかかれないので
もう1ショット・・・・
日の出を待たずにここを後にしましたが
離れて20分後位に 左奥(多分 恵那山かと思います)の上辺りが
短い時間激焼けしていました。
割り切って先へ進んだので後悔は無かったですが・・・
Booth-K
とにかく一言、「いい色ですねぇ」。
濡れた路面の湿った空気感、ふんわりと滲む照明、そして霧の深い色。テールランプのラインも手伝...
カップ
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月
花農園 土産カップも 花の柄
ss
近付・私も、「陶芸教室」に通う予定です。
花鳥風月
ss さん こんばんは
売れるほど 上手になると いいですね
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
怒涛の撮影行お疲れさまでした。
いずれも日中の行動では撮り得なかったお写真かと思います。
ペン太
昨日の 朝 5時55分の撮影。
ペン太仙人になりました・・・・
流石に4週連続、不眠強行軍は命に関わると感じ
朝4時に自宅を出て、目的地へ向う途中の朝の景色です。
WB ペンタックス...
花鳥風月
秋の夜 エレキバイオリン 掻き鳴らし
ss
オハヨー 課長さん❣ バイオリンに!エレキ・・この世もお終いです、
花鳥風月
ss さん こんばんは
バイオリンも カメラもエレキの 時代かな
ロケット
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月
ロボットや 頭ロケット 飛んでゆけ
花鳥風月
秋晴れに 連凧あがる 海の風
youzaki
青空に 連凧映えて 秋の風・・スッキリする写真ですー
花鳥風月
youzaki さん おはようございます
連凧や 雲間の青に 吸ひ込まれ
ペン太
月光下シリーズ、自己満足の世界に
長々とお付き合いありがとうございました。
キリが無いのでこの絵で最後とします。
白樺平の後は 定番売木村平谷峠でのショット
平谷村と売木村を結ぶR418
4時を過ぎると、峠越えする車もまばらですが・・...
Booth-K
薄明の星がまだ瞬く中、この光の疾走は炎と見立て...
ペン太
橋を渡って、
対岸の紅葉が一番映えてたポイント
ここでの撮影を終えて、Uターンしました。
森の中から誰か(何か?)が私を見ていた・・・かもですね。
MacもG3
誰かが見ていた??
そう言われると視線を感じなくもないです。
熊以外だったら良いですけどね。
紅葉も綺麗に色が出ていますが、これは一体何時?
花鳥風月
熱唱す 愛と平和の フォーク歌手
Kaz
ベ平連 フラワーチャイルド そんな時
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
フォーク歌手 たぶんそのころ 生まれてない
サボイキャベツ
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月
サボイキャベツ 生で食すは 固いかな
ss
ちじれキャベツですね! サボイキャベツ、と呼ぶのですか?。
花鳥風月
ss さん こんばんは
サボイキャベツ ロールキャベツで 旨いらし
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
薔薇撮りの 流れで撮った クモの糸
花鳥風月
秋晴れや 蜘蛛巣を張りて 透きとほる
Kaz
この画像 絞って撮ったの 無いのかな
ペン太
暗い写真が続きますが、
怖い思いして撮った絵なので、もう少しお付き合い下さい。
月光下の渓流 森の中での写真
自分のでもまだイメージは未完成
(過去には白駒の苔の森で撮りましたが)
試行錯誤の段階です。
何も言わずに一般の方にお見...
Booth-K
月の光でも、紅葉、黄葉の色が美しく出てますね。アン...
胴体
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月
胴体が 顔も兼ねたる ロボットか
花鳥風月
フラメンコ 手拍子打って 盛り上げて
Kaz
手拍子で 見えぬお顔を 想像し
だけど、同じ踊り手さんだよね。
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
顔無しで 構図に少し 凝ったかな
花鳥風月
スペースマン わかりやすくて わからない
ペン太
そして聖域に足を踏み入れてしまいました。
写欲 60% 怖さ 40%。。。
それでも撮りたい景色がそこにあれば・・・
Booth-K
昼間の太陽さながらの、これだけ強烈な月の光を受けながらも、星がしっかり写っているのが凄いです。アルデバラン辺りでしょうか?
ゴーストが出...
花鳥風月
レジなのか ロボットなのか 迷うとこ
レジ?
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月
ロボットは デザイン 機能 豊富なり
デザイン
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月
炭水車 シャベルの二つ 置いてあり
ss
初めて見ました!、仕切りがあるのですね。
花鳥風月
ss さん こんばんは
炭水車 仕切りの下は 水タンク
ペン太
渓流のこちら側には
県道が通り 直ぐ横には小さなキャンプ場も有りますが
向こう側は野生の者達の聖域
夜の森は人間を拒むかの様な そんな雰囲気が感じられました。
(この後 聖域に足を踏み入れるのですが・・・)
ペン太
これも 是非、部屋を暗くして・・・
今回ここで撮った絵の中でも撮影者が一番気にいっているショットです。
まだ暫く、こんな暗い絵が続きます。
Ekio
ペン...
花鳥風月
ワインフェア 車でなければ いいかもね
youzaki
目に付いた 看板見つけ カメラ出す。。ですかね・・
花鳥風月
youzaki さん おはようございます
看板の 品書き見ても 秋のあり
花鳥風月
ロボットは 絶えず進化を 続けをり
進化
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月
SLや 駅のカーブに 差し掛かり
ss
シュシュシュ シュポッポ 煙を吐いて 〃 〃 。
花鳥風月
ss さん こんばんは
SLや 紅葉の山 のろし上げ