youzaki
このレンズ古いですが昔は評価があったレンズです。
コゴメザクラと名前様に小さな花です。
少しシャープを掛け過ぎかも、でもこんな画像が好きです。
手持ちにしてはピントはこのくらいかなー
花鳥風月
コゴメザクラ それはいわゆる ユキヤナギ?
youzaki
花鳥風月さん コメントありがとう御座います。
花の大きさ形は似ていますがユキヤナギとは違うようです。
ユキヤナギの画像を投稿させて頂きます。
スイセン 7
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
雀
とても綺麗な!!「ラツパ」ですネ!!初めて拝見ましました。
youzaki
白い水仙も咲いていました。
畑の隅で隣家の塀が写りイマイチですね・・
youzaki
雀さん コメントありがとう御座います。
白い花はシロトビが気になります。
畑にスイセンの白い花は沢山ありますㇲがこの花が一番大きいです。
雀
⓶の続きです消えたので・・・“長いので 「トロンボーン」 かも”
youzaki
黄色な水仙でラッパ水仙の1種かな・・
雀
今日は ホントに「ラツパ」のようです、長いのでトロンボーンかな?!。
youzaki
雀さん コメントありがとう御座います。
ラッパでなくトロンボーンですか、なるほど面白いたとえですね、座布団1枚・・
スイセン 6
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
スイセン 5
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
子の水仙の花も大きめです。
名前は忘れました。
youzaki
構図は置いておいてこの写り好きです。
JPG撮って出しの写真です。
自己満足してる写真です。
水仙
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
スミレ
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
雀
今日は
好い色の「花」ですね!!。
花鳥風月
名も知らぬ スミレ咲くなり 苔の上
youzaki
お早う御座います。
私の好み色のスミレですね・・
良い色の 花の写りで 癒される・・癒される色ですー
花鳥風月
雀 さん youzaki さん ありがとうございます
小粒でも 写り気にする スミレかな
花鳥風月
水仙や 花の中にも 黄花咲く
youzaki
大きめの花です。
UPで撮りました。
雀
今日は
黄色の部分が、とても〝リアルな感じ”で素晴らしい!です◎◎◎◎◎。
youzaki
花鳥風月さん、雀さん コメントありがとう御座います。
接写してUPしました。
まだいろいろな水仙が畑にも庭にも咲いています。
スイセン 4
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
派手なスイセン
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
名前がスプリット・コロナとか・・
沢山咲いてる中で目に留まりました。
youzaki
この花も大きい花です。
ラッパ水仙の1種かも・・
雀
今日は
凄い!「腕」と「MACRO」の迫力、を感じます、黄色部分が素晴らしい!!!◎◎。
youzaki
雀さん コメントありがとう御座います。
二重丸に感謝です。
腕も何もないです。
私のパタンで接写して大きく撮りUPしただけです。
スイセン 3
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
スイセン 2
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
花が大きめの水仙です。
花鳥風月
水仙の 彩形 面白く
youzaki
花鳥風月さん いつも一句頂き感謝です。
花の芯に花が咲いてるよな・・
水仙が 魅惑振りまく 色形・・上手い表現が難しいです。
youzaki
花が大きい水仙です。
名前は忘れました。
スイセン 1
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
スイセン
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
スイセンの種類は2万種とか、家の畑にも10種以上咲いています。
名前は以前少し調べましたが今は忘れました。
花鳥風月
小ぶりかな 黄色い水仙 おちょぼ口
youzaki
花鳥風月さん コメントありがとう御座います。
少し小ぶりの花が咲く水仙です。
畑の数ケ所で咲いています。
スイセンが 風で揺らいで 撮り難い・・弱弱しい軸で風で揺らいでいます。
花鳥風月
パンジーや ピンクの絵の具 滲み出し
youzaki
今晩は
パンジーの 色に魅せられ 接写する・・接写して色の美しさを見るのも良いですね・・
花鳥風月
youzaki さん ありがとうございます
パンジーや 三色スミレと かつて云ふ
youzaki
ビオラを参考のためもう1枚投稿させて頂きます。
トリミング小とレタッチしてみました。
花鳥風月
ビオラ咲く 紫陽射し 照り返し
youzaki
花鳥風月さん 一筆ありがとう御座います。
光受け 光って見える ビオラかな・・花は構造色でないですが光で色が変化しますねー
youzaki
花鳥風月さんのビオラを見て私も似たレンズで撮っていたので・・
カメラも腕も違うので比較は?
参考にはなるかなー
花鳥風月
紫の ビオラ花数 たんと付け
youzaki
花鳥風月さん 一句ありがとう御座います。
性能が似たレンズで似た花を真似してみました。
カメラも違い条件も違うので比較は難しいですが参考に投稿してみました。
ミニチュリップ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
地上から数センチ伸びて花が開いています。
クロッカスと間違いそうですが花の形色が違います。
ミニチュリップ・スカーレットベイビーとか・・
花鳥風月
土出でて 茎を省略 チューリップ
youzaki
花鳥風月さん いつもありがとう御座います。
球根を埋めてるので次々と芽を吹いてきます。
赤い花 土から芽吹く チューリップ
youzaki
stoneさんが美しく撮られていたので真似してみました。
同じハナニラでも色がが違います。
やはり感性が劣化で構図がイマイチかなー
花鳥風月
ハナニラの 花びら一枚 折れ曲がり
youzaki
花鳥風月さん 一句ありがとう御座います。
ハナニラの 色で見分けて 写真撮る・・白色はたくさんありましがこの色は2~3厘で少ないです。
ZOID
youzakiさ...
ハナニラ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
白が映える水仙
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
白色が綺麗に見える水仙をUPしてみました。
畑に数種の水仙が咲いています。
白色も2~3種ありますがこれが目立ちました。
youzaki
ゲラニュムと思いますが?
色が微妙で何色と表示したいいのかなー
花鳥風月
ゲラニウム 種類も多く 色多し
youzaki
花鳥風月さん、いつもありがとう御座います。
ゲラニュム 色の違いで 迷うなり・・この色は何と呼ぼうかなー
雀
今日は
“赤・茶色”にしておこう!・・・ゲラニュム。
ゲラニュム?
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
白のムスカリ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
白色のムスカリです。
私はブルーの方が好きですが・・
鉢に植えていました。
花鳥風月
ムスカリや 花壇に植えて 白い絨毯
youzaki
花鳥風月さん、一筆ありがとう御座います。
ムスカリはブルーが似合いますね・・
ムスカリの 色の違いで 写真撮る・・白をUPで撮ってみまいた。
花鳥風月
咲き揃ふ ビオラはみんな 同じ顔
GEM
花鳥風月さん こんばんは
よく見たら端の方にひとり、頑固でへんこつな花が横を向いて咲いていますよ。
花鳥風月
GEM さんのコメントはお断りします
youzaki
今晩は
ペンタックスの100㎜マクロレンズの写り参考になります。
Canon 100mmマクロと比較ししてどんなかなー
カメラも腕も違うので比較は?
youzaki
今晩は
ペンタックスの100㎜マクロレンズの写り参考になります。
...
youzaki
御免wました。
コゴメザクラ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
コゴメと名がつくように小さな花です。
鉢植えで木も細く少しの風で揺れています。
youzaki
園芸種のトリアシスミレ名前の花です。
庭の台に小さな鉢に1輪咲いていました。
トリアシスミレ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
水仙に蜘蛛が
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
花の中で獲物を待つ蜘蛛です。
水仙の花も好きですが、クモにも興味があります。
雀
今日は
二匹も クモが 密を吸いにくる獲物を待つてるのかなー?。
雀
とても 接写好く撮れてますね! ◎◎。
masa
カニグモの仲間ですね。ハナグモともいいます。
蜘蛛の巣を張らず、ひたすらじっと獲物を待つ待ち伏せ派...
youzaki
小さな花風に揺れて写しずらい花でした。
色違いが3種ほど咲いていました。
masa
ゲラニウム属(フウロソウ属)の特徴である御神輿のようなシベがきっちり写っていて見応えがあります。
合焦域の狭いマクロの開放で、メインの花のシベと下の蕾の先端にピントを持ってきたセンスに拍手です。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
フウロソウの種でしたかありがとう御座いました。
色が好みで撮りま...
F.344
気品を感じる作品
素晴らしいです
ゲラニュム
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
キンセンカかも・・
いつの間にか庭に咲いていました。
連れ合いが買って植えていたようです。
youzaki
今年も1株見つけました。全体図です。
昔は畑にあれば雑草でした。今は見つからず絶滅危惧種にランクされています。
環境の変化と外来種オオイヌノフグリ等に侵食され絶滅寸前です。
花の大きさ米粒大でです。見つけたら写真撮ってみせてくださいね・・
ZOID
youzakiさん、こんにちは。
イヌノフグリ...
アネモネ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
好みの色のアネモネです。
1輪芽吹いて咲いてくれました。
雀
今日は
超好く撮れ 綺麗です 鳥・昆虫・魚・花は特に種類が多く 「名前」は覚えきれません…でも 綺麗な 《アネモネ》 は覚えました◎◎。
youzaki
雀さん コメントありがとう御座います。
紫の色が好きで撮りました。
アネモネも畑て芽吹いて増えてきます。
赤、紫、白、ピンクと咲いてきます。
youzaki
芽吹いて花が咲きました。
oaz
お早う御座います。
山陰地方の奥地では、クロッカスは二月に咲きましてもうしおれました。
黄色だけは毎年目が出まして晩冬に咲きます、今は葉だけでして花の気配などありません。
紫は株自体が自然消滅しました。
oaz
誤変換です。
「目が出まして」は誤変換です。
「芽がでまして」が正しいです。
youzaki
oazさん コメントありがとう御座います。
こちらでも2月にも咲いてい...
クロッカスUP
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
白のヒヤシンス
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
F.344
多種が咲くお庭
愛でる方が居ればこそ
ですね
youzaki
白のヒヤシンスです。
白色は難しいです。
レタッチしても感性が無く見苦しなったかも・・
花鳥風月
土出でて 純白咲かせる ヒヤシンス
youzaki
花鳥風月さん、F.344さん コメントありがとう御座います。
...
ノブSR-1s
モモの花は、満開もきれいですが
咲きはじめが好きです。
爺児
愛らしい開花ですね!
背景の緑のボケと相まって、好きな雰囲気です!
雀
今日は
「蕾」が一緒だと 花がひきたいます。
雀
″花が 引き立ちます”---すいません!
モモ
α7 II
MACRO 100mm F2.8
小さな春_五箇山
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
前投稿の、合掌集落の全景を撮りに山へ登る途中に...
youzaki
JPGで撮って出しです。
シフトを花に設定して撮ってみました。
レンズは一本しかないマクロレンズ単焦点100mmです。
花鳥風月
アネモネや 冬に決別 告げるなり
雀
今日は~~~久しぶりです~~~お元気の様 何よりです
アネモネつて 花ビラが多いいですね !
私は短いマクロ(30mm)買い 失パイ 使いにくいです 100mm位のが欲しいです。
赤いアネモネ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
春の赤い花
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
原種のチュウリップとか・・
赤が目立ちます、Jpg撮って出しです。
ZOID
youzakiさん、こんにちは。
チューリップの原種ですか。園芸種とはだいぶ違いますね。
100マクロの切れ味も手伝って、被写体が引き立ってます。
個人的にはこの位の赤は無問題ですよ。ビビッド派なもので(^^;
Kaz
荒削りの威勢のいいド派手なチューリップで...
ボケの花
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
花の名前の様にならないためカメラを首にかけて外に出なくてはね・・・
花鳥風月
赤い花 ボケと云はれて 笑ふなり
youzaki
花鳥風月さん、一筆ありがとう御座います。
花の名で 明日を愁いて 写真撮る
雀
今日は
我が家でも 唯一 赤い花が咲いてます。
youzaki
雀さん コメントありがとう御座います。
ご無沙汰しています。
花の名前の様にならないため頑張っています。
youzaki
梅の花を接写してみました。
カメラが重く感じる年に・・
花鳥風月
息止めて マクロで梅を うまく撮る
youzaki
花鳥風月さん、コメントありがとう御座います。
香して 花に近づき 梅を撮る
梅のUP
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
春の紫2
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
お気に入りの色の花が咲きました。
ムスカリ撮り難い花ですー
Kaz
側面が紫で角度によっては縁の部分が藍色に見えますね。
で、これ以上はパーッと開かないんでしょうか。
youzaki
Kazさん コメントありがとう御座います。
形は変化なく大きくなります、色も白から青色のがあります。
園芸種ですが種が飛んで野草化しているのが見られます。
私には写真には難い花です。
youzaki
紫色大好きで撮りました。
カメラを持ち出すのは半月ぶり、外に出るのも半月ぶりかな・・
Kaz
鮮やかな紫でいかにも春という感じ。
これから先、庭先が明るくなって良いですね。
春の暖かさにつられて外に出られましたか。
寒いと外に出るのも億劫になりますから。
私はというと最近外で写真を撮った記憶なし。...
春の紫1
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
春
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
白梅に メジロ遊んで 霞む山
oaz
花鳥風月さん、お早う御座います。
お天気に恵まれなくて、せっかく満開の梅の花も地味ですね。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
ペン太
旅行篇は また一日お休み・・
で、胞子を散布する前のツクシを見つけたのでマクロで・・
足元の小さな春です。
ペン太
ISO設定は、旅行行ったまんま戻し忘れです^^;
masa
固く締まった美味しそうなツクシですね。
クローバーの中から立ち上がって、この後10センチくらいは伸びるんでしょうね。
春の到来そのものです。
ペン太
masaさん こん...
ちいさな春
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
メル友
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
寒桜 バックに写メの ぬいぐるみ
oaz
花鳥風月さん、お早う御座います。
女の方が桜にぬいぐるみを宛がい一生懸命寒桜を撮っておられる姿が良いですね。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
花鳥風月
梅追ふて 寒緋桜の 花も咲く
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
桜の仲間とは思えないくらい濃厚な色合いですね。
スカイハイ
この紅いのは桜ですか。
こんな撮り方があるなんて、勉強になります。
背景の梅も見事ですが、それとのコントラストと立体感がすごいです。
後ろはまるで、舞台の背景画のようです。
oaz
お早う御座います。
いわれる様に、 白い梅の花と緋寒桜の濃厚な色合いの対比が良いです。
mukaitak
白い梅の花と緋寒桜の対比が見事ですね。
梅の花の密度も半端じゃないですね。
花鳥風月
皆様 ありがとうございます
寒緋桜
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ぼんぼり
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
雛の肌 ぼんぼり灯り 柔らかひ
fumi
花鳥風月さん、こんにちは。
ぼんぼりのほのかな明かりに照らされて、浮かび上がったお雛様が優雅ですね。
でも、お雛様の片づけが遅いと行き遅れるのでは…
花鳥風月
fumi さん ありがとうございます
町おこし 雛も一役 駆り出され
クリスマスローズ
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
俯いた 花の侘しや クリスマスローズ
youzaki
お早う御座います。
冬を越し 咲き乱れたる 花を撮る・・元気をもらって
花鳥風月
youzaki さん ありがとうございます
冬を越し 咲きたる花の いじらしさ
花鳥風月
山茱萸の 蕾膨れて 弾けだし
サンシュユ
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
雨
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
参道は 石段傘の 花が咲く
fumi
花鳥風月さん、おはようございます。
落ち着いた色調ですね。
人々が参拝に向かう中、鳥居の下で合羽を着た子供と保護者の方の姿に、何を話しているのかを思いめぐらしています。
ほのぼのとした一枚の絵ですね。
oaz
花鳥風月さん、お早う御座います。
参道の斜め横からの撮影が独特な雰囲気を醸していて素敵です。
花鳥風月
fumi さん oaz さん ありがとうございます