135mmレンズ 作例

S9000  いや、彼岸花。  あ、親指AF!と思いましたが、KISSはその位置に...  
美しきスナイパーとヒバンガナ
美しきスナイパーとヒバンガナ
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
メジロ
メジロ
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  こんにちは。こちらへは初です。  ごくまれに鳥、撮ります。  縮景園、河津桜にやってきたメジロ。たくさんのカメラマンを 首ったけにしてました。実際、おっかけていると首痛くなりましたが(笑)   ss とても良く!!撮れてますね!。 素晴らしい! 雑誌の写真以上です、◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎   S9000 ssさん、おはようございます。おほめいただき恐縮です。 目の前...  
S9000 ...  
蕎麦の香りかぐわしく
蕎麦の香りかぐわしく
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
写し屋さんの肖像 ~彼岸花咲く秋の日~
写し屋さんの肖像 ~彼岸花咲く秋の日~
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  凄腕と思しき方。でも誰よりも楽しそうなその表情、すばらしい 被写体でもあらせられました。   Kaz 満面笑みの雰囲気が伝わって来てますよ。 撮っててものすごく楽しそう。 撮影するときはいつもこうでありたいです。   S9000  こちらにもありがとうございます。  この方、ほんと楽しそうでした。撮影が楽しい方、談義が楽しい方、 P...  
S9000  島根県吉賀町六日市「彼岸花の里」にて。  赤蕎麦は曇りがいいけど、彼岸花には陽光が欲しいと思うS9000で した。   Kaz こんな感じも落ち着いた色合いで好きです。 欲しい陽光が無くともうまく撮れてますね。 弘法天気を選ばず、でしょうか。😊   S9000 ...  
彼岸花(背景黒く締めて)
彼岸花(背景黒く締めて)
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
彼岸花の里 in  島根県吉賀町
彼岸花の里 in 島根県吉賀町
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  昨日今日と、彼岸花祭りが行われた彼岸花の里。地元の栗園に協力 いただいて、栗園の中には入れないけど、外周から彼岸花が鑑賞でき、また地元の手作りの出店、神楽上演が行われていました。  少し陽射しが欲しいなあと思いながら撮影しましたが、大満足で、 かみさんも花火撮影場...   Kaz 汚名挽回、名誉回復おめでとうございます。 黒の背景にピーンと伸びた彼岸花...  
S9000  皆様こんばんは。  広島は、土砂災害と浸水被害のダブルパンチを受け、たくさんの人が亡くなりました。  私自身は怪我も被害もあり...  
生存報告
生存報告
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
犬も歩けばユリにあたる
犬も歩けばユリにあたる
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  東広島市竹林寺参道にて。2kmてくてく歩けば、ユリに出くわしました。青葉を前ボケに。   youzaki 今晩は 質素な百合を綺麗に撮られ感じ良いですね・・・ ヤマユリですかね、雰囲気がイメージできます。   F.344 ササユリでしょうかね? ほのかなピンクはなんとも惹かれますね  
S9000  東広島市竹林寺参道にて。  私は撮影中にゴミを捨てるとか、草花を折ったりはしません...  
あなたとは、ぼくでしょうか
あなたとは、ぼくでしょうか
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
佇む一つ目小僧
佇む一つ目小僧
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  東広島市竹林寺参道にて。  駐車場からてくてく歩く途中に佇むカーブミラー君。夜中には、 一つ目小僧に化けるのだとか。(嘘です)  
S9000  写真教室の大先輩。少し脚を悪くされたけれど、撮影を頑張っておられます。  教室の撮影会、私は飽きてしまったところだったけど、もくもくと 撮影される大先輩を見て、再度取り組みました。  持つべきものはやっぱり先輩・・・かも。   裏街道《鏡石PA》 こんばんは。 ただひたすらに働かされております。 更に5DⅡ+EF28f2,8を娘にとられてしまいました。 マークⅡいっちゃうぞぉ~~~・・・って気分です。  
ただひたすらに今を撮る 2018梅雨
ただひたすらに今を撮る 2018梅雨
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  広島マツダスタジアム開業10周年イベントで、ポルトガルはアゲタ市の名物イベント、かさ祭りをモチーフしたディスプレイが、球場プロムナードに25~27日の3日間、設...  
S9000  引き続き、和気町藤公園にて。  無人で撮影したい、と早朝に出かけて撮影する選択肢もあると思う のですが、個人的には人物の入った賑やかな藤棚風景が好きです。  一方で、藤そのものの美しさも写したい、と思います。なかなか 思いに技術がついていきませんTT  
藤
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
藤棚群像2
藤棚群像2
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  オリンパスOM-Dも人気の機種と聞きますが、女性に似合いますね。  岡山県和気町藤公園にて。   F.344 若い女性・春の花 優しい雰囲気の中にも勢いを感...  
S9000  岡山県和気町藤公園、藤祭りにて。今年は桜と同様、藤も早い様子 でした。藤を主役にしたり、人物を主役にしたり、隣を流れる日笠川 の水面きらめきを玉ボケにしたり・・・と楽しんでます。  年々、本格的にカメラを構える人が増えています。特に女性。   youzaki  お早う御座います。 私も以前はよく行きましたが最近は行っていません。 藤の良い写真が拝見できいろいろ思いだし楽しました。  
藤棚群像
藤棚群像
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
パレードの華・花(その2)
パレードの華・花(その2)
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  濃い青の衣装が輝いてました。  こちらもひときわ目立つ方。進行速度が早めのパレードなので、 踊っている人々も、指揮する人も、音源車両を運転している人も一糸 乱れぬ統率が求められてます。  ダンスにかける情熱が、意志の強い目力にあらわれていた女性。   youzaki  今晩は カメラマン大活躍ですね・・・ 私としてはこちらの色が好みです。 踊るのも大変、写すのも大変ですかね・・・  
S9000  輝くばかりの少女。ひとき...  
パレードの華・花
パレードの華・花
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
フラワーフェスティバル2018はじまる
フラワーフェスティバル2018はじまる
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  皆様ご無沙汰しております。S9000です。  広島の初夏の風物詩、フラワーフェスティバルが今日(もう昨日だ)から開幕しました。  フェスティ...  
S9000  枝垂れ桜の並木で有名な世羅町甲山ふれあいの里。今年は、他の 桜と同様、満開が1週間早いです。今日は満開の日曜日というこ とで、 駐車場は満杯、数キロ離れた特設駐車場からシャトルバス運行 (無料)という盛況ぶりでした。  砂防堰堤の貯水池の水面照り返しを玉ボケに撮...   youzaki 今日は 桜の花を美しく撮られ良いですね・・ バックをマルボケさせて上手いですね・・ 素敵な描写に拍手させて頂きます。   F.344 背景のボケが良いですね  
世羅町甲山ふれあいの里 枝垂れ桜
世羅町甲山ふれあいの里 枝垂れ桜
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
桜吹雪?
桜吹雪?
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  いや、ほんとの吹雪。Kazさんところの積雪に比べればかわいい ものですが、本日撮影に出かけた、広島県世羅町甲山ふれあいの 里で、 狐の嫁入りのような粉雪が舞いました。春の装いの女性も多かった のですが、この場合は後姿の女の子のように、冬着に準じた格好が 正解。   たまねぎパパ こんばんはS9000さん 粉雪でしたか、土曜日から寒かったからね。 お姉さんと妹さんでしょうか? ほのぼのする光景でいいですね。  
S9000  枝垂れ桃を楽しむ若い女性たち。驚いたことに、ケータイ以外に、 レンズ付きフィルムも使ってます。  若い人々に、フィルム写真が静かなブームだとも聞いてますが、 お店に出して受け取るときのワクワク感がいいのですか...   F.344 携帯画像・スマホ画像に見慣れた世代は フィルム写真は逆に新鮮に感ずるのでしょう・・・  
レンズ付きフィルム健在
レンズ付きフィルム健在
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
桜シーズン短く
桜シーズン短く
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  「季節が鮮やかに交替していく2018」と同じく、京橋川河川敷にて。  徒歩通勤のルートでもすでに葉桜。  次は山間部の枝垂れ桜を撮影したいものです。  実際の撮影時刻はEXIF表示からマイナス9時間で、朝の撮影でした。   F.344 割と赤が強い色合いですね   たまねぎパパ こんばんはS9000さん 咲き初めの桜なのか、ピンク色が綺麗ですね。 今日のこの風雨で桜は散ってしまいましたね。 桜の開花期間は短いです。  
一耕人 シャープで鮮やかな描写が素敵ですね^^   hi-lite おはようございます。 明るい(^^♪ 新緑がきれいですねぇ~   S9000  広島市内京橋川河川敷にて。胴吹きの桜、その背後にもう新緑が。 春は次第に初夏へ、鮮やかに交替していくようです。   たまねぎパパ おはようございますS9000さん 桜の花も終盤、新緑も季節の進みを感じます。 金曜日の雨が桜の花が最後でしょうか。   F.344 新旧交替ですね 新緑は新緑でなかなか味のある風情・・・ 枝を見せない撮り方 色々と工夫さ...   youzaki 今晩は 良い...  
.季節が鮮やかに交替していく 2018
.季節が鮮やかに交替していく 2018
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
山里の春
山里の春
EOS 5Ds R EF135mm f/2L USM
GG 当地は夏日でけだるい一日、例の土塀の郷便りです。 ソメイヨシノはほぼ満開でした。狙いはウグイスあたり 来ないかと長玉で構えてましたが、待てども声もせず 桜花の方に専念です。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 この土塀、上からの写真は珍しいのではないですか。 満開の桜とのコラボで、益々、本領発揮ですね。 いつもながら見応えがあります。   taketyh1040 どういう訳か、ウグイスだけはこちらに多...  
S9000  源平咲を楽しませてくれる、広島縮景園の枝垂れ桃。  よく見ると、花びらも源平になっている花がありました。   F.344 ほのかな色合い 独特です もう少し迫ってください と思ってしまいます   S9000 F.344さん、コメントありがとうございます。 今日も撮影に行き、マクロ撮影しましたので、またアップしますね。たいへん人気の花でした。まもなく満開。   decoy 何とも清潔感のある作品ですね 人気になるのもうなずけます。   youzaki 今晩は 良い感じで撮られ良いですね・・・ 構図も良いし拍手さ...  
源平枝垂れ桃
源平枝垂れ桃
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
和のテイスト3
和のテイスト3
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
Kaz 縮景園には花よりも、華のある女性を撮りに行ってるんですね。😊   S9000  2と同じ方。桜は彼岸桜。樹高があり、陽が差し込んで光のまわり がよいので、木陰ながらも人物が明るく撮れる、ありがたい場所です。  逆光気味に桜が輝くのと、女性の髪に艶が出るのでお気に入り。 と思っている人はたくさんいて、撮影者が周囲にたくさんいます(笑)   S9000 Kazさん、おはようございます。コメント感謝です。  ふふふ...  
S9000  鳥の撮影は不慣れですが、目の前にジョビコちゃんがいましたので 撮影しました。  見返り美人風だけど、縄張りを必死に守っているようにも見えます。今日、河津桜の蜜を吸っていたメジロが、より大型の鳥に激しく 追い払われ様子を見ました・・・みんな必死   こんばんは。 地面に居るジョウビタキを初めて見ました!目が可愛いですねー! 「和のテイスト2」もそうですが、 鳥も人間も女性を素敵に撮られますね^_^   たまねぎパパ ...  
今、そこにいる、ジョビコちゃん
今、そこにいる、ジョビコちゃん
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
和のテイスト2
和のテイスト2
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  和服じゃないけれど、見事な黒髪に和のテイストを感じるお方。  河津桜とのコラボで、和のテイスト二重奏。 1990年代から続いた茶髪主流が2010年代になって一段落し、黒髪女子 が復権したとのことです。  広島縮景園にて。   たまねぎパパ こんばんはS9000さん 女性を撮らせばS9000さんと言うぐらいきれいに撮りますね。 夏休み弟子入りさせてもらおうかな~。(^^ゞ  
S9000  「青い空・白い雲」は、甲子園大会の名物アナウンサー、植草貞夫さんの名文句。 3月10日土曜日の広島は、その名文句を思い出すよう な快晴でした。今年に入ってから初めて見たかも、というような 青空。  太陽を浴びて輝く梅を順光で。PLフィルターで空の濃さとボケの 具合をコントロール。   F.344 意図したブルー 際立っていますね   S9000 F.344さん、こんば...  
青い空 白い梅
青い空 白い梅
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
和のテイスト
和のテイスト
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  いくら日本人の体形が変わってきたとはいえ、oazさんのおっ...  
S9000  そのまんま(笑)  女性がアシストしている交換レンズ、何を意図しているのかは わかりません。意図的にゴーストを映しこむのに、こういうことを すると聞いたことはありますが・・・  それよりなにより、陽射しに照らされる白いブラウスの袖...  
シャイニング・スリーブ
シャイニング・スリーブ
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
河津のジロー
河津のジロー
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  梅のメジロを「ウメジロー」と呼ぶことが多いようですが、河津桜のメジロをこう呼ぶのかどうか知りません。  あるいは「カワジロー」?  縮景園にて。中望遠で届く範囲に留まってくれてありがとう。   youzaki お早う御座います。 バックの色と構図が良いですね・・・ 庭のピラカンサの実にメジロが来ますがタイミングが悪く写真はなかなか撮れません。   oaz お早うございます。 咲きかかった梅の木の枝にメジロが来て写真になりますね。 何処に来ても目立つ小鳥で綺麗です。  
S9000  広島縮景園、ますます梅が咲き誇ってます。とはいえ、今朝は先週 ほどには人出はなかったですね。  ちょうどこのくらいのボケがいい感じに好みです。今回はPLも 併用。   youzaki 今日は 梅の花見ですか、良いですね・・ 後楽園の梅も永く見ていないがこんな感じで咲いてるかな・・ 一枝を上手く撮られ感性の高さが偲ばれます。   たまねぎパパ こんばんはS9000さん 満開の枝とつぼみの枝の対比がいいですね。  
ますます梅咲き誇る縮景園
ますます梅咲き誇る縮景園
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
ファインダー視界の再現
ファインダー視界の再現
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  理屈や仕組みはわかりませんが、ファインダーで見ているボケの 具合と、撮影された結果はだいぶ違うので、絞り開放のときに ファインダーで見えていた景色を記憶して、だんだん絞ってみて、 それに近い景色になったの...   たまねぎパパ おはようございますS9000さん 梅の花にバックの丸ボケが綺麗...  
S9000  このところ、日中の気温は20度くらいまであがり、膝上20cmも 珍しくなくなりました。  縮景園を楽しむ、外国のお客様たち・・・   たまねぎパパ おはとうございますS9000さん 膝上20cmか、春ですね。 外国人の方はミニスカート多いですよね。 観光地に行けば感じます。   F.344 外国の方は名所ならこの時期 と的確に調査して訪問されるから暫らく多くの姿に出合えますね S9000さんの狙い所に磨きがかかることでしょう   oaz お早う御座います。 ...  
春感じる小道
春感じる小道
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
撮り屋さんの肖像2018
撮り屋さんの肖像2018
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  今日の縮景園は、カメラマンが百数十人はいたと思うけれど、その 中でもオーラを放っていた方。  135mm F1.8は、三脚が望ましいかな。180mmマクロよりAFは早いですが、 手振れ補正はないので、手持ちだとかなり速いSSが 必要です。   たまねぎパパ おはようございますS9000さん オーラを感じますね。 どんな写真を撮ったのか見てみたいですね。   Kaz カメラマン...  
S9000  いや、新レンズ シグマ135mm F1....  
新元素カリホルニウム
新元素カリホルニウム
EOS 70D 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
Josephine
Josephine
EOS 6D Mark II EF135mm f/2.8 (with Softfocus)
Kaz アジア系オーストラリア人のジョセフィーンというモデルさんです。 なんでそんなにいいスタイルなの、って聞いたら ジムに通ってるからだそうな。 私はジムなんて絶対に三日坊主で終わるな。(笑)   たまねぎパパ こんにちはKazさん 若さがあふれる美女ってとこでしょうか。 でも撮影会を何回行ったのかわかりませんが 凄い月謝だろうな~。(^^ゞ でもこんなに綺麗な女性と撮影の時...  
caprice_pic 素通し解放です。 スッキリした味わいだとおもいます。   oaz 今日は。 シンプルイズベストでしょうか? 昔に枯葉(かれは)と言う歌?シャンソン?が大ヒットしましたね。   caprice_pic ありがとうございます。これ一本しかありませんでしたが、見事に輝いてました。   たまねぎパパ はじめましてcaprice_picさん 枝に紅葉がまだ残っていたんですね。 霜も付いている様にも見えます。   caprice_pic たまねぎパパさん。ありがとうございます。 うぶ毛のような感じでした。  
枯葉
枯葉
EOS 5Ds R TS-E135mm f/4L MACRO
南天の葉
南天の葉
EOS 5Ds R TS-E135mm f/4L MACRO
caprice_pic はじめまして。 チルトとシフトをめいっぱい使っています。   読者 こんなのは参考になるでしょうか。 http://cweb.canon.jp/ef/special/ts-e/index.html メーカーサイトですが、下部のギャラリーの方々の写真などは如...   caprice_pic 試行錯誤を楽しんでおります。  
caprice_pic はじめまして。 よく分からないうちにたどり着きました。 シフト、チルトを目一杯使っています。   caprice_pic 板違いでした。 すいません。  
TS-E 135mm F4 MACRO 牡丹
TS-E 135mm F4 MACRO 牡丹
α7R III DT 135mm F4 SAM
輝いてる
輝いてる
α900 135mm F1.8 ZA
西口一眼 日差しの中、突如現れた女性  
GG ここのミュージアムは イギリス田舎の地方をイメージして 造った庭が随所に見られます   GEM こんばんは。 ガーデニングと云えばイギリス。 華美になりすぎた 最近の日本の庭作りとは随分と違うのでしょうね。 バラ園でも花に興味を持たれている方が、たくさん来園されています。 マンション...   taketyh1040 こんに...  
ガーデニングミュージアム5
ガーデニングミュージアム5
EOS-1D X Mark II EF135mm f/2L USM
コテージガーデンにて
コテージガーデンにて
EOS-1D X Mark II EF135mm f/2L USM
GG 少々乙女チックにガーデンオブジェを取り込んでみました   Ekio GGさん、こんばんは。 思いっきりの前ぼけ、夢みるような仕上がりですね。 清純そうな乙女たちの像にお似合いです。   taketyh1040 こんばんは。 この庭園に、こういう気分にさせるものがものがあるのでしょうね。 135の特性が活かされたショットですね。   GEM こんばんは。 優しい色合いに恥じらいの表情、少女の後ろ姿にも妙に惹かれます。 アニメじゃなく まるで小さ...  
GG 当地の山陰にわずかの群生ですが、見頃になって参りました 毎年通ってますが今年も黒が来てくれました。毎度の蝶撮りです(笑)   GEM こんばんは。 今日は暑かったですね、画像からもその様子が伝わってきます。 間もなく終焉を迎える彼岸花のシーズン、何だかそれを暗示している様なシーンですね  
シルエット
シルエット
EOS-1D X Mark II EF135mm f/2L USM
シャガ
シャガ
α7R II 135mm F1.8 ZA
miniYK こんばんわ。 昨日、チャリンコで山藤が咲いてないか確認に行った先で シャガがちょっとだけ群生している場所を発見したので 今朝、早速撮影に行って来ました。   Ekio miniYKさん、こんばんは。 左上の化身のようなボケ、なんとも魅惑的ですね。 今は手元にありませんがMP100F2が、このような表現が得意でした。 こちらのお写真もレンズの味わいが良く出ています。   GEM こんばんは。 影絵の様な背景のボケ、とても幻想的です。 こ...  
miniYK こんばんわ。 桜続きですいません(^-^; 明日、明後日あたり実家にある小さな藤でも撮って来ようかと思ってます。。   GEM こんばんは。 桜は短い様でも、結構シャッターチャンスが長くありますよね。 淡い背景色がとても綺麗だと思います。  
相も変わらず
相も変わらず
α7R II 135mm F1.8 ZA
お花見
お花見
α7R II 135mm F1.8 ZA
miniYK こんばんわ。 桜の下で水仙がお花見しているみたいでした。   GEM こんばんは。 身近で見ればどう撮るか悩む水仙ですが、これは可愛く撮れていますね。 梅の時期から咲き始めて 結構長く咲いているものなのですね。   GG こんばんは。 群生で咲くよりごく自然な姿も心地良いですね   miniYK GEMさん、GGさん、こんばんわ。 この場所、先日投稿した桜吹雪を撮った場...  
miniYK こんばんわ。 結局悩んでいた中望遠のマクロは100mmSTFに取って変わられ未だに無く 他のレンズで一生懸命に寄って撮ってますw   taketyh1040 こんばんは。 以前は(大分昔)135が必須のレンズでしたが、 私も手元には無くなりました。 APS-Cの登場で、必要なら、同じレンズが二通りのサイズに使い分けら...   GEM こんばんは。 このレンズ特有の...  
マクロは無いけど
マクロは無いけど
α7R II 135mm F1.8 ZA
岩肌に咲く
岩肌に咲く
EOS 5Ds R EF135mm f/2L USM
GG 早朝の気温は8度で撤収時は18度になっていて 日差しが暑いくらいでしたね。渓流沿いで見つけたコバノミツバツツジが 涼しそうでした。強烈な日差しが照りつけ白飛び。いっときの涼気は 味わえました。   taketyh1040 こんな恵まれた絵になる場所もあるのですね〜。 何度も足を運んだデーターがないとモノに出来ない写真でし...  
商品